2025-06-06
一昨年あたりから老化なのか樹勢が弱ってきいます
それでも立派な実を付けます
収穫の後どうするか考えもないままに
梅のみをもぎ始めました
熟すまで採らないで置いたので落下した実は数知れず
それでも15㎏収穫
知人に連絡して2/3位は取りに来てもらいました
残りは梅ジュウスと梅干しにします。
2025-06-06
一昨年あたりから老化なのか樹勢が弱ってきいます
それでも立派な実を付けます
収穫の後どうするか考えもないままに
梅のみをもぎ始めました
熟すまで採らないで置いたので落下した実は数知れず
それでも15㎏収穫
知人に連絡して2/3位は取りに来てもらいました
残りは梅ジュウスと梅干しにします。
2025-05-13
昨年10月中旬に植えたニンニク
二種類のニンニクを植えましたが夫々収穫時期は違うようです。
赤身のある方は房が割れていてもっと早く採った方が良かった。
赤身のある小ぶりのニンニクは近所のオッサにもらった物
白い大きい方は千葉の道の駅で350円で買った物、買った時より
ずっと大きくなりました。
2025/05/07
昨年11月に苗を植えてから半年、ネギ類は収穫まで長いです。
まあ、手間はかかりませんけどね。
この玉ねぎは淡路産、メルカリで50本1,000円+送料250円で買ったもの
25円/本、10本ダメになったから31.25円
玉ねぎを八百屋で買ったらいくらだ?
スーパーで大体 90円/個くらいかな
畑を耕したり肥料やったりと労力を考えると
買った方が安いかも。でもその労力はあくまでも趣味というか
暇つぶしなのでコスト意識を持ってはいけない部分。
もうすぐ収穫! 楽しみだ。
いったい何時になったら気温が下がるのだろう。
こような年は病害虫が多いと言う
トマトと茄子は病気でほとんど収穫できず
被害はそれ程なかったがカメムシは多かった。
そして今度は
無残にも里芋の葉っぱが一夜にして喰われてしまった。
犯人はこいつだ
セスジスズメという蛾の幼虫
割りと大き目でジェット戦闘機の様な格好をした蛾
先日蒔いたホウレン草の種、土砂降りに曝されたものの
綺麗に生えそろいました。
もう少し成長したら疎抜きします。