コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

知ってる? トゲナナフシ

2011年10月27日 | 日 記

今朝の気温はこの秋一番の寒さでしたね、室内の温度計は14.5℃でした。そんな中早朝散歩に出かけました毎朝やってるわけではなく、気が向いた日に歩いてる程度なので健康的効果はあまり期待できない。
1キロほど歩いたところでUターン、すると路上に朽ちた小枝の様なものが落ちてます。よく見ると足があるぞ 『ナナフシモドキ』かな。


傍らの藪から草の葉を一枚むしってそれをバックに写真を撮ったが、寒さのせいか殆ど動かない。こいつ背中にトゲトゲがある、ナナフシモドキではなく『トゲナナフシ』だった。このトゲナナフシはメスばかりでオスは殆どいないらしい、それで種の保存が出来るとは不思議な昆虫ですね

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試し研ぎ

2011年10月25日 | ひょうたん

研ぎ出しにチャレンジしているところです。
朱赤 と色を塗り重ねてきたが、もうこれ以上塗るのは辛い。ここらで研いだらどんな風になるのか一つだけ研ぎを掛けてみました。


何かよい感じになってきましたよ20~30分研いだらこんな感じです。黄色ベースで明るい感じですが研ぎ出しの作品を拝見しますと斑模様がもっと細かいですから、そのような模様にするにはモット研ぎ込む必要がある。

 
 


更に1時間くらい研ぎ込むとこんな感じです。斑模様は細かくなってきましたが黄色は殆どが研ぎ落されて、イメージとしては少し暗い感じになりました。明るい黄色を多く残そうとするともう1~2色塗り重ねる必要があありそうだ。完成まではまだ先が長い

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンのリモート操作

2011年10月22日 | 日 記

引越したパソコンのセキュリティーだが、引越元のパソコンは自動更新契約でNorton、引越先はウイルスバスター14。引越後に機能していたのはウイルスバスター14の方だった。定期的にスキャンとアップデートを行っていて期限は切れていない。Nortonは重いがウイルスバスター14はストレスは感じないので出来たらウイルスバスターの方を使いたい。念のためウイルスバスターの期限を確認すると2011/06/30と期限切れではないか
となればNortonの方を使うしかないのでNortonの再インストールを開始。ウイザードに従って進めると「ウイルスバスター14の削除」 を要求してきたので削除ボタンを押すと「ウイルスバスター14の期限はまだ残っています、削除しますか?」ときた。なにっ エ~イもう面倒だ削除しちまえっとポチッ。今度はNortonインストールプログラムにエラー発生。
ところでNortonって再インストール有償じないだろうな。こちらのカード情報持ってるし引き落としされてもかなわんぞ それでテクニカルサポートセンターに電話。まず再インストールは何度でも無料だった。そして状況を説明すると『リモート操作でこちらから再インストールしましょうか?』と中国ナマリの女性の声。

彼女の名前はTingTingさん。面倒な作業を全部やってくれるといのだから当然お任せである。リモート操作中はチャットのウインドが開き今やっている操作が事細かに書き込まれる。画面を見ているとマウスポインターが勝手に動きせっせとインストール作業を行っているのがわかる。インストールが終わると再起動しNortonの動作確認とウイルスチェックをして終了。これでセキュリティーも完ぺきだ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンお引越し

2011年10月22日 | 日 記

パソコンの調子がどうもおかしい。1ヶ月くらい前から時々WindowsXPの起動途中にフリーズするようになった。パソコンの起動ボタン長押しで強制終了し再トライで立ちがる。それがここ数日これを5回~6回繰り返してやっと立ち上がるという有り様、おまけに重い遅いという症状も伴っている。機械はもう古いし、新品ではないが新しい機械も用意してあるのでダメになる前に乗り換えることにした。そこで役立ったのが3年前に買った内蔵HDDについてきた『ファイナルパソコン引越し2007』というやつ。データもアプリケーションソフトもそっくり引越し、前のパソコンと同じ状態で使う事が出来るというソフトだ。リスクもありそうだがやってみた。

新旧両方のパソコンにこれをインストールしLAN経由、インタネット経由又はUSB接続で繋ぐ。引越元と引越先を指定しウイザードに従って引越し開始。引越しにかかった時間は5時間 終了までの時間表示がでるが、最初に表示されたのは1時間くらいだったのがいつの間にか5時間になっている。翌朝起きたら引越しは終了していた。時間はかなり掛ったが古いパソコン側に問題があった為だろう。
不安はあったが何とかなりました。ただし不具合がいくつか発生
● Internrt Explorer が立ち上がらない。
●Adbe FlashPlayerが正常に作動しない。
●Dドライブ(DVD/CD-ROM)を認識していない。
いずれもファイル削除の後再インストールで復旧。
(Dドライブのドライバーの削除とインストールはデバイスマネージャで)

引越元と引越先にあるソフトウエアのバージョンが整合性のとれた状態になっていればこのような問題は起らなかったようだ。因みに引越元パソコンのInternrt Explorer IE8、引越先がIE6だった。ウイルス除去ソフトの状態も気になるがこれは後日チェックしてみよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grandchild の運動会2

2011年10月16日 | 日 記

昼食の時間です。楽しみにしていたのはGradchildだけではありません。食べきれない程あります。松茸ごはんのオニギリはパパのお母さんが作ってくれました。サンドイッチはママのお母さんが作ってくれました。

 

よく冷えた夕張メロン。Gradchildはこれを一切れほおばると友達と遊びに行ってしまいました。
そのお陰でメロンをたっぷり頂きました。このメロンを持って来てくれたのはターちゃんです。
コーちゃんはこれといた美味しい物は持って来ませんでした反省。

来年の運動会が待ち遠しいな、来年は年長さんです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする