goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

杉原千畝・・・という人

2005-10-20 06:21:55 | et cetera
主人のすすめで先日放送された「終戦60年ドラマスペシャル 日本のシンドラー 杉原千畝物語六千人の命のビザ」を観ました。

私は不勉強もいいところなので当然知りませんでしたが、リトアニアではよく知られているそうです。

話としては、第二次世界大戦中の1940年夏、リトアニアに赴任した1人の外交官が、悩みぬいた末に最終的には独断で、多くのユダヤ人をナチスによる迫害や虐殺から救った、というものです。

命令でリトアニアを退去せざるを得なくなった日、列車のホームで、また列車が動き出してからも、窓から身を乗り出して1人でも多くのビザをとサインし続けるシーンは圧倒されます。

また、杉原千畝の奥さんの、ユダヤ人が迫害を受けていることについて「私は思わす『ユダヤ人に生まれなくて良かった』と思ってしまった。これは、迫害しているナチスと変わりがない。直接手を下しているかいないかの違いだけ」というセリフがあり、考えさせられました。

うちの息子は障害をもち、社会的にマイノリティで、なかなか理解されないという歯がゆい思いをしていますが、もし我が子が障害を持っていなかったら、「うちの子供は障害がなくてよかった」と思ったことでしょう……。

ドラマ(よみうりテレビ)サイト(サウンドあり)
杉原千畝(Wikipedia)
日本記念館

12月にはDVDの発売とレンタルが開始されるそうです。

新・日本昔ばなし

2005-10-20 05:40:52 | et cetera
昨日の放送。

「新」と付いていたので全然違うものなのかなあと思っていたら、あの語りの市原悦子さん、常田富士男さんも、主題歌もエンディングも全て昔のままでしたね。
たいてい時代に併せて変化していく中で、変えない勇気っていると思います・・・
感動です。

“デジタルリマスターによるハイビジョン映像で鮮やかに甦る。”・・・と↓のTBSのHPにありましたが、正直違いはよくわかりませんでした(>_<)が、とにかく見入ってしまいました。
中学生になる子どもたちも思わず見ていました!

まんが日本昔ばなし/毎週 水曜日18:55から@TBS

便利!ネットで図書館利用

2005-10-16 17:27:48 | et cetera
今って、図書館の情報がしっかりコンピューター管理されていて、ホームページ上から簡単に検索したり予約したりできるんですね。

本の検索はもちろん、貸し出し状況、予約状況もわかったり、メールで通知をもらうことも。

図書館内にある検索機も便利だけど、家にパソコンがあるなら使わない手はないです!

公共図書館
公共図書館Webサイトのサービス

世界食料(食糧)Day

2005-10-16 07:40:25 | et cetera
今日はFAO (国連食糧農業機関)の創立記念日でもって世界食料Dayだそうで。

FAO日本事務所
 ・10/30「国際子ども食料会議」参加者募集(10/21締め切り)
 ・11/8 TeleFoodチャリティーコンサート2005 
 ・11/19、20アジアリーグアイスホッケー2005-2006TeleFoodチャリティーゲームズ

当たり前だけど、世界って広すぎる。未知すぎる。

一口に開発途上国と言っても・・・
私が持っているイメージはきっと全然違う。

ただこうやって、ほとんど無意識に生きていけてることに感謝するぐらいしかないな。

子どもに「世界には貧しい人たちがいっぱいいるんだよ」なんて知ったかぶっても、何も知らないんだ、ほんとは。実感なんて何もない。
なんだかそれがちょっと恐ろしい。

この日本だって、どう思われているのか。

もしも世界が100人の村ならば



だいたい、地球ってエラソーじゃない?
宇宙人が、あの星は「開発途上星」とか言ってるかも・・・よ。

だってこの前テレビで、アメリカでアニメキャラに成りきる契約をしてるプリンセス・テンコー氏が「宇宙人は、いるんですよ!」って言ってたもん。
契約書に「宇宙規模で有効」みたいなこと書いてあったって・・・ ほんとかな~

話が宇宙まで飛んじゃった。

片山右京夫婦

2005-10-15 08:15:50 | et cetera
先日の「いい旅・夢気分SP」に、もとF1ドライバー片山右京・留美子夫妻が出ていた。

右京くん、ずいぶん色が黒いなーと思ったら、F1を引退して今はれっきとした「登山家」なんですって。

ダンナがF1が好きでテレビで声だけよく聴いていたけど、知らなかったな。

番組の中でちらっと触れていたけど、F1という非現実感たっぷりな世界を垣間見て、でも頂点を極められなくて引退、その時の右京くんの気持ちは想像もできないけど、相当追い詰められていたそうだ。
そして、究極のエベレストの登頂をめざそうとしたときには・・・家族は命がけの行動に反対、夫婦は離婚も考えていたとか・・・
でも奥さんと子どもたちは、結局右京くんの命がけの思いを受け入れたんだよね。

でも、エベレストは、天候不良などであと100メートルってところで無念の断念をしたとか。

そのあたりにも触れた本
負け、のち全開(フルスロットル)

家族4人でお幸せに!!

夫婦って・・・
目指したはずの頂上に辿り着くって、そう簡単なことじゃないよね。
お互い甘えが出るから。
甘えてもいいんだろうけど、その甘えが命取りになるかもしれないってどこかで意識してなくちゃね。

無念の断念も・・・・・・ありだとは思う。

白石さん!!また更新されてるよ!

2005-10-14 15:14:05 | et cetera
がんばれ、生協の白石さん!

その謙虚さがまたいいんでしょう。

・・・

ところで、ダンナがはじめて白石さんvs生協ひとことカードバトルを知ったサイトがあります。

「おもしろ画像集」です。
ホンモノ、ヤラセ、様々ですがおもしろいです。
「白石さん」はPart3まで「その他」の真ん中へんにあります。

あと例えばこんなのも。ペンギンちゃんⅡ爆笑注意。

説明できないものって多い

2005-10-14 13:27:43 | et cetera
水曜日にTBSで「あなたは説明できますか?」という番組をやっていたとか。
以前放送されていた番組のニューバージョンのようです。

私は見られなかったので、ブログサイトをリンクさせて戴きました。→こーじのちょこっとコブクログ

話題になったかどうかわかりませんが、以前クッキーとビスケットの違いを検索してみた事があります。

(社)全国ビスケット協会のサイトの中で触れていました。→ビスケットの由来

日本国内の話だけど、“ビスケット類の表示に関する公正競争規約”に、ビスケットとクッキーの違いについて決めてあるそうです。
昔、ビスケットは庶民的、クッキーは高級品?みたいな議論があって、それで決めたとか・・・?

でも、こんなふうに決めているのは日本ぐらいで(たぶん)、たいしたちがいはなく、国や由来によって呼び方がちがうみたいです。
“アメリカでは、ビスケットというとやわらかい菓子パンのことを呼び、イギリスのビスケットに当たるものはクッキーと呼ばれています。…”

だから最後に但し書きで「しかし、この規約は自主ルールなので、全国ビスケット協会に加盟してなければこれに、従う必要はない。」とあります(^^;;

もうひとつ、よく似ている「サブレ」は、もともとフランスの町の名前で、ここで作られたクッキーのことをサブレと呼んでいたそうです。
で、「砂」という意味もあって、口の中で砂のようにさらさらになるお菓子のこと、という説も。

個人的には、サブレって言うとちょっと高級って感じが……あ、また議論に火をつけてしまう(笑

ともあれこの「あなたは説明できますか?」はおもしろそう。

冬の節約術・WARM BIZなど

2005-10-14 06:05:24 | et cetera
家庭でできる省エネ。
財団法人省エネルギーセンター家庭の省エネ大辞典より
・エアコン/ガス・石油ファンヒーター・・・室内温度設定を20℃に。夏場の28℃設定より効果があるとか。
・電気カーペット(意外に電気を使う?!)・・・断熱マットの使用、エアコンとの併用で低めに・温度設定、使わない部分のスイッチオフなど
・照明・・・蛍光灯・インバーターの利用、こまめに消灯
・テレビ・・・やっぱりこまめなスイッチオフ、画面の明るさも適度に調節を
・こたつ・・・適温に調節、敷きマット併用を
・冷蔵庫・・・詰め込みすぎず整理して、冬場の温度設定を低めに
・電子レンジ・炊飯器・・・ごはんは保温よりチン?
・電気ポット・・・使わないときはプラグを抜いて再沸騰
・温水洗浄便座・・・フタを閉める!便座・温水の設定温度
・・・・・・・・・・などなど。

けっこう、意外なものもあります。
微々たることだけど、やるのとやらないのとでは大きな差になるのですよね。

WARM BIZ