コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

露天風呂めぐりツーリング

2013年10月22日 | バイク&ツーリング

露天風呂めぐりツーリングのお誘いがあり同行させて頂きました。新潟県糸魚川市の蓮華温泉、白馬連峰の裏側の山深い秘湯。平塚6:00出発、中央道を経て長野道安曇野ICから148号で平岩、そして山深い蓮華温泉への山道を20km昼飯時に到着。実は私財布を忘れまして家まで引き返した為30分のロス、同行の方々には出発からご迷惑をお掛けする事になり や~あ申し訳ない 

   

予定通り昼には蓮華温泉に到着、駐車場にでコンビニ弁当で腹ごしらえ。サンダル履きで直ぐ入浴できるスタイルに変身いざ露天風呂へ・・・・夫々湯加減や周りの景色が違う五つの露天風呂が点在する露天風呂。

雲が広がるどんよりとした天気、しばらくすると青空が広がり、ピークにはまだ早い紅葉でしたが日に映えて素晴らしい景色、そして既に薄らと雪化粧した山々、そんな大自然に抱かれた露天風呂しかも混浴

 

   

オヤジ3人の醜い姿、貸切の様ですが実は3人のオバサンが一番良い場所を陣取り我々は身を寄せて小さくなっていたのでした。お粗末なモノをオバサンに見られた可能性が高い。 ここから崖を登ると湯加減が違う薬師の湯があり、このままの姿で崖を登り湯めぐりを楽しむ。 

 

 

   

 

   

 

   

タイトなワインディングが延々続く山道だが、絶景を楽しめるポイントもある。今年は木々の色付きが良くないのだうかちょっと鮮やかさに物足りなさを感じる。

 

   

白馬村まで戻って今日の宿に到着、山間の民宿『一の倉荘』です。我々がオートバイでやって来たと分かると小屋からクルマを出してオートバイ置場を確保してくれた。これは嬉しい、雨が降り出す予報ですから。

自家製野菜の料理各種、旬のキノコ類、そして白馬ブタ、ニジマスの燻製、素朴な料理だが素材の良さなんでしょうね味は素晴らしい。Fさんはビール、Yさんと私は焼酎のお湯割り、楽しかった今日の混浴露天風呂に乾杯。オヤジ3人の宴会が始まりました、女将も気さくな方で時折会話に加わり楽しいひと時でした。

 

 

   

朝食もたっぷりと出て来ました、その中の一つ洋風のプレート、何でしょう ハムではありません。『そば粉ガレット』と言うのだそうですが杏のジャムを添えて頂きましたが、蕎麦と言う感じはしませんが食感が独特であっさりとした味、美味しいです。

カッパを着込んで雨の中を出発 白馬から戸隠神社を経由して信州中野ICに出るルートで帰路につきます。

 

   

信州中野ICに入る前に知人のリンゴ農家を訪問、リンゴを袋一杯頂きました。その後はひたすら雨の中を走って帰って参りました。初体験の混浴露天風呂楽しかったな、また行きたい今度はオバサンでない事を願う

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴ずれ

2013年10月15日 | バイク&Goods

BMWのオールラウンドブーツを衝動買い、税込15000円は安い。今履いているサンチャゴブーツは安全靴をはいてる様で安心感があるのだけど着脱に時間が掛るのでもう少し楽に着脱できるツーリングブーツが欲しいと思っていたところでした。

サンチャゴに比べて大分軽いし一回り小さく華奢な感じ、15000円だヨシとしよう。

 

ベルクロ(マジックテープ)一ヶ所で止めるだけなので着脱は素早く出来る。重量が軽いし足首が柔軟なので歩くのもすごく楽です(VSサンチャゴ)。

 

 

ところが

 

 

おニューのツーリングブーツで13000kmのツーリングに出たが300kmも走らぬ内に何かふくらはぎがヒリヒリする、靴ずれだ

 

 

今履いているサンチャゴブーツ、あのベルトを止めるのが億劫だし体をよじって止めるので、たまにわき腹がツル 。4年になるが特に悪い所はなくまだまだ履ける。このブーツで靴ずれなど無かったのだか・・・・・

 

 

今回買ったオールラウンドのサイズは43、サンチャゴは42。オールラウンドは足首からふくらはぎの部分にかけて小さめな作りになってる、これも今回靴ずれになった原因の一つだろうが、決定的な要因が分かった。

マジックテープにはフックとループがある。触るとザラザラしてる方がフック、柔らかな方がループです。そのザラザラなフック面がオールラウンドは内向きになっている、つまり肌に触れる方向に向いている。これでは足を動かす度にフック面が肌に触れる。

設計上は肌に触れない向きになっているはず、製作段階でのミスではないか 何か対応策を講じなければ履いてられない

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっぱ橋道具街まつり

2013年10月13日 | 日 記

この三連休は本当に良い天気、気温も下がって清々しい。一週間前のロングツーリングの時とは大違いです。さて、今日はクルマで浅草へドライブ、目的は『かっぱ橋道具まつり』です。

横浜から首都高で上野へ出るルートですが銀座線の浜崎橋から箱崎までの間は渋滞がありましたがその他はすごく順調1時間15分程で到着。駐車場はコインパーキングが沢山あるので駐車場探しに無駄な時間を費やす事はありませんでしたが、同じ地域でも料金の差がありますね入れたパーキングは30分300円/30分単位の課金この地域では最高値でした

前々から一度行ってみたいと思っていた所、飲食業向けの道具類全般を扱う店が軒を連ねる商店街。今日はこの商店街の『おまつり』10時過ぎに商店街近くに到着、結構人出も多く盛り上がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

飲食業で使用するありとあらゆる物を売ってます。

 

 

 

これインテリアにイイですよ、我が家には全く会いませんが・・・

 

 

 

顔といい体つきといいリアル過ぎて可愛げが無いですね 『かっぱ河太郎』様です。この界隈には河童伝説が幾つもあるらしいです。

 

 

 

洋食屋さん向けの食器類ですかね。レストランなどで素敵な器に料理が載って出てきたりすると、この器良いな欲しいなと思う事ありますよねそんな器が売れらています。

 

 

本物そっくりのサンプル、これインテリアにも良いですね。

 

 

 

 

      

かつぱ橋商店街の路地からスカイツリーがこんな風に見えます。

今日買った物、セラミック包丁、焼き魚用網、子猫の図柄のマグカップでした 夕飯の支度で神さんこのセラミック包丁で指を切りました(ちょっとだけ)。見ているだけでも飽きないですねほんとに色々な物があります、一般家庭でも受狙いとか来客の食事などで話題作りとか使えるものが沢山あります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西遠征ツーリング『最終日』

2013年10月10日 | バイク&ツーリング

 

 

今日は滋賀県にお住まいのバイク友達 びわこさん と琵琶湖の畔でお会いする事になっている。時間はまだたっぷりあるし、今日も朝から良い天気。ツーリング日和と言ったところですが折角の京都、素通りではもったいいない。と言う事で京都のランドマーク東寺の五重の塔を目印に東寺へ。 

        

東寺はバイク用駐輪場が用意されている、係員のおじさんが出てきて誘導、料金は200円。9時少し前だったが大型観光バスがすでに3台、バスから観光客が吐き出されてくる。

  

金堂と講堂に安置された多くの立派な仏像を拝観、合掌、道中の無事を祈願。琵琶湖へ向けて1号線を走りだすと前から白バイが3台、摺れ違った直後に1台が右折。はては我がR1150RSの後ろに回り込むつもりだな。しばらく注意していたがその後姿を現すことはありませんでした、勿論違反などしていないのでビクつく事は何もありませんが。

 

       

        

京都市内から国道1号で山科を抜け西大津バイパスで、かつて明智光秀の居城があった坂本へ。近くまで行けば分かるだろうと思っていた坂本城址、それらしきものが見当たらない。地元の方に親切に教えて頂きUターンする事4回ついに発見。琵琶湖の畔の小さな公園がそれ、湖水に見え隠れする石垣が寂しげだった。

 

  

本日のメインイベントはバイク友達のびわこさんとのご対面。待ち合わせ場所す琵琶湖大橋西詰の米プラザと言う場所、11時ぎりぎり間に合いました。びわこさんは『カツカレー』、私は『近江牛のメンチカレー』 を食べながらバイク談義に花を咲かせました。琵琶湖大橋の通行券を頂きハグしてお別れです。会社の社長さんでお忙しい中駆けつけてくれました、ありがとうびわこさん。

 

東名栗東ICからひたすら走り続け1回目のピットインは新東名 浜松SA。駐輪場には凄いのが入っていました。 

       

       

       

ドマーニです、BMのサイドカーなど滅多に見ることないがドマーニはもっと希少。2泊3日で紀伊半島を一周して来たそうです。

2回目のピットインは東名 海老名SA。自宅までは50Kmなので止まらず走り切れる距離だが疲れもたまっているし、スタバで甘いクッキーとコーヒーで一服。あー生き返った感じです。気を抜かずに走って18:00無事帰宅しました。

全走行距離1300km

ヤマサン、びわこさん ありがとうございました。お陰さまで独りぼっちのさびしいツーリングにならず楽しい関西遠征ツー完結しました。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西遠征ツーリング『2日目』

2013年10月09日 | バイク&ツーリング

  

今日は憧れの越前海岸と周山街道を走ります。今日は全行程260Kmと昨日の半分以下ゆとりのツーリング、ただし想定外の天気の良さに加えてウエアもパンツも雨天対応の冬物、勿論ベンチレーションはあるがそこそこの速度が出ていないと効果は期待できない。晴れの日の越前海岸の絶景を眺めながら走れるのだから暑さは我慢しよう

 越前海岸

  

  

柱状節理が特徴的な綺麗な海岸、バイクを入れた絶景を撮ろうと思っているうちに海岸線の景色はいつの間にか変化して、撮影のタイミングを逸してしまった。 

 

 周山街道 

 

  

名田庄村ののどかな風景 (現在は町村合併でおおい町となっている、大飯原発のあるあの町である)。

 

道の駅 名田庄

  

関西ライダーのメッカと言われる周山街道、ここに写っている台数は半分くらいです。ツーリングを楽しむライダーよりもツナギを着た走り屋的ライダーが多い。京都方面から来てここで昼飯の後京都方面へ戻って行く、そんなパターンで楽しんでいるようだ。私もここで『おろし蕎麦』と『炊込みご飯』を食べて京都へ向けて出発。

 

美山あれあい広場

  

ここもライダーの休憩場所として有名な『美山ふれあい広場』 ソフトやジェラートが人気で売店は順番待ちの列が出来ている。確かにソフトは新鮮で濃厚な牛乳から作った感じでとても美味しい。 

 

仁和寺

  

          

周山街道を抜け京都の市街地に入ると『仁和寺』がある。山門の前に自転車用のスペースはあるがとても大型バイクはおけないので、この先の駐車場へ入るや否や、追い返す様に言葉と手ぶりの係員のオヤジ。ここはクルマ用だからバイクは止めさせないと言う、駐車場の係員とは言えお寺の駐車場なのだ参拝者に対しては仏心で対応してほしい。 後から自転車で入ってきた外国人の2人連れ、やはり同じ対応をされ面喰って逃げるように駐車場を出て行った。

駐車場ではいやな思いをしたが、参拝を済ませ出発準備をしていると何やら大きな排気音、あたりを見回すと緑のタンクのカワサキKSR110に乗るバイク友達のヤマサンではありませんか。同じバイクに乗るお友達の一人、今日は晩御飯をご一緒して頂くことになっているのです。

 

京都駅前 

          

伏見にあるホテルにチックインの後着替えてバスで京都駅に到着、ライトアップで幻想的な光景。ヤマサンとは19時の待ち合わせだが少し時間があるので京都タワーホテル1Fのスタバで久々の美味いコーヒーを飲む。

 

  

ヤマサンとは中央口で再会、京野菜料理の『接方来』とい店で一緒に晩御飯を食べる事にしました。話は尽きないのですがあっという間に2時間が経ちバスもなくなる時刻になってしましました。ソロツーって結構さびしい物なんですが、旅先での友人との語らいが嬉しい。貴重な時間を割いてお会い頂いたヤマサンには感謝です。 

 

明日は京都から琵琶湖経由で帰路につきます。

  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする