貪瞋痴(とんじんち)


ぶれちゃいましたが..
ワインバーですかね!
読者さんの記事に紹介されてまして.気になっていたんです.
今回機会を得たので行ってきました!!


氷見煮干しラーメン.昼限定メニューでしょうか?
煮干しが旨くアクセントになって,スープは先日のコラボ前に作った試作の後のお遊びの時に僕が作ったラーメンに雰囲気は近しい感じの風合い(ってもちろん雰囲気だけですよ)!!きれいなスープに煮干しの風味と喉越しが

拉麺油に浮かべたネギも邪魔せずに良いアクセントになってました!
それと,

黒醤油ラーメン.
こちらは子供たちに!
この二つのどんぶりを子供たちとシェアしまして.
あまりラーメ屋さんでは食べたことがない感じでネットで調べちゃいましたが,ワインバーの常連さんにお出ししていたものが好評で,メニューに.
ご主人生粋のラーメン好きと見えます!!スキが興じて!!なるほどって感じのいい雰囲気を醸してました!でなければ調べませんもんね(笑)
これぞ拉麺かもしれません..
そして,

鶏南蛮饂飩鍋!
麺を打つ時間はなかったのでスーパーで半生めんを買ってきて晩ご飯に作りました.厚削り節を濁りが入る手前で漉して隠し味はごま油と柚子.鶏南蛮というだけに七味しっかり使いたいけど子供たちがね..なのでさらっと.
だいぶんリスペクトしている今は亡き鍋茶屋に一歩近づいた気がします(笑)
本当は,能登島水族館に行く予定だったんですが..かなわないわけができまして..
でも,ちょくちょくタコリグを投げてタコ釣れないかなと..遊びながら.一応ランガンですけどね..
夏の内浦の風情をつまみながら走りました!

こいつは外せませんね!

こんなとこにあるおさかなランド.海抜0m?
いや..海面のほうが高くない?ってうまく撮影できませんで伝わりませんかね..
一日雨.
つい買っちゃいました..
大阪から急きょ我が母親が来とりまして,少し案内.
宇奈月ドライブして,ビール館でバイキング.

で,黒部宇奈月温泉駅に見送り.
入場券買って,新幹線.
子供肩車してお見送りー!
「まもなく,金沢行き,かがやき○○○ごうが到着します...」
すごい車輪のきしむ音..耳に来ます!!
てか,天井から滝のように雨だれが流れ落ちる激雨.
阪急電車は雨が降ると,車輪が滑って,モーターが面白い音.そんな不安全くなく..
どうでもいいんですけど...
帰り,釣具屋に.
昨日使わせてもらったダートマックス..釣れるエギとかどうかは別として,すんごく手元に伝わる感じが良くて..超過と関係ないかもですけど..イメージしやすい..
ということで,

一つだけ買っちゃいました.
それと,2.5号のエギ.安かったので,もう一本だけ.
使う期間は短いのですが,一つだけでやるのも,脳がないかなと.
で,晩御飯は,
鶏モモをクレイジーソルトと黒コショウでした味付けて,こんがり焼いて.
たれに,ニンニク生姜に白ごまベースで,それをかけて煮詰めて.

昨日のタコは,酢の物にして一部!
ってことで,上の子5歳.
ブログ始めたころは釣りに釣れていく=釣りに集中できない..でしたが,今は,彼も投げたげて渡せば彼なりに誘って.魚の当たりわかってるのかわかってないのか..合わせ云々はわからないですけど..おるおる言いながらリールを巻き巻きして,抜きあげできたりと成長してますわ!

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日のキープしたアオリイカ.
なんとなく姿造りと思って,
胴を外して,ケンを外して,皮をむいて,切らずに指で裏返して(靴下を裏返すように)中の薄皮剥いで,
輪切りにしてみましたが..
見た目だめでしたね..
新仔のコリコリアオリの甘みもちゃんと!!
小さいアオリはやっぱおいしいです..
って,カマスまだ釣れてない..釣りたい.
隣では,フィーバー!!やったね!!!
相変わらず首というか肩こりがひどい..Teruです.
ゴロンと横になったら,頭を手で持ち上げたげ無いと..
そんなこんなですが今日はお休み.下の子は保育所.今日は夏祭り.でも上の子行かないと.
行ったらええのに..
まあ良い良い.
午前中にちょろっとサビキ.って,オキアミ..そろそろ臭くなってくるっしょ..
上の子と行きます.
籠にアミ詰めて,ポチャン.上の子に竿を渡して,
「じっとしとるんやぞ..」
風が強くあおられて..
でも魚は釣れてくれまして,上の子にしっかり巻いて.
小さいサバなんですが,左に走ると上の子,応えられないのか,,リール巻けない..
まあ初めての感触だもんね!

そんなこんなで30分ほど.
帰って酢で〆て握りで二人で食しました.
昼ごはん.煮麺.前に作った焼きあごで出汁とってやってみました.
晩御飯.
嫁がアジを買ってきた.
ならば苦手克服と,皮引き.
何時も,3枚に卸してから,頭側から指でむくか,他の魚のように包丁で引くか..中々うまくいかないんですよね..
じゃあと,3枚に卸さず,腹と背から卸しますが,卸して,身をはがす前,脊椎にまだついてる状態で,皮を指でひいてみた.
あら,やりやすい事!
ゼンゴ取らなくても綺麗にはぐ事ができましたわ.
よし!!
って写真撮ったらよかったかな..
ということで晩御飯は手羽元があったので,甘辛く煮て,

アジは子供たちから順に.
アジのたたきも,

しょうが,大葉,ネギ.
いい仕事してますね.

にほんブログ村なんとなく最近怠惰なつりをしてる気が..

にほんブログ村寒いの良いけど,僕は夏の暑さは苦手..
排砂したのね..Teruです.
きゅうりとなすがたくさんあるのね..
適当に切って,重さ測って2%位の塩でもんで,漬物器.便利なのがあるね.

柴漬けにしたい..って赤紫蘇なんてもう無いでしょう..まあ良い良い.大葉と酢で.色は気にしません(笑)
って,ぶらっと出かけまして,
家の近くの用水..
??

なんかにおいも..春の時期外れの〇○.あのときの匂い..
ジョーズによる.
店長,「さいきんどうけ!」
何気に情報収集してるのね(笑)
店長からの情報も,今日排砂したとの情報だけ..
ははぁ...
原信に寄った.原信すげぇ.赤紫蘇ありますがな.しかも2コイン.でも,多すぎる..
とりあえずタコ釣りとおもってデビルエイトビヨンド.
これ何気になくならず優秀..
漁港..やっぱりまっ茶っ茶で臭い.
おまけにまさかの根掛かりロスト.
ははぁ..とうとうなくしちゃった..
臭いし暑いし..
海岸沿いに帰路..

湧き水持って帰ってみました.何時も車から見てるんですよね..
これで米炊いたらなんか違うのかなぁ..硬水でしょうかね..
って,うみっぱなの細い道.離合不可.
対向車..まじで..
でも,正面からこられた方の後ろ20mに対比できるとこあり.
こっちはカーブの向こうの向こう..
譲ってくれるでしょ!!
止まってじいっと待ったはる..
おい.
まっすぐ20mバックするだけやんけ.
中年夫婦?老夫婦?
微妙な..
って,おい!!
仕方ない..バック.
カーブ曲がって,離合できるとこまで200m以上.
会釈もしよらん.
何食わぬ顔で,まるで当たり前って顔で去っていきやがった.
おい!!
ははぁ.
すみませんな.
砂利道いやで通るなら,離合考えななはれ.
できんなら通るな!!砂利道外野なのはお互い様でしたけど,覚悟して通りましょう!
って,ここは海岸保安路.えらそうな事はいえません.でもお互い一般者でございますゆえ..
ってことで,家に帰りましたわ.
嫁が美容院によって帰る.
適当にご飯作りますか.
今日は面倒なので鍋.
クソ熱いのに鍋なんて.
野菜を考えるのが面倒だっただけ(笑)
メインは,

昨日のキジハタに,昨日忘れて2日たってしまったガンド..
3枚卸し失敗しまして,身が骨に残っちゃいまして,レモンに乗っけてる皮の台座は残った身を漉き取った物..
ははぁ..
修行が足りん!!
でも太かったキジハタ.それでもまあ十分柵は取れたんじゃないですかね!!
で,漬物.汁がたんまり..
絞って絞って.
赤紫蘇は30枚ほど塩振って,馴染ませて,絞って,酢とみりん大匙3ずつ.
混ぜてまた漬物器
クソ暑いので,野菜室.
紫蘇から色でてくれるかなぁ..
漬けて2時間では変化ありません..

にほんブログ村何気に漬物漬けるの初めてなんですよね..

にほんブログ村漬物あまり食べないけど,小さい頃から柴漬けは好きなので,あえて試してみてます..
朝は熱下がってるのね..鼻水は止まらない..ちょっと副鼻腔炎になっていないか気にしているTeruです.
風邪は風なのでソファーで眠る事に


とりあえず,夕マズメまでは..
何時も通り..
暗くなってきて.




メバアジ大爆!!
帰ってきて..
嫁,「何してるん!」
上の子,「何で家の中でジャンバー着てるん!!」
上の子,「僕の竿折った!!」
睡眠時遊行症でございます..
嘘,
ぜぇんぶ嘘.
嫁,「どこ行ってたん?」
僕,「どこも行ってないよ?」
嫁,「じゃあその格好何?」
ポーチ下げて,ジャンバー着て..
これも嘘
ぜぇんぶ嘘.
前者は,いわゆる睡眠時遊行症というやつです..
後者は,いわゆる解離性遁走というやつです.
睡眠時遊行症..小さい頃,寝る前に母に本を読んでもらっておりました.四人兄弟で,みんなで絵本囲って..
鬼が島のなんチャラとか.怖いのを呼んでもらって,知らぬ間に寝てしまうと..
たまに,うなされるじゃなくて,暴れまわるようでして,そのうち,一度だけ,興奮状態の自分に気づいた事がありました..
トイレに駆け込んだとこは覚えていないが,鬼に追いかけられて,逃げ込んだ狭いとこ.
雄たけびが.
「わあああああ!!」
「うぎゃあああああ!!」
でも,そのうちに..
あれ,母が僕の両腕を掴んでる...
父が,後ろで母をかばっている..
睡眠時遊行症ってやつですね..症状から分けると夜驚症といったりするみたいですが..
小さい頃こういうのが良くあったみたいです..
いわゆる夢と現実の境目が分からなくなっている状況..
よく,出勤前あるいは,学校に行くのに目覚ましをかけてたんですが,もうちょっと寝よう..とうとうとしてたら,リアルな夢見たりする事ないですかぁ...
あと,発熱して寝ているときに良くあったのが,
意味不明な行動を取ってる..と,兄弟に何してたんと突っ込まれるもぜんぜん記憶にない.
突然2階に挙がって,「ぐわ,グワ.」とほえて,降りて行ったとか..
奇人ですね.多分ですけど,今もですけど鳥が好きな子でして..発熱で脳が過興奮状態になってたんですかね..
今はないですけど..
でも,深酒してしまったときの次の日の二度寝で,リアルな夢に焦る事はあったかな..
今のところ,我が子見ていても,あまりそういうのないですけど,睡眠時遊行症は5歳を過ぎて,物事の繋がりとか,現実世界をある程度..人間社会に溶け込むようになるちょっと手前の時期に起こることがあるらしいです..
最近,慣用句やら諺やら..釣りって気分じゃないので..きょうなんか,ずっと横になって,ネットサーフしてたわけでして..
8割はアジングメバリングのブログサーフィンでしたけど(笑)
でも,先日F氏と釣りしてたときに,MARS倒産したらしいよと..
まさかと..思ったけど..ルアー部門はなんチャラといっていたので気に留めてなかったんですが..ふと気になったもので.
確かに...
って,僕の中でMARSといえば,R-32じゃないですか!!
シーバスの方は皆知ってるのではないでしょうか!!僕は,マゴヒラ,キジハタを中心に,尺ヘッドとの組み合わせでの王道でして,ダート系でSinzoと使い分けで使ってる.だって,SinzoとR32+尺ヘッド..かなりアクションにせれるんだもん..実は,去年から,SinzoよりR32+尺ヘッドの組み合わせが僕の中で王道になりまして,夕マズメ前から夕マズメの明かりのある間の最強メソッドで,里帰りのたびに.補充してました..
ところが,エギングシーズンになると,やっぱイカ..穴掘りでR32..
今年に入っても,最近のマズメ前は,去年のリグりっぱなしのR32と尺ヘッドをマズメ前のひょっとしたらメソッドで遊んでました..
2個あったんですがロストしちゃいましたが...
なくなるのなら仕方がない..
って,去年の秋の話みたいですね..今頃知ったんかいと突っ込まれそうですね..十八番なら...
って,ご当地ワームってあったりしますよね..
僕は,それほど意識してなかったですけど,スライディングシュリンプ..これもMARSが作ってますね.
もともとはどうあれ,F氏の取っておきワーム.
確かにパドリング..うまい具合に出来てます..フリーフォール..パドリングしすぎない..リフトとフォールでの極端な変化がないといいますか..ブルブルブル.ぶる..ぶる..ぶる..
リアクションだとかいろいろありますが,極端な変化..びっくりするっしょ!!
さっきまで反応してたのに当たりないぞと思ったら,ワームがずれてた..
何の気なしに修正しますけど..これが物語ってるなと..
熱にうなされながらなんとなぁく,ソファーに横たわりながら..妄想していた断片..
もしかしたら自分が使っていたワームが世から消えるかも知れない..
フラッシュバックしますね..
妄想だけが..
SinzoもMARSも製造元は,僕の生まれた地元で作ってる会社なんですね..
探しても見つけられない..
そんなこじんまりとしたとこで頑張ってやりくりしてるんでしょうかね..
熱でると..
頭が浮ついてしまって.

にほんブログ村むりくり薬飲んで治そうと思ったのに

にほんブログ村PCにたって浸っていると..
こんな時間になってしまった..
何やってるんですかね..
昼間寝すぎでございました..
ゴホゴホ..ゴホッゴホ..
咳は止まらん..風邪気味なTeruです..
午前中,嫁さんちょいと残った仕事を片付けに職場へ.
僕は子守ですね.
散歩と来るまで子供たち二人を乗せてふらふらと..
暑い..
漁港によりまして..海の物産館すごい賑わいよう!岩牡蠣の旗.

ついつい..この時期が来ましたか!
ぶらっと漁港に二人を連れて柵の着いてるベランダ.
活発になった下の子.上のこの真似っこばかり.石を投げると,「あい!あい!」といって,上の子にまとわりついて,
上の子,「じゃぼんていったねぇ!!」
下の子,「いい!?いい?」
こら,そんな身を乗り出すなって..
子供が落とす小石.ポチャンひらひら..すぐに見えなくなります..やっぱり濁っているんですよね.
仕方がないですね,春は清らかな川のせせらぎの音,海に注ぐ清らかな流れが置きに蛇行しながら伸びていく..
海は生命感あふれる時期ですが,陸もね!!
田起こし終わった田んぼから順に水が入り,代掻き作業真っ只中..ぶらぶら車走らせていると,早場米の田にはすでにかわいらしい稲が顔を出しております.
休耕田が目立つ中,やっぱり一斉に米作りの準備が始まってますもん.
海に流された濁りの原因となる泥..栄養豊富でしょう.海で拡散されて,豊富な栄養分.バクテリアが成長して,プランクトンが増えてきてそれを食べる小さな生き物をベイトフィッシュが寄ってくる.
今は我慢..急激な変化は嫌われます.風邪引いちゃいますもん..
でも,だんだんとこなれてきて,バクテリアから頂点の魚食性の生き物のよりどころに!!
正午近くになって,春を越えて夏..暑い.海沿いに進路をとって家に帰ります.
ついこないだまで,春うららの陽気..今日は,初夏の霞んだ空..夏にも入れず春にも戻れず.そんな陽気でございまして,

ソメイヨシノは葉をつけて,八重桜も見ごろを終えて葉桜に.
田んぼっぺりの木々の新芽も成長して,

たっぷりお天とさんの日を受けて!
一方で,
ずっと,海では侵食,波対策

エギング根掛かりホーム..今シーズンはどうなるのでしょう..
群れが入ってきたときときですごい差が出来そうな予感..
嫁に電話..
もうすぐ帰る.
ちょろっと車を降りて波止.岩モズクをすこうし拝借して帰りました.
順調に夏に向けて気候が変わっていく春.海の体調は頗る悪く,風邪気味から本格的に風邪をこじらせているようで,
検温すると,38度.
僕にまで移さないでください!
運命共同体ってやつですか!!
僕の体の中の中で悪戯しているバクテリア..凪さでエネルギーをもらって,そのバクテリアを駆除するバクテリアが増殖中.
そのうちに,また平静の海に戻った頃に..
そろそろ...

にほんブログ村負けていられない!

にほんブログ村さっさと寝るとしよう!
アマツバメって知ってますかぁ?
今日,下の子発熱のため子守で有給を取る事に.じっと家出子守でございます.
外を眺めていると,雨の中,弓なりのグライダーのような鳥が切るように飛んでおりました.
今年も見ることができました.
アマツバメって,断崖絶壁の海岸や高山に生息する鳥でして,越冬のためにインドネシアやオセアニアにいて,夏になると繁殖のために北上してくる渡り鳥(いわゆる夏鳥)ですね.
毎年,この時期になると,見られるんですよね!!
アマツバメ.何の仲間か知ってますかぁ?
ツバメの仲間じゃないんですよ.
よく軒下とかに巣を作って馴染み深いツバメはすずめに近い仲間.一方,アマツバメは独立したアマツバメ.
ツバメはスズメ目ツバメ科の鳥.
アマツバメはアマツバメ目アマツバメ.
まあ似ていますけどね.ともにすばやく飛んで,飛んでいる虫を捕らえて足が弱い.見たことある方も折られるかもしれませんが,ツバメが水を飲むとき,水面すれすれを飛んで呑むんですよね.アマツバメはどうやって呑むんでしょう..一緒なのかな..
アマツバメとツバメの違い..明らかにこれが違うというものはないと思いますが,より飛ぶ事に特化したといいますか,アマツバメは歩けないんです.ツバメとかすずめその他の鳥のように羽ばたいて飛び立つ事もできないんですよ..足弱いし,補足シュンとしたグライダーのような翼.飛び立つだけの揚力を得れないんでしょう.なので地面に落ちちゃうと..飛べなくなっちゃう.
そんな鳥なんですよね.
つまりです,飛ばない事程恐ろしい事はないという鳥でしょうね.降りたら最後飛べなくて飢えてしまうわけですから..
でも子孫は残さないといけませんよね..魚や虫みたいに変温動物じゃなく卵生生物ですから,産卵したら抱卵して,育雛しなければなりません!
だから,海岸の風の当る断崖絶壁や高山帯の崖に巣を作って雛を育てるんですね.
ちなみにツバメは泥をくわえて,唾液で固めて巣を作りますね.アマツバメは,地面に降りられないので,飛んだまま枯れ枝を拾って唾液で断崖に巣を作ります.
地に下りるのも,岸壁にしがみつく(ぶら下がる)形でしか止まっていられない足.立てないんですね..
産卵は大変でしょうね!!
飛びながら眠る事もある鳥というか,繁殖以外はほぼ飛び続ける鳥といわれております.
驚くなかれ,交尾も飛びながら行うんですね.
ツバメとは種類が違うとされてますが,一緒でもいい気がするんですけどね.
たとえばツバメをスズメ目でくくらず,ツバメ目,ツバメ科,ツバメ亜科ツバメ,アマツバメ亜科アマツバメとかね.
遺伝子とかいろいろあるんでしょうね.
ツバメとアマツバメ.ともに飛びながら小さな虫を捕らえる珍しいというか,そういう捕食に特化した進化をしてきたわけですが,アマツバメは,小さな虫をまるで鰯のように口をあけて口に入れて捕食する(ついばむじゃなくてね).
徹底的な流線型.空気を押さないので,ツバメが出す空気の乱れが虫を外にはじいてしまいますもん,特化して進化した.魚で言えば鰯もですね.あれも流線型で吸い込むのじゃなく漉し取って食べるのでそれが大事ですね.
渡りの途中の今時期だけ姿を見ることができます.
何気なく飛んでますが,一度気にして観察してみてください.
格好いいですよ!!

世界最速の鳥って,隼?それともツバメ?それともアマツバメ?
隼は,重力を使って上から,下にダッシュして,鳥を蹴って捕らえたりしますね.その瞬間速度は確かに恐ろしい速度が出るみたいですが,飛翔でもっとも速く飛ぶのはアマツバメではないかと.150km/hを超える速度で飛ぶんですよ!!


楽しくコラボさせていただきました!
ただ,携帯電話を海へ落としてしまって.
携帯の保障サービスに加入してまして,5400円で..帰って早速調べます.紛失も適用..しかし,警察所に遺失届けが必要.
そらそうですよね,嘘ついて転売とかあったらダメですもんね..
何も知らないもんだから,とりあえず遺失届けをと.
僕,「海で携帯落としてしまって云々云々」
担当者,「今調べてます.」
?
そうなんですよ..海に落としたものは警察所の管轄外..つまり遺失受理番号の交付が出来ないんですね.
まあ,受理番号はもらいました.
で,携帯屋に.って自分で電話しないと出来ないんですけど,届くまでの代替機必要ですもんね..
で,開店とともに入店.
免責をはらってと思ったのですが..あと4ヶ月で丸二年..4ヶ月分のローン分..代替機からまたデータ何チャラってめんどくさいですよね..ちょっと待った..
SIMの再発行はしないけない.SDカードも買わねばならない..
んんん..
機種変したら,やっぱ4ヶ月間両方のローンが課金されるか..聴いてみました..
店員の様子を伺います.目をね..
泳いでますね..
もしかして..
「iphone気になってまして..」
一応,機種変も視野に..
あら,僕の携帯のシリーズの新しいやつがあるじゃないですか..しかも,更に新しいのが来週に出る!
チェックします!デザインは正直なくしたやつのほうが好きですけど,0円でしたからね.
でも,安くなったわけではないですよ.初期に5400円必要ですから.
つまり,機種変しようが保障使おうが出費一緒じゃんか..
という事で一つ新しいモデルになって,まあ,どうせ必要な費用でまかなえました.
ついでに,過去のパケットを調べてもらいました.
新しく始まったプランに変更しました.これで,他社携帯との電話も無料に!
携帯代も安くなるはず!ローンの残の4ヶ月間はトントンですけど,その後はローン分が浮く感じになるとね.僕の携帯の使い方だとですけど..

にほんブログ村

にほんブログ村
先日より飼いはじめた文鳥.

桜文鳥は,少しずつ大人の羽に変わりつつあります.


まだはっきり分かりませんが,どっちかがオスでどっちかがメスっぽい.黒がオスっぽい.間違ってたらまた.
というのも文鳥のオスメスは外見では判断がつきません.ただ,オスはさえずるようになります.まだはっきりしませんが,そぶりを見せるようにはなってきました.
もう一つ.

食べるために捕まえてきた.モクズガニ..餌付けしちゃいまして,ペットとなってしまいました..でも,水温が上がってくると生存できるのかな..
餌はテトラキャットを与えてみましたが,食べるようになってきております.

にほんブログ村波落ち着いてきましたね!!

にほんブログ村しばらく続きそうで,メバルも上がってきそうな予感がしますね(嬉)
でも,明後日休みなんですが,明日は町内会の用事がありまして..釣りはなしですね..
北陸新幹線が開業して2日が経ちましたね..テレビも新聞もいやになる?ことはないけどその話題ばっかり..って,トワイライトエクスプレスや北斗星のラストラン..等々ブルトレなくなりますね..北斗星は臨時で夏まであるみたいですけど..
夏休みのごく一部とか,超期間限定で走り続けれたらよいのになぁ..
北斗星はまだ車両いけるんじゃないの?トワイライトはもともと改造車両で確かに年季入ってそうですけど..
何気なく朝夕に通過しているのを眺めることがありましたが,オーラがありますね!!昭和の香りもしますけど..
てことで,ここ北陸富山の東部..エレベーターってどれくらいあるんだろう..
新幹線のホームは,都会の駅と大差ありませんね..なんか周囲と世界が違うんじゃ?と思うほどに.
ホームにはフェンスが張り巡らされており,子供二人両手に抱えて見せてあげましたわ.
富山方面のホームから東京行きのはくたか.
ライトが近づいてきます..トンネルを抜けてゆっくりと.ブレーキきしませながらって,回生ブレーキの音も混ざりますね.
パシャりと.撮り鉄に紛れて..

顔.

運転士は女性みたいだった!てか富山の技術が生きてますね!!こんなガラス作れるんだ..流線型ラインに一体化したフロントガラス..すごいな..ガラスとボディーの境目すら分かりません..
効率よく騒音なく,早く..ちょっとした段差も流体力学的に..ピーキーじゃないドラッグレーサー?

コレもちょっと気になった..
子供らは新幹線よか長い階段に浮かれております..やっと階段登れるようになったなと下の子.つい数日前に家の階段一人で降りれるようになったと思ったら,この長い階段ヨチヨチ降りておられますが..抱っこさせてぇな..だって見てるほうは怖いんだもん..って自己主張強くなってきた下の子..抱っこは断固拒否..って疲れたら抱っこと手が前に伸びるんですが,コレがかわいいんだな..女の子ですねぇ..
って駐車場まで抱っこコールはなかったけど..(笑)
それましたが,生れが大阪名もんで,電車で大阪行く人減るだろなぁ..東京のほうが圧倒的にアクセスよくなったもん..大阪は逆にアクセス悪くなったもん..乗り換えやらで下手したら新幹線効果ないんじゃない?敦賀までといわず大阪まで一気につなげないみないっしょ..って電車で大阪帰ることないけど..
帰りに,一応海には寄ります..
小さいアイナメ釣れないかな..コレがつれたら迷わないのになぁ..(今日の超過料理ね)
って何も釣れなかったけど,鮎は大分成長してきています.

にほんブログ村釣果料理

にほんブログ村ちょっとまってね..