土曜日、娘が通う定時制高校の文化祭でした。
去年は、息子が入院中でしたが、今年は息子も一緒に・・・
と言いたいところですが、案の定駐車場止まり。
仕方ないですね~
毎日遅くまで残って作ったアーチ(門)はなかなかいい感じ。

娘が担当したらしい天井部分..
ちょうどハロウィンの日だったので、
仮装して来た子どもにはプレゼントがあったそうです。
定時制文化祭と入院17日目
* * *
埼玉県の定時制高校は、平成25年までに、
・全日・定時併置校 17校程度(13校から増えた?)
・定時制独立校 6校程度
というプランが立てられています。
(追記;2008年3月の時点で定時制は31校。)
「
21世紀いきいきハイスクール推進計画(後期)平成21年2月23日」より。
夜間高校ではなく、全日制と定時制を併せたような(?)新しいタイプの高校がつくられつつあり、
埼玉県では通称「パレットスクール」と呼ばれているそうで、
フレックス・ハイスクール(栃木県)、チャレンジスクール(東京都)など、
地域によって呼び方が違うとか。
《埼玉県内の状況》
パレットスクール(通称)
★埼玉県立戸田翔陽高校・・・2005年開校。総合学科、単位制・二学期制、I 部(午前)・II 部(午後)・III 部(夜間)の三部制。
★埼玉県立狭山緑陽高等学校・・・2008年4月開校。埼玉県立川越高等学校(定時制)、埼玉県立豊岡高等学校(定時制)と統合。昼夜開講制。
★埼玉県立吹上秋桜高等学校・・・2010年開校予定。吹上高校・鴻巣高校(定時制)・熊谷女子高校(定時制)・深谷商業高校(定時制)を統合。
I部(午前から午後)、II部(夜間)の二部制による定時制の総合学科(単位制)高校。
娘が通う定時制(夜間)は、今のところ統廃合の話は出ていないようですが、
統廃合の基準があいまいのようで、生徒数の数に必ずしも準じないらしいです。
真相はどうなっているのでしょうか。
「パレットスクール」のメリットももちろんあるのでしょうけど、
実際に「当事者の声をもっと聞いて」という声もあり、
もし、今以上に高校へ通いたくても通えないという人たちが
増えてしまうことがないようなシステムにしていってもらいたいです。
「定時制のいいところを残す」というのは、具体的に何をさしているのか、
そのあたり、知りたいです。
吉川高校の全日制存続を求める活動(10月27日更新) - 吉川市公式ホームページ
パレットスクールは定時制高校の代わりとなり得るか
統廃合対象校の選定基準について
→平成18年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文/山川百合子議員(民主党)より
埼玉県・定時制・パレットスクール(最新情報ではありません)