goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

水まき用ホースリール用のスタンド補修。

2023-10-01 17:41:07 | 日記

★10/1記事。

★本日は朝方の突然の土砂降り、

 ・結果、

 ・一日蒸し暑かったですね。

★庭の水まき用ホースリール用のスタンド下部が朽ち果ててしまった。

 ・下部の土台は木材を十字型に組み立てて、ペンキ塗装しただけだったのだが、

 ・よく持ったものだ。

 ・いつ作成したか調べたら、

 ・2014、7/9に植木用に3段スタンド作った時についでに作成。

 ・約9年持ったので今回も木材と考えたが、

 ・ジュラルミン切り出したものがちょうどあったので、

 ・どのように組み立てるか、しばし考察して、

 ・こんな感じで仕上げました。

  

  

  

  

 ・強度はバッチリ、重しもいい具合にバランスとっています。

 ・これで何年かは大丈夫でしょう。

◎本日はここまで。 


第40回芦ノ湖グリーンカップモーターボートレースを見学

2023-09-26 23:04:31 | 日記

★9/26記事。

★相変わらず日中は蒸し暑いが、朝夕は肌寒い毎日です。

 ・窓開けて寝ていると、

 ・涼しいというより、

 ・冷たい風が、

 ・寝室の温度を、

 ・一気に下げて、

 ・気が付けば、

 ・毛布をかぶっている自分がいます。

★24日の日曜日、友人のお誘いで、

 ・第40回芦ノ湖グリーンカップモーターボートレースを見学してきました。

 ・携帯でのショット、と、いうより腕が(センス)ないので、ね。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 ・風が強かったので、コーナーで転覆したりドライバーは大変だったみたいです。

 ・直線でのMacスピード、200km出るそうです。

★日曜日に出かけたが、やはり混んでましたね。

  

 ・でも、好みの車を見ることもできます。

  

◎本日はここまで。

 

 

 

  

 


9月中旬の庭はさみしいです。

2023-09-17 18:49:28 | 日記

★9/17記事。

★相変わらず蒸し暑い毎日が続いていますね。

 ・冷房が効いた涼しい部屋で、

 ・いったん、

 ・だらけてしまったら、

 ・外には出たくないこの頃です。

★この暑さで庭の花もさみしいです。

  

  

  

  

 ・夏の思い出。

  

 ・むかごで秋を感じますね。

 ・ピンぼけでした。

  

 ・庭に出る時は、 

 ・こんなの使っています。

  

 ・蚊が寄ってきません。

 ・結果、

 ・血を吸われない ⇒ かゆくなりません。

 ・私には効果抜群のアイテムです。

 ・キーンと甲高い音を発していますが、

 ・私は耳が悪いので、高音域の音は聞こえません。

 ・なので身に着けていても気になりません。

 ・これを身に着けていると、

 ・奥様は、、、、

 ・離れていきます。

★最近は毎日、アユの塩焼き三昧です。

  

 ・この天候が影響してなのか、

 ・まだ海から稚魚が遡上してきています。

★とりあえず、6v改め12v赤モンキーのシートステー取り外しました。

  

  

◎本日はここまで。

  

  

 


ジャンプスターター収納ケースの見直。

2023-09-07 20:02:20 | 日記

★9/7記事。

★台風13号が近づいています。

 ・風雨による被害がなければいいのだが。

 ・どんなに人間が頑張っても、

 ・こればっかりはどうにもなりません。

 ・修理終わった西湘バイパス大丈夫かな!!????。

 ・明日は、お仕事お休みしました。

★本日はジャンプスターター収納ケースを見直した内容のアップです。

 ・いつもは隼のサイドボックスにジャンプスターター収納しているのだが、

 ・隼駅祭りに行くときにトップケースの下側に収納してしまった。

 ・結果、

 ・荷物など上からの圧力でスイッチが入ってしまったのか、

  

 ・ジャンプスタータ電源の容量が0V、、、、!!!!!!!。

 ・ちなみに、

 ・1回スイッチ押すと充電状態表示。

 ・二回スイッチ押すとライト点灯。

 ・三回スイッチ押すとライト点滅。

 ・四回スイッチ押すとライト消灯

 ・本来の収納ケースはこんなの。

  

 ・収納状態。

  

 ・車での使用ならこれでいいのだが、

 ・バイクに使用するために布製のケースに収納していました。

 ・圧力測定器のケース流用です。

  

 ・必要最小限の電源とコードを収納してます。

  

 ・何とかならないかなと、思っていたら、

 ・アストロの広告が目に入りました。

 ・トラベルポーチ カーボン調 S (限定) tax込みで814円。

 ・購入してみました。

  

  

 ・大きさの比較。

  

 ・事前に各部の寸法測って購入したのだが、

  

 ・なんとジャストフィット!!!。

 ・専用ケースのような収まりです。

 ・収納後、ケースの上からスイッチのあたりを押してもスイッチは入りません。

 ・若干高さが大きくなってしまったが、

 ・隼のサイドボックスにぴったり収納できました。

 ・これにて一件落着。

★次回は6V赤モンキーの12v化の続きの続きをアップ予定です。

◎本日はここまで。


メダカ水槽の清掃

2023-09-06 19:00:05 | 日記

★9/6記事。

★熱帯低気圧の影響で天候が安定しない毎日が続いています。

 ・でも、日中は涼しい風が心地よいですね。

★メダカ水槽内壁のコケが若干目障りになってきました。

 ・水自体はきれいですが、

 ・底のほうをかきまわすとフンなどの汚れが目立ちます。

 ・前回から約一ヶ月たちました。

 ・涼しくなってきたので清掃実施。

 ・吸出しポンプで底の汚れ吸いだして、

 ・歯ブラシで水槽内壁のコケをこすり落として、

 ・水道水投入後、

 ・再び、吸出しポンプで水吸いだして、

 ・水道水投入。

 ・活性炭、今回は交換せず。

  

  

 ・与えているエサはこんなの。

  

 ・フンは完全には分解しないので底にたまりますが、

 ・水自体は2ヶ月程度なら中性を維持しています。

 ・時々、パワー与えています。

  

◎本日はここまで。

  

  

 


孫からのプレゼント

2023-08-30 18:15:40 | 日記

★8/30記事。

★なんだかんだと8月も過ぎ去っていきます。

 ・庭にはバッタやトンボが飛び交っています。

 ・蝉の鳴き声も聞こえなくなってきているこの頃、

 ・朝夕は過ごしやすい気温になってきていますね。

 ・が、

 ・日中はまだまだ厳しい状況です。

★ちょっと前のことですが、

 ・孫からのうれしいプレゼントをもらいました。

  

 ・しばらく東北方面行っていないので、

 ・好物の喜多方ラーメン食していませんでした。

 ・ウエストは気にしないで食しましょう。

★日中は暑すぎて走る気になりません。

◎本日はここまで。

 


夏場の冷感インナーキャップ使用感。

2023-08-24 17:00:19 | 日記

★8/24記事。

★昨日バイクやお休み、で隼駅祭りの後処理実施。

 ・まずはエンジンオイル。

 ・前回交換から約2000kmだが、

 ・梅雨時だったのと夏場の中での酷使で、

 ・約半年たっているので交換ですね。

 ・チェーンの清掃と油さし実施。

 ・全体にピッチクリーナー吹き付けて、

 ・スチームかけて、

 ・バリアスコート処理。

 ・ホイールも同じ内容で処理。

 ・すっきりしました。

 ・ヘルメットの内装も乾いたのでセット。

  

  

 ・で、本題は、

 ・昨年から使っている冷感インナーキャップ。

  

  

 ・これはこれで使い勝手と使用感いい感じだったが、

 ・今年はショートタイプを使ってみました。

 ・寿ニット、クールシールドネオ。

  

  

  

 ・上部がメッシュになっているのでヘルメットダクトからの風が気持ちいいですね。

 ・伸び縮みもいい感じで頭にフィットします。

 ・ヘルメット脱ぐときも外れることはありません。

 ・平松工業の物も同じだが、

 ・頭が汗だくになってもヘルメット脱ぐときスルッと脱げます。

 ・被るときもスルッと被れます。

 ・ちなみに、すべてワークマンで購入です。

 ・以前使っていたキャップには戻れませんね。

  

  

 ・昔々、車で使っていた防火キャップ。

  

  

 ・もう使うことはないだろう。

 ・この機会に断捨離しましょう。

◎本日はここまで。

  

  

 


第13回 隼駅祭りに行ってきました。

2023-08-23 20:41:56 | 日記

★8/23記事。

★夏らしい毎日が続いています。

 ・夏らしいとは、、、、、、

 ・晴天で青空、お日様カンカン照りの中で、

 ・突然、ピンポイントの豪雨。

 ・ピンポイントの雨なので貯水池に水蓄えられません。

 ・と、思えば、

 ・下流ではダムの放流で洪水の被害。

 ・人災!!???、

 ・事前に放流することはできなかったのか!!??、ね。

★鳥取地区も大変なことになり、第13回 隼駅祭りも中止か!!???。

 ・と、思っていたが、

 ・無事開催。

 ・今年も行ってきました。

 ・事前準備として定率割引申し込み。

 ・申し込まないと、 

 ・往路:深夜割引 6.310円。

 ・復路:休日割引 6.640円  合計 12.950円。

 ・定率割引で 5.630円×2回= 11.260円。

 ・1.690円の削減となります。

 ・少しでも安くなるなら活用ですね。

 ・20日の0時すぎに新東名突入。

 ・涼しく快適です。

 ・いつものことだが、

 ・ガス補給の時だけやむをえず停止。

 ・以外は休みなしで走行。

 ・休んでしまうと気力が、ね!!???。

 ・途中経過は省いて、

 ・会場の第一駐車場に到着。

  

 ・(´ー`*)ウンウン、、、、、!!????。

 ・なんかいつもと景色が違います。

 ・いつもなら数台なのですが、バイクがいっぱい、、、、。

  

 ・ドラレコの日時セットしていなかったので違いますが、

 ・まだ、7時30分です。

 ・とりあえず軽装に着替えます。

 ・この現象は、いつもの場所に陣取ってから判明しました。

  

 ・スズキのブースで9時から数量限定販売のTシャツとキャップ購入するため並んでいます。

 ・この後、会場をぐるりと回る勢いで購入希望者が列をなしていました。

 ・並んだ方、全員が購入できたのかは、、、、????????。

 ・毎回、同じ場所に鎮座しているので、

 ・お知り合いになった方々と開催時刻までまったり過ごします。

 ・今年も地元のお嬢さんとはお会いできませんでした。

 ・今回もオリジナルフレーム切手、購入。

  

  

 ・ほかにも地元限定のTシャツ、購入。

  

  

 ・おまけ。

  

  

 ・今年も、、、

 ・じゃんけん大会は、

 ・4回実施されたが、、、

 ・初戦敗退、ガクッとな。

 ・33番呼ばれず、

 ・ガクッとな。

 ・遠くから来たもんだは、

 ・北海道はいいとして、

 ・台湾!!!????、

 ・夫婦かな!!??、驚きです。

 ・このために来たのかは、、、、!!??、

 ・深くは追及しません、無粋ですね。

 ・元気だぞは、

 ・70歳の方が手を上げていました。

 ・隼乗りかな!!?????。

 ・なんだかんだと楽しんで、

 ・NERV防災で雨レーダー確認。

 ・加西方面、湾岸方面が怪しい雰囲気。

 ・出発しようとしたら!!????。

 ・ドラレコ電源はいらず。

 ・灼熱の中、カーナビとドラレコをボックスの中にしまったのがいけなかった????。

 ・カーナビは動作したので、ホッ。

 ・ドラレコは加西SA近くで電源入りました。

 ・加西SA過ぎてからしばらくの間ポッポッと雨が落ちてきました。

  

 ・湾岸付近、事故で渋滞表示。

 ・山側は雨模様なので、湾岸方面にやむをえず進路を取ります。

 ・ガスも減ってきたし、渋滞で疲れたので、

 ・やむをえず岡崎SAでガス入れて、自分も休みます。

  

 ・3型黒ブサの方からお声をかけられて楽しいひと時を過ごしました。

 ・基本、一人の時は休憩なしで走るのでたまにはゆっくりするのもいいですね。

★記録。

 ・小田原~岡崎SA  235km 10.78ℓ 21.8/ℓ ガス代 2.145円

 ・岡崎SA~宝塚北SA 216km  8.65ℓ 25.0/ℓ ガス代 1.756円

 ・宝塚北SA~加西SA 265km 10.38ℓ 25.5/ℓ ガス代 2.149円

 ・加西SA~岡崎SA  267km 11.31ℓ 23.6/ℓ ガス代 2.251円

 ・岡崎SA~小田原  247km 11.24ℓ 22.0/ℓ ガス代 2.068円

 ・総走行距離 1.230km。

 ・ガス代 10.369円。

 ・アクセルロックの走行だったので高燃費でした。

★久しぶりの8月猛暑の中の走行でしたが、まだまだ大丈夫ですね。

 ・ただ、渋滞でのろのろ走行の影響なのか、

 ・肘の曲げ伸ばしに若干の違和感がありました。 

◎本日はここまで。


日立掃除機CV-SJ8の電源コード収納部補修。

2023-08-02 18:43:00 | 日記

★8/2記事。

★朝方雨だったが、小田原は一日晴天なり。

 ・が、遠方で雷が鳴っていました。

 ・昨晩の沖縄の娘夫婦は停電で暑くて大変とのメールあり。

 ・しかし、

 ・二人の子供は、

 ・「キャンプだ、ホイ」!!!!、

 ・満面のニコニコ顔の、

 ・スナップがアップされていました。

 ・今日は電気があるところに避難して、

 ・何とか過ごしているとの連絡がありました。

★本日は、大したことしていないが記録と残すためちょっと記事のアップ。

 ・昨日のことだが、

 ・奥様が、

 ・掃除機の電源コード、引き出しても戻ってしまう!!!???。

 ・確認すると、

 ・電源コード引き出したあと、

 ・意識してゆっくり手を離すと、

 ・その位置で止まるが、

 ・普通に手を離すと、

 ・するすると収納されてしまいます。

 ・物は、

 ・日立掃除機CV-SJ8、2005年製ですね。

  

  

  

 ・多分、スプリングか、ロック部の不具合だろうと見当つけて、

 ・本日朝一でばらします。

 ・ロック部のチェック。

 ・スプリングは良好。

 ・しかし、

 ・ローラの部分が劣化して径が小さくなったため、

 ・確実に電源コードホルダーを抑えることができなくなっています。

  

 ・ローラー部取り外します。

 ・外すにはちょっとした道具が必要です。

 ・削れたものが電源コードホルダー外周部などに張り付いています。

  

 ・さて、外したこ奴をどうしてくれようか!!!????。

  

 ・ローラー部、ゴムから切り出そうとも考えたが、 

 ・一番簡単な方法で、処理。

  

 ・速乾性なので5分程度あればゴム状になります。

  

 ・動作上、真円は必要なく、

 ・逆に、凸凹のほうがしっかりコードを抑えることができます。

 ・カバー取り付ける前に動作確認。

 ・良好。

 ・組み立てて、奥様に確認してもらいます。

 ・無事、検査をパスすることができました。 

 ・ついでに、フィルター部も水洗い実施。

 ・当然、ほかのパーツも水洗いしました。

  

 ・古くなった家電も不具合発生しだしてきました。

 ・最近の家電は、

 ・消費電流少なくて家計にやさしいが、

 ・耐久性があまりないですね。

 ・昔の家電は、

 ・10年はつかえて当たり前だったのに。

 ・なんだかな~!!!????。

◎本日はここまで。 

  

 

 

  

  


ナショナル NF-RT700 フィッシュロースター修理

2023-07-25 18:50:30 | 日記

★7/25記事。

★相変わらず朝から暑いです。

 ・エアコンは電気代考慮して、午後から働いてもらいます。

 ・深夜は涼しい風が窓から入ってくるので、

 ・エアコンはお休みしてもらっているこの頃です。

★昨日の夕方のことですが、

 ・奥様が、

 ・赤モンキーをいじくっている私のそばで、

 ・ロースターの電源が入らないみたい、、、。

 ・20年近く使っているのでもうダメかな????。

 ・と、つぶやいていました。

★いつものことですが、私に直してねと、いっているのです。

 ・で、本日午後から対応。

 ・物はナショナル NF-RT700 フィッシュロースター、03年製。

  

 ・使う都度、奥様が清掃しているが、

 ・奥様には対応できない部分の油汚れを落とします。

  

  

 ・外装外して、

  

 ・制御基板取り外して、各パーツチェック。

  

  

  

  

  

  

 ・コンデンサーとメーンのマイクロスイッチの不良でした。

 ・暑いので一休み。

 ・今年もビワの木の根元から蝉の幼虫が出てきています。

 ・シャン、シャン、シャンからのミ~ン、ミ~ンと、

 ・クマとミンミンが交互に騒いでおります。

  

  

  

  

 ・部品交換して動作確認。

 ・良好なので組み立てて、

 ・修理完了。

  

 ・これで何年かは頑張ってくれるでしょう。

◎本日はここまで。