★6/4記事
★梅雨特有のジメジメした毎日です。
・仕事の時は晴れて、時間があるときは雨、、、、
・いやなスパイラルにはまっています。
★2日の月曜日、仕事から帰ってきた時、奥様ハアハアしながら自転車押して帰宅。
・一言、パンクしたみたい。
・4日に使いたいので、何とかしてのお言葉。
・本日水曜日、バイク屋お休み。
・朝早く起きて、チェック。
・昨年の2月に交換したパナソニックのタイヤ自体も交換時期。
・肉厚のチューブも二回ほどパンク修理してます。
・両方とも交換ですね。
・サクッとスタンドセットして取り外します。
・今回は、ブリヂストンのタイヤ、
・チューブは肉厚の物をチョイス。
・タイヤの回転方向確認して、
・サクッと?????、、、、、交換!!!!?????、
・異常に蒸し暑くなってきました、
・休み休み水分補給品から作業進めます。
・交換終了してやれやれ、汗びっしょりです。
・黒いタイヤに白文字のブリヂストンが主張しすぎかな!!????。
・安物のタイヤと違って、
・ゴム質がしっかりしているので、
・しばらくは大丈夫でしょう。
★あとは、モンキーのトリップメーターの不具合を解消しなければ、結論が出ません。
★隼のガソリンポンプ交換後の感触は、
・スムースな出力の上昇は交換前と変わりません。
・タンク内のガソリンが少ない状態での、
・2500回転一定でのボコつきは発生しませんでした。
・自分なりの結論として、
・混入量は不明だが、
・タンク内のガソリン排出した時、
・明らかに水の量が異常に多かった。
・ガソリンに水が混ざって燃焼不良を起こしたことが、
・不具合発生の原因と判断しました。
・外気温とエンジン温度が低かったことも拍車をかけた、かも!!??です。
・しかし、ガソリンポンプの交換時期は何年が正解なのでしょうね。
・昔、整備士の資格とったころはインジェクションなど考えられなかった時代です。
・今はCPU制御となっていて、何もわかりません。
・古いバイクや車は、自信をもっていじれ(直せます)ます。
◎本日はここまで。