レレレへの道

日々鑑賞した映画の中で、レレレに書かない映画の感想です

妖怪百物語

2022年02月17日 08時50分43秒 | 怪奇/スリラー/幻想

「妖怪百物語」
1968年 日本 79分
■監督:
 安田公義
■出演:
 藤巻潤
 高田美和
 平泉征
 林家正蔵
 神田隆
 五味龍太郎
 浜村純

●あらすじ
大映「妖怪」シリーズの第一弾。
一つの怪談を語るたびにロウソクを消していく“百物語”から物語は始まる。
悪徳商人・但馬屋が、長屋と氏神の社殿を取り壊して女郎宿を作る計画を立てた。
長屋の住人は反対するが、悪代官と結託した但馬屋は強引に計画を進める。
悪事の実態を探るため隠密が調査を始める中、ついに社殿が取り壊され、そこに奉られていた妖怪たちが現れる。
(TSUTAYA DISCASより)

★感想など
当時の大映は特撮映画の宝庫で、「ガメラ」シリーズが軸にあり「大魔神」の後に出来たシリーズ。
テレビ放映され始めた「ゲゲゲの鬼太郎」とあわせて妖怪ブームを仕掛けるために本作を作ったと言うが
その割りには怖すぎだろう!
同時上映が「ガメラ対宇宙怪獣バイラス」とくれば、ターゲットはちびっこだと考えるが
本作は全然子供向けになっていなく、かなり真面目な時代劇。それも怪奇色満点な出来栄え。
妖怪でびっくりさせるのではなく、怖がらせるのが目的となっていて、
子供が観たらトラウマになるんじゃないかと言うくらいの出来栄えだった。
と、子供目線ならそうなるが、この頃の時代劇を観るとしっかり作られていると言うかセットがいいなあとか感じてしまう。
昨今は時代劇もすっかり少なくなったから余計そう思えるのかも。
また本作のからかさオバケとかは「さくや妖怪伝」のスタッフが本作のスタッフを招聘して操演してもらったんだっけ。
そう思い出したら「さくや妖怪伝」も観ようかなと思ったけど、DVDどうしたんだっけかな?
もしかして前に処分しちゃったかもしれないな?
とは言えその前に妖怪三部作の続きをまずは観るけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする