goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

09隼燃料ポンプ他交換

2025-05-24 17:20:28 | 隼日記

★5/24記事。

★久しぶりのアップです。

 ・伊豆半島や川根方面、隼やモンキーで目的もなく走っていました。

 ・隼で伊豆半島先端に行ったときは、

 ・風が強すぎて止まった時、強風にあおられて危ない時が数回。

 ・足立ナンバー???の 3人組も往生していました。

★今回の記録内容は、5/10,11,12で合同東北ツーリング行ってきたのだが、

 ・3日間雨、一時は雷雨の中走りました。

 ・で、高速を2.500回転一定で走行中にかぎり、たまにエンジンばらつきます。

 ・回転上げ、と、いうか普通に走れば特段問題なし。

 ・ガソリン補給時キャップ開けた時、水が入っていくのを何回か見ていました。

 ・走行距離も10万キロこえて、16年経過していることだし、

 ・安心安全のためポンプ他ホース交換考えていたこともあり、

 ・この際一式交換することにしました。

 ・準備したパーツ。燃料ホース15810-15H10、!!???????。

  

  

 ・タンク内のガソリン手動ポンプで排出。

 ・若干、水分含んでいました(排出した入れ物の下部に玉のようになってゆらゆらしています)

 ・作業性を考慮 or タンク内部の確認も含め、タンク外してポンプ取り外します。

  

 ・ポンプ本体に錆など異常な箇所はなし。

 ・新品と比較しても、白色部分のケース他の色が若干濃いかな程度。(下側が新品ポンプ)

  

 ・タンク内は錆などの発生はなかったが、水が玉のようになってコロコロしています。

 ・ペーパータオルで除去。

 ・パーツクリーナー吹いてタンク合わせ面の水分出します。

 ・水分をペーパータオルで除去。

 ・何回か繰り返して完全に水分除去。

  

 ・大量の乾燥剤入れて完全に水分除去した後元に戻して、

 ・ホース取り付けようとして!!???????。

 ・注文番号間違っていたというか、ぼけてはいないのだがね!!??。

 ・間違って72Bのホース、注文してしまいました。

  

 ・72A 09用は、15H10でなく15H01でした。再注文してやれやれ。

  

  

 ・排出した水分を含んだガソリンは水抜き剤入れてスクーターに使用することにしました。

 ・ブローバイ部のスポンジにだいぶ水分含んでいました。

  

  

 ・気を取り直して、

 ・元に戻して新しいガソリン入れて、

 ・キーオン、オフを2,3回繰り返してガソリンをポンプ内とホースに充填。

 ・エンジン起動、

 ・スナッピングでの回転の上昇は変わらないかな!!????。

 ・実走行で回転の上昇とトルクアップが感じられるようなら、

 ・ポンプ取り換え時期だったと判断しましょう。

 ・変わらなかったら!!???、それはそれ。

 ・ポンプ不良で速走行停止となってしまうので

 ・安心ポイントとしましょう。

 ・とりあえずフューエルワンと水抜き剤投入しておきました。

★間違って購入したホースと、交換したポンプ、どうしましょ!!???

 ・フリマとかネットに出すの面倒だし、

 ・かといって破棄するのもなんだし、

 ・誰かもらってくれる奇特な方いないかな。

◎本日はここまで。

 

  


09隼車検前点検実施

2025-02-27 18:53:26 | 隼日記

★2/27記事。

★本日も暖かく過ごしやすい、でなく活動すると汗が出てくる一日でした。

★ジョグのトラブルのため中断していたが、一段落したので隼の車検前点検を実施しました。

 ・フロントブレーキパットが一番減っているところで 2.1mm。

  

  

 ・まだ使用可能と判断して清掃したのだが、

 ・分解整備しているときに、

 ・せっかく準備したのに、

  

 ・新品に交換したら!!??と、

 ・頭のなかで、誰かが話しかけてくるので、

 ・話しかけてこないようにするため、

 ・新品に交換することにしました。

 ・外から見ても代り映えしませんね。

  

 ・これで、フロントリヤともパットは新品となったので、

 ・しばらくはパット面の慣らしが必要です。

 ・クラッチフルードは、今回はあまり黒ずんではいませんでした。

 ・足回りの点検が終了したので、

 ・フューエルタンクサイドクッション入荷済みなのでセットします。

  

 ・違和感ありの状態。

 ・タンクとフレームの間隔が、やばい!!!!。

  

 ・セット。

  

 ・バッテリー補充電中。

 ・点検中、ミニモンさん来店。

 ・いつもコーヒーありがとうございます。

 ・来週あたりタイヤの慣らしに行きたいが、

 ・寒さがぶり返して塩カル撒かれそうです。

 ・しばらくは走れそうにありません。

◎本日はここまで。


09隼整備中

2025-01-26 18:47:45 | 隼日記

★1/26記事。

★なんだかんだと、もう、1月も残り一週間。

★4月は隼の車検です。

 ・道路は塩カルが舞っているので走りたくないです。

 ・で、天気いいので整備始めました。

 ・まずはタイヤをどうするか!!?????。

 ・昨年の夏にリヤタイヤパンク、

 ・フロントはまだ7部山だったので、

 ・リヤだけ交換したのだが、

 ・思ったよりフロントのサイド減ってきてスリップサイン出ています。

 ・さて、どうしましょ!!???。

 ・フロントだけ交換!!!????、前後交換!!???。

 ・各所に問い合わせて、

 ・型落ちのロードスマートⅢの前後を格安でゲット。

 ・リヤとフロントスタンドの下に板セットして車体アップ。

 ・地面が平らで小石などなければ問題ないが、

 ・フロントアップするとき、

 ・小石などに引っ掛かってフロントスタンドがスムースにセットできなく往生していました。

 ・で、いろいろ試してこんな風にセットしてスムースにフロントをアップしています。

  

  

 ・新品タイヤ組み込み。

  

  

 ・チェーンは灯油にオイル混ぜたもので洗浄。

 ・各部のチェックと、伸び寸法確認して交換の必要なしの判断。

 ・リヤパットが残り1.8mm で限界。

 ・初めてここまで使いました。

  

 ・リザーバーの位置が悪いので、

  

 ・交換するにはリヤカウル外す必要があります。

  

 ・だいぶ前に作成した工具袋押さえバンドもチェック、良好ですね。

  

 ・交換するパットはスズキ純正品。

 ・部品代大幅に値上がりしてます。

 ・だいぶ前に購入しておいて正解でした。

  

 ・パット交換終了、リヤカウルセット。

  

 ・リヤ周り元に戻します。

 ・タンクとフレーム間に何か違和感が、、、、!!!??????。

  

 ・左側は、

  

 ・右側は、、、、、赤矢印の箇所にゴムスペーサーがありません。

  

 ・いつから??????。

 ・フレームとタンクに接触痕はなかったので、やれやれです。

 ・とりあえず注文して、、、、、

 ・やる気スイッチが切れたので、

 ・フロント周りの整備とクラッチ周りの整備は28日以降となります。

◎本日はここまで。

 

 

 

 

 

  
  

 


隼のギヤポジションセンサー交換

2024-11-03 20:37:07 | 隼日記

★11/3記事。

★数日ぐずついた空模様から本日は朝から晴れ予報。

★で、朝一番で隼のギヤポジションセンサー交換開始。

 ・浜松工場の帰路、

 ・時々、ギヤポジションが実際のギヤと違う表示をし始めました。

 ・違う表示の時のエンジン感触は、

 ・6速に入っているのに 4 表示時、

 ・エンジン回転が重い感触、

 ・6 速時の軽やかさがありません。

 ・6 速で正しいギヤの 6 表示しているときは、

 ・いつもの軽やかな回転を感じました。

 ・回路図ではCPUに配線がいっているので、

 ・燃調に影響が出たのかもしれません。

 ・状況はこんな感じ。

 ・数日前に、

 ・ギヤポジションセンサー、クラッチベアリング、クラッチガスケットを準備。

  

  

  

 ・クラッチベアリング交換は、

 ・クラッチをちょっとかけるとクラッチ周りの異音が消えるので、

 ・多分、クラッチベアリングの不良と判断。

 ・自分の癖で、

 ・信号で停止時もローに入れてクラッチ握っているので、

 ・痛みが早いのかもしれません。

 ・3 年前にクラッチ交換した時に、

 ・ついでにギヤポジションセンサーとクラッチベアリングを交換しておけばよかったな。

 ・とは後の祭りでした。

  

 ・スイングボルトの穴にはまっている鉄棒は、

 ・95Nmのトルクを腕力で押さえるのは私には無理なので

 ・クラッチ周り止め工具を抑えるための物です。

  

 ・何事もなく組み込み。

  

 ・交換した部品。

  

 ・試運転。

 ・ギヤ表示はOK。

 ・各ギヤに合ったエンジン回転の感触もOK。

 ・6 速時のエンジン回転も軽やかになりました。

 ・具体的には、

 ・タコメーターの回転に合った軽やかさです。

 ・クラッチ周りの異音も解消。

 ・15年乗っているので消耗部品は早めに交換ですね。

 ・ギヤポジションセンサーは消耗部品ですかね。

 ・だったらほかのバイクみたいに外付け、、、、

 ・新型は左側に外付け、、、、、!!!!????。

 ・とりあえず

 ・これで安心して遠乗りできます。

★次期バイク候補、、、、、

 ・気に入ったのがありません。

 ・250ccでは多分、飽きるでしょうし。

 ・新型隼いいですね~。

 ・Vストも気になるが、

 ・私の、足が短いのが難点。

◎本日はここまで。

 



 


隼ボデーカバー

2024-10-26 21:01:41 | 隼日記

★10/26記事>

★このところ25~27℃程度の気温で過ごしやすい毎日が続いています。

 ・しかし、朝夕は肌寒いので体調管理が、、、、

 ・風邪だけは引かないよう注意ですね。

★昨日、隼用にスズキ純正ボデーカバー購入しました。

 ・前回 2014,5月に購入したカバーは大型スクター用。

  

 ・若干、後部すそ丈が短かかったが、

 ・まあ、許容範囲でした。

  

 ・10年もたつと劣化が出てきました。

 ・特に、リヤ側は日差しが直接当たるのでだいぶ劣化が進んでいます。

  

  

 ・今回購入したのはスズキ純正品。

 ・隼の適応サイズはXLだが、

 ・地面にカバーがかぶさる状態にしたいので、

 ・ワンランク上のXXサイズをチョイス。

  

 ・ただ、ロック用穴はフロント側だけで、

  

 ・リヤ側はなし。

 ・フロント側前とリヤ側後ろの下側にゴムがセットされ絞っています。

   

 ・リヤ側にロック用穴がないのは不便なので、

 ・ロック用穴つけます。

 ・もうすこし穴径が大きいのがいいのだが手持ちにありません。

  

 ・補強材張り付けてセット。

 ・裏側。

  

 ・表側。

 ・きれいに取付できました。

  

 ・隼にセット。

 ・前後左右とも地面にカバーがかぶさる状態でいい感じです。

 ・バイクと、ボデーカバーの間には毛布がセットしています。

  

  

 ・取り換え前のもともとついていたロック用穴は大きかったので、

 ・穴の隙間から砂埃が入り放題でした。

  

 ・ワンランク上のXXサイズをチョイスして正解でした。

 ・この品物も10年はもってくれるかな!!!!????。

 ・ただ、80歳後半まで隼は乗っていないだろうがね。

 ・でも、バイクカバー新調したので、

 ・目指せ、80歳の隼乗り!!!!!!!!。

◎本日はここまで。


GSX-S/Rミーティング2024に行ってきました

2024-10-23 14:47:09 | 隼日記

★10/23記事。

★本日は朝からぐずついた天気です。

 ・2,3日前までは気温が20℃、昨日からまた25℃になり体がついていけません。

 ・天気予報ではまだ30℃予想が、四季の変わりがなくなってきてます。

 ・紅葉もじわじわ寒くならないと期待できそうにないですね。

 ・紅葉と思ったら枯葉!!????だったり。

★20日に浜松工場で開催されたGSX-S/Rミーティング2024に行ってきました。

 ・天気予報はあまり芳しくないが、

 ・アメダスをチェックしながら、

 ・ぎりぎりまで様子見て、

 ・若干小雨だが7時22分に出発。

 ・当初予定は6時30分。

 ・いつもはここから箱根新道に入るのだが、

  

 ・混んでいるので次の合流地点を目指します。

  

  

 ・ここから箱根新道に入ります。

  

 ・道路状況芳しくないのでまったり流します。

 ・頂上付近も小雨で、ガスっていました。

  

 ・長泉沼津から新東名に入ります。

  

 ・新東名に入るなり小雨です。

 ・土砂降りでないのが救いです。

  

 ・新清水あたりでは雨も上がって青空か!!!???。

  

 ・と、思ったのもつかの間、新静岡手前から雨!!!!。

  

 ・一時的な雨でした。

  

 ・浜松浜北で降ります。

 ・長泉沼津~浜松浜北間、約115kmなので割引対象で料金お安くなります。

  

 ・スズキ浜松工場に到着

  

 ・多くのバイクが、、、、

  

 ・ほぼ端のほうに駐車となり、

 ・会場の入り口からだいぶ離れた場所になってしまいました。

  

 ・とりあえず到着時のスナップ。

 ・雨は降っていないが、いつ降ってもおかしくない空模様です。 

  

 ・会場入り口に向かいます。

  

 ・気に入ったバイクをショット。

  

  

  

  

 ・会場に入ります。

  

 ・各レーシングチームの提示ブースをショット。

  

  

  

  

  

  

  

  

 ・皆さん、またがって感触確認。

 ・私も、、、、

 ・またがってみましたが、

 ・両足が、、、、、

 ・地面につきませんでした。

  

 ・スペシャルイベントの見学工場。

  

 ・大勢の人が、列をなしていました、

 ・せっかくなので、並びました。

  

 ・工場わきにはバイクの展示もしてあるので、

 ・並んでいても苦になりませんでした。

  

  

  

  

  

  

 ・工場内は当然、撮影禁止なのでショットはなし。

 ・トークやらじゃんけん大会などまったり満喫していたら、

 ・雨が降ってきました。

 ・終わりの14時30分頃には雨は上がっていました。

 ・が、道路orバイクはびっしょり。

  

  

 ・帰路はカーナビが勧めるルートを選択して、

 ・新東名の浜松SAスマートICを目指します。

 ・山側は雨、降っていなかったみたいで道路濡れてません。

  

  

 ・快適に流して、天気も最高。

  

  

 ・長泉沼津で降ります。

 ・時々間違えてしまう右側にはいかないように注意。

  

 ・ガソリン表示が赤にいっているが、まだ大丈夫かな!!????

 ・いつものガススタはパス。

  

 ・しかし、登っている途中で、

  

 ・ガソリンランプ点灯。

 ・ポンプがエアー吸ってしまうとまずいのでちょっと先でUターン。

  

 ・5ℓ入れます。

  

 ・箱根の登りと下りの途中までは快適、

 ・と、思ったら、、、、、、

  

 ・しまいには駐車状態になりました。

  

 ・腕が痛くなってきたころには何とか下って、

 ・かまぼこ屋の前は時間も時間なのであまり混んでいず、流れていました。

  

 ・無事、小田原に到着してガス入れます。

  

 ・満タンで 11.78ℓ入りました。

 ・走行距離は355km。

 ・ガソリンは 5ℓ+11.78ℓ =16.78ℓ。

 ・燃費 21km/ℓ 。

 ・帰路はまったり走行だったのに、

 ・思ったよりなぜか燃費よくなかったです。

 ・記念の品は、

  

 ◎本日はここまで。

  




  

  

 

  

 

  

 


第14回隼駅まつり、まとめ。

2024-09-08 22:05:04 | 隼日記

★9/8記事。

★なんだかんだとあっという間に9月です。

 ・仕事に行く以外の日中は暑すぎて外に出る気になりません。

 ・だらだらと過ごしていたら体重がまた72kgに戻ってしまいました。

★第14回隼駅の記録も残しておかなければということで、

 ・簡単に取りまとめましょう。

 ・到着したのが早かったので参加者はまだちらほら。

 ・ブースが昨年より増えていました。

 ・いつもの場所に陣取ってショット。

  

  

  

  

  

 ・今年も切手を購入、うちわもらいました。

  

  

  

 ・今年もじゃんけんは、

 ・一回目は、、、二回戦で敗退。

 ・その後はすべて一回戦で敗退。

 ・抽選会は、

 ・5番は呼ばれたが、、、、

 ・4番は呼ばれず。

 ・参加することに意義があり!!!!!!!。

 ・いい感じの隼。

  

  

 ・帰路は、

 ・合羽着なければ雨、雨!!!!!、

 ・合羽脱げば、

 ・雨、雨。

 ・鳥取道の途中から岡崎SA間はカッパ着てました。

 ・静岡あたりで雷音と稲光。

 ・幸いにも雨には降られませんでした。

 ・エアーフィルター交換とゾイル添加の効果からか高燃費でした。

  給油場所     距離     給油(ℓ)    km/ℓ   金額(円)

  岡崎SA   233.9km  10.82        21.6        2.045

  宝塚北SA       213.9km       8.93        23.9        1.750 

  加西SA   262.9km    10.00        26.3        1.920

  岡崎SA   282.7km    11.35        24.9        2.145      

  小田原      230.5km       10.10        22.8        1.586

   計    1223.9km   51.2ℓ      9.446円

 ・自宅~岡崎SA(120km区間あり)と岡崎SA~小田原間(合羽装着なし)は元気よく。

 ・それ以外の区間は、それなりにまったりと。

 ・まったり走ればお財布にも優しいですね。

◎とりあえずここまで。


                    

 

  

  


今年も行ってきました第14回隼駅まつり。

2024-08-08 15:50:25 | 隼日記

★8/8記事。

★相変わらず所々で時々激しい雷雨。

 ・1時間に120mm!!???考えられないですね。

★今年も4日に船岡竹林公園で行われた第14回隼駅まつり行ってきました。

 ・今年も相変わらず日帰りです。

 ・事前に天気予報確認していたのだが、

 ・あまり芳しくない予報、

 ・悩んでいても何も事柄は進まないので、

 ・4日 0:15に自宅を出発。

 ・箱根の下り、山中城跡過ぎたあたりで、

 ・登り車線が2車線⇒1車線に変更されていて、

 ・道幅が狭くなっていました。

 ・登りの事故が多いいので強制的に変更になったのですね。

 ・走りにくかったですね。

  

 ・長泉沼津から新東名に入って、

 ・鈴鹿では雨なし。

 ・新名神に入るころには明るくなってきています。

 ・前方には若干雲が!!????。

  

 ・時間も時間なのでガラガラでした。

  

 ・宝塚北SAで、本日4台めの隼と遭遇。

 ・今年は道中、遭遇台数が少なかったですね。

  

 ・何とか晴れていますが、雲が多かったですね。

 ・何とか雨は降らないでね、と走りながら祈っていた自分がいました。

  

 ・前方の動きがおかしい!!????。

  

 ・覆面に補足されてしまっています。  

  

 ・隼との遭遇が多くなってきました。

 ・私はまったり左車線流します。

  

 ・このあたりから安定したスピードのオレンジ隼(限定300台隼????)にしばらく追従。

 ・迷惑だったかな!!!?????。

  

  

 ・いつもはガス補給でよる加西SAには寄りません。

 ・ほぼ、スロットル一定走行だったので高燃費。

 ・結果、船岡竹林公園~加西SAまでガソリンは大丈夫。

 ・オレンジ隼に追従します。

  

 ・鳥取道に突入。

 ・ガスっています、雨は!!?????、、、、、

  

 ・相変わらずガスっています。

 ・ちょっと前に雨降ったのか所々濡れています。

  

  

 ・町内に入ったら今年も清掃作業の方々に合いました。

 ・バイク同士の挨拶だけでなく住民の方々とのご挨拶。

 ・ほっこりしますね。

  

  

 ・停止したのはガソリン入れる時だけなので、

 ・7時30分ごろ会場の船岡竹林公園に到着。

 ・いつもより多くの隼が駐車していました。

  

★後半は後日アップ予定。

◎本日はここまで。

 


09隼ハンドルアップ後の試運転

2024-06-22 21:03:20 | 隼日記

★6/22記事。

★本日は梅雨前の晴れ日。

 ・今日を逃すとしばらく雨の毎日が続く予報。

★09隼ハンドルアップ後の試運転しましょう。

 ・前回オイル交換時ゾイル添加する予定でいたが、

 ・品切れ。

 ・昨日入荷したので本日10%程投入。

 ・14時頃から箱根に向かいます。

 ・土曜日なので案の定、、、、

  

 ・しまいには駐車場状態。

  

 ・裏道に進路変更。

  

 ・以降は前に走るものは、、、

 ・なし。

 ・唯一、椿ラインでバイク二台に遭遇。

 ・左によって譲ってくれたので、挨拶して先行させてもらいます。

  

 ・大観山は本日も涼しかったです。

  

 ・大観山では相模原のR25の若人とまったりバイク談。

 ・夕飯食べて帰還したいので、いいとこない???とのことなので、

 ・早川のラーメン屋さんまで先導しました。

  

 ・まったり走行だったので、

 ・彼にはストレスがたまってしまったかもしれません。

 ・このブログを見ていたなら、ごめんなさい!!!!!。

 ・私はバイク屋によってコーヒーなどすすって、

  

 ・18時頃には帰還。

★ハンドルアップ後の試運転結果は、

 ・全行程まったりの運転だったが、

 ・平坦、登り時にはあまり変化は感じなかった。

 ・ただ、下りのコーナー(進入~立ち上がり)での、

 ・フロントの加重制御が若干スムースだった感じですかね。

 ・とりあえずはこのセッティングで乗ってみますか。

 ・ゾイルの効果が出て2⇔0⇔1のギャチェンジのタッチが軽やかになりました。

 ・もうすこし乗って熱を与えればもっと効果が出てくるでしょう。

◎本日はここまで。



  


09隼のハンドルアップしてみました。

2024-06-20 20:14:58 | 隼日記

★6/20記事。

★朝夕は過ごしやすいが、日中は湿度70%以上で蒸し暑い毎日です。

 ・明日あたりから梅雨入りみたいな気圧配置ですね。

★梅雨入りをひかえ屋根の劣化が心配です。

 ・久しぶりに屋根に登って棟板金まわりの点検実施。

 ・築20年以上たっており、

 ・貫板に杉の木使用しているが防腐剤処理はしていない模様。

 ・なので所々、棟板金を止めている釘が浮き始めています。

 ・浮き始めている釘抜いて、

 ・ステン丸頭スパイラルリング釘 38 をコーキングつけて打ち込み。

 ・手ごたえのないところは貫板が腐っているので、

 ・手ごたえのある個所探して釘を打ち込んでおきました。

 ・最終チェックは棟板金の両サイド持ち上げて、

 ・ガタがないこと確認して本日は作業終了としました。

 ・今後の処置は、、、

 ・どんな工法で処理するか悩みどころです。

★で、本題は、09隼のハンドルアップ計画。

 ・レーサーレプリカを乗りついてきたので、

 ・隼の前かがみ姿勢がつらいわけでもなく

 ・15年乗ってきて今更!!???なのだが、

 ・なんかアップしたらどんなになるのか知りたくなったのが、

 ・今回のお遊び。

 ・スペーサーは売っているがわざわざ買うことはしない。

 ・倉庫から出してきた手持ちの材料でどうするか!!??。

  

 ・とりあえず簡単な方法で、

  

  

 ・と、いうか、板物を加工して乗りあじがダメだった場合、

 ・材料が無駄になってしまう。

 ・なので25πの丸棒で工作開始。

 ・上げ幅はネット情報のアップ可能の1.7cmで処理。

 ・キャップボルトが手持ちになかったのでとりあえずで、装着してみました。

  

 ・各ブログの内容通りハンドル~スクリーンほかの離隔はOK。

  

 ・ボルトはこのままでもいいかな~と、思ったが、

 ・本日、キャップボルト(10 80 / 1.25)に交換しました。

 ・ついでにトップブリッジ部のドレスアップもしてみました。

 ・これもネットで売っているが、手持ちのカーボン紙から切り出しました。

 ・まずは現物合わせで型紙作成。

  

 ・カーボン紙に型紙をもとに線入れ。

 ・裏側がカーボン柄。

    

 ・あれっ!!????、

 ・なんかおかしいな~!!???。

 ・ボケをかましてしまいました。

 ・気を取り直して、今度は間違えないで切り出し。

  

 ・あれっ!!????、と思ったものと完成品の比較。

  

 ・貼ってみました。

 ・しっかり型紙とったのでばっちりです。

  

 ・すべてをもとに戻して、

 ・改めて観察。

  

  

 ・これはこれで、ありかな!!???。

 ・ホーク上部の隙間ができたので、

 ・フロントオーバーホール時の作業もやりやすくなりますね。

 ・あとは試運転してからどうするか決めましょう。

◎本日はここまで。