goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

娘の絵

2009-10-28 16:09:16 | 息子と娘のこと


居間の棚を整理していて見つけた娘の絵です。

裏側に2005.8.28(日)と書いてありました。

親バカですが、いい絵だなあと思うのです。

中学1年の夏。



この年の秋にらいでんを連れて来て、

次の年には不登校に、

そしてその次の年には兄貴がいろいろあって、

家に帰らない時間が増えて・・・



まだ、学校にも希望を持ち、吹奏楽部を楽しんでいた頃、

そんな未来が来るなんて思いもしなかっただろうこの時期に、

この絵をどんな気持ちで描いたのでしょうか。




この絵には、日付がないのですが、

象に乗っている子どもが調教棒を持っているところを見ると、

家族で初めて旅行した、千葉の「市原ぞうの国」に行ったあとに、

描いたのだと思います。

乗ってるのは兄貴と自分かもしれないなあ。

来月にはやっと17歳。

まだ17歳なんだ・・・



子育てってなんだろう。

なぜか混乱しています。



2005年11月”市原ぞうの国”にて、息子と娘。

手話/世の中捨てたもんじゃない

2009-10-01 10:40:30 | 息子と娘のこと
先週末、柔道の試合の応援に武道館に行った娘。

そこで、聴覚障害のある小さい子とちょっとぶつかって、
その子が手話で「ごめんなさい」と言って、
娘は「大丈夫」とやっぱり手話で返したそうだ。

その子のお母さんが意外そうに「手話できるんですか」と言ったという。

武道館とは不釣合いな、茶髪で眉毛のない(!)おねーさんが、
手話で返したことはちょっと驚いたかもしれない。

(娘はたまたま、障害のある子どもと関わるサークルに入っているから、
なんとなく手話を覚えていただけだけど。)

気持ちとてもわかる。

障害者(とその家族)というマイノリティな立場でいると、
「どうせ周りにはわからない」という意識でいたりする。

そんなときに、ちょっとだけでも”こちら寄りの人”に出会ったりすると、
うれしさの前におどろきがある。

「世の中捨てたもんじゃないな」って暖かい気持ちにもなる。

なるんだけど・・・そんな気持ちも日々の”あちら寄り”の社会の中に
埋もれてしまうんだよなあ。


聾学校では手話禁止


* * *


とっくにやめてしまった柔道だけど、
「またやらないか」って先輩に誘われているそうだ。

やればいいのになー


5年前...

なんたら刈、一本!


抑込、一本!

娘の絵

2009-07-03 18:25:58 | 息子と娘のこと

らいでん と、るい



兄。こういうイメージなんでしょうかね?
ハナは垂らしてないと思うけど。



自画像。
え~?やっぱりイメージ?



家にいて、暇なとき、時々絵を描いてます。

絵を描くのは昔から好きですね。




今頃、試験中です。

リアルROOKIES!?2年目

2009-05-31 13:25:25 | 息子と娘のこと
朝一で、娘の定時制高校野球部の練習試合新人戦がありました。


娘はマネージャーなのに駆り出されていました・・・
ユニホームないし(ーー;

でも一番出ていましたよ、声が。(←なかなか出ないもんです)

大差で負けはしましたが、よくやっていたと思います。


ピッチャーもよく投げていました。


ストライクも入っていたんですけどねえ・・・







途中、コーチの指示を聞き、円陣を組んで、
4点返したんですが・・・及ばす。




コーチも歯がゆいでしょう、
少し練習したらすぐにうまくなりそうなんですけど。

選手のほとんどが金髪か茶髪。

でも、ふとした時に”素”が見えるんですよね。

コーチが指示をしたときのとっさの態度や、
ほかの選手への声のかけ方とか。

ひとりが「ドンマ~イ!」と言えば、
「ドンマイじゃねえ!!」
「ないすふぁいとぉ~じゃ!」
とかね。

普段は突っ張っていても、やっぱり「勝ちたいと」思って試合してるし。

それで、悔しくてバットやヘルメットを地面に投げつけて、
コーチに「そーいうことするな!!」って怒られて。

(プロの試合でも時々見かけますが?)


試合後のあいさつ。

娘から、ちょっと問題を起こしがちだと聞かされている子が、
実は一番丁寧に頭を下げていたりね。

大人だってたくさん取り繕って、
”素”なんかなかなか見せないんだからお互い様だけど、
どこまでお互いに歩み寄れるのかなあ。


...
過去ログ
リアル・ルーキーズ??

定時制参観日に行ってきた

2009-05-16 09:58:39 | 息子と娘のこと
昨日は、定時制高校2年になった娘の参観日でした。

5:20~6:05 授業参観
6:10~6:45 PTA総会
6:50~7:20 給食試食会
7:30~9:00 懇談会

1学期と3学期に1回ずつ、どちらも給食試食会があるので嬉しい(^_^;)

3回目でしたが変化がありました。

1回目、授業参観拒否。
2回目、拒否はしないが授業遅刻。
3回目、授業に最初から出ている・・・(出ていると言うか、教室にはいた)

生徒は教室に14~5人いました。
なかなか不思議な授業風景でした。

入学したとき37人(男子10、女子27)→1年後、20人(男子5、女子15)

入学したとき、娘が1年後に通っているかどうか、
本当にわからないと思っていました。

バイトも続いています。
少し前から、補助的にもうひとつ始めました。

失敗しながら経験を重ねているんだと思います。
金銭感覚も、ずいぶん変わったようです。
もちろんまだまだですが、私もそれほど偉そうなことは言えません・・・(>_<)

息子がいまいち不安定で懇談会には出ずに帰って来たことが残念です。


* * *


給食。

チキンカレー(甘かったけどおいしかった)
豆もやしのサラダ(おいしかった!)
ヨーグルト
コバトン牛乳

...
過去ログ
給食試食会
授業参観&給食試食会@定時制高校


わが道を行く・・・

2009-03-25 13:29:45 | 息子と娘のこと
学校が休みで、めずらしくバイトが終わって家にいた娘。
漫才コンビ”NON STYLE”のDVDを借りてきて爆笑していた。

「ノン・スタイル」まさに娘のことですかね。

体当たり人生、自分だけを信じて我が道を行く・・・


* * *


先日、進級が決まった娘は、卒業した中学校と、不登校中に気が向くと通っていた「適応教室」
(市の教育委員会が後ろ盾の(--;不登校児支援機関)に報告に行ったらしい。

びっくり(@_@)

「学校の職員室に入ったら一瞬空気が凍った。『誰?』みたいな~(笑)」

そりゃそうだよね、見るからにヤンキーな女子がガラっと職員室に入って行ったんだから。

「適応教室(この名前何とかならないかな)」のほうは、
気の合う職員さんがいたらしく、とても喜んでくれたそうだ。

それにしても行動がよめない娘、
こうなると親も鍛えられると言うか、
1年前は不安ばっかりだったけど、
今は不安より楽しみのほうが大きいかも?
┐(´-`)┌

そろそろ学年末...

2009-02-24 18:22:53 | 息子と娘のこと
娘です。

夕べ、ノート(ファイル)を居間のテーブルに広げ、
何やらやっていました。

めずらしい。

というか、初めて見た。

友だちからノートを借りて写していた?

落書きだらけ。

友だちは全て「A」、娘は○A。
期限を過ぎての提出には丸がつくんだそうです。ダメじゃん。

でもちゃんと学校に行ってるんだぁ。

はたして進学は・・・


* * *


先週末は、ダンナの仕事の手伝いで、お馴染み(!)ツインリンクもてぎへ。

仕事?・・・と関係あるらしいです。(レースに出てるわけじゃありません..)



イベントの内容が変わったそうです。(お姉さんとのやり取りがなくなった?)


「Brickyard」のマーベラスダブルバーガー

娘の仕事は、会社の製品のデモ&営業。
しっかり働いていたそうです。


* * *


定時制に入ってもうすぐ1年・・・

バイトも学校も、続くかどうかかなり心配だったけど、
何とかここまで来られました。

何度も髪の色を変え、いくつも開けたピアスホール。

娘なりの...精神安定剤なのかもしれません。

親子の上手な関わり方は、何年経っても何も答えは出せないです。

ひたすら手探りでやっていくしかないですね。

「『いってらっしゃい』だって。」

2009-01-27 18:04:45 | 息子と娘のこと
今朝のこと。


バイトに出かけようとしている娘に、息子が、
「いってらっしゃい」と言ったんだそうです。


「(お兄が)『いってらっしゃい』だって。」 と、
娘は、わざわざ私に報告したんです。


我が家にとって、そんなこともプチニュースになるんです。


いつでも「いってきます」と言えば、
息子は”反射的に”「いってらっしゃい」と言います。


でも、自発的に声をかけるなんて、ね。


びっくりするよね。

授業参観&給食試食会@定時制高校

2009-01-22 11:35:42 | 息子と娘のこと
昨日は娘の授業参観日&給食試食会で、
ダンナが行って来ました。

1時限目5:20~6:05
給食試食会6:05~6:30
2時限目6:35~7:20
3時限目7:25~8:10
4時限目8:15~8:55


給食です。

ゆかりわかめご飯
けんちんうどん
みかん
牛乳

ダブル炭水化物!!

仕事を定時で上がって行ったダンナですが、
娘は堂々と遅刻・・・(ー_ー;
参観日だってわかってるのに~

「いつものあたしだけど?」

・・・絶句。


...
ここの過去ログ
給食試食会

娘もなんとかやってます

2009-01-19 18:57:40 | 息子と娘のこと
夕べ娘からメール。


冷凍のチャンポンがあったので

と返信。(チャンンってなに。)



2時間後...


ああそーかい。

そして、私たちが寝る頃帰宅。


* * *


朝起きたらメモが。



まったくもう。

そして今日も日中バイト、夕方学校へ。

定時制生活、三学期です。
マイペースではありますが、
体当たり人生続行中です。


通知表より↓

学校行ってる・・・感無量ですよ・・・

不登校だった娘がねえ・・・高校行かないって言ってたのにねえ(T-T)
二学期なんて欠席が1日。
(遅刻が45っていうのもスゴイけど)

このまま1年間通い続けちゃうのかなあ。

だけど、気になる手紙が学校から来てたよ。

行ってるだけじゃだめなのね。
せーせきが・・・??
娘よ、進級大丈夫かい。