goo blog サービス終了のお知らせ 

コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

ADV-150チョイノリ

2023年02月10日 | バイク関連

2023-02-09

関東では明日雪の予報、天気も数日良くないようだ。

確定申告書も出来上がったし少しのんびりしたい。

という事でADV-150でチョイノリ。

目的地も定まらず出発、とは言えADV-150なので

あくまでもチョイノリ。

 

朝比奈峠を越えず相武隧道から大船経由で江ノ島へ。

寒い冬はトイレの回数の増えるわけで、江ノ島に寄るのは

いつもこれが目的なのだ。公衆トイレ前のローターリーに

ADV-150を止めるも、今日はいつもと様子が違うぞ。

ウイークデーであってもこの場所はオートバイがズラッと

並んでいてライダー達はその傍らで語らっているのだが。

 

 

 

 

 

多くのオートバイ愛好家は注意喚起の看板に素直に応じている。

ライダーが何気なく集まる場所が無くなってしまったのは残念だ。

看板に書かれいている『臨港道路付属駐車場』とはこのロータリー

前を通過して突き当たりに入口がある有料駐車場、おそらくここに

二輪車駐車場を作ったという事なんだろう。

駐車場-湘南港臨港道路附属駐車場 | 湘南なぎさパーク (s-n-p.jp)

 

厚着になる冬はトイレを済ますのに時間が掛かる。

今日はサスペンダーのREVITのパンツ、サスペンダーを4ヶ所

外してパンツを下げないと一物が顔を出さないのだ。

 

用を足した後はR134を小田原方面へ向かうも目的地は

定まっていない。高浜台を過ぎてこの辺りで右折してみるか。

「平塚伊勢原線」とあるのでこのまま進めば伊勢原へ行けるが

暫く走ったあとまた右折(帰路に付こうという気持ちになっている)

平塚の車検場がある、正確には「湘南自動車検査場」だが

この辺りは見覚えのある道路だ。

R129へ出てR1を左折して横浜方面へ。

12時はとっくに過ぎているが昼飯はまだなので道路の両サイドを

キョロキョロしているとオートバイ屋さんが数件が塊っている

光景が目に入って来た。

ここでチョッと寄り道。

 

 

 

トライアンフ・タイガーの新車を乗って帰るライダー

赤いスクーターは女性で後ろから声を掛けているが

その言葉から彼女も経験豊富なライダーらしい。

おそらくこのスクーター二人乗りで新車を引取りに来たのだろう。

 

 

新車、中古車がズラリ、モトグッチの新車も。

 

 

後側からだがこちらはハーレーダビッドソンのショールーム

 

 

国道の向こう側にはホンダとKTМ

 

 

KTМにも興味あるが(買いたいとか言うのではない)国道の向こう側なので

行くのはやめた。

 

この場所U‐MEDIA 15年程前に来たことがある。

当時はクシタニのショップがあって、神さんとタンデムしていた頃

だったのでジーンズ風の革製パンツを神さん用に買った覚えがある。

その頃と比べるとこの場所は大きく新化している。

マクド1号辻堂店でダブチのセットを喰らって帰宅。

70kmのチョイ乗りでした。


プジョーのスクーター

2022年05月09日 | バイク関連

ヨーロッパのスクーターと言えばイタリアのベスパが有名ですが

フランスにもありました。

プジョーのスクーター!

2019年モデル
プジョー Django125 Allure DX

ショートスクリーンとトップケース(容量34リッター)を装備した特別仕様車のアリュールDX。サテンブラウンとブラックを組みあわせたシックなカラーリングが特徴。トップケース上部にはライオンエンブレム。ABSは標準装備

 

 

 

基本スペック

タイプグレード名 Django125 Allure DX
モデルチェンジ区分 特別・限定仕様
発売年 2019
発売月 2
仕向け・仕様 海外メーカーモデル
全長 (mm) 1925
全幅 (mm) 710
全高 (mm) 1190
ホイールベース (mm) 1350
シート高 (mm) 770
乾燥重量 (kg) 129
乗車定員(名) 2
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 空冷
排気量 (cc) 124.6
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 2
内径(シリンダーボア)(mm) 52.4
行程(ピストンストローク)(mm) 57.8
最高出力(kW) 7.5
最高出力(PS) 10.2
最高出力回転数(rpm) 8500
最大トルク(N・m) 8.9
最大トルク(kgf・m) 0.9
最大トルク回転数(rpm) 7000
燃料供給方式 フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L) 8.5
エンジン始動方式 セルフスターター式
変速機形式 Vベルト式・無段変速
変速機・操作方式 自動変速
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
懸架方式(後) ユニットスイング式
タイヤ(前) 120/70-12
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 120/70-12
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)タイプ チューブレス
テールライトタイプ LED
スピードメーター表示形式 アナログ
メーター表示:燃料計
メーター表示:時計
車両装備:ハザードランプ
車両装備:アンチロックブレーキ(ABS)
車両装備:DCソケット
車両装備:ヘルメット収納
車両装備:シート下収納(シート下トランク)
車両装備:リアボックス
車両装備:センタースタンド
 

 

 

先日の千葉ツーリング同行の1台だいだ。

デザインから受ける印象はなんか『もっさり』って感じ。

走りの方はけしてそんなことは無い、タイトなワインディングロードは

苦手のようだが125㏄にして充分なパワーはありそう。

オーナーのオッサン曰く、エンジン゛が全くかからないトラブルがあって

修理に出したらバルブにカーボンが溜まったのが原因だったとの事。

エンジンは中国メーカーのもので、このメーカーのエンジンはこのトラブルが

よく起こるらしい。

オーナーのオッサン結構気に入っているようだ。


郵便局の電動バイクがやって来た!

2022年04月26日 | バイク関連

郵便局の課長さんがある用事で家へやって来た。

私がオートバイ乗りのオヤジだと知るとその課長

郵便局の電動バイクの話しをしだした。

『BENLY e:(ベンリィ イー)』勿論HONDA製。

BENLY e1とBENLY e2がある。

BENLY e1:原付1種 航続距離78km(30km/h)

BENLY e2:原付2種 航続距離43km(60km/h)

価格は70万円位とかなり高いが

配達員の評判はすこぶる良い。

とまあこんな感じでした。

 

 

今日乗ってきたのはBENLY e2(郵便局仕様)。

 

 

バッテリーパック2個 簡単に脱着できる。

 

 

フットブレーキ。左手に郵便物を持ったままグリップに手を載せて走るのでブレーキレバーなどは握りようがない。停止時はこのフットブレーキで減速しつつ左足で先ずサイドスタンドを出し、接地して素早く停止。

 

発進停止をタイトに繰り返す郵便配達では電動バイクは

モーターの特性上非常に適している。

モーターが最大トルクを発生するのは発進時なのだ。

 


早速 二輪車定率割引を利用

2022年04月11日 | バイク関連

早速 二輪車定率割引を利用して奥三河・南信方面のツーリングを楽しみました。

 

 

 

◆会員登録後にきたメール

 

◆利用申し込み後に来たメール

 

◆出発の前日にきたメール

 

●一泊ツーリングなので9日、10日と2日間分を申し込む

●申し込んだ日の分がそれぞれメールでお知らせが来る

 

◆ETCゲートを通過すると料金表示器に『二輪定率割』と料金が表示される。

 

 

良い天気に恵まれ、しかも帰路の渋滞がなく何とも素晴らしいツーリングでした。

ホテル代くらいはういた勘定になった。

土日祝だけではなく平日も適用されることを願う。

 


高速道路 二輪車定率割引

2022年04月06日 | バイク関連

昨年まで、ツーリングプランというのがあったけど

今年は、二輪車定率割引というサービスが開始された。

 

 

二輪車はなぜ高速道路料金が高いのか!

普通車に乗る人は知らない人も多いでしょうね二輪車がこんなに高い

料金を払って高速道路を走っていることを。

おまけに、渋滞すれば発進停止の繰り返しで疲労困憊

夏の渋滞なんかは暑さで熱中症寸前。

路肩は走行禁止なので、危険とは思えども車列の間をすり抜けする。

 

やっと軽自動車と同じ料金になったがまだまだ高い。

小さくてしかも軽い二輪車が普通車の≒75% なんて

ボッタくり、詐欺まがい、弱い者いじめ 

我らライダーは高速道路料金にこんなイメージいだいている。

 

そんな中で、この問題に取り組んでくれている政治家もいる。

自由民主党二輪車問題対策プロジェクトチーム 座長 参議院議員 三原じゅん子さん

オートバイ議員連盟 会長 衆議院議員 逢沢 一郎さん

 

二輪車に関しては高速料金のみならず幾つか規制がある。

業界団体のパワーはそれほど強くはないが頑張っている。

全国オートバイ組合連合会、オートバイ政治連盟。

少しづつではある二輪車を楽しむ上での環境は良くなってはいる。

 

さて、前置きはこのくらいにして・・・

今回の『二輪車定率割引』は普通車料金の半額になる。

二輪車定率割引を利用するには事前登録が必要だ。

『速旅会員』の登録だ、これにはETCカードNo, ETC車載器No, 書き込む。

その他あるが間違えてはいけないので下記URLより確認してほしい。

旅行・ドライブ | 速旅(はやたび)ドライブプラン【高速道路割引・定額乗り放題】‐NEXCO中日本 (c-nexco.co.jp)

 

会員登録後は、二輪車定率割引を利用したい前日までに申し込みをする。

100km以上の高速道路走行に適用される。

対象外の高速道路もある。

試に申し込んでみたが『ジャパンライダズ宣言』と言うのがある。

 

 

       

先ず、ニックネームを書き込む

そして100文字以内で、自分の安全運転への心構えみたいなものを書き込む。

 

なぜこんな面倒な手続きが必要なのか分かりませんが

これを多くのライダーが利用する事で、また新たな前進が期待できる。

コロナ禍でツーリングもかなり控えめになっているが利用させて頂きます。