コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

ドラレコ取付け奮闘記 3rd

2020年06月29日 | バイク&Goods

ドラレコ取付け奮闘記 3rd

今回はカメラの取付です。

小型軽量で何処へでも付けられそうな気がするが・・・

ドラレコは一般的に広角レンズなので車体の一部が入り込んでしまう。

振動が発生する所では撮影画像が悪くなる。

ケーブルの長さや取り回しなどの条件もある。

 

【ネットより写真拝借しております】

真横からだとこんな感じ取付け場所はいくらでもありそうだけど・・・

 

 

 

エンジン回転時や走行時の振動が出難い場所、

162度の広角レンズで車体が映り込まないような場所、

強力両面テープでの固定は車体に直接貼り付けたくない。

しっかりと固定できるボルトやネジがあって取付けスペースがある事、

この条件を満たす場所は無い。

取付金具などの検討が必要!

2020-07-04 追記と訂正

カメラの視野角についての追記と訂正、163°と書きましたがこれはある方向の最大視野角で方向により異なります。下記はメーカーのHPにある視野角についての説明図です。

 

 

 

リヤも同じですナンバープレート取付けネジの利用を考えたが振動や揺れ大きそうなのでダメ、もっともパニアの底面が映り込んでしうので全然ダメだ(未検証)。

 

メーカーのミツバサンコーワからも取付け用のオプションが幾つか出てはいる価格もリーズナブル?。

 

『購入前に必ずお読みください』と言うくだりもありますょ。

 

 

 

さてさて、考えてばかりでは遅々とつて『ドラレコ』の取付は進みません。『案ずるより産むがやすし』やい『急がば回れ』どちらとも言えませんが早くやらないと外した部品の組み立て方を忘れる~ぅ。

【フロントカメラ】

固定金具の製作、製作というほど大袈裟ではないですが道具箱の中から見つけたホームセンターで買ったT型金具、これをこんな感じに加工します。

 

取付けのネジ穴を大きくするΦ7.5

Tの頭の部分両サイドをカット

T根元の面取り(収まる相手方の形状に合わせる)

カメラ取付面が出来るだけ水平になるように曲げる(カメラ側の金具で角度調整をできる)

錆止め塗装(ステンレスなら不要)

 

材質が鉄にユニクロメッキなので削った部分は錆びてしまう、なのでプライマーサフェーサで下塗りし黒艶消しの塗装。取付け面の白っぽいのはメッキ面を残した、というのは強力両面テープの密着力よりも塗膜の密着力は凄く弱い。特にメッキ面は塗料の着き良くない、今回は試作だが最終的には材質はステンレスにした方が良い。

 

シュモクザメの頭のような形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこそこ良い感じに取付け出来ましたが若干の懸念もある。

ネジ1本の固定では心もとない、ネジロック(強度中位)で固定。

厚さ1.4mmなのでいたずらされて曲がる可能性がある。

 

追記 2020-07-02

フロントカメラの固定金具をステンレス製に作り替えた、これで錆びの心配はなくなったしステンレスは厚さ1.5mmと0.1mm+、しかもステンレスは強度高いので剛性感が大分違うしっかりしている。

 

 

カメラ固定は両面テープやめてネジ止めとした。

 

【リヤカメラ】

先にも述べましたがナンバープレートは振動とパニアケースの底面が大きく写り込んでしますのでダメ。出来る限り低コストでと思っているがここは無理!

1200GS用として売られているアールズギア製の『無線アンテナステー』

この画像はアールズギアのウエブサイトからDLしたもの、先週注文6/26したが納期は7/23日。送料込みで1.5万位 PayPayボーナス20%還元とあったが7/23では適用にならないかも。

 

追記 2020-07-01

1ヶ月もリヤカメラを宙ぶらりんの状態にしておけないので、とりあえずナンバープレート付近に取付けることにした、まあこんな感じです。

ホームセンターの固定金具売り場でステンレス製の穴あきフラットバー長短2本+M3小ねじセットを買って穴あけ、切断、曲げでこんなの作りました。所詮振動とパニアケースの底面が写り込むのでアンテナステーが届くまでのつなぎです。

 

L型に曲げた突起部は中側に向くはずだったが、パニアケース取付けの際当たってしまうのでやむを得ず外側になってしまった。ラメラの固定は両面テープではなくM3小ねじ、フロントも両面テープではなくネジ止めがよさそう(穴あけ作業が必要になりますけどね)。

 

シート下に入り込む隙間、ケーブルが強く圧迫されるのでこんな感じに溝を付けた。

 

追記 2020-07-04 

パニアケース(トップケース)を取付けてリヤビューを確認、パニアケースの底面は写り込んでいない。上下方向のカメラ視野角は垂直方向73.6°だったので・・・

 

 

 

【GPSアンテナ】

これの取付は楽でした (^O^)/

 

【スイッチ】

スイッチと言ってもイグニションキーONと同時にドラレコ撮影開始するので、このスイッチはドラレコの各種設定(時刻、画像解像度、Gセンサー感知による撮影の他この場面は撮っておきたいというときのスイッチ)をするためと作動状態を示す赤青2個のLEDが付いている。

 

左側に付けました走行中は左手は空いてますからボタン押しやすいし、ここならグリップらか完全に手を離さなくてもスイッチを押せる。

ホームセンターで追加購入したステンレス製L型金具を加工(穴開けと曲げ)

 

やっとここまで来ました登山で言えば7合目8合目といった所でしょう。

次回はケーブルの取り回しと本体取付けです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラレコ取付け奮闘記 2nd

2020年06月28日 | バイク&Goods

ドラレコ取付け 2nd

電源はどこから取るか?

素人にとっては大きな課題だ!

まず手っ取り早い方法としてはナビ電源の併用。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェアリング、タンクカバー、サイドカバー、フェンダー(?)を外して配線が見えるように、そして触れられるようにしなければならない。これは取付けネジを探して緩めて行くだけなので単純作業。インテークのダクトも邪魔なのではずした(単純な構造で止めているが、硬いキツイなかなか外れない)。

これでやっと電源探しの作業に入れる

 

 

現状装備のナビはDラーで取り付けて頂いたもので配線状況は良く分からなかったが給電線を発見。イグニションキーONで12Vが立上れば良いのだがどういう訳か12V出てない上下変動もある 。それでもナビはON状態になっている (*_*;

ナビは最大電流0.6A 2Aヒューズが付いているが線が細い、そこへドラレコを割り込ませるのもどうかな?、ドラレコ本体の取付はシート下になるのだからわざわざフロントから電源引いてくるというのもおかしい。

BMW Motorradは電気系統をCANバスシステムというやつでより電子化され効率よい回路設計と省電力化が進んでいる、なので素人には手が出し難くなっている (*_*;

 

シート下の配線群を調べる

気になる事が一つある、それはバッテリの充電状態だ。最後に乗った6/9から2週間以上経っている、今回の作業でイグニションキーON状態が長い。スタータが回らないような状態ではないが充電してから再度測定しよう。

さて、シート下の配線群ですが冷静に整理して考えれば使えそう物は見えて来る、まず常識的には赤はプラスで2本の候補を見つけ出した。

➀はETCの電源、二股で一つ空いている

②は空いてする

 

 

➀、②ともイグニションキーONで12V出た (^O^)/

充電前は12V出なかった(これもCANバスシステムによる現象か?)。

これを電源に決定、ETCは送信時0.1A、受信時0.15Aと小さいのでドラレコ割り込みは大丈夫でしょう。これはドラレコのリレー電源になるので流れる電流は少ない。

 

青線がドラレコの電源(リレー駆動用)

 

 

 

 

これが本当の電源ケーブルの接続 バッテリーのプラス端子、マイナス端子へ接続。この作業はマイナス端子を外してから行うのが鉄則。

プラス端子は奥なのでバッテリーを抜き出さなければならない、なので手前にあるジャンプ端子(写真右の矢印)に接続する。

これで電源配線はほぼ終了 (^O^)/

次は、カメラ取付です (*_*;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラレコ取付け奮闘記 1st

2020年06月28日 | バイク&Goods

ついにドラレコ購入に踏み切りました。躊躇していたのは予算の問題もあったけど取付けはもっと問題がありそうだと考えていたからだ。1200GSユーザーのブログ記事などをあさりまくったが、確信を持って『これなら出来そう』『この方法ならいけそう』という物は無い。

それでもネット通販サイトでオートバイ用ドラレコを物色、価格、性能、仕様、信頼性(評価コメント)等を比較。

●日本製は性能と信頼性は良いが価格が高い

●中華製は信頼性乏しいが価格が安い

●これは誰もが抱いている印象だが、中華製は価格が高いものも出て来ているので信頼性も高くなっているかもしれない・・・?

★ドラレコは信頼性が一番、予算的には少々無理してが『ミツバサンコーワEDR-21G』を購入。

★PayPayボーナス20%還元で2万円台半ば近くになるはず。

 

 

 

 

見た目は明らかに良い材料を使ってしっかり作られている感じだ。

 

 

 

これがドライブレコーダ本体、モニターは無い。

スマホとWi-Fiで連動して必要な時にはスマホから設定を行う。

撮影画像をスマホで見ることが出来るし保存も出来る

 

 

 

カメラ2台、前後の区別はないけど本体接続で前後を区別する。

ネジによる固定も出来るそうだが、基本は強力両面テープ。

 

 

 

上はスイッチと動作状態を示すLEDがついている、下はGPSアンテナ

 

単独写真はないが、あと電源ケーブルがある。

まず初めに苦労したのは電源を何処からとるかという事だ、今まで電気系をいじくった事は全く無いのだ。それで注文したドラレコが届く前にフェアリングを外して検討を始めたが翌々実には届いてしまった。

次の作業は電源探しだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラのさえずり

2020年06月22日 | ウオーキングの風景

プールの閉鎖が続いるのでウオーキングを続けている。

典型的な梅雨の天気が続いているのでウオーキングも思い通りには出来ません。

それでも3日前の6/19には8km歩きました。

そして昨日は雨が上がった夕方に4km歩きました。

 

6/19いつもの山道で聞いたのはシジュウカラのさえずりです。

 

いつもの山道で生息数が多いのは『ウグイス』だと思う、鳴き声をよく聞きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はからずも新しいEdgeになってしまった。

2020年06月21日 | 日 記

2020-06-015

2日前にWindows10のアップデートがあったその後動きが重いのだ。

アップデート後に異変があるのは何度も経験

段々重くなってくる今回はもう限界Googleマップが立上るのに10秒もかかる。

サポートをチャットでしようとアクセスするも5~6人待ち。

電話サポート直ぐつながった・・・が経験浅いスタッフ。

症状を伝えると早いタイミングで新しいMicrosoft Edgeを勧める。

その後はリモートでEdgeのインストールと付随する設定してもらう。

電話の通話時間は1時間13分。

 

 

 

 

  

 

 

新しいアイコンはこれ(ナメクジが丸まったイメージ)。

症状は改善したが新しいEdgeに慣れて使いこなすまでには時間必要。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする