”Nothing about us, without us”(私たち抜きで私たちのことを決めないで)
* * *
知ってい人は知っていると思いますが、
今年から開かれている「障がい者制度改革推進委員会」、
「総合福祉部会」で今年6月、ちょっとした騒動がありました。
2009年10月に民主党がマニフェストに「廃止」を掲げた障害者自立支援法ですが、
「障がい者制度改革推進委員会」「総合福祉部会」が何回も開かれているさ中に、
議論どころか、一切の報告も説明もなく、
自民党・公明党によって一部改正案が提出され(4/27)、
衆議院厚生労働委員会(5/28)、衆議院本会議(5/29)、
参議院厚生労働委員会(6/1)で、それぞれ可決されたのです。
そのことに対して「障がい者制度改革推進委員会」や「総合福祉部会」が、
遺憾の意を表明しました。
こんな矛盾した行為が、一体なぜ起こったのか。
皆さん相当、怒っていました!!
「私たち抜きに私たちのことを決めてはならない!」って口を酸っぱくして言ってるのに~
第4回総合福祉部会の動画を見ましたが、
山井政務官が退席されるとき暴動が起きるのではないかとハラハラしました(ーー;
一部改正案の内容については、”(2010.11.1追記)障害者団体の”賛同を得た内容もあったようですが、
それでも、一部改正案が可決された過程に大きな問題があるという点では、
推進委員会・部会一同として一致し、抗議文を出しました。
また、多くの団体からも抗議の声が上がり、緊急の抗議行動が起こり、
国会も首相不信任案が提出されたりバタバタしていて、
結果、本会議は開催されず、6/16に廃案になったということでした。
政府によって設置された委員会が、政府に対して
遺憾の意を表明することは異例なことなのだそうです。
私はよくわかっていないのですが・・・
三権分立とか、越権とか・・・(><;
いろいろ難しい問題があるのですね・・・
* * *
一部改正案は廃案にはなりましたが、引き続き
推進委員会や部会で熱い議論が続いています。
ぜひ、谷間のない、理不尽なことのない新しい法案が
作られることを願っています。
* * *
今日、第22回障がい者制度改革推進委員会が開かれる予定です。
今までに委員会では、委員になっていない団体や、
各省とのヒヤリングも行われていて(第8回~11回)、
興味深いので、知的障害の分野を特にチェックしてみようと思います。
※会議の議事録か動画が見られます。(議事録がアップされると動画は削除されます)
障がい者制度改革推進本部及び障がい者制度改革推進会議について
(内閣府HP>共生社会>障害者施策>障がい者制度改革推進会議
ウオッチング 障がい者制度改革推進会議
(編集:日本障害者協議会(JD)情報通信委員会)
↑手話通訳つきの中継録画あり。
総合福祉部会(厚生労働省)
↑詳細、議事録・動画あり。
* * *
知ってい人は知っていると思いますが、
今年から開かれている「障がい者制度改革推進委員会」、
「総合福祉部会」で今年6月、ちょっとした騒動がありました。
2009年10月に民主党がマニフェストに「廃止」を掲げた障害者自立支援法ですが、
「障がい者制度改革推進委員会」「総合福祉部会」が何回も開かれているさ中に、
議論どころか、一切の報告も説明もなく、
自民党・公明党によって一部改正案が提出され(4/27)、
衆議院厚生労働委員会(5/28)、衆議院本会議(5/29)、
参議院厚生労働委員会(6/1)で、それぞれ可決されたのです。
そのことに対して「障がい者制度改革推進委員会」や「総合福祉部会」が、
遺憾の意を表明しました。
こんな矛盾した行為が、一体なぜ起こったのか。
皆さん相当、怒っていました!!
「私たち抜きに私たちのことを決めてはならない!」って口を酸っぱくして言ってるのに~
第4回総合福祉部会の動画を見ましたが、
山井政務官が退席されるとき暴動が起きるのではないかとハラハラしました(ーー;
一部改正案の内容については、”(2010.11.1追記)障害者団体の”賛同を得た内容もあったようですが、
それでも、一部改正案が可決された過程に大きな問題があるという点では、
推進委員会・部会一同として一致し、抗議文を出しました。
また、多くの団体からも抗議の声が上がり、緊急の抗議行動が起こり、
国会も首相不信任案が提出されたりバタバタしていて、
結果、本会議は開催されず、6/16に廃案になったということでした。
政府によって設置された委員会が、政府に対して
遺憾の意を表明することは異例なことなのだそうです。
私はよくわかっていないのですが・・・
三権分立とか、越権とか・・・(><;
いろいろ難しい問題があるのですね・・・
* * *
一部改正案は廃案にはなりましたが、引き続き
推進委員会や部会で熱い議論が続いています。
ぜひ、谷間のない、理不尽なことのない新しい法案が
作られることを願っています。
* * *
今日、第22回障がい者制度改革推進委員会が開かれる予定です。
今までに委員会では、委員になっていない団体や、
各省とのヒヤリングも行われていて(第8回~11回)、
興味深いので、知的障害の分野を特にチェックしてみようと思います。
※会議の議事録か動画が見られます。(議事録がアップされると動画は削除されます)
障がい者制度改革推進本部及び障がい者制度改革推進会議について
(内閣府HP>共生社会>障害者施策>障がい者制度改革推進会議
ウオッチング 障がい者制度改革推進会議
(編集:日本障害者協議会(JD)情報通信委員会)
↑手話通訳つきの中継録画あり。
総合福祉部会(厚生労働省)
↑詳細、議事録・動画あり。