コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

北海道-東北ツーリング 4

2017年07月25日 | バイク&ツーリング

2017-07-16~17~18

3日目 五所川原の宿から十三湖→竜飛崎→八甲田→奥入瀬渓流→十和田湖→八幡平

4日目 八幡平→東北道→釜石自動車道→遠野→釜石→大船渡→陸前高田→気仙沼→石巻→松島

 

 

明日の天気を祈って床に就いたが目が覚めたのは雨音であった。十三湖で温かいシジミ汁をすすり土砂降りの中竜飛崎を目指す。

 

 

 

 

竜飛崎から一気に南下するが断続的な土砂降りが続く、青森市街を抜ける時は陽が差していたがそれも束の間、八甲田越えのワインデングは全て雨である。薄日が差す奥入瀬渓流沿いはクルマが多くノロノロ状態、睡魔との闘いは辛かった。 

 

 

奥入瀬渓流を抜け十和田湖畔に出る。

 

 

今回のツーリングで楽しみにしていた八幡平アスピーテラインは雨と濃霧でこんな状態。

 

 

 

八幡平と言えば広大なブナ林が広がる山、東西南北どちらを見てもこんな景色です。雨は上がって晴天になりましたアスピーテラインを走り直したい所ですが・・・ 今日は東北道→釜石自動車道→遠野→釜石から松島まで南下します。 

 

 

遠野の伝承園で休憩、休憩というより給水と言うべきかも。

 

 

 

猛暑の中を松島まで走ってまいりました(*_*; 今日のホテルはワンランクアップ、ホテルボーイ(おじさん)の出迎えとウエルカム・ティーのサービス。5階の露天風呂からは松島湾が一望。夕食はビュッフェスタイル(バイキングなのにこんな言葉を使っている)なので煩わしいが食材は上質。食事の後はピアノの伴奏でバイオリンの生演奏が聴ける、7日間のツーリングの疲れを癒してくれた、さあ明日は家に帰れる。 

 

 

 

2017-07-18

松島湾の島々は靄に煙っている、どうも今日は雨のようだカッパを着込んで出発。

 

常磐道鳥ノ海スマートから県道、国道を100km程走って磐越道船引三春ICから高速道、友部SAで解散この頃には雨上がり一路横浜を目指すが横浜に入ると土砂降り家に帰り付く頃やっと上がった。今回は暑さと雨にたたれたツーリングであったが22台のオートバイを束ねて無事走り切る事が出来たのはDラーの努力もあるが、ガイド役を務めた先輩ライダーI氏の綿密な計画と気候そして年齢に配慮し適宜休憩をとるなどしてくれた結果であるI氏に改めて感謝と敬意を表したい。

 

走行距離2040km

どういう訳か出発時よりも体重が1kg増えていた。 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道-東北ツーリング 3

2017年07月22日 | バイク&ツーリング

2017-07-14

今日からはDらーのツーリングに参加、札幌市内の従弟宅から千歳空港近くの集合場所へ道央道を飛ばし定刻の20分前に到着。全員集合し出発は1時間遅れの10:30 暑い中を待つのは辛かった!! 

フェリーで前日に入ったライダー、オートバイはトラックで送って飛行機で来たライダー集合形態はマチマチ。その後青森港で合流するライダー、宿泊先に集合するライダー総勢22台23人。

 

 

 

1日目は千歳から道央自動車道で八雲→K67で江差→松前町で宿泊。

2日目は松前町→函館→フェリーで青森→五所川原で宿泊。

 

 

 

 ここは有珠山SA、雲が掛かって有珠山や一夜のうちに出来たと言われる昭和新山は見えません。天気は良いのですが暑くてたまりません。

 

 

ハーベスタ八雲の昼食、イタリアンなのでパスタとピッアが主、私は海鮮パスタを頂きましたがフライドチキンも美味いらしいケンタッキーフライドチキンの試作農場としてスタートと言うのだからうなづける。北海道らしい雄大な景色いつまでも眺めていたいが日陰を求めて退散暑い暑い!! 

 

 

 

この風力発電所はどのあたりだったか忘れてしまったがK67は快適だった極上のツーリングコースだ。殆んど5速ー6速で走れる緩やかなRの連続、信号で止まった覚えがない程信号は少ない。 

 

 

 

 

予定通り宿泊地である松前町に到着、風呂に入ってさっぱりした後は宴会ですビールが美味い!!

 

 

 2017-07-15

函館に向かう途中で北斗市のトラピスト修道院に寄る。函館市のトラピスチヌ修道院とは違う、ここは男子の修道院なのだ。

 

 

 

 12:00発の青森行を予約してある1時間前に到着、日程を組んで先導してくれたライダーには敬意を表したい20台を束ねて時間通り到着するのは並大抵の事では無い。昼間の4時間の船旅は退屈と言うよりも苦痛だった。

 

 

青森市から五所川原へ。立佞武多館を見学、高さ27mの立佞武多が三体これは圧巻。

 

 

 

 

風呂の後楽しい宴会、暴飲暴食の毎日!!

 

 

明日は十三湖→竜飛崎→八甲田→奥入瀬渓流→十和田湖→八幡平と回ります雨が降らない事を祈る。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道-東北ツーリング 2

2017年07月21日 | バイク&ツーリング

2017-07-12~13

苫小牧フェリー埠頭から北海道ツーリングへいざ出発、とは言ってもツーリングと言える程の距離を走る訳ではない。まずは、父の故郷 平取町を訪ねます。既に父も父の兄弟も他界、今は多くのいとこが住んでいるが私にとっての心のふる里でもある。

 

 

 

平取町の主要農産物はトマト、出荷量は北海道一と言うからスゴイ。2人のいとこはトマトの生産者平取のトマトは日本一美味しいと豪語!! ハウスに入って丸かじりしたが確かに美味いアッと言う間に2個平らげてしまった。平取町産農産物のブランド名は『ニシパの恋人』ニシパとはアイヌ語で旦那とか紳士とかお金持ちという意味だそうだ。

 

 

 トマトのほかにも力を入れている物は沢山あります。和牛、黒豚、お米など

 

 

驚いたことに温泉もありましたここで従兄と裸のお付き合です 。平取温泉『ゆから』

 

 

嬉しいですね大勢の親戚が集まってくれました。『ゆから』で温泉に浸かって宴会そして宿泊、料金は全ていとこ持ち(^o^)/。

 

 

2017-07-13

今日は札幌の従弟宅を訪ねる予定だですが、全身骨格の恐竜化石しかも日本最大という事で話題のむかわ町穂別博物館を訪問。

 

 

壁に貼り付けてあるのが話題の恐竜化石(本物ではなくレプリカです)。

 

 

 

札幌の従弟宅に到着、通常19時までの歯科医院だが本日は18時で終了、一緒に叔父の墓参りに行きました。 生前は私が北海道へ行くたびに小樽、知床、網走、納沙布岬、大雪山など連れて行ってくれたものでした。

 

 

 

 

夕食は近くのカニ料理専門店、カニの刺身、かに玉、カニの押し寿司、タラバ太巻き・・・ 美味いかったですご馳走様。 

 

 

明日はディーラの『北海道ツーリング』に参加するため9:30千歳ですおやすみなさい。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道-東北ツーリング 1

2017年07月21日 | バイク&ツーリング

2017-07-11

2ヶ月前からプライベートで北海道ツーリングを計画、ついにその日がやって来ました。わくわく心弾ませ出発!!

 

大洗から夕方のフェリ―に乗ります。横浜のベイブリッジ通過時はこんな景色、前途洋々の北海道ツーリングを予感させます。

 

 

乗船手続きの為ターミナルビルに入ると窓口は長蛇の列、場内アナウンスで自動チェックイン機の利用を進めているのでそれを利用することにした。ところが予約時に発行されたバーコードをリーダーにかざすと『取り扱いできません』となる、決済に使用したクレジットカードを入れても『取り扱いできません』となる。一人の係員が操作指導やトラブルの対処に追われていたので仕方なく長蛇の列の最後尾に戻ったのだが、しばらくするとその係員が自動チェックイン機の利用を進めているので『取り扱いできない』とのメッセージが出て利用できなかった旨伝えたところ原因が判明、それは60才以上で割引を受けている人は使えないのだった。事務所の担当者に相談し自動チェックイン機は使えるようになった(不備のあるシステムである)。

今回は新造船のさん『ふらわあ ふらの』です。新しい船ですから設備も綺麗で良くなっていました風呂はオーシャンビューの露天風呂みたいです(ガラス張りですが)。今回はコンフォートを取りましたがカプセルホテルの様なスペースですが空調、テレビがあって快適でした。

たまたま知り合いの先輩ライダーが乗船していて退屈な船旅を楽しく過ごせたのはラッキーでした。

 

 

苫小牧港着岸、フェリーの長い出待ちからやっと動き出しました。

 

 

北海道上陸の瞬間です。 第一印象は・・・  暑い!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークマンで買い物

2017年07月07日 | 日 記

週に1~2回は前を通るワークマン、初めて入ってみたが色々なものが売っている。 作業服のイメージしかなかったがパンツ、靴下、肌着、タオル、靴、カッパ、カバン、手袋 etc 見ていて楽しい。

 

この靴下買ってみました4足580円とはなかなかリーズナブル!! ツーリングブーツの時に履いてみよう。

 

2017-07-21 追記

7泊8日の北海道-東北ツーリングでこの靴下を使ってみたが快適でした。湿気が籠りやすいロングブーツでしたが、指のあたりは全く湿った感じが無く痒くなることもありませんでした。履くとき少々手間取りますがツーリングに最適な靴下でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする