コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

三崎マグロまつり '14

2014年12月30日 | 日 記

毎年12月末の28~30日の3日間『三崎のマグロまつり』が行われます。

昨年は2日目に行ったのですが、目当ての店のマグロは売り切れでしたので今回は初日に行きました。6時出発、少し早すぎるかなと思ったのですが・・・・ 到着は7時前、駐車場はもうかなりうまって、買い物袋を提げて帰路に着く人達も・・・・ 


マグロだけではなく、海産物、地元の野菜、生花、果物etc  正月に必要なものは大体そろいます。

 

 

 

目当てのお店はヤマテツさん 毎年このお店でかってます。いつもながら売れ行きは好調の様です。

お正月が楽しみです早く食べた~い!!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シグナスの冬支度

2014年12月20日 | バイク&Goods

寒い日が続くので買ってしまいました。

秋頃から買おうと思っていたのになかなか買えないでいたが、この処の寒さに押されて遂に買いました。シグナスのウインドシールドとナックルガード、ナックルガードはヤマハ純正(ワイズギア)、ウインドシールドはデイトナです。一昨日夕方にアマゾンでポチ、翌日(つまり昨日)の午前中に到着。


 

1時間で取付完了。おじさん好みのスタイルになってしまいましたが、寒さ対策はこれが一番です。

クルマだと駐車場を探したり、遠い駐車場だったり、駐車違反とか、渋滞で時間がかかったり・・・  そんな事で半径15キロ圏内はこのシグナスで行く。これで冬でもその行動パターンは変えないですむ!!??

 

 

ウインドシールドは付属のステーを介してミラーのネジ穴に取付け、ミラーはステーに開けられた穴に取り付ける、ミラーは元の位置より50mm位後方へずれますがスイッチ類の操作やハンドリングには全く邪魔にはなりません。

ナックルガードの固定は両面テープによる貼り付けですが、もしもの時の落下防止なんでしょうねボディーにФ5の穴をあけプラスチックのピンで止めます。電ドルを用意して位置ズレがないように開けます、これが少々面倒でした。このピンなくても大丈夫だと思いますが・・・  これに神経を使うより強力な両面テープの貼り付けですから、ピタッと正しい位置に取り付けるために神経を使いたいものだ。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイ宅配

2014年12月20日 | 日 記

アップルパイを作りました。

冷蔵庫に紅玉が2個、そろそろ使ってやらないとダメになっちゃうので今日は4回目のアップルパイ挑戦です。

パイ生地が無いので近くのスーパーへ・・・  天気予報は雨ですがまだ大丈夫そうなのでガレージからシグナスをだしてバイクで出かけました。冷凍食品売り場の冷凍ケースにはパイ生地が積上げてあります、クリスマスのシーズンは良く売れる商品なんですね。今日のお値段は307円(消費税込)でした。

前回の反省は、オープン取扱方法を理解しないままで温度と時間のコントロールがうまく出来なかった事。今回は先ず取説を読んで操作方法を理解した上で作業に取り掛かりました。

 

お陰で今日の出来は・・・   傑作です(笑)。

アツアツのまま孫に届け、一緒に食べました。

 

 

         

先月1才の誕生日を迎えた下の孫、1週間前は伝い歩きでしたが今日は1人で家の中を歩き回っていました、歩けるようになった喜びを体全体で表わしている感じです。この子はまだアップルパイ食べられませんがお姉ちゃんが美味しいそうに食べてくれました。

次はケーキ作りに挑戦するぞ!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜柱

2014年12月18日 | 日 記

ここ数日寒い日が続いてます。

中でも今朝が最も寒かったです、庭には見事な霜柱が・・・  。

 

 

追加記事 翌朝(12/19)

今朝の方が寒かった。

8時の外気温は2℃寒~い!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のツーリング

2014年12月10日 | バイク&ツーリング

2014-12-06

ある会社のツーリングクラブの忘年会ツーリングにお誘い頂きました。参加25名とのこと知らない方ばかりですので今回は日帰りでご一緒させて頂きました。


6時半に起床して準備開始、ガレージ内は何と4℃今年一番の冷え込み。防寒装備はバッチリだしBMは寒さには強いのです、路面凍結さえなければい大丈夫。


 

西湘バイパス国府津PAに8時半到着、2週間前のツーリングでも集合はここでしたがオートバイの台数はかなり少なくなっています寒さのせいでしょうか?全員集合は9時半頃グダグダとした時間を過ごし10時過ぎに目的地の西伊豆は戸田に向って出発。幾つかのグループに分かれて夫々お好みのルートを走るとの事。私はFUさん提案のクネクネ道を走る事にしました。

箱根新道を登り箱根峠からK20で伊豆スカイライン入口を経由してクネクネ道に入るのですが、K20は傍らの水たまりは凍って銀面状態、凍結防止剤も散布されていて路面が黒く見えるコーナーは怖かった。

 

クネクネ道途中のコンビニで最初の休憩(おしっこタイム)です。実は・・・・ ここへ至るルートの途中で転倒してしまいました転倒と言っても立ちゴケなんですが、このオートバイでは初めてですし7年ぶりの転倒、顔には出しませんでしたが実は物凄くショックでした(涙)。言い訳になるかもしれませんが・・・・・ 現場は登り切ったところで一旦停止し左折する所、前の2台は一旦停止せず左右確認で左折、それに次ぐ私は右からマイクロバスの接近を確認したため停車し、左足を接地し車体を支えたのだが道路の傾斜と小粒の砂利でズルリと接地した足がすべり支え切れず悪夢の転倒。シールドがガードレールと接触した為シールドの角度調節ノブが硬くなった位で車体の大きなダメージが無かったのは幸いでした。

 

 

天城峠から河津ループ橋を通過しクネクネ道で下田へ。毎年同じ中華料理店で昼飯だそうで、黒船ラーメンと言うのを注文750円なり、イマイチでした。

 

 

下田からは西伊豆海岸沿いに走り戸田港を目指します。西伊豆に来る時はいつも晴天で海岸線はとても綺麗です。

 

 

 

 

 

日帰り組は15時戸田港から帰路に着き、戸田峠を経て修善寺⇒三島⇒箱根峠⇒西湘バイパス⇒   

三島の手前で渋滞、三島通過時はどっぷり日は暮れて箱根に向う1号はもう真っ暗、箱根峠は気温も下がっていて寒い寒い!!グリップヒーターも全開。箱根を下れば寒さは少しは和らぐはずなのに和らぐ気配はなく、相模川を渡る新湘南大橋たもとの温度計は5℃。それでもこの日は江の島から鎌倉までの渋滞が殆どなく19時前にはセンスた完了でした。

FUさん、noriさんお世話になりました、次回楽しみにしております。


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする