コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

タイヤの選択

2011年05月28日 | バイク&ツーリング

★ 前回の交換から15800km乗りました。

  履いていたのはミシュランPilotRoad2

    その前に履いていたのはPilotRoad

      その時は11000km乗りました。

そして、今回履き替えたのはブリヂストンのBT-023

  PilotRoad2は、自分の乗り方では充分満足できる

    タイヤ性能でしたし、持ちも充分。

      他のタイヤを検討する必要もなかったのですが・・・・・

それは、BMW Motorrad のイベント会場でのこと

  ブリヂストンタイヤ販売の営業マンと話しをした事から

    BT-023が気になって選択肢からは捨てがたい存在となり、

      巷では、PilotRoad3への期待感も高まりつつある中

        BT-023を履く事にしたのでした。

PRの場合は、ショルダー部の磨耗が少ないのでセンター部が先きに磨耗して
溝はまだまだ残っているものの、初期のプロファイルが8000kmくらいで崩れ
てしまった。こうなるとハンドリングは重くなるし、極低速では直進性を失う。
渋滞時のすり抜けとタンデム走行では不安感が増大する。

PR2では、軟らかいコンパウンドのショルダー部が適度に磨耗するため、プロ
ファイルが崩れるまでの距離が稼げる。わりと均一に減って行くので、スリップ
サインが出るところまで使える(前輪)。13000kmくらいまではハンドルの重さ
や直進性の低下はそれ程感じなかったが、コーナリング特性は微妙に変化して
くる。タイトなワインディングでなければ分からないが、ライダーの意思より僅かに
遅れて車体が倒れる。

PR2はショルダー部のコンパウンドが軟らかいので、当然の事ながらコーナー
でのグリップの良さと安心感はPRに比べれば格段に良い。それで16000km
も乗れたのだからツーリングタイヤとしては上出来です。 
     

 

 

PR3は、さらにウエット性能を高めたモデルで X SIPE TECHNOROGYとか
言って細くて深い溝によって排水性を高めている。溝の数が多いので、どこか
異様さを感じるパターンだが、これならウエット性能は間違いなく良いと想像さ
せる。雨にも強いタイヤは魅力的だ。

      

     

 

 

なのにブリヂストンのBT-023を選択してしまった。

では、BT-023とはどのようなタイヤなのか紹介しておこう。ミシュランの
PR系と同じツーリングタイヤなのだが、メーカーのうたい文句はこうだ。

FULL SPEC SPORT TOURING

ツーリング&スポーツ、相反する2つの性能を磨き上げ、今生まれ変わる。
ツーリングタイヤに求められる摩耗ライフやウエット性能を飛躍的なレベル
アップを実現。同時に優れた運動性能を備えた、進化したスポーツタイヤ。
ツアラーやネイキッドなど様々な車種、また中型から大型の排気量まで対応
する幅広いサイズラインナップ。重量車用にはオプションスペック(GTスペック)
を設定。

ショルダー部はグリップ性能を高める為軟らかいコンパウンドを、センターは
固めのコンパウンドで耐摩耗性を高める、この技術ミシュランは2CT(ツー
コンパウンド・テクノロジー)と称している。ブリヂストンのBT-023もリヤは
この構造を採用していて、ブリヂストンでは3LC(スリーレイヤーコンパウンド)
と称している。

             
                BT-023 (リヤタイヤ)


 

排水性を高める溝形状と説明書きにあるが、PR3のエックスサイプ
と比べると、この溝でそんな効果があるのかと疑問に思う程度の溝だが・・・


 

 

BT-023の最も大きな特長は、シリカリッチというやつだ。つまりガラス
の主成分と同じSiO2をいっぱい配合しているって事。フロントには更にシリ
カの配合量を高めたコンパウンドで、シリカリッチEXと称している。

リヤは     シリカリッチ
フロントは    シリカリッチEX

『 余 談 』
このシリカと言う物質我々にとって大変身近な存在です。土や砂に大量に
含まれているし、食べ物特に野菜や穀類は多く含まれているので、人体に
も含まれているのです。毎日我々が排出する固形物にも含まれていて下水
処理場に流れ込みます。下水処理場では汚泥として処理されますが、汚泥
処理装置の摩耗の原因ともなっているのがこのシリカです。シリカは研磨材
としても使われるくらいですから比較的硬い物質です。面白い事に地域によ
って汚泥処理装置の摩耗度合いが違うそうです。それは何故かと言うと食べ
物の違いから来るもので、因みに関東と関西では関東の方が摩耗が多い

そうです。

■シリカリッチコンパウンドの特長
・高いウエット性能
・高耐摩耗性
・安定した高いグリップ性能
・低路面抵抗
・低温時のグリップ性能維持 
シリカリッチコンパウンドの凄いところは、相反する耐摩耗性とグリップ
性能が実現できる事、濡れた路面でのグリップ性能。ミシュランのPR系
でもシリカは配合されているようですし、タイヤの複合材としては欠かせ
ない素材なんです。しかしバケ学的には、高配合の難しさがあるようで
ブリヂストンでは独自開発のRCポリマーにより、安定的に高配合を可能
にし、シリカとこのRCポリマーの優れた性能を発揮する。 
        
RCポリマーがシリカとしっかり結合していることを示すイラスト


長々とブリヂストンBT-023の宣伝をしてしまった感がありますね。
次回交換時はブリジストンから無償提供してもらえるかも

今回のBT-023選択を自分なりに納得するため調べた結果なんですが
満足いくタイヤか否かはまだ分かりません。高速道路、林道、箱根朝練と
すでに600km走りましたが、PR2に劣るところは感じていません。

ショルダー部は、PR2と同様にセンター部よりも軟らかいコンパウンドが
使われているが、指で押すとその軟らかさの違いが分かる。BT-023
方が硬いのです。PR2ではコーナーで倒し込んだ時にコンパウンドが粘
ってグリップを効かせている感じが伝わってくるので安心感があるのです
が、BT-023ではその感覚が伝わってこない。しかしシリカリッチのグリッ
プ力が効いているのだろう(と思い込んでおく事にしよう)。

明らかに良い点がある、それは乗り心地。荒れたアスファルト路面の振動
はほとんど伝わってこない。ギャップ通過時のショックもまろやかに伝わっ
てくる。長距離を走る場合は体への負担はかなり軽減されるはず。
HTSPC(高伸張超貫通コード)+MS-BELT(モノスパイラル・ベルト)
この技術による衝撃吸収性・安定性はなかなかのもの。

 

肝心のウエット性能ですが、これは評価できる機会がまだない。
後日体感結果をUPしたいと思います。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らぬが仏

2011年05月24日 | バイク&ツーリング

       

首都高速道は、オートバイの二人乗りが禁止されている区間があることは薄々知っていたけど、そんなことは知らぬつもりで走ったしまった。先日の神さんとのタンデムツーリングの帰りの事。早目に葛西JCTにたどり着いたので、都内に住む息子を訪ねようと都心環状線経由で荏原まで走ってしまった。
調べて見たら二人乗りで走れる区間は僅かしかないんですね。確か木場の合流カーブには2輪死亡事故発生現場と表示があった。減速が不充分でコーナーに突っ込んで曲り切れなかったのかな、そんな事を考えながら二人乗りの150RSは滑らかにコーナーを抜け荏原出口まで走りきってしまったのでした。下道より安全な気がしますが。   

 
     二人乗りで走れるのは緑色の路線だけ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鹿村カリー

2011年05月18日 | バイク関連

 

 

鹿肉の入ったカリーを食べました。ジビエというのは狩猟で獲ったという意味。
このレトルトパックのカリーは、昨年8月の BMW Motorrad Hakuba Meeting
の帰路、中央道松川ICからフォッサマグナの走る国道152号線沿いの大鹿村で
買ったもの。 アレ 賞味期限2011.04.06 1ヵ月以上過ぎてますが
全く問題ない範囲。ブルーベリーがたっぷり入ってるとかでうまいわこれ。鹿肉は
固めだけど、歯ごたえと味わいがある。

鹿と聞くと少し可愛そうな気もするが、今は人様に害を及ぼす存在で山間の里山
では厄介物。この方面にツーリングの折は是非お土産にどうぞ。
5/19追記 鹿の肉と言うのは滋養強壮に凄い効果があるんですね。今朝ベッドで
       実感(調べてみると、特長として確かにその効果が載っている)

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧入替え

2011年05月15日 | バイク&Goods

     新旧入替え

  

      と言ってもパチンコ台でも

    

      オートバイでもありません。

 

 

5年使ってきた携帯電話を遂に入替えました。

 

 

入替えたのはスマートフォン。一番人気のアップルの

 iPhone-4 ではなく 003SH シャープです。ツーリング

など出先で御当地情報道路の渋滞など、Web情報を

利用できるからと思って

 

今日は、その利用価値を確認できる初めてのツーリング

さてその真価はと言うと、今日の目的地は電波が入らない

のは当然という場所、ここは諦めがつく

帰りの渋滞状況を確認してみよう 

  静岡市内あれ ダメだ 

    富士川SA あれ  またダメだ 

      大井松田IC あれ  またまたダメだ 

 

アレレ・・・・・ 家についてからも通信できない状態だ 

  電源を一度落として再度電源ON

     これで復帰しました 

結局、利用価値を発揮してもらうには、パソコンでもない携帯でも

ないスマートフォンの使い方をもう少し覚えなければ

バックに使ったオートバイの写真やイラスト入りの雑誌は
特に意味はありません。絨毯やテーブルの上ではあまりにも
情緒がないので・・・・・・

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマンチックなツーリング

2011年05月06日 | バイク&ツーリング

                                         5/4~5
ここ数年GWはクルマで、桜前線を追いかける様に長野や東北の桜の名所
を巡っていたが、今年のGWはオートバイで楽しむ事にしました。勿論神さん
を一人残してと言う訳には行きませんので、タンデムでロマンチックに街道を
走って来ました。


 
今年のGWは暦通りの休みなので、後半の3連休で一泊ツーリングを直前に
決定。宿はじゃらんで予約、どの宿も空室は少なく選択の余地はあまりありま
せんでしたが、4/24に冬期通行止めが解除されたばかりの、雪まだ残る金精
道路を走るのが最大の目的です。

今年のGWは予想外に各地で渋滞が発生しているらしいので早目の5時出発。
蓮田SA付近でノロノロ状態はあったものの、渋滞らしい渋滞は無く8時過ぎに
は日光東照宮前に到着。世界遺産となるとスゴイものですね、この時間で駐車
場は既に満車の所も。今回は東照宮見学は予定ありませんので、ここでUターン
して再び無料の日光宇都宮道いろは坂へまっしぐら。

 

 


いろは坂をオートバイで走るのは初めて。同じようなヘアピンの繰り返しなので
Rが読めないビハインドコーナーが続くワインディングよりは走りやすい。2車線
あるのに殆どのクルマは左車線を走ってくれるので、スイスイ走れました。紅葉
のシーズンはこうはいかないでしょうね。いろは坂の途中にある明智平展望台の
駐車場はほぼ満車状態。男体山の荒れ果てた山肌をバックに
今登ってきたのは第2いろは坂で、登り2車線の一方通行、ところが明智平駐車
場から先は交互通行。間違えやすいので要注意だ、一方通行だと思っていると
対向車が来る。明智平の展望台へ中善寺湖側からも観光客が入れる様にして
いる為だ、ケーブルカー乗場もあるし。



明智平を出ると程なく中善寺湖畔に出ます。予定ではこの辺りで、持参した
ガスコンロで珈琲でも沸かして温まるはずでしたが風が強いので止めました。
戦場ヶ原を通過し一気に金精峠(トンネル)に向います。





さてさて楽しみにしていた金精道路に入りました。大分気温は下がって
きましたが、備えは万全ですので快適な走行を楽しみました。
(本当は路面の凍結が心配で・・・)



アレアレ? 期待していたのはもっと高々とした雪の壁。この2倍位
の雪壁もありましたが、これは少し期待はずれでした。


 


菅沼キャンプ場付近の駐車場で休憩。ここまで路上以外にはまだ雪が沢山
あり、雪解け水で濡れた路面もありますが、凍結などは無くほっとしました









囲炉裏で焼き上げた「やまめ」と「すいとん」旨かったですよ。






  ♪♪ 谷間の春は花が咲いてる ♪♪ 古いけどこんな歌がありましたね。
片品村まで下るとポカポカ陽気で桜は正に満開状態。ここで花見を
しない手はありません。少し離れたところで近所の集落の人々が
バーベキューをやっていまして、ニオイだけが春風に乗ってやって
きます。

 


私たちは片品川のほとりで珈琲タイム、水は片品川の水です。雪解け水で
水量が多いのでしょうね「小川のせせらぎ」 といった感じではありませんが
澄んだ水の流れのほとりで、ゆったりとしたひと時を過ごしました。 
ところで、スタバの「オリガミ」 この珈琲結構いけますよ。片品川のおいしい
水のせいかな?





片品村から国道401号で、行き止まりの大清水へ向います。大型観光バス
も通るセンターラインがある道路、割と走りやすいワインディングロードです。 

 


ここから先はクルマもバイクも入れません。尾瀬沼までは歩いて2時間半の
道程とか。ここ大清水にもちょっとした湿原があり、水芭蕉が咲き始めてい
ます。ところでなぜ東京電力なのかな?

 


大清水の湿原は、水芭蕉の花弁がやっと出始めたばかりで見ごたえは残念
ながらありませんでしたが、珍しい「座禅草」が咲いていました。この座禅草
名前も変っていますが、生態も不思議なんですよ。興味のある方は是非調べ
て見て下さい。

旅館には16:00にチェックイン。近くに「水芭蕉の森」というの群生地があって
ちょうど見頃の水芭蕉のライトアップが鑑賞出来るそうで、源泉かけ流しの温泉
に浸かり、赤城ポークのしゃぶしゃぶに舌鼓打った後、旅館の送迎バスで行って
きました。


 


群生する水芭蕉のライトアップ。木道を歩いてゆるりと鑑賞できます。


翌日は出発8:30 関越道沼田ICから渋滞が始まる前に横浜に戻りま
した。渋滞の無いツーリングって楽ですね。

日光から走ってきた国道120号、別名「日本ロマンチック街道」と言う
んだそうですね。何処がロマンチックなのか分かりませんが、今回の
タンデムツーリング、神さんもタンデマーとしての役割も徐々に身に付
いてきて共同作業のツーリングといった感じでした。クルマですと何か
と喧嘩して、無言のドライブなんてのが茶飯事なのですが、今回のタン
デムツーリング仲良く走って来ました。 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする