2013/7/31 18:45~19:30 曇り
今日も天気予報は夕方から雨.何じゃそりゃ.明日は休み.高齢の休み前悪天.どないなってんねん.
と思いながら,出勤.リグをつけたままのSephiaのロッドがつみっぱになっていた.
案の定,夕方になるにつれ天気は悪くなっていく.
少し残業し,まだ雨が降っていないので,近くの漁港へ.
SephiaCi4に3.5g+2インチシンゾー.
ダブルハンドルなのだが,久々にスピニング.リーリングがスムースですが慣性が強く,Exsenceも積んでいたので,ハンドルをこちらのシングルハンドルに変えてやりました.
キャスト後,かもめがラインの傍を横切り,あああと思っていると翼にラインが絡まり,かもめを釣ってしまいました.風切羽に絡まり,ラインを手繰って,といてあげてリリース.びっくりしているようだが傷はないよう.
場所を変えてキャストして,底を取って,チョンチョンと,底付近の根回りでフォールでコン.しっかり合わせもききゲット.なかなかいい引き.シルエットは30あるかないか.でも確実に今までのキジハタでは一番の引きで,厚みもありました.キープし家でサイズを測ったら29.5cmおしい.けど自己新のサイズで,重さ,引きは断然強く大満足.何より,やっとつれたと,つれた瞬間よっしゃと恥ずかしながらガッツしてしまいました.
それで満足し,小雨も降ってきたので終了.
一匹ですがイメージどおりであったこともあり大満足.何より10日ぶりの釣果でした!!!

にほんブログ村

にほんブログ村
家に帰り,早速下処理.まず長男にお披露目します.基本生かしたままもって帰るので,シンクに流すと少し暴れます.フィッシュグリップで引っ掛けて,えらに包丁を入れて血抜き.
頭を抑えてうろこを取って,まな板へ.〆てないので,しっかり頭を抑えて,静かになったら腹を切り,そのまま,胸鰭の後ろから包丁を入れますが,このときに脊髄を切ります.裏返して同じように入れて,頭を落とし内蔵ごと頭を落として,腹を洗って冷蔵庫へ.頭は,えらごと内臓を落として同じく冷蔵庫に.少し前までは,えらを切って血抜きご包丁の先で脊髄を切って〆ていましたが,最近は,少しむごいようにも思えるが,腹を切って頭を落とすときに脊髄と能生が分離という感じの〆方にしています.一応魚には痛覚は存在しないといわれているので,空くまで逃避反射の反射弓としての筋感覚系統が脊髄レベルで機能しているのでしょう.
明日は,朝マズメをやりたいと,雨の予報ですが,とりあえず目覚ましをかけて天気見て出撃しようかな.て,いつも寝坊しますがね!!!
今日も天気予報は夕方から雨.何じゃそりゃ.明日は休み.高齢の休み前悪天.どないなってんねん.
と思いながら,出勤.リグをつけたままのSephiaのロッドがつみっぱになっていた.
案の定,夕方になるにつれ天気は悪くなっていく.
少し残業し,まだ雨が降っていないので,近くの漁港へ.
SephiaCi4に3.5g+2インチシンゾー.
ダブルハンドルなのだが,久々にスピニング.リーリングがスムースですが慣性が強く,Exsenceも積んでいたので,ハンドルをこちらのシングルハンドルに変えてやりました.
キャスト後,かもめがラインの傍を横切り,あああと思っていると翼にラインが絡まり,かもめを釣ってしまいました.風切羽に絡まり,ラインを手繰って,といてあげてリリース.びっくりしているようだが傷はないよう.
場所を変えてキャストして,底を取って,チョンチョンと,底付近の根回りでフォールでコン.しっかり合わせもききゲット.なかなかいい引き.シルエットは30あるかないか.でも確実に今までのキジハタでは一番の引きで,厚みもありました.キープし家でサイズを測ったら29.5cmおしい.けど自己新のサイズで,重さ,引きは断然強く大満足.何より,やっとつれたと,つれた瞬間よっしゃと恥ずかしながらガッツしてしまいました.
それで満足し,小雨も降ってきたので終了.
一匹ですがイメージどおりであったこともあり大満足.何より10日ぶりの釣果でした!!!

にほんブログ村

にほんブログ村
家に帰り,早速下処理.まず長男にお披露目します.基本生かしたままもって帰るので,シンクに流すと少し暴れます.フィッシュグリップで引っ掛けて,えらに包丁を入れて血抜き.
頭を抑えてうろこを取って,まな板へ.〆てないので,しっかり頭を抑えて,静かになったら腹を切り,そのまま,胸鰭の後ろから包丁を入れますが,このときに脊髄を切ります.裏返して同じように入れて,頭を落とし内蔵ごと頭を落として,腹を洗って冷蔵庫へ.頭は,えらごと内臓を落として同じく冷蔵庫に.少し前までは,えらを切って血抜きご包丁の先で脊髄を切って〆ていましたが,最近は,少しむごいようにも思えるが,腹を切って頭を落とすときに脊髄と能生が分離という感じの〆方にしています.一応魚には痛覚は存在しないといわれているので,空くまで逃避反射の反射弓としての筋感覚系統が脊髄レベルで機能しているのでしょう.
明日は,朝マズメをやりたいと,雨の予報ですが,とりあえず目覚ましをかけて天気見て出撃しようかな.て,いつも寝坊しますがね!!!
2013/7/30 18:50~19:30 曇り 濁り強し
今日は朝から晴れ,期待するも就業時間に迫るにつれ暗雲が立ち込める.今にも雨が降り出しそうな.山のほうは雨に.
とりあえず返り際同僚も一緒になり,釣りに行こうということで,釣具屋で待ち合わせることにして,とりあえず家に帰り,タックルを積み込むが,長男が目ざとく見ており同行.
てことで,漁港に着くが,きょうは餌釣りの方が湾内をずらっと.渋いとのこと.
クレイジグ10gにバグアンツ2インチ(ガシラ職人)をつけたのがトランクに転がってたので,なんとなくそれを1652にセットして,スタート.風が強くやりにくい上に濁りも強い.同僚は貸しているDialunaにだいぶ前に黒部で一緒したときのリグが残っていたようでそれを付けて.長男がその邪魔をしに.
どんどん暗くなり,長男も少し怖くなってきた感じ.
釣果は?またないんかい!!.はい.根がかり.んんん.でもラインをつかんでロッドに負荷がかからないようにじんわり引っ張るとぬうっと動く.でっかい海草でもかかったか?,軽くあおったりするも外れないので,仕方なく,糸を持って竿を引き抜くようにじわじわと寄せてきて,ラインを持って引き上げてくると,でっかい石がつれました.石に着いた弾力のある何かにしっかりフッキング.暗くて何か分かりませんが,石を海に落とすと,ことのほか大きな水しぶきで長男と同僚にしぶきが.すみません...
雨もぱらぱらと,ということでやめにしました.
とほほ.もう何日坊主釣行を続けているんだか.ブログも写真がない更新ばかり.寂しいブログになっております.

にほんブログ村

にほんブログ村
あさってはお休みなので,明日は,少し気分を変えてと,家族が寝静まってから出かけようと.完全ナイトゲームをやってみようかなと思っております.最近こだわりのベイトで!!
て,スピニングはライトリグをセットして,何とか坊主にストップをかけたいです.本当に何も釣っていない!!!!! まあ,最近毎日山で大雨が降っているようで,川はずっと濁りまくりの泥流のためにものすごい濁りです.状況的にもかなり厳しいのかなという印象です.異常気象もいいところで,今日も透明度は1mもないんじゃないかという感じ.
なんとかあしたは釣りたいです.
今日は朝から晴れ,期待するも就業時間に迫るにつれ暗雲が立ち込める.今にも雨が降り出しそうな.山のほうは雨に.
とりあえず返り際同僚も一緒になり,釣りに行こうということで,釣具屋で待ち合わせることにして,とりあえず家に帰り,タックルを積み込むが,長男が目ざとく見ており同行.
てことで,漁港に着くが,きょうは餌釣りの方が湾内をずらっと.渋いとのこと.
クレイジグ10gにバグアンツ2インチ(ガシラ職人)をつけたのがトランクに転がってたので,なんとなくそれを1652にセットして,スタート.風が強くやりにくい上に濁りも強い.同僚は貸しているDialunaにだいぶ前に黒部で一緒したときのリグが残っていたようでそれを付けて.長男がその邪魔をしに.
どんどん暗くなり,長男も少し怖くなってきた感じ.
釣果は?またないんかい!!.はい.根がかり.んんん.でもラインをつかんでロッドに負荷がかからないようにじんわり引っ張るとぬうっと動く.でっかい海草でもかかったか?,軽くあおったりするも外れないので,仕方なく,糸を持って竿を引き抜くようにじわじわと寄せてきて,ラインを持って引き上げてくると,でっかい石がつれました.石に着いた弾力のある何かにしっかりフッキング.暗くて何か分かりませんが,石を海に落とすと,ことのほか大きな水しぶきで長男と同僚にしぶきが.すみません...
雨もぱらぱらと,ということでやめにしました.
とほほ.もう何日坊主釣行を続けているんだか.ブログも写真がない更新ばかり.寂しいブログになっております.

にほんブログ村

にほんブログ村
あさってはお休みなので,明日は,少し気分を変えてと,家族が寝静まってから出かけようと.完全ナイトゲームをやってみようかなと思っております.最近こだわりのベイトで!!
て,スピニングはライトリグをセットして,何とか坊主にストップをかけたいです.本当に何も釣っていない!!!!! まあ,最近毎日山で大雨が降っているようで,川はずっと濁りまくりの泥流のためにものすごい濁りです.状況的にもかなり厳しいのかなという印象です.異常気象もいいところで,今日も透明度は1mもないんじゃないかという感じ.
なんとかあしたは釣りたいです.
2013/7/29 雨
朝から雨.夕方前に一旦やむも帰る頃にはまた強い雨に.てことで,釣りはお休みに.
夕食を食べビールを飲んだら雨はやみました...
明日はいけるかな.
最近シンゾーベイトとテキサスの重いシンカーでやってましたが,軽いジグヘッドでバグアンツを試してみようと思います.渋いので,大きいアピールがいいのか,小さなアピールがいいのか.ベイトの特性か,ティップからしっかりしていて,Sinzoで小さくアクションしても結構ピュンと飛び跳ねるので,逆に散らしてしまっているかもと.バグアンツを見ていると,スローリトリーブやフォール中でもひらひらと紐が揺らめいていて,それなりにシルエットとしてのアピールがあるんじゃないかと.底をチョンチョンと飛び跳ねさせて,ねちねちやってみようかと.

にほんブログ村

にほんブログ村
釣りにでませんでしたが,いろいろ妄想する今宵でした.
明日は,一度試してみようと思います.リグは7gのジグヘッドでやってみます.ずる引きチョンチョン...ステイ...チョンチョンずる引きとねちっこく底をやってみようかと.
朝から雨.夕方前に一旦やむも帰る頃にはまた強い雨に.てことで,釣りはお休みに.
夕食を食べビールを飲んだら雨はやみました...
明日はいけるかな.
最近シンゾーベイトとテキサスの重いシンカーでやってましたが,軽いジグヘッドでバグアンツを試してみようと思います.渋いので,大きいアピールがいいのか,小さなアピールがいいのか.ベイトの特性か,ティップからしっかりしていて,Sinzoで小さくアクションしても結構ピュンと飛び跳ねるので,逆に散らしてしまっているかもと.バグアンツを見ていると,スローリトリーブやフォール中でもひらひらと紐が揺らめいていて,それなりにシルエットとしてのアピールがあるんじゃないかと.底をチョンチョンと飛び跳ねさせて,ねちねちやってみようかと.

にほんブログ村

にほんブログ村
釣りにでませんでしたが,いろいろ妄想する今宵でした.
明日は,一度試してみようと思います.リグは7gのジグヘッドでやってみます.ずる引きチョンチョン...ステイ...チョンチョンずる引きとねちっこく底をやってみようかと.
2013/7/28 14:00~19:30 晴れ
昨日は,町内会のお祭り.でつりはお休み.
酒を飲み朝は起きれず.昼食を食べて,長男と.富山の東の漁港から,西にランガン.
てことで,水分を買って,出撃.リグはベイトテキサス3インチとSinzo4インチとSephiaにSinzo2インチをセットして.漁港内を.
まずはベイトから.開始早々地元と思われる方が,中は釣れんよと,あまり気にせず,てかいけないので...
とりあえず,なめてみようと.数キャスト目,微妙なあたりがあり,合わすタイミングを逃し巻いてくるが途中でばれる.その後当りなく,くそ熱いし,そそくさと西へ.
海岸線の道を走るも,もぐりの人やジェットやと遊んでいる方が多くスルーし,入善へ.
工事中のベランダがあり,キス狙いと思われる老人が竿をたらしている場所で,少し投げるが,濁り強くうねりも強い.
結局,H川河口に移動して,投げるが,Sinzoを投げているときに,そばに置いていた1833のテキサスの竿にバックスイング後引っ掛け,そのリグが飛んでいくハプニング.ロッドごととばんでよかった.でも,そのままリグロスとってやつで組みなおして,再開.交互にキャストするも何もなく.とりあえず起きてトラの際に投げまくります.
途中,子連れのサビキ釣りの方がこられ,ポイントを譲り,沈みテトラの際にキャストするが釣れる気がせず,移動
N漁港により,早々と黒部に渡り漁港の堤防側に行ってここで腰をすえようと.長男は,タックルボックスをがさがさ漁ったり,落ちている河豚を見て興奮したりと足元で遊んではります.
リグは変わらず,色を変えながらやりますが,火が沈んでくるに釣れて,あたりは出るようになってくるもたまに.一度,大きなあたりがあるも,途中でばれたが,魚はまだ追いかけてきて水面にばしゃん.マゴチでした.これは採っていかねばと,もう一度キャストし目の前を通すも反応せず,沈んでいき張りました.
周りに家族連れの釣りの方が結構おられますが,サビキに小鯵がかかる程度.渋い状況.個釣れの連れ子と長男が遊んでいるので,沖のテトラに乗ってみるが,根がきつくロストロストでやめて,惰性で投げまくりましたが結局何も釣り上げることはできませんでした.

にほんブログ村

にほんブログ村
結局坊主記録をさらに更新してしまいました.もう1週間以上魚見ていないのでは??
餌釣りでたまにキジハタが上がってましたが,全部ちんまいのばかりでした.たぶんリグを小さく軽くし他方がいいのでしょうが,小さいのを釣っても食べるにはね.リリースするならまあ,あえてサイズを下げて坊主を逃れなくても言いかと自分を納得させました.
スピニングも少しだけ使いましたが,たまに使うとミスキャスと連発.ありゃま,感覚が全然違う.エギングロッドで調子の特性もベイトとは全然違うのもあってか,リグに対してオーバーパワーてのもあって,やりにくくあまり使わず終わってしまいました.両方をスムースに使えるようにならなくちゃね.
くそ暑い中,がんばりましたが,長男も1リットルくらい水を飲んでおられしんどかったと思うのですが,そんなそぶりなくはしゃぎまわっておられました.途中うんこでたといったので,ウンチでたんと聞き返すと,「でてない!!したくない!!」とアピールしておられ,気にしませんでしたが,返り際にぱんつかえるぞと.しっかりうんこをしておられました.おい,出てるじゃないか!!
明日は雨の予報.意地になっていまして,嫁に明日雨でもちょい釣り行くと宣言しておきました!!!
昨日は,町内会のお祭り.でつりはお休み.
酒を飲み朝は起きれず.昼食を食べて,長男と.富山の東の漁港から,西にランガン.
てことで,水分を買って,出撃.リグはベイトテキサス3インチとSinzo4インチとSephiaにSinzo2インチをセットして.漁港内を.
まずはベイトから.開始早々地元と思われる方が,中は釣れんよと,あまり気にせず,てかいけないので...
とりあえず,なめてみようと.数キャスト目,微妙なあたりがあり,合わすタイミングを逃し巻いてくるが途中でばれる.その後当りなく,くそ熱いし,そそくさと西へ.
海岸線の道を走るも,もぐりの人やジェットやと遊んでいる方が多くスルーし,入善へ.
工事中のベランダがあり,キス狙いと思われる老人が竿をたらしている場所で,少し投げるが,濁り強くうねりも強い.
結局,H川河口に移動して,投げるが,Sinzoを投げているときに,そばに置いていた1833のテキサスの竿にバックスイング後引っ掛け,そのリグが飛んでいくハプニング.ロッドごととばんでよかった.でも,そのままリグロスとってやつで組みなおして,再開.交互にキャストするも何もなく.とりあえず起きてトラの際に投げまくります.
途中,子連れのサビキ釣りの方がこられ,ポイントを譲り,沈みテトラの際にキャストするが釣れる気がせず,移動
N漁港により,早々と黒部に渡り漁港の堤防側に行ってここで腰をすえようと.長男は,タックルボックスをがさがさ漁ったり,落ちている河豚を見て興奮したりと足元で遊んではります.
リグは変わらず,色を変えながらやりますが,火が沈んでくるに釣れて,あたりは出るようになってくるもたまに.一度,大きなあたりがあるも,途中でばれたが,魚はまだ追いかけてきて水面にばしゃん.マゴチでした.これは採っていかねばと,もう一度キャストし目の前を通すも反応せず,沈んでいき張りました.
周りに家族連れの釣りの方が結構おられますが,サビキに小鯵がかかる程度.渋い状況.個釣れの連れ子と長男が遊んでいるので,沖のテトラに乗ってみるが,根がきつくロストロストでやめて,惰性で投げまくりましたが結局何も釣り上げることはできませんでした.

にほんブログ村

にほんブログ村
結局坊主記録をさらに更新してしまいました.もう1週間以上魚見ていないのでは??
餌釣りでたまにキジハタが上がってましたが,全部ちんまいのばかりでした.たぶんリグを小さく軽くし他方がいいのでしょうが,小さいのを釣っても食べるにはね.リリースするならまあ,あえてサイズを下げて坊主を逃れなくても言いかと自分を納得させました.
スピニングも少しだけ使いましたが,たまに使うとミスキャスと連発.ありゃま,感覚が全然違う.エギングロッドで調子の特性もベイトとは全然違うのもあってか,リグに対してオーバーパワーてのもあって,やりにくくあまり使わず終わってしまいました.両方をスムースに使えるようにならなくちゃね.
くそ暑い中,がんばりましたが,長男も1リットルくらい水を飲んでおられしんどかったと思うのですが,そんなそぶりなくはしゃぎまわっておられました.途中うんこでたといったので,ウンチでたんと聞き返すと,「でてない!!したくない!!」とアピールしておられ,気にしませんでしたが,返り際にぱんつかえるぞと.しっかりうんこをしておられました.おい,出てるじゃないか!!
明日は雨の予報.意地になっていまして,嫁に明日雨でもちょい釣り行くと宣言しておきました!!!
2013/7/26 18:45~19:30 晴れ 凪
今日も仕事終わりに.明日は町内会のお祭り.なので明日はそっちに.でも明日も仕事なのですが,最近宮崎方面ばかり行っているので今日は黒部方面へ.後に食事に行こうということで,嫁と子どもをつれてチョイ釣りして食事に.
長女の準備をしている間に僕は,ベイト2本にテキサスバグアンツとシンゾーベイトをセットし,嫁の車に最低限積み込んで,出発.
やっぱり出発が遅くなり太陽も沈もうと.
子ども同伴のためベランダから.長女はおっぱいタイムで車.長男をつれて投げに.
餌釣りの方が一人とその連れが.ずらっと竿を並べておられます.
その近辺を避けて,バグアンツとSinzoを交互に.
潮は沖側に結構早めに流れておりますが,流れの変化なく,待ったりと静かな海で,釣れる気ゼロな感じ.
第一投はSinzoから.ミーンごりっとりぐははね返りポチャン.バックラッシュではなく,ラインがかみこんでロック.たぶんリグを組むときに,ラインをまたいで出してしまったためでしょう.これはどうしようもないので,とりあえず,ラインを出しまくり,飛距離プラスまで引き出してそのクロスした部分が,キャスト後もスプールに残る位置までずらして,再開.
テキサスのほうも同じようにポチャン.ありゃ,両方じゃないですか.と思ったがこちらはすぐに解消.
その後はキャスト自体はトラブルなく,沖側の堤防の際までは届かないがまあ十分な飛距離.
潮の変化はないものの,沖に流れ出す速度は速い.あたりはまったくなく,どんどん暗くなってきて,長男がぐずり始めとりあえず車に戻り嫁に抱っこしてもらいジュースを.
もう少しだけ粘ろうと,もしかと思いバグアンツをキャストして沖竿していたのですが,何も無でした.
一応小さく動かしてもしよってきていたらと期待するも何もなく.もうやめないと戸あせる気持ちが強くなってきましたが,その頃潮に変化が,てことで,Sinzoに絞って.底と表層で潮の速度が違うのが明らかになってきたうえなんかそわそわした海に.と,餌釣りの沖竿(アジの泳がせ)に大きなあたりが,おじさんがあわてて巻きに行きはるが手前に潜られ取り込めなかったよう.ラインをはさみで切っておられました.
もう少し粘ってみてたいが終了としまして,又坊主記録更新です.

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は,テキサスのほうは14gのタングステンのバレットシンカーをはじめて使ってみました.なんどか挟まったかといった感触があるも,根がかりなく,つりを終えて見てみるも傷はあるが,鉛のもののようにずりっと削られるような傷はなく,これ,高いけど硬さもあって重さの割りに小さくめり込みにくいのか根がかり回収率がたかい?
いつも棗錘でやっていますが,結構ロスト摺ることも多い.まだ一回しかしてないのでアドバンテージがあるのか判断できませんが,明らかに根が駆りにくいのであれば,逆にこちらがいいのかも.
PEを2号にしましたが,Exsenceの特性か分からないですが,どうもということで今日巻き変えて,Varivasの1.5号のPEに巻き変えました.
明日もしくはあさってからはまた1.5号に.ただ,初めてのものよりも少し腰がある感じ.8本網になっているからでしょう.
なんかつれないかなーーー~..........
寂しすぎです.
今日も仕事終わりに.明日は町内会のお祭り.なので明日はそっちに.でも明日も仕事なのですが,最近宮崎方面ばかり行っているので今日は黒部方面へ.後に食事に行こうということで,嫁と子どもをつれてチョイ釣りして食事に.
長女の準備をしている間に僕は,ベイト2本にテキサスバグアンツとシンゾーベイトをセットし,嫁の車に最低限積み込んで,出発.
やっぱり出発が遅くなり太陽も沈もうと.
子ども同伴のためベランダから.長女はおっぱいタイムで車.長男をつれて投げに.
餌釣りの方が一人とその連れが.ずらっと竿を並べておられます.
その近辺を避けて,バグアンツとSinzoを交互に.
潮は沖側に結構早めに流れておりますが,流れの変化なく,待ったりと静かな海で,釣れる気ゼロな感じ.
第一投はSinzoから.ミーンごりっとりぐははね返りポチャン.バックラッシュではなく,ラインがかみこんでロック.たぶんリグを組むときに,ラインをまたいで出してしまったためでしょう.これはどうしようもないので,とりあえず,ラインを出しまくり,飛距離プラスまで引き出してそのクロスした部分が,キャスト後もスプールに残る位置までずらして,再開.
テキサスのほうも同じようにポチャン.ありゃ,両方じゃないですか.と思ったがこちらはすぐに解消.
その後はキャスト自体はトラブルなく,沖側の堤防の際までは届かないがまあ十分な飛距離.
潮の変化はないものの,沖に流れ出す速度は速い.あたりはまったくなく,どんどん暗くなってきて,長男がぐずり始めとりあえず車に戻り嫁に抱っこしてもらいジュースを.
もう少しだけ粘ろうと,もしかと思いバグアンツをキャストして沖竿していたのですが,何も無でした.
一応小さく動かしてもしよってきていたらと期待するも何もなく.もうやめないと戸あせる気持ちが強くなってきましたが,その頃潮に変化が,てことで,Sinzoに絞って.底と表層で潮の速度が違うのが明らかになってきたうえなんかそわそわした海に.と,餌釣りの沖竿(アジの泳がせ)に大きなあたりが,おじさんがあわてて巻きに行きはるが手前に潜られ取り込めなかったよう.ラインをはさみで切っておられました.
もう少し粘ってみてたいが終了としまして,又坊主記録更新です.

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は,テキサスのほうは14gのタングステンのバレットシンカーをはじめて使ってみました.なんどか挟まったかといった感触があるも,根がかりなく,つりを終えて見てみるも傷はあるが,鉛のもののようにずりっと削られるような傷はなく,これ,高いけど硬さもあって重さの割りに小さくめり込みにくいのか根がかり回収率がたかい?
いつも棗錘でやっていますが,結構ロスト摺ることも多い.まだ一回しかしてないのでアドバンテージがあるのか判断できませんが,明らかに根が駆りにくいのであれば,逆にこちらがいいのかも.
PEを2号にしましたが,Exsenceの特性か分からないですが,どうもということで今日巻き変えて,Varivasの1.5号のPEに巻き変えました.
明日もしくはあさってからはまた1.5号に.ただ,初めてのものよりも少し腰がある感じ.8本網になっているからでしょう.
なんかつれないかなーーー~..........
寂しすぎです.
2013/7/25 18:30~19:15 晴れのち雨のち曇り時々晴れ
朝は快晴と思いきや,昼休憩後土砂降り.ありゃま...
でも帰る頃はやんだので,長男と朝日方面へ.
いつもどおりのSinzoの1652だけで.
まずは漁港内から.やや濁りがあり,潮も動かず鏡のような水面.小鯵はうようよ.河豚もうようよ.
あたりはまったくなし.
少し長男を抱っこして外側へ.
こっちも鏡のような水面で,潮はわずかに流れている程度.沖は潮目があるも,届く距離ではなく,根がかり.回収するとカキっぽい殻がついてきましたが,ジグヘッドは曲がり,使えなくなり,竿一本で出てきているしまあ厳しいだろうと終了.
あぁあ.何かないんかいな...

にほんブログ村

にほんブログ村
同僚は,結構富山市内方面に行って,でかいのをラインブレイクでばらしたとか,数はぽんぽんつれるとか,なんかいいな.と少しうらやましい.
「あした仕事終わりに黒部につりに行こうと嫁も誘ってみました...あさっては休みの前の日ですが,僕の休み前日は雨が定番なので...
朝は快晴と思いきや,昼休憩後土砂降り.ありゃま...
でも帰る頃はやんだので,長男と朝日方面へ.
いつもどおりのSinzoの1652だけで.
まずは漁港内から.やや濁りがあり,潮も動かず鏡のような水面.小鯵はうようよ.河豚もうようよ.
あたりはまったくなし.
少し長男を抱っこして外側へ.
こっちも鏡のような水面で,潮はわずかに流れている程度.沖は潮目があるも,届く距離ではなく,根がかり.回収するとカキっぽい殻がついてきましたが,ジグヘッドは曲がり,使えなくなり,竿一本で出てきているしまあ厳しいだろうと終了.
あぁあ.何かないんかいな...

にほんブログ村

にほんブログ村
同僚は,結構富山市内方面に行って,でかいのをラインブレイクでばらしたとか,数はぽんぽんつれるとか,なんかいいな.と少しうらやましい.
「あした仕事終わりに黒部につりに行こうと嫁も誘ってみました...あさっては休みの前の日ですが,僕の休み前日は雨が定番なので...
2013/7/24 16:15~19:00 曇り 風少し
長男を保育所に送った後は散々な雨.愚痴りながら帰りましたが,昼過ぎに雨はやみ,少し早めに長男をお迎えに.
で,もう一度宮崎方面の漁港へ.タックルも同じものを持って行き,まずはSinzo4インチから.
サビキで小あじを釣ってそれを泳がせて狙っている餌釣りの方も2名ほど.何もない感じ.
投げれど何もないので,前に買ったスピナーベイトにシャッドテール系のオレンジの4インチのワームを追加セットして,投げてみる.
初めて使ってみました.バスツリーコーナーで買ったのですが,同なんだろうと思って.しかしどういう風に使ったらいいのかつかみ辛い.結局すぐにやめて戻しました.少し勉強してもう一度やってみますが,アピールが強すぎるのかと思い,Sinzoでは小さめのアクションを基本にやってみます.いろいろ変化をつけてやってみますが,投げれど投げれどって感じで,粘らず,移動.
川の流れ込みのあるポイントへ.結構シーバス狙いの方がいつもハードルアーを投げておられるポイントです.
例に漏れず,ハードルアーを使ってみようと.久しぶりのスピニング.Lunamisでやってみました.
フローティングのミノー80mmのやつでイワシカラーかな?
キス狙いと思われる餌釣りの夫婦もいっしょに.長男は,その夫妻の下に遊びに行っておられます.横目に投げますが,久しぶりのスピニング.しっかり手袋をしてキャストしましたが,しっかりバックスイングでためて,押し出すとありゃ.よう飛びます.なので探る範囲もすこぶる広く,スピニングの軽やかなリトリーブの感覚を久しぶりに感じながらスローからファーストといろいろやりますが,何もありません.てことで,またSinzoに変えますが,スピニングにセットしなおすのもありですが,比較もかねて1652につけてあったものをキャスト.
んんん.明らかに飛ばせれません.たぶん2/3くらいしか飛んでませんね.
とりあえず底,中層とアクションを入れながらやりますが...
てことで,もうすぐ19時.カラオケに行こうという話を家族でしていたので,帰ろうと思いますが,なんとなく未練がましく家近ポイントによってSinzoをキャスト.根回りを丹念に探りますが,何もなく,おなじくスピナベも使ってみようかとよぎるも,試しだすときりがなく,約束を破りそうなので,抑えて,とりあえず足場の良いとこ限定で探りましたが...で終了.
ついでにキャス錬ということで,いろいろ試しましたが,飛躍的に飛距離を稼げる投げ方に気づき探る範囲が広がりました.スピニングには到底及びませんが...
探る範囲を広げるも何もなく,そそくさと撤収,今日はこれで終わりとしました.
はい!!坊主です!!!!!
でかいキジハタが釣りたいっす.

にほんブログ村

にほんブログ村
家に帰り,コンビニで夕食を買出ししてカラオケに,Xjapanを中心に歌ってリフレッシュ,喉いたい...
全然だめだめです.行けども行けども...
何を狙っているの?キジハタです!!なんかキジハタに完全にはまっています.なぜか,何がつれたとわくわくしながらリールを巻いて大きさはどうあれキジハタの模様を見たらリグサイズのチビでも興奮してしまいます.何か知らんけど最近つりというよりキジハタが見たいって感じになってます.
長男を保育所に送った後は散々な雨.愚痴りながら帰りましたが,昼過ぎに雨はやみ,少し早めに長男をお迎えに.
で,もう一度宮崎方面の漁港へ.タックルも同じものを持って行き,まずはSinzo4インチから.
サビキで小あじを釣ってそれを泳がせて狙っている餌釣りの方も2名ほど.何もない感じ.
投げれど何もないので,前に買ったスピナーベイトにシャッドテール系のオレンジの4インチのワームを追加セットして,投げてみる.
初めて使ってみました.バスツリーコーナーで買ったのですが,同なんだろうと思って.しかしどういう風に使ったらいいのかつかみ辛い.結局すぐにやめて戻しました.少し勉強してもう一度やってみますが,アピールが強すぎるのかと思い,Sinzoでは小さめのアクションを基本にやってみます.いろいろ変化をつけてやってみますが,投げれど投げれどって感じで,粘らず,移動.
川の流れ込みのあるポイントへ.結構シーバス狙いの方がいつもハードルアーを投げておられるポイントです.
例に漏れず,ハードルアーを使ってみようと.久しぶりのスピニング.Lunamisでやってみました.
フローティングのミノー80mmのやつでイワシカラーかな?
キス狙いと思われる餌釣りの夫婦もいっしょに.長男は,その夫妻の下に遊びに行っておられます.横目に投げますが,久しぶりのスピニング.しっかり手袋をしてキャストしましたが,しっかりバックスイングでためて,押し出すとありゃ.よう飛びます.なので探る範囲もすこぶる広く,スピニングの軽やかなリトリーブの感覚を久しぶりに感じながらスローからファーストといろいろやりますが,何もありません.てことで,またSinzoに変えますが,スピニングにセットしなおすのもありですが,比較もかねて1652につけてあったものをキャスト.
んんん.明らかに飛ばせれません.たぶん2/3くらいしか飛んでませんね.
とりあえず底,中層とアクションを入れながらやりますが...
てことで,もうすぐ19時.カラオケに行こうという話を家族でしていたので,帰ろうと思いますが,なんとなく未練がましく家近ポイントによってSinzoをキャスト.根回りを丹念に探りますが,何もなく,おなじくスピナベも使ってみようかとよぎるも,試しだすときりがなく,約束を破りそうなので,抑えて,とりあえず足場の良いとこ限定で探りましたが...で終了.
ついでにキャス錬ということで,いろいろ試しましたが,飛躍的に飛距離を稼げる投げ方に気づき探る範囲が広がりました.スピニングには到底及びませんが...
探る範囲を広げるも何もなく,そそくさと撤収,今日はこれで終わりとしました.
はい!!坊主です!!!!!
でかいキジハタが釣りたいっす.

にほんブログ村

にほんブログ村
家に帰り,コンビニで夕食を買出ししてカラオケに,Xjapanを中心に歌ってリフレッシュ,喉いたい...
全然だめだめです.行けども行けども...
何を狙っているの?キジハタです!!なんかキジハタに完全にはまっています.なぜか,何がつれたとわくわくしながらリールを巻いて大きさはどうあれキジハタの模様を見たらリグサイズのチビでも興奮してしまいます.何か知らんけど最近つりというよりキジハタが見たいって感じになってます.
2013/7/24 土砂降り 9:10~9:45
明け方,一応起きてみるがやっぱり雨の音.. てことでZZZ.
改めておきるとさらに雨足は強まっている.とりあえず,長男を保育所に送った後にやってみようと,タックルはもって行きました.
久しぶりに保育所に送りに行きましたが,かばんをしまったりもの物でしまう場所が決まっているが,せっせと片づけしている.家とは大違い.なんとなくよそいきな感じ.
保育所ではおりこうさんなよう.
しばらく廊下から長男の様子を眺めてから漁港に.少し雨足は弱まったか.
とりあえず合羽をきて,Sinzo7g+4インチ.
昨日,今まで巻いていた1.5号のPEは大分短くなったし,痛んできているようなので,巻きかえ.ストックしていた1.5号のVarivasアバニジギングプレミアムか,先日かご売りで安売りしていたX-DyneExsenceの2号か迷ったが,2号で.ラインの感じはなんか,梱包とかに使うビニールのような感じがしますね.
あと,リーダーはMetaniumのほうのデュラプラトリプルテンの使い終わりのラインをリーダーにくんでセットしました.
とりあえずキャスト.抵抗強くなるかと思ったが,気にならないですが,少し風にあおられやすいくらい.リーダーは3ヒロ位とっています.
ミスキャストしてバックらすると,前のラインよりときにくい感じ.しかもすぐロックしてポチャンになる感じ.
てか,竿を出したとたん又雨足が強まり,釣りになりません.
結局,土砂降りで目も開けにくいくらいになり終了.
帰りにスーパーの傍の鮮魚店で岩カキを買って,オイル交換をして家に帰りました.

にほんブログ村

にほんブログ村
なんだか,僕の休みの前の日と休みで釣りに時間が取れる日の雨などの天候不順率は実に7割です.もっとかも.逆に出勤日のちょい釣りでは大概天気に恵まれますが,粘れず調査程度しかできないので...
呪われてますね完全に.
明け方,一応起きてみるがやっぱり雨の音.. てことでZZZ.
改めておきるとさらに雨足は強まっている.とりあえず,長男を保育所に送った後にやってみようと,タックルはもって行きました.
久しぶりに保育所に送りに行きましたが,かばんをしまったりもの物でしまう場所が決まっているが,せっせと片づけしている.家とは大違い.なんとなくよそいきな感じ.
保育所ではおりこうさんなよう.
しばらく廊下から長男の様子を眺めてから漁港に.少し雨足は弱まったか.
とりあえず合羽をきて,Sinzo7g+4インチ.
昨日,今まで巻いていた1.5号のPEは大分短くなったし,痛んできているようなので,巻きかえ.ストックしていた1.5号のVarivasアバニジギングプレミアムか,先日かご売りで安売りしていたX-DyneExsenceの2号か迷ったが,2号で.ラインの感じはなんか,梱包とかに使うビニールのような感じがしますね.
あと,リーダーはMetaniumのほうのデュラプラトリプルテンの使い終わりのラインをリーダーにくんでセットしました.
とりあえずキャスト.抵抗強くなるかと思ったが,気にならないですが,少し風にあおられやすいくらい.リーダーは3ヒロ位とっています.
ミスキャストしてバックらすると,前のラインよりときにくい感じ.しかもすぐロックしてポチャンになる感じ.
てか,竿を出したとたん又雨足が強まり,釣りになりません.
結局,土砂降りで目も開けにくいくらいになり終了.
帰りにスーパーの傍の鮮魚店で岩カキを買って,オイル交換をして家に帰りました.

にほんブログ村

にほんブログ村
なんだか,僕の休みの前の日と休みで釣りに時間が取れる日の雨などの天候不順率は実に7割です.もっとかも.逆に出勤日のちょい釣りでは大概天気に恵まれますが,粘れず調査程度しかできないので...
呪われてますね完全に.
2013/7/23 曇り時々雨
今日と明日はお休み.でも天気に恵まれない.今日は長男を水族館に連れて行く約束.
てことで,アクアマリン日本海.新潟市にある水族博物館.最近博物館という表現を良く使うよう.
10時ごろ家を出発し,北陸道で新潟まで.平日でETC割引気持ち程度.
アクアマリンについたころは12時過ぎ.昼ごはんを食べてからゆっくりと思ったが,「だめなの.シュイジョッカンなの!!」と,チケットを買って入場.ちょうどイルカショー開始10分前.とりあえず,長男を抱きかかえ,イルカショー会場に急ぎました.
最前列はなぜかあいている.アナウンスで前列の赤いベンチは水しぶきがかかるので,注意と.
上越のイルカショーは芸として水を飛ばすのですが,ジャンプのときのしぶきといっているので,真正面じゃなければ大丈夫だろうと,最前列の端のほうへ.
ここはバンドウイルカ2頭とカマイルカ2頭.
アクアマリン福島もそうですが,博物館としてのこだわりを感じ,ショーも芸というより,生態を説明する感じで,説明に合わせてイルカ自ら見本を見せる.たとえば,歯鯨の説明のときに,大きく口を開けて,見せて回ったり,ひれの説明では,陸に上がって見せてみたり,鼻の位置の説明では,潜ってぶくぶくあわを出したりと.
ジャンプを混ぜながら進めますが,カマイルカは小柄できれいにジャンプしますが,バンドウのほうは,きれいなジャンプのほか,とにかく高くジャンプしてザバーンと着水して,大量のしぶきが,最前列はおろか中央のブロックの結構後ろまでしぶきが飛んでいました.はい,僕と長男もしっかり塩水を頭からかぶってしまいました.
てか,長男の水族館のために,かなり水族館めぐりをしてしまってますが,今のところここが一番楽しませてもらいました.まず,大技はそんなですが,生態説明などからすべて細かな芸が仕込まれており,芸の引き出しが多かったですね.今度は嫁も連れて行きたいですね.長女が馬内と大きくなったらね.
魚のほうは,新潟の自然をモチーフに展示している感じですが,でかい水槽があるわけでもなく,魚もそんなに大きくないですが,釣りをしていてもそんな感じの海かなと納得できてある意味自然な感じがしました.
長男はもう大興奮.魚よりも坂道があったらわざとしりもちをついてみて「みて!!どんとなったねー!!」とはしゃぎまわっておられます.ただ,今までと違い,魚が寄ってきているとガラスをたたいてみて少しステイ.反応を探ってみたりと,日々進化しておられます.
てことでひとしきり楽しんだ後,昼は水族館の傍のバイキング.
で,帰ることに.帰り道は僕の楽しみを.海沿いの道を選んで海の様子を見ながら,たまに竿を出してみたりとえっちら帰りました.
新潟に着たので,とりあえず,こっちの堤防は?沖に出る堤防は基本的にフェンスで立ち入り禁止にしてある感じです.
最初に寄ったのは,新潟西堤防より少し東の空港傍.
シーバス狙いの方がちょうどタックルを準備しておられ,少しだべってみてみましたが,長男と一緒に入ることはできない感じ.
次は西堤.しっかりフェンスで立ち入り禁止にしてますが,しっかりはしごを作っておられました.とにかく規模が大きい堤防でした.長男を連れてはようはいりません.信濃川の河口でもあり,シーバスとか釣れるんかな?先まで行けば青物も狙えそうなんだろうか.長男を車に置いているので眺めるだけで終わりましたが.
で底を跡にして,海岸沿いの国道を西に.磯場もあり,北海道を思わせる景観の磯場に.ちと見てみようと,入っていくと,モデル撮影をしている.
横を通らせてもらって海を見てみるが潮はあまり流れにくいンかなって感じの雰囲気で,何もせず.
途中,釣り桟橋があり,そこで1652にシンゾー4インチの10gジグヘッドで投げてみました.海底の様子はいい感じ.表層はちっこいサヨリの群れがうようよし,リグを通すとちっこい河豚が大饗宴.でもすぐに根がかりし,軽くはずそうとあおると難なく軽く.PE自体が切れました.初めて巻いたPEでバックラッシュとかで痛んできていることもあり,もう限界だなって感じですね.帰ったら巻き変えます.
次は柏崎の漁港に.アジの泳がせの一行が並んでいます.リーダーを組むのはめんどくさいので,1833にCRYジグの15g に赤のバグアンツ.前から使ってるやつですね...
まあ何もなく,長男も目覚めたのでたまにリールを任せてあげて遊ばせながら1時間ほどいてしまいました.
その後米山付近の地磯があり,ちと投げてみました.根が複雑でたぶんすぐ根がかりでなくすかなとおもうが,意外と引っかからない.魚も引っかからないですが.
明らかに根に摺れたり岩に摺れているが,デュラプラトリプルテンの特性なのか,全然ねずれしない.このライン結構使えるラインなんかなと感じました.
てことで新潟市から軽くなめてみました.全体的に潮の動きなく厳しい海ですが,気になるポイントがいくつもありました.頭の引き出しにしまっておきます.
結構河川も多く,各河口に必ずルアーマンがおられる感じでして,シーバス狙いだと思いますが,一回釣ってみたいなと改めて感じました.

にほんブログ村

にほんブログ村
今日と明日はお休み.でも天気に恵まれない.今日は長男を水族館に連れて行く約束.
てことで,アクアマリン日本海.新潟市にある水族博物館.最近博物館という表現を良く使うよう.
10時ごろ家を出発し,北陸道で新潟まで.平日でETC割引気持ち程度.
アクアマリンについたころは12時過ぎ.昼ごはんを食べてからゆっくりと思ったが,「だめなの.シュイジョッカンなの!!」と,チケットを買って入場.ちょうどイルカショー開始10分前.とりあえず,長男を抱きかかえ,イルカショー会場に急ぎました.
最前列はなぜかあいている.アナウンスで前列の赤いベンチは水しぶきがかかるので,注意と.
上越のイルカショーは芸として水を飛ばすのですが,ジャンプのときのしぶきといっているので,真正面じゃなければ大丈夫だろうと,最前列の端のほうへ.
ここはバンドウイルカ2頭とカマイルカ2頭.
アクアマリン福島もそうですが,博物館としてのこだわりを感じ,ショーも芸というより,生態を説明する感じで,説明に合わせてイルカ自ら見本を見せる.たとえば,歯鯨の説明のときに,大きく口を開けて,見せて回ったり,ひれの説明では,陸に上がって見せてみたり,鼻の位置の説明では,潜ってぶくぶくあわを出したりと.
ジャンプを混ぜながら進めますが,カマイルカは小柄できれいにジャンプしますが,バンドウのほうは,きれいなジャンプのほか,とにかく高くジャンプしてザバーンと着水して,大量のしぶきが,最前列はおろか中央のブロックの結構後ろまでしぶきが飛んでいました.はい,僕と長男もしっかり塩水を頭からかぶってしまいました.
てか,長男の水族館のために,かなり水族館めぐりをしてしまってますが,今のところここが一番楽しませてもらいました.まず,大技はそんなですが,生態説明などからすべて細かな芸が仕込まれており,芸の引き出しが多かったですね.今度は嫁も連れて行きたいですね.長女が馬内と大きくなったらね.
魚のほうは,新潟の自然をモチーフに展示している感じですが,でかい水槽があるわけでもなく,魚もそんなに大きくないですが,釣りをしていてもそんな感じの海かなと納得できてある意味自然な感じがしました.
長男はもう大興奮.魚よりも坂道があったらわざとしりもちをついてみて「みて!!どんとなったねー!!」とはしゃぎまわっておられます.ただ,今までと違い,魚が寄ってきているとガラスをたたいてみて少しステイ.反応を探ってみたりと,日々進化しておられます.
てことでひとしきり楽しんだ後,昼は水族館の傍のバイキング.
で,帰ることに.帰り道は僕の楽しみを.海沿いの道を選んで海の様子を見ながら,たまに竿を出してみたりとえっちら帰りました.
新潟に着たので,とりあえず,こっちの堤防は?沖に出る堤防は基本的にフェンスで立ち入り禁止にしてある感じです.
最初に寄ったのは,新潟西堤防より少し東の空港傍.
シーバス狙いの方がちょうどタックルを準備しておられ,少しだべってみてみましたが,長男と一緒に入ることはできない感じ.
次は西堤.しっかりフェンスで立ち入り禁止にしてますが,しっかりはしごを作っておられました.とにかく規模が大きい堤防でした.長男を連れてはようはいりません.信濃川の河口でもあり,シーバスとか釣れるんかな?先まで行けば青物も狙えそうなんだろうか.長男を車に置いているので眺めるだけで終わりましたが.
で底を跡にして,海岸沿いの国道を西に.磯場もあり,北海道を思わせる景観の磯場に.ちと見てみようと,入っていくと,モデル撮影をしている.
横を通らせてもらって海を見てみるが潮はあまり流れにくいンかなって感じの雰囲気で,何もせず.
途中,釣り桟橋があり,そこで1652にシンゾー4インチの10gジグヘッドで投げてみました.海底の様子はいい感じ.表層はちっこいサヨリの群れがうようよし,リグを通すとちっこい河豚が大饗宴.でもすぐに根がかりし,軽くはずそうとあおると難なく軽く.PE自体が切れました.初めて巻いたPEでバックラッシュとかで痛んできていることもあり,もう限界だなって感じですね.帰ったら巻き変えます.
次は柏崎の漁港に.アジの泳がせの一行が並んでいます.リーダーを組むのはめんどくさいので,1833にCRYジグの15g に赤のバグアンツ.前から使ってるやつですね...
まあ何もなく,長男も目覚めたのでたまにリールを任せてあげて遊ばせながら1時間ほどいてしまいました.
その後米山付近の地磯があり,ちと投げてみました.根が複雑でたぶんすぐ根がかりでなくすかなとおもうが,意外と引っかからない.魚も引っかからないですが.
明らかに根に摺れたり岩に摺れているが,デュラプラトリプルテンの特性なのか,全然ねずれしない.このライン結構使えるラインなんかなと感じました.
てことで新潟市から軽くなめてみました.全体的に潮の動きなく厳しい海ですが,気になるポイントがいくつもありました.頭の引き出しにしまっておきます.
結構河川も多く,各河口に必ずルアーマンがおられる感じでして,シーバス狙いだと思いますが,一回釣ってみたいなと改めて感じました.

にほんブログ村

にほんブログ村
2013/7/22 18:45=19:30 曇り 軽く時化,強風
朝すこぶる快晴.明日は休み.てことで期待して出勤.天気予報は曇り時々雨.
天気予報は意外と当たる.午後からどんどん雲がせり出し,風も吹き始める.
てことで仕事が終わり,家に帰りベイト2本を積み込む.長男も連れて行ってあげる約束だったので,一緒に,黒部方面へ.
道中,風を切る音.
着くと,今にも振り出しそうで,風も強く,沖ではかなり吹いているのか水面はかなり嵐顔.
ベランダでとりあえず,1652にシンゾー10g+4インチ.とCryジグ15gにバグアンツ3インチの赤いやつ.昨日一昨日と使っているのをそのまま.空が起こっているので起こった赤と(笑)
横に強く風が吹いており,キャストしにくい.できるだけ低く飛ばし,一応探りたい根には届く.でも,強風でラインがはってしまい,やりにくい.長男は少し怖いのか不安そうな表情.
大分暗くなり,キャストしたリグは見えずブラインド状態で,風が強く,リグも低く飛ばそうとしていることもあり,着水の感覚をつかみにくい.
てか,何も触れることなく,たまに海草が釣りあがる感じ.ラインが風にはらんでびりびりするので,特にワカメ系のストラクチャーに触れる感触がつかみにくく,リグの動きも想像しづらくだめだめな感じで,長男も不安そうなのでやめることにしました.
帰りにジョーズによってシンゾーワームを買い足しました.

にほんブログ村

にほんブログ村
これから荒れるんじゃといった少しぞくぞくするような空模様と空気感で,もしかしたら,何かゴツンとこないかとひそかに期待してましたが,まあこんなもんですね(笑)
でも,意外と風があっても投げれるんだなと感心しました.結構サミングの仕方とかで,失速してあらぬ方向に行く前に落としたりとコントロールしやすいのがいいのかもしれません.ひくく勢いを付けてきゃすとして,スポンと水中に落としてしまって,糸吹けも最小限で抑えられて,逆にアドバンテージがあるんではと思いました.
キャストだけで考えれば,ラインメンディングに関しては,ベイトに分がある感じ.飛行中からメンディングできるので.
あしたは朝釣りに行って,長男を又水族館に連れて行ってやろうかと思ってます.
てか,雨な気がしますけどね...
朝すこぶる快晴.明日は休み.てことで期待して出勤.天気予報は曇り時々雨.
天気予報は意外と当たる.午後からどんどん雲がせり出し,風も吹き始める.
てことで仕事が終わり,家に帰りベイト2本を積み込む.長男も連れて行ってあげる約束だったので,一緒に,黒部方面へ.
道中,風を切る音.
着くと,今にも振り出しそうで,風も強く,沖ではかなり吹いているのか水面はかなり嵐顔.
ベランダでとりあえず,1652にシンゾー10g+4インチ.とCryジグ15gにバグアンツ3インチの赤いやつ.昨日一昨日と使っているのをそのまま.空が起こっているので起こった赤と(笑)
横に強く風が吹いており,キャストしにくい.できるだけ低く飛ばし,一応探りたい根には届く.でも,強風でラインがはってしまい,やりにくい.長男は少し怖いのか不安そうな表情.
大分暗くなり,キャストしたリグは見えずブラインド状態で,風が強く,リグも低く飛ばそうとしていることもあり,着水の感覚をつかみにくい.
てか,何も触れることなく,たまに海草が釣りあがる感じ.ラインが風にはらんでびりびりするので,特にワカメ系のストラクチャーに触れる感触がつかみにくく,リグの動きも想像しづらくだめだめな感じで,長男も不安そうなのでやめることにしました.
帰りにジョーズによってシンゾーワームを買い足しました.

にほんブログ村

にほんブログ村
これから荒れるんじゃといった少しぞくぞくするような空模様と空気感で,もしかしたら,何かゴツンとこないかとひそかに期待してましたが,まあこんなもんですね(笑)
でも,意外と風があっても投げれるんだなと感心しました.結構サミングの仕方とかで,失速してあらぬ方向に行く前に落としたりとコントロールしやすいのがいいのかもしれません.ひくく勢いを付けてきゃすとして,スポンと水中に落としてしまって,糸吹けも最小限で抑えられて,逆にアドバンテージがあるんではと思いました.
キャストだけで考えれば,ラインメンディングに関しては,ベイトに分がある感じ.飛行中からメンディングできるので.
あしたは朝釣りに行って,長男を又水族館に連れて行ってやろうかと思ってます.
てか,雨な気がしますけどね...