ヒョウタンボク:スイカズラ科
北海道から本州、四国の山地に生える落葉低木
液果は 2個がヒョウタン形になるのが名前の由来
赤く熟した果実は愛らしいですが
猛毒なので注意が必要です
ウメ:バラ科
収穫しないので完熟になりつつあります
ナツグミ:グミ科
日本の本州 関東・中部地方、四国に分布し山野に自生
夏に実が熟すのでこの名があります
ヒペリカム:オトギリソウ科
ヒペリカムは花束やアレンジメントに利用されることが多い植物で
花ではなく実を鑑賞して楽しむのが一般的です
淡い色の果実
実は赤や濃いピンク&白などがあります
今日の空
🌺.。.✽.。.🌺.。.❁.。.🌺.。.✽.。.🌺.。.❁ .。.🌺.。.✽.。.🌺.。.❁.。.🌺.。.✽.。.🌺
曇り空で 時折小雨が降っています
レウイシア
ハイビスカス
折れた花を ウツボカズラに挿しました