ショア(陸っぱり)から旨い魚が釣れるかな?in Toyama

ベイトタックルをメインにルアーフィッシング!!釣って食べて,海の幸に感謝!今年はどんな出会いがあるでしょう!!

3/31 メバル.花咲くトリオ!!

2015年03月31日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り
2015/3/31 18:20~20:45



 更新が追いつかなくなりそうな..








 

 汗ばむ陽気..こりゃ釣り前半強風かな..





 今日,同僚F氏はお休みですが,多分釣り行くでしょう!!


 以前2回ほど一緒に釣りしたことがある同僚h氏.誘ってみると,乗り気でコラボできるかもと,仕事を終わらせ,F氏に電話.


 どうしようかと思ってたみたいですが,新たなワームを補充した見たく,h氏も誘ったと伝えたもんで彼ももち参加してくれました.





 となれば,先に調査というか,海の状況をね.





 うねり入ってますが,周期は短いし,大丈夫かな..



 とりあえず,ジグヘッドの標準を探るべく,2gから試し投げ..




 うねりの影響とかも考えると,3gもいいかと思ったけど,周期短くもまれる感じでもないし,思ったより風がないのね..



 2g標準でやることに.ベイトは覗く限りいませんね.




 うねりが離岸内に入ってきますが,さえぎられる部分もあり,ねらい目になるかなと..





 F氏到着.




 とりあえず二人で投げますが,幸先よく当たり.


 

 小さいですけど.




 幸先よく=釣れない?


 いつもの僕で,昨日のF氏.




 F氏にもメバル.

 小さかった.



 地合って感じでもないんですが,明るいうちに来てくれました..




 で,またF氏.タケノコメバルっぽいのを二つ.




 h氏到着.



 一応彼初めてのポイントも,今年も去年も小さいけどメバル釣ってる.一応,藻に当るあたりとかねらい目を説明して(余計なお世話?)



 とりあえず3人で並んでキャスト.




 と,h氏すぐに,「来ました!!」



 サイズは微妙に20ないも,嬉しそうでいい顔してます!!


 地合っぽい感じもあって,「急いで投げな!!」


 「そうなんすか?」


 といいながら投げてます.




 ちょっとあきますが,



 h氏.「またきました!!うわ,やばいです..!!」



 あら,えらい曲がってますね!!!




 ドテッと23は超えてるでしょう!!



 F氏にも!!23cm!





 やばい...


 僕には?




 ちゃんときました!


 


 


 



 地合ですね!!




 h氏も追加!!




 で,静になりますが,F氏ここから,ソイをぽんぽんと.



 「またお前かい!」





 で,シーーンとなっちゃいました..






 でも,ここから,h氏が見せてくれました!!




 僕とF氏が何もないなか,


 

 僕の竿と比較写真取らしてもらいました.

 27cm!!


 もう一本良いの釣ってまして..



 初の20アップはおろか,王道を釣っておりますがな..






 大幅に時間オーバーで,ワイワイと釣りしちゃいましたが.



 F氏がソイ祭りのとき,僕も.

 

 これムラソイと思うのですが,真っ黒というか,ハッチーじゃないですかね..





 てことで,トリオフィッシング!




 尺釣りたいです.なんか釣り方分かってきた気がしますと嬉しい言葉.釣り仲間また増えたかな?





 思えば,彼と釣りしたのは,去年のアジングで,1回目


 二回目は,F氏とh氏のトリオで.



 今回が3回目だったのね.でも,去年なかなかいい思いできなかったのですが,今日は,満足の釣果!!スイッチ入って尺釣りたいと早くも花咲いてます.

 

 釣りしてるのか,だべってるのか,つい時間を忘れてしまいました!


 






 で,昨日のメバル.


 半身は刺身.半身握りで


 



 それと久しぶりに煮付け.

 





 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村春が来て

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村今年はちょい釣り,3人で出来たらいいな!!
 



 まめさん.ようやく春が来たようですよ!!


 肉食べないで魚釣りにおいでください!!(笑)







 
 

 

3/30 横風吹きすさぶなかのメバリング!

2015年03月30日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り
2015/3/30 18:00~20:30




 今日も良い天気でした.気温も上がった..ということは,前半は風強いだろうと.そのくらいの気持ちでポイントへ.


 今日も,F氏とコラボです!




 仕事終わるや否や.二人で出撃.僕はうみっぱなを.F氏は県道で.





 風波.風車も激風を物語ってます..




 ダメかな..






 とりあえずポイントについて,準備.



 海水の水質は戻ってきていると思っているのですが,昨日の今日.昨日よりはよいのではと勝手な期待はしていますも,渋いときのために,今回は,ジグヘッド単体とキャロを準備.


 キャロはベイトですね.1701.


 

 とりあえずポイントに立つも,右真横からの激風.



 2gを投げるも,ラインがはらむので,直球でとテークバックさせすぎずたらし短くバシッとたたきつけるように投げてラインを無理やり止めて!(今日ずっとこれでやらざるを得なかった)


 2g..沈んでるのか流されてるのか分からず,足元近くまで来ないと安定しない..


 明るいうちに品定めとキャスト感覚をと,3gもためします.




 F氏は最初メタルジグで様子を見る魂胆.鯵意識ですか!!




 とりあえず,3gしかないな..何とか風を交わそうとメンディングしようも難しい.





 そろそろこないと..ダメ..





 やっぱ厳しいな..諦めかけていたら,F氏にメバルヒット!




 先に釣られちゃいました..てか釣れる気がしないもので..うらやましく感じます(笑)




 F氏「こういうときに釣りそうなんだよな!!」



 まじで!そんなイメージかい!!いや,暗示でもかけてくれてる!?ちがうね..(笑)




 アジアダー,アジキャロスワンプ,キャロリグも試しますも..




 と,根掛かり..



 リグってると,ぱちゃぱちゃ聞こえる..


F氏「ライズしてますよ!!」





 確かに!


 期待は膨らみます.



 ちょっとジグヘッドを通しますも反応なく,風も強いしとラファエルで,試すもノー..





 こんなときは,いつもどおりと,ライズは意識しながらもキャストでやってみます.3gジグヘッドね.





 だめだ!!F氏気合はいってますね!!僕,寒いんです..






 ダメだダメだ..とりあえず一匹とキャストし続けて,投げる位置を変えて,プンと当たり.



 ねちねちと.小さな当たり.

 

 でっかく見えますが18cm.




 続いて,

 
 
 19cm




 止まったのでまた投げる場所変えて..




 ...



 戻って,プンと小さな当たり.あわすとドラグ鳴らします!!


 

 

 23cm!!



 いいサイズ!






 「やっぱこういう時釣る!!」



 たまたまですけど..(笑)




 なんしか集中集中!



 風弱まってきたので,2gに換えて..続けますが..渋い.




 今日,今のところ,当っても走らない.あわせて初めて走る感じで,渋いんですね.






 耐えかねて,F氏「ガルプ取りに行ってきます!!」




 


 ちょっと流芯側にキャストして,巻いてると.フッとラインが入ったような..ん?ライン巻き取って,グッとあわせると,ギューーンとドラグ.



 いい引き!!思わず,「キタキタ!!」声出ちゃいました.




 後ろから声(笑)



 

 

 25cm!でも,昨日の24より断然ひきました.尺とは言いませんが,近いサイズと勘違いしちゃうほど.せっぱりで力あるのね!





 ぜぇんぶこんな当たりだもん..





 ってめちゃ嬉しいし満足しちゃったら,なんとなく気分も楽になり..




 後はF氏に来いと,根掛かりに苦しんでます.




 僕も苦しみました..





 なんとなくだべりながらやってます.


 「おっ.うわーー!」



 F氏 「話しかけたから!!」

 やつ当たり(笑)




 僕も投げますよ..



 ごめんお祭っちゃった..




 投げます.




 キャロ投げます...





 ...








 「帰りますか!」






 寒いなか頑張りました.ちょっと門限破っちゃいました(汗)






 でも釣れたから良しとします!

 









 

 帰って早速下処理.


 昨日釣ったメバルは刺身で.

 



 今日のメバルの肝は肝合え.

 

 
 
 ちょっと遊んでみた!



 で,刺身食べたら.


 

 潮汁.飾りもすべて食べちゃいました(笑)





 すっきりさっぱり.メバル三昧でございました!!




 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村活性は低かったですけど

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村メバルはいましたね!





 気まぐれなメバル君.楽しませてくれました!




 

 

3/29 長い道のり..

2015年03月29日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り
2015/3/29 18:00~20:00




 この前いつメバル見たっけ..



 とくと釣れてないんですよね..



 前回釣れたのは..ウグイとチビガシラのコラボ釣行.

 でも,メバルは?3/15を最後に釣れてません.



 水質の悪化に荒れ模様..




 でも数日落ち着いて,昨日行けなかったもん..同僚F氏坊主食らっちゃった.期待してただけにショック隠せない様子..




 まめさんもちと洗礼受けちゃった..




 で,昼に見に行ったわけですが,いやなにおい消えてます..雨が良い方向に?




 ウズウズしてますわね.




 晩飯をこだわりメニューもちゃんと作って,ちょっとだけといってきました.



 ちょうど同僚F氏から電話.


僕,「今から行きます!」




 彼も仕事終わりで直行するとのこと.





 で,先について,先行者いないよとメールしてキャスト開始です.




 ベイトはいませんね..



 明るいうちはダート系でシュラッグミノーに3g尺ヘッドで様子見て.




 そのうちにF氏到着.






 ちょっとともに厳しく,口数だけは多くなっちゃいます..




 でも,今日は,もしかしたら鯵もと..実は,ジョーズに行ったときに,夕マズメにゴク短いけどサビキで鯵釣れてるみたいですけど..といいながら首かしげる店長..





 一応意識はします.



 小さくアクションしてフォール.メバルにも見せて食わせとともに効くでしょうと.





 ウィードの当たりで,モゾ.おっ!乗りませんが,何かメバルとは違う感じ..



 もう一度.同じアクションでモゾ..



 ダメ.3回目はありませんで結局ともに何にもなく..時間だけが過ぎてゆきます..



 潮は一応雰囲気ありそうなんですけど...






 最初に来たのは.F氏.アナハゼでした..


「これ,僕の中では本命ですからね!!」




 風が強くなったりと状況は厳しくなる一方..





 それに,明るいんです.月明かりが..



 コレが原因かね..




 ワーム換えて,プラグ試していろいろやります..




 F氏とも,メソッドを協議しながらやります..





 二人とも少しずつ足場換え方向換えやってるんですけど..








 ちょっと一手と,離岸内側に離岸テトラにまっすぐキャスト..




 34のオクトパス.



 ちょうど月が雲に隠れて,暗さがでました..



「チャンスじゃないん!!」




 デッドスローに底付近を巻いて..もたれるような感触..




 グッと竿を立てると,何か着いてる!追い合わせでドラグがでます!!





「きた!!」


 でも何か違う気もする!!






 本命でした!!




 

 

 24cmメバル.茶メバルですかね!!






 続きませんが嬉しい一尾!!




 なるほど..渋いことは渋い.悪戯した感じなあたりでございました!!





 ちょっとして,またきましたが,小さい..


 



 ってチビカサゴ.





 その後何もなく..てか,十分です.ながいながーい坊主の後ですもん.嬉しい一尾でございます!!






 ありがとう!!






 ということでやっとメバルの顔を拝めましたとさ!!




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村これからでしょう!

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村期待しすぎずがんばろうっと!





 てことで,帰ってシャンパンで!




 


 金色に輝いてます..


 去年もたまに混ざるやつでございます..

3/29 今日は結婚記念日.

2015年03月29日 | 釣果料理 自作料理



 さて,今日は結婚記念日.



 ご飯は僕がぜぇんぶ作りますかね!




 てことで昼ごはん.ラーメンです.前回作り置きしたゲンコツスープ..腐らせてしまいまして.いざ食べようと思ったら..




 麺が残ってるので



 今回は,また手羽先で.



 骨に包丁で穴を開けて,ゴトゴトと.3時間ほど.


 





 



 濃厚だけどあっさりなラーメンの出来上がり!コレはさらに好評でございまして満足満足..



 で食べた後のラーメンスープで,出汁巻き卵

 

 これと

 
 
 僕と嫁それぞれまきました.どっちが僕でしょう!!



 

 海苔巻きだしまきです.
 




 嫁の風呂敷残業残っているので,上の子を離しましょうと車で漁港へ.ついでに,ジョーズに..なくしたリッジを補充して.



 漁港.だーれもいないですね.




 上の子に久しぶりにグルグルシュ!!




 投げれませんが,巻きます..ちゃんとトゥィッチ入れてます(笑)






 釣れないねぇ.と帰り際流芯がっつりポイント下見.





 夕ご飯..



 

 




 一応記念日ですので,腕振るいました.



 僕のお出かけの後に食べましたけど..すみませんですね!



 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村結婚記念日だけど


 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村行ってしまうんですよね.


 だって,そろそろメバル釣りたいもん!!雨もさらっと降ったしなんとなく..




 

 

3/29 海行けないはずの休日前日..

2015年03月29日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り
2015/3/29 17:40~18:20


 さて,今日もすっきり晴れ!!

 先週の荒れから日にちもたってそろそろ落ちてたであろうメバル君もまた腹を減らしてあがってこないかなぁ?



 そんなこんなで同僚F氏と話しておりました.





 しかし,今日は町内会の集会..行きたくても行けないのね





 定時で仕事終わり,同僚F氏もさっさと海に向かう準備..いいなぁ..




僕,「絶対釣れるで!!」





 指をくわえて..




 待てよ!?会合は19時から,30分程度はいけるんちゃうん..マズメ只中で帰ることになりそうも何か釣れないかなと職場近くのサーフの突堤..



 ホンダワラがびっしり沈みテトラに張り付いてる..底にでっかい魚が横たわってる.逃げ遅れて打ちつけられた?



 突堤際を見てみると,小魚が群れてます.





 フムフム.まずは無視して,ウィードレスシンカーにカーリーテールのワーム.



 ボトムを泳がせてサーチ.


 久しぶりのベイトタックルでのフロロのロックフィッシュスタイル..




 とりあえず,沈みテトラ周り中心に探ってみる..




 鯵のような魚いますな..






 少しずつ暗くなってきたので,ライトリグに変更.2650




 一瞬ベイトが追われるような水面のざわつきがあるも,ゆっくりゆっくり竿を立ててサブサーフェスをひいて止めてとやってみるも...





 もうかえらなだめだと.




 家に帰って町内会の会合へ.途中,F氏に探り..




 「まさかの坊主!」




 そうなのね..




 


 まめさんからもメール.




 リ・リベンジにこられたようですね!!さすがです.投げないと釣れませんから!!





 0時前に会合から帰り...


 海行きたい.海行きたい..海行きたい...連れってってーと嫁の顔.




 風呂敷残業中の嫁.コレ終わったらね!!




 わお!行ってみるもんだぁ..


 でも帰りは足ありません.トボトボ歩いてかえるぞ..まめさんに合流できればもしかしたら帰りおくってもらえるかも..




 なんてソファーでごろんと待ってると..






 フット気づくと,もうすぐ日が昇る頃に!!




 ははは,酒はいってるもんね.海なんか行っちゃだめですよ!落っこちちゃいますよね!!



 夢だったのか,本当に行こうとしてたのか(笑)





 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村今日の夕方,雨の中いってやろうかな..


 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村って,今日結婚記念日だった!



 今,鶏白湯ラーメンスープ作っております!!


 手羽先ですけど.いい塩梅に乳化してきてますぞ!

 

 また,白いのかといわれそうですが,沸騰させずにってのが難しくて..それだけだったりします






 

我が家の仲間たちの今

2015年03月27日 | 休日(釣り)「日記



 先日より飼いはじめた文鳥.

 

 桜文鳥は,少しずつ大人の羽に変わりつつあります.

 

 




 まだはっきり分かりませんが,どっちかがオスでどっちかがメスっぽい.黒がオスっぽい.間違ってたらまた.



 というのも文鳥のオスメスは外見では判断がつきません.ただ,オスはさえずるようになります.まだはっきりしませんが,そぶりを見せるようにはなってきました.






 もう一つ.


 

 食べるために捕まえてきた.モクズガニ..餌付けしちゃいまして,ペットとなってしまいました..でも,水温が上がってくると生存できるのかな..

 餌はテトラキャットを与えてみましたが,食べるようになってきております.



 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村波落ち着いてきましたね!!

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村しばらく続きそうで,メバルも上がってきそうな予感がしますね(嬉)



 でも,明後日休みなんですが,明日は町内会の用事がありまして..釣りはなしですね..




 



 

3/26 越前ランガンCollaboration アウェイの地で! 二人ぼっち釣行

2015年03月27日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り
2015/3/26~27



 洗礼を受けました!!






 能登遠征の予定で,今月当初より,同僚F氏と能登の情報と,アジングメソッドをあれやこれや話し合っておりました.


 遠征自体は多くするわけではないですが,1年ぶりでございます.遠征となると,準備期間もコレはまた楽しいのですが..その分期待も勝手に高めてしまって..


 今回は,週初めの寒の戻り..風..そんなこんなで,能登から越前の話も..直前.能登はダメっぽい予報で,越前方面に行くとき待ったも,先日まで2mの波..当日は0.5mの予報も,ウネリを伴う感じで,どちらにせよ状況は厳しいことは予想できる状況でした.おまけに,アウェイの地に弱い僕.でも,楽しみももちろんあるわけで,何より,磯周りの釣りでワクワクしておりました!




 一応,厳しいであろう界隈を見てダメなら,岬を基部に穏やかな方まで逃げて釣りしてみようと.




 仕事が終わって,とりあえずラーメン.ヌードルハーツ.



 で僕の車一台.


 行きの道中,釣りの話より,職種がらみの興味といいますか,ならではの話で盛り上がり,あっという間に最後のコンビニに.


 カメラ光ってないかなぁ...(笑)






 で,まずは,前にエギングで寄った漁港をスタートとして,海の様子見て攻め方を考えようと,準備.22時を回ったころでした.





 思いのほか静なんですよね..釣り人も誰一人いませんけど..




 港内はのっぺらぼーの潮の流れもなく,ウィードだけがうっそうと直立不動でございまして,さすがに厳しいとともに探る程度に投げて移動.




 次は,ちょっとした公園になってるとこの磯場.昨日買ったスパイクブーツが役に立ちましたね.



 僕はテトラは苦手なんですがこういうところは得意なんですよね(笑)アスレチック見たくスタスタと..こっちダメだ,登っちゃって進めない.


 下に行くとダメとルートを見ながら,ポイントの品定め..シモリが点在しているも,ワンドになっていて出来れば,出岬までいきたいも,幾すべの無く,届くシモリを中心に二人で探っていきます.まずは,2gジグヘッドから..



 シャローすぎて穏やかであるもかざなみでないうねりの影響はある感じで,魚は居つきそうにない..潮も通らないし,どうなんかな..


 フロートで遠投がよさげも,マズメまで広く探ってみて,どこで迎えるか.一応潮どまりもチェックしておりましてその近辺は目をつけたとこ.グーグルアースと同僚F氏の集めた情報を元に在る程度は絞っていたので,移動しましょうかと.





 ということでさらに西に漁港.エギングで粘ったとこ.




 階段で堤防に登れたのですが階段がなくなってまして,登れるとこから登ってポイントイン.



 ここでも,2gジグヘッドから試します.



 急に邪魔な風が舞ってしまっていてしかも寒い..



 プラグも試そうと思うも,リッジ忘れちゃった?何故かない..あいたたた.



 って,同僚F氏も一群ワームケースを忘れてあいたたた...




 ここはウイード絡むポイントで,雰囲気はよさげなんですが,風が舞ってしまってやりにくいし寒いし,ちょうど山の谷と連なり風の通り道って感じですかね..





 同僚F氏根掛かりで移動しましょう.


 ノットを組んでいる間に港内のウィード帯にスクリューテールグラブのホッグを投げて遊んでみて移動.





 「厳しいですね..」


 「釣れる気しないし寒い..ベイトもいない..」







 チョコチョコ覗きながら,ポイントを探していきますが,もう一度違う漁港.今回入る一番おおきな漁港堤防.水深もそれなりに..ジグ単とキャロと2タックルで,探ります.


 潮噛みよくて,塩だけ見ると雰囲気感じなくないも探りどころも絞れずずれながら投げていって,キャロも試しとあがきますが..





 正直諦めモードになりつつありまして..でも一番ここで粘りました..同僚Fはエステルラインの使い勝手も身についてきたみたいですね.




 ないなと移動..





 やっぱりやばい..




 磯場で,ちょっと入りにくく,ロッドをはしごしながら岩を漕いでいって一応釣り座に.プラグの重さを変えながらやるも,難しい,


 ずっと照らされるライトが気になって..時間も時間だし,ちょいと移動.



 すぐそばですけど,ここは水深がそこそこある感じも,足場高くクレーン釣り状態.



 当らないまま,同僚F氏はフロートリグを利用して縦の釣りを..



 ジグヘッド重くして,底を漂わせていると,小さいけどガシラ抱卵ものゲット.




 何気に初ヒット!!




 僕には来ないで,ラファエル試してピックアップでまさかの根掛かりで痛恨のロスト..集中力が切れちゃってまして..



 一切のボイルもなく,静過ぎる海なものでして余計に..のんべんくらりと胡坐かいて釣りしてましたら..





 


 さて,時間ももうすぐ朝マズメに突入しそうな頃合.




 最後の移動.



 エギングであききってから入った磯.で岬一つ隣.前回こりゃ降りれんと断念したんですが崩れかけた階段発見しまして,入ってみました.



 シャローですがシモリありので朝マズメパワーで何とかならんかなと.F氏はフロート.僕はジグ単とやってみますも..



 厳しくMフロートに切り替えて,ベイトで.




 


 日が瞬く間に..





 焦ります..やはり坊主か..





 足元.初めてのベイトの姿.




 心折れておりますも,投げなければ釣れません故渾身のキャスト.





 キャスト




 キャスト







 ..








 ...







 ....










 ちーーん...





 完全に日が昇ってお開きとしました..






 そういえば,ただの一人として釣り人に出会うことなく,完全二人っきりの越前釣行になりました(笑)









 分かっていたといやそうですが,帰りにポイントを改めて長めながら戻ります.




 日中に下見大事だなぁ..






 でも,こんなにあれこれ試したのも久しぶりだったりして,ああだこうだとしゃべりながら楽しく釣り出来ました.






 釣ることは出来ませんでしたが,ワイワイ帰りの長い道中もぜんぜん長く感じず帰還となりました.




 一応,ソースカツどん食べて帰りましたよ!




 何より,満点の星空.



 流れ星..




 釣りしながら何度も空を見上げ,ふらっと後ろに..アブねえアブねえ..



 帰りもスカッと晴れて気持ちが良い磯.



 

 

 









 楽しかったです.坊主も気になりません..なんてね.やっぱ魚は釣りたかったけど.




 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村来月からは

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村いよいよ鯵も開幕しますかね!!



 次こそは能登と先日から話しております(笑)



 



 




 

3/25 遠征準備..

2015年03月25日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り




 天気予報に翻弄されてます..







 昨日までの冬型も緩んで,いよいよ春ですかね.



 明後日同僚と僕は二人とも休みだもんで,遠征をもくろんでおりまして..




 でも,この天気だったもん海の状況はよいとは言えませんよね..




 能登をもくろんでいまして,いったんいけるんじゃねって予報になったと思ったらまた変わってしまいまして..風が10mを超える予報..




 こりゃダメだと..ホーム,県央部とチェックはしておりましたが,越前以西だと風は落ち着いている予報..



 入ったことあるとこ近辺をチェックしますが,やはり今朝まで2m近くのうねりだもん,明日の夜波高自体は下がるも,10秒近い周期..

 波項は低いけど明らかにうねり..このウネリだと0.5mでも底荒れしてるでしょう..波の方向と地形を照らし合わせてみていました.



 そうかと調べると,若狭あたりまで行けば?



 やっぱり!



 でも実釣経験ないもんしかも,ちょっと遠征費が馬鹿になりませんって,越前でも変わりないですかね..




 悩んでおりましたが,同僚は越前気分で,磯も意識している(笑)僕もですけど(爆).






 一応の計画では,ウネリはあるであろう越前海岸の磯場,漁港界隈をまず見て,ダメなら一気に西に若狭の入り口まで走って,夕マズメに向けて始まってると訊く鯵も意識できたらなぁと.




 ということで,帰りに二人で作業着の店.スパイクブーツを買っちゃいました.釣具屋で買うより断然安い!


 ウェイディングは考えてないので..出来れば越前で方をつけたいと..




 あまり行く機会のないエリア..ランガンスタイルで.



 いつも,見切りをつけるタイミングって難しいなと..








 帰って,車の中を整理.遠征使用にシートを倒して.





 今回はライジャケもということで,ワームをタックルケースに小分けして.




 一応,ワーミングは,アジアダーとアジキャロスワンプにスクリューテールグラブ.

 プラグはいつものね.


 あと,一応,フロートとキャロを忍ばせて挑もうかなと..






 ポイント絞れず挑むことになりそうです..



 一応杉津(すいず)より西には行きませんぞ!とだけ..







 釣りは行ってません.海は見に行きました.



 

 

 携帯しかもちません.


 まめさん.今日お連れさんとこられる日.この状況だと悩んでますよね..



 一応写真つきでお伝えしようとしましたが,携帯のシャッターラグ..5秒以上..タイミングつかめず.離岸をはるかに超える波.



 久しぶりに見た荒れ模様でございました.




 でも,今日は風はそんなでもなく..風の向きが変わるのね.




 となれば,西に行けば..波の向きを考えると,もしかしたら釣りになるとこもありそうで,一応偵察に行こうかなと思いましたが,すみません.行けませんでした..







 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村どうですかね..

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村釣りになればよいのですが..



 一日遅れて僕はさらに遠征..アウェイの洗礼受けそうな気満々でございます(笑)



3/24 晩御飯 合鴨うどん

2015年03月24日 | 釣果料理 自作料理



 さて,今日富山に行ったのは,釣具屋めぐりでもなく,前からちょくちょく鶏鍋饂飩を作ってました.


 なんとなく手ごたえあったので,はるばる富山に合鴨の肉を買いに行ったわけです.



 合鴨ロースしかなかったけど,豚肉より高いけど牛肉よりは安い.



 




 饂飩も本当はこねたかったんですが時間なくて.次回は饂飩もこねます!



 ああ,なつかしの鍋茶屋の味.まではいかないも満足でした!!


 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

3/24 ブレーキ修理

2015年03月24日 | 


 帰ったら,16時過ぎ..そろそろ暗くなる.晩御飯も作らねば..




 さらに能登遠征を企ててるもんね..替えとかないとということで,



 ジャッキアップして,交換.作業自体は10分くらいで終わりますね.






 一応記事にその交換行程を載せますけど,まねするかは自己責任でお願いしますよ!!あくまでDIYですからねぇ!!



 ブレーキですから命掛かってますから!!



 僕のブログ見てやって失敗したって言わないでね!









 ということで,一応.



 

 問題は○印
 

 
 
 こういうブッシュが入ってるわけですが,コレがさび付いちゃってるわけです.


 本当はキャリパーごと換えちゃえばすっきり何ですが,ブレーキのエア抜きやら面倒だしキャリパー自体は再利用です.


 そのためキャリパーを止める14mmのねじ2本を外して,



 


 ここで注意!


 キャリパーはブレーキホースが着いてます.コレに要らぬ力をかけないようにしないとだめです.ねじりすぎたり落とし足りしちゃだめです.


 なので,

 

 ちゃんと確実に引っ掛けておきましょう!

 僕はサスペンションに引っ掛けました.



 
 次はマウントを外します.ボルト2本を交互に緩めて外します.しっかりしまってますよ.締め付けトルクを感覚で覚えておきます.

 



 

 
 
 ついでにコレを外すと,ブレーキローターはフリーになってるのでそのまま外れちゃいます.


 




 一応サンドペーパーをかけておきました.外側ほとんどパッドが当ってなかったので,錆の土星が出来てました.



 

 ハブですね.




 そしたらマウントを取り付けて,パッドをはめてキャリパーとなるわけですが,今回,着いてたパッドを使います.当然,大分残っているのでそのままは着きません.でてきているピストンを引っ込めないとダメです.



 まあ大きなプライヤーできゅっとはさめば引っ込むんですけどここで注意.直接はさんで戻そうとすると,ピストンは斜めに噛めてしまうので,古いパッドを当てます.

 


 で,ぎゅっとピストンをゆっくり戻すします.抵抗ありますが大丈夫そう.右の前はブレーキラインが短いので一番抵抗が少ないです.


 

 


 で,パッドをはめて

 

 パッドの裏側には2枚ずつ鉄板が着いてます.コレはなくてもよいのですが,まあ力が少しでも均等にと付けて置きました.でも,この鉄板の役割はブレーキ泣き対策のものです.僕は気にしないので外してもいいのですが,どうでもいいので元通り.本当はコレにディスクブレーキグリスを塗ることで泣き対策が出来るのですが気にしないのでそのままつけて,キャリパーをはめてしっかりボルトを締めて出来上がり..


 出来上がり??




 違います!!!


 絶対に忘れてはいけない作業があります.コレを忘れると,えらい事になりますよ!!!

 絶対忘れちゃダメです

 


 ひつこいですね.


 



 必ずブレーキを何回も踏んで,パッドをディスクに押し付けるんです.ね!大事でしょ.



 コレ忘れたら,いざブレーキと思うと,ペダルは床までスコン!!焦りますよね!!!





 ということで作業終了です.時間的には10分程度で出来る作業ですが,事故に繋がるリスクもあるので,理解しないでやっちゃうと痛い目合いますので,自己責任で,プロにお任せがベターですよ!!






 以上,フロントブレーキの修理ネタでした.



 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村左のブレーキは?

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村後4mあるかないか..


 一応ネットで注文してますが,対応が遅いんですよね利用した業者さん..


 って,左のパッドがなくなるころに変えますかね.