レレレへの道

日々鑑賞した映画の中で、レレレに書かない映画の感想です

MOON44

2018年09月21日 22時28分50秒 | SF/ファンタジー

「MOON44」
原題:MOON44
1990年 米/西独 100分
■監督:
 ローランド・エメリッヒ
■出演:
 マイケル・パレ
 マルコム・マクダウェル
 リサ・アイクホーン
 ディーン・デヴリン

●あらすじ
後に「インデペンデンス・デイ」を手がけるR・エメリッヒの出世作。
西暦2038年。地球の資源が枯渇し、鉱物資源は他惑星から採取してくるしかなかった。
鉱山惑星をめぐって多国籍企業同士の強奪戦が展開される。
貴重な資源を豊富に持つ“ムーン44”での激しい攻防戦を描く。
(TSUTAYA DISCASより)

★感想など
これもビデオ時代から面白いと評判だったけど観てなかった。
色々と思うことあるけど、まず監督ローランド・エメリッヒだったんだね!
勿論当時は無名の監督だったけど、今振り返るとそうだったんだ的な感じだね。
そしてやっぱりマイケル・パレ!
ほとんど観たことないけど、レンタル・ビデオ時代のB級スターって感じだよねえ。
でもこれかなり面白かったよ!
特撮とかセットとかにかなり予算が掛かってる感じがしたのは驚いた。
各キャラクターも個性的だし、囚人が可愛い少年を襲うとか普通にありそうなことを
映画できちんと表現している辺りに、ハリウッドとは違うものを感じて面白かった。
などと感じていたら西独映画だったと聞いて、ちょっと納得。
作風とかダークな脚本とかポール・ヴァーホーヴェンに近いものを少し感じたのも
ハリウッドじゃなかったからもしれない。
とまあ、凄くとりとめのない文章になったけど、一言で言うと
面白いよこれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原始獣レプティリカス 冷凍凶獣の惨殺

2018年09月21日 22時28分09秒 | 怪獣/モンスター

「原始獣レプティリカス 冷凍凶獣の惨殺」
原題:REPTILICUS
1961年 米/デンマーク 84分
■監督:
 シドニー・ピンク
 ポール・バング
■出演:
 カール・オットセン
 アン・スミルナー
 ミミ・ハインリッヒ

●あらすじ
驚異の再生能力を持つ古代生物がデンマークで暴れ回るモンスター映画。
永久凍土の地層から発見された古代生物の一部が調査の最中に再生を始め、巨大怪獣に成長してしまった。
撃退するために軍が出撃し、総攻撃によって巨大怪獣は死んだと思われたが…。
(TSUTAYA DISCASより)

★感想など
最近のマイブームとして、子供の頃からタイトルを知っていていつか観たいと思っていながら
今まで観ていなかった作品を観ようシリーズをやっています。
最近で言うと「エクスタミネーター」とか「ピラニア」シリーズ。
「山猫は眠らない」シリーズも入りますな。
本作は怪獣映画としての基本を押さえてて中々良かったね。
再生能力が強過ぎて絶望感が強すぎる展開も良かったね。
特撮シーンなどは流石に古さを感じるし、いい加減の極みみたいな脚本とか時代を感じるが
それも古き良き特撮映画って感じだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト・ヒーロー・イン・チャイナ 烈火風雲

2018年09月16日 23時11分26秒 | 功夫/空手/武侠片

「ラスト・ヒーロー・イン・チャイナ 烈火風雲」
原題:黄飛鴻鐡雎門蜈蚣/CRAWS OF STEEL
1993年 香港 112分
■監督:
 王晶(バリー・ウォン)
■出演:
 李連傑(リー・リンチェイ)
 張敏(チョン・マン)
 徐忠信(アラン・ツィ)
 張衛健(ディッキー・チョン)
 梁家仁(レオン・カーヤン) 
 袁詠儀(アニタ・ユン)
 劉家輝(リュー・チャーフィー)
 鍾發(チュン・ファト)
 元武(ユン・モウ)

●あらすじ
装いも新たに放つエンターテインメント巨篇!
中国史上最強の武道家の活躍を描く『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』シリーズの
外伝的作品(別称「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地雄覇』)。
ジェット・リーがバリー・ウォン監督と手を組み、装いも新たに挑んだ意欲作。
これまでとはひと味違う、人間味あふれるヒーローの魅力を堪能できる。
豪快なアクションがテンポよく繰り出され、エンドロールにはNGシーンも収録。
(タワーレコードより)

★感想など
一般的には王晶と組んだがために、バカ黄飛鴻映画と言われているが
まあその通りかな(笑)
鍾發とか出てきてくれて嬉しいが、やっぱり一番の見せ場は新旧黄飛鴻対決となる
VS劉家輝だよね!
ただクライマックスで実現しなかったのは非常に残念!
あと梁家仁がこのような役で出てくるのも非常に珍しいかな。
総じてキャストが豪華だよね。
ただ王晶と言えばの邱淑貞が出てなかったのは、凄く残念だったけど。
まあ本家と比べて肩の凝らない一作ということでよろしいのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャプテン・シンドバッド ポセイドンの秘宝

2018年09月15日 22時29分04秒 | SF/ファンタジー

「キャプテン・シンドバッド ポセイドンの秘宝」
原題:THE ADVENTURES OF SINBAD
1997年 米 85分
■監督:
 ジョージ・メンデラック
■出演:
 ゼン・ゲスナー
 ジョージ・ブザ
 ティム・プロゴシュ
 オリス・アーヒューロ
 ジャクリーヌ・コレン

●あらすじ
キャプテン・シンドバッドが財宝を巡って大冒険するファンタジーアドベンチャーシリーズ最新作。
ポセイドンの“黄金の三叉矛”を手に入れるため、命を吸い取るヴォーゴンや心を惑わすセイレーンなど、
次々と現われる敵にシンドバッドが立ち向かう。
(TSUTAYA DISCASより)

★感想など
やたらニヤけたシンドバッドと、おっぱいしか記憶に残らない大女の魔法使いが気になって
また観てしまいました。
前作のようなCGモンスターは登場せず、今回のモンスターは人間だった。
まあポセイドンとセイレーンだからね。
あ、でも2本目のヴォーゴンはCGモンスターだったな。
そういえば2本目でシンドバッドと女魔法使いがキスしてできちゃったみたいな関係になってたけど
これシリーズで言うところのどの辺なんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクスタミネーター

2018年09月15日 22時28分27秒 | アクション

「エクスタミネーター」
原題:THE EXTERMINATOR
1980年 米 101分
■監督:
 ジェームズ・グリッケンハウス
■出演:
 ロバート・ギンティ
 スティーヴ・ジェームズ
 クリストファー・ジョージ
 サマンサ・エッガー

●あらすじ
N.Y.インディーズ映画界の雄、ジェームズ・グリッケンハウス監督によるハードコア・バイオレンスのHDリマスター版。
必殺処刑人と化したベトナム戦争の帰還兵・ジョンが、
ベトナム仕込みの殺人法を駆使して街の悪人どもに死の鉄槌を下していく。
(TSUTAYA DISCASより)

★感想など
昔から有名な作品だが、今さらやっと観てみた。
内容的には1985年辺りっぽいが、1980年なんだね。
主人公がほぼ妄想で相手を悪と決めつけて勝手に殺戮を繰り返す
ただのサイコパスにしか見えなかったけど。
悪党の殺し方がいちいち凝ってるのが見物で、
ミンチ機械でひき肉にする殺し方なんて初めて観たよ!
まあゆるいアクション映画ですが、正にこれぞレレレって感じで良かったですよ。
是非2も観たいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする