ショア(陸っぱり)から旨い魚が釣れるかな?in Toyama

ベイトタックルをメインにルアーフィッシング!!釣って食べて,海の幸に感謝!今年はどんな出会いがあるでしょう!!

もうちょろっとやってみようと.やっぱりだめでした

2013年06月29日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り
2013/6/29

 そのままかえるのもなんかということで,帰りに寄りました.

 今度はPEのExcenseDCで.


 マゴチも意識し,バグアンツは使用しませんでした.が,反応なく,又根がかり.ロスト.

 ダイワのキャスティングラバージグ(炎月系)をつけて,外堤防先端.一投目で根がかりロスト.なんとまあ,ごみをばら撒いてしまっている.


 てことで,完全坊主,しかもストレスフルな釣りで終了になりました.



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村


 2日連続坊主です!!!

 明日は,来客が夜にあるのでつりはお休みになるでしょう.

 ベイトばっかりでやっていましたが,こんどからは基本スピニングとベイトの2本立てでやることにします.
 根摺れが少なそうなポイントでは基本ExcenseのPEでやることになるでしょう!!

 なんとなく,それぞれのメリットデメリットが明確になってきた感が.


 あと,最近ぱっとしない釣果.てことで,初心のエギングの頃のように,少しアジングも憂い時にやろうかな...

根がかりオンパレード..魚信なし

2013年06月29日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り
2013/6/29 風強し うねりあり にごりあり

 今日は,仕事終わりに市振方面へ.


 昨日に引き続き風が強い.時間的余裕もなく,条件は昨日と一緒ですが,やってみることに.


 ウェーダーを着てWorld SHAULA1833にMetanium 14gジグヘッドにカーリーテール系3インチワームをつけて開始.


 何もないぞ.しかも,数投で根がかり,リグロスト.つづいてテキサスリグで.錘は棗4号にバグアンツオレンジ3インチ.
 これも2投目で根がかり.


 今度は又ジグヘッドで,シャッドテールピンク.またもや今度は1投目で根がかりロスト.



 なんじゃそりゃあ....


 てことでやる気消失.撤収.


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

 んんん.前一度ここで竿を出したがそのときもこんな感じだったな.


 てか,昨日も少し思ったが,ダイワデュラプラトリプルテン.最初使ったとき,比較的伸びにくいのかなと感じたが,昨日今日と,ぜんぜんそんな感じなく,何かフロロより実は伸びる?初めてのときの印象と違うが,リグの重さが違い,感覚のブレがあったのでしょうか. 

 ただ,バックラッシュはしにくい感じで,フロロよりキャストはしやすい印象.


 ただ,誘いに関しては,何かもももとしてなにをやってるのか,りぐうごいてるんか?て感じです.


カテゴリーの変更

2013年06月29日 | ごあいさつ
いままで,なんとなく,アジングやロックフィッシュ,チョイ釣りといったカテゴライズでしたが,そんなに今日はこれと決めていなかったり,カテゴリーの境目が微妙だったりして,後で見返したときに分かりにくいなって印象だったので,カテゴリーの使い方を変更しました.


 漁港,サーフ,河口堤防,岩場・磯場といった地形環境で分類することにしました.

 なので,移動するたびにそれぞれ更新することにします.


もう一つ,後でどんな魚を釣ったかといったことが,追いかけにくいので,釣行記録とは別に釣果のカテゴリーをつけて,一覧できるようにします.そのため,釣行とともに釣果があればともに更新していきます.


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



偵察後黒部へ、長男と坊主釣行

2013年06月28日 | 休日(釣り)「日記
2013/6/28 15:30~18:45 曇り 微風

 今日は,市振方面のゴロタに行こうと,長男が行きたいというので,連れて行きました.


 途中,入善の釣具屋に7グラムの静ヘッドとカーリーテール系のワームを買い足し,Go.


 しかし,道中風強し.試してみようと思ったポイントも思いっきり向かい風で,さらしも強く,満ち潮で,長男を連れて行くには厳しい.


 ということで,Uターンし黒部方面のいつもの漁港へ.



 ベイト二本立てで,1833に炎月(ダイワバージョン)28g と1652にテキサス14gにバグアンツオレンジ3インチで交互に投げてみる.


 んんん.何もない.




 ひたすら,底をずる引き,リフトフォール,中層を意識して...だめです.


 長男は,あちこちうろうろ,


 1833に久しぶりにハードルアーをつけてみました.シンキングミノーの何チャラ.ラトルガはいっている.1833は先日巻き変えたダイワのデュラプラトリプルテン.んんん.昨日はそんなに気にならなかったが,炎月系にせよ,やっぱりラインの伸びが邪魔な感じ.水面付近で動かしてもリトリーブではあれですが,トゥィッチ等は何か微妙,ロッドのしなりとラインの伸びが同化して,ストレスフルな感じ.


 それはいいとして,何もこんぞ!!

 餌釣りの方たちの竿も何もない感じだが,泳がせでちょろちょろキジハタが出ている様子.サイズは小さい.


 長男は,夕涼みをしている子どもとおばあちゃんに混じってなにやら遊んでいる.任せて僕は釣り.と,パパーと走ってくる.長靴でぎこちない(最近長靴がお気に入り).一昨日と同じく,足がもつれてバタン.あらま.泣きじゃくる.血が額からあごに滴ってます.とりあえず,傷口を水道で洗う.ここはこういう設備が便利.傷は,思ったより深くなく,病院にいくことはない感じ.てことで,何もなく,キャス錬になってしまいました.帰り際,おっちゃんがキジハタをプレゼントしてくれました.


 てことで,釣果はないですが,お土産をもらっちゃいました.

 このポイントはいつも,おじさんやおばさんが夕食の魚を釣りにこられてます.小あじをサビキやかごで採って,それを泳がせて時々見に来るってかんじで,のんびりとした海の日常を感じれる場所です.おかげでランガンはしにくいが,風情があります.



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村


 今日は,キャスト時のバックラッシュはなく,ミスキャストもほぼなくなりました.ただ,足元近辺をちょいっと投げるということがどうしてもできません.

 .

 どなたかコツを教えてください!!


 オーバーハンドでのキャストとサイドキャスト(利き手の左側からだけですが)はまあ,ストレスなくできるようになりました.スピニングでもできるように練習します.アンダーキャストはまったくだめです.


 とりあえず,せっかくなのでいろんな投げ方でいろんな方向に,いろんな距離にフレキシブルにキャストできるようになりたいです.そして,スプーン等を使って川釣りもしてみたいなと思っています.今年はSoareで岩魚や山女などの川釣りにてをだしたいと.先日富山のタックルbヴぇリーでスプーンをちょろっとだけ買いました.とりあえず,ルアーでの川釣りをしてみたいと.


それと,最近バグアンツばっかり使ってますが,とにかく引き出しがないんですね.ちと他にもいろんなワームもあるし,ハードルアーやいろいろ売ってるので,引き出しを広げてみたいなと思ったりもしています.


 ただ,釣ったキジハタのはらに入っているのは,海老とかにが多く,たまに小あじってかんじです.メインで食べてるのは甲殻系なんかな.ただ,おっきいやつは何を食べる傾向にあるんだろう.一緒なんだろうか.それとも,接岸してないんだろうか?


 とりあえずでっかいキジハタが釣りたいっす.てことで,明日いければ仕事終わりにもう一度市振方面に偵察にいきたいです.ポイント変われば,何かが変わらんだろうか...

宮崎方面へキジハタ狙い.渋い...

2013年06月27日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り
2013/6/27 曇り 風強い

 今日も仕事終わりに.
 朝,長男の準備が送れ,保育所送り迎えは嫁が行くことに.ということで,仕事終わりに直行.

 てことで,気になっていたポイントへ.


 とりあえず,World Shaula 1652にExsenseDCに7gジグヘッド+3インチバグアンツオレンジを装着.


 港内から開始.てか,外は先客では入れそうもなかったため.

 湾ないでは,サビキ士が一人


 第一投目.ゆっくり底をねちねちと,藻の感触あり.その当りでコンと当り.一投目よりキジハタがつれました.

 20cm程度の小さめのやつですね.


 続くかと思いきや,それから何にもなし.


 外堤防先端でもやってみるも長い海草がつれるのみ.



 結局根がかりリグロスト.


 大分暗くなってきて,どうしようかと思いつつ,同僚も今日やるつもりとのこと.もう少しやろうかと,今度はWorld SHAULA 1833 Metaniumに持ち替えて,14gジグヘッドにブルー系のバグアンツ(ぼろぼろで車に転がってたやつを.).DAIWAの先日巻きなおしたライン刃どんなもんだろうと.

 ラインのすべりが良いようで,ベイトに向いているんじゃないかという印象でした.腰は強く,すごくキャストしやすい感じ.伸びはフロロよりは少ないかなという感じですが,まあ弾力は強いですね.でも,すごくやりやすい感じでした.



 てことで,MetaniumはこのDAIWAのラインが基本になりそうです.



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村


 自分の中でですが,軽いジグに1652にPE 思いリグに1833にダイワのラインの組み合わせが標準って感じになりそうです.キャストもだいぶなれたのか,今日はバックラなく,快適な釣りになりました.釣果は...ですが.



そういや最近釣果項目まとめてなかった...



釣果
 キジハタ 20cm強1匹 

タックル
 ロッド:World SHAULA1652R-2
 リール:ExsenseDC
 ライン:0.8号PE+8lbフロロリーダー
 Lure:7gジグヘッド+バグアンツ3インチオレンジ


エギングシーズンまでに,キジハタ40アップ釣りたいな...偵察...

2013年06月26日 | 海日記
2013/6/26

 きょうは,竿は出しませんでしたが,仕事帰りに宮崎方面に偵察に.


 てか,久しぶりに雨です.梅雨はどこに言ったかって天気が続いてましたが,今日は梅雨らしい雨でした.


 夕方,小雨になっていたが,少しストレスのある雨.


 とりあえず,長男を迎えに保育所へ.保育所の玄関外で,長靴を履いて走り,足をもつれて吸ってんころりん.悲愴な顔をして泣きじゃくる.手も足もずり向き悲惨な長男でした.てことで,チャイルドシートに載せても泣きじゃくる.海でも見に行くかと漁港へ.途中海を見て,ぱっと泣き止み,「あれは?」「おっきいねえ.」と期限直した風を見せるも,すぐにひりひりに気づくのか,泣きはります.


 漁港について抱っこしようと思うも,意外と風があり,潮風がしみるかなと,そのまま帰ることに.帰り道,すりむいた肘を自分で確認し,血がにじむのを見て,余計にいたみをかんじこわくなったのか,それから家まで泣き止みません.


 家に帰ってもいたいよいたいよと甘えます.


 ご飯は何とか食べて,なきつかれて眠りに着かれました.




 キジハタポイント.新規開拓し,40アップならんかなと,昨日同行した同僚と話していた.今,東方面の朝日から糸魚川にかけてのポイントを開拓できないかなと.いくつか気になるポイントがあるが,はたして...ちと,しばらくポイント開拓釣行をしてみようかなと思っています.


 てことで,新潟方面にも足を運ぼうかと思っています.


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



同僚と黒部方面へ キジハタ狙い.外道こないかな...

2013年06月26日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り
 昨日は,職場の同僚とキジハタ狙いに黒部方面へ.ついつい粘りだべり,遅くなり更新できなかったので一日遅れで更新です

2013/6/25 18:30~21:30 晴れ 微風

 仕事は定時で終わり,昼休みに,黒部方面に漁港でのキジハタ狙いに行こうと,同僚と申し合わせ,僕のほうが先に仕事が終わり,長男を保育所に迎えにいって,出発.

 僕のほうが先に着き開始.

 今日は,ワールドシャウラ1652+ExcenseDC(Metaniumのほうは,今回は同僚としっかり釣りたいので,バックらリスクを少しでも回避しようと.せっかく同行するのに,一人でもじもじバックラッシュと戦うのはね(笑))と,バックラッシュでだめになったときと,マゴチも気になり,Lunamisも携えて,外堤防へ.前につれたポイントには少し移動が必要なので,遠投したらかすめないかと

 てことで,1652に10gのジグヘッドにバグアンツ3インチ青系北陸キジハタ仕様とLunamisに14gジグヘッドにグラスミノーMシャッドテール系ピンクをつけて開始.


 まずは,WSから,少しずつ先端に移動しながら底を意識して,リフトフォール・・・リトリーブ,チョンチョンと,海草に引っかかるポイントでファーストヒット.レギュラーサイズのキジハタ.27cmくらいです.

 写真を撮ったつもりがPCに取り込もうと思ったら,取り込めない.携帯を確認するもない.確かにとったはずなのだが...てことで,写真無になりました.てか,これだけの釣果でして...寂しいですが写真なしです...



 てことで,それからは何もなし.あたりも暗くなり,同僚はこないのかなと思い,なんとなく待ってたりして...


 薄暗くなって,ライトがほしくなる頃,到着されました.それで,ああ,ライト忘れた...


 同僚は,アジングロッドでノーシンカーで,噛み潰しをラインにつけてやってみるとのこと.


 ぼくはジグヘッド単体詩化したことがない.一応アジングでキャロは持っていて,一度だけ試しに投げてみたことがあったが,どうも苦手なのか,それ以来眠ってます.


 てか,せっかく二人での釣行なのに何もありません.

 あたりもすっかり暗くなり,キャストしてもリグの着水が見えません.初めてのナイトベイトキャスティングになりました.ちと怖いが,DCの威力なのと,キャストが大分安定してきてミスって足元に一直線がなくなってきたこともありバックラッシュは回避できていました.まあ,手前でサミングしてしまうので,ラインが止まって,すとんとリグが落ちる感じですけどね(笑)


 先端が開いたので,二人で移動.Lunamisに持ち替えて,スローリトリーブでマゴチと過去ないかなと期待するも...てか,スピニング久しぶり.でも,適当に投げても飛ぶなあ.グローブもって着てないので,チョイとしかキャストしませんが.て返しはやっぱりベイトがいいなと実感しましたけどね.


二人とも何もなく,でもだべりながら楽しい釣りとなり,いいひと時でした.

結局21時までやってしまいました.


 キジハタの40アップ撮りたいなと話合い,終了



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村


 今回は,ベイトでいろんなキャストを試してみました.サイドキャストがすごく楽だなっていんしょうです.スピニングのときにこれをやると大概リリースが送れあらぬ方向にいくのだが,ベイトではことのほかうまく飛ばせました.リリースポイントを強く意識するようになったのもあるかも知れないのですけど.まあ,あまり上に障害物があるところとかでつりをすることもなく,たいした意味はないですが,疲れたらこれに限るなって感じです.ただ,足元より5メートルとか微妙に近いところに落としたいと思うも,これが鬼門でして,ちょんと投げてってのができないんですよね.もじもじしてしかもバックラするっと,ロック,手元にポチャンです.

その周囲にサイトで魚が見えていて落としたいと思うこと良くあるのですが,この辺は習得したいと思っています.





 

またもや,K漁港へ.ラインを買いに行くついでに

2013年06月24日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り
2013/6/24  風やや強い

 昨日,大バックラッシュでラインをロスト.てことで,黒部の釣具屋にラインを買いに.


 ダイワのモアザンデュプラトリプルテンとか言うラインの12lbを購入.店の人いわく,PEとフロロの中間的存在とのこと.何か細いきもしますね.


 ということで,スペアも購入し,糸巻きをしてもらって,また,黒部のK漁港へ.今日は,外堤防でちょろっと.そう,ちょろっとです.てことで


 1.サイズを問わず1匹つれたら帰る
 2.リグがなくなったら帰る
 3.20時迄には帰る

 とルールを決めて開始.なので,竿はワールドシャウラ1652にMetaniumではなく,ExcenseDC.一発でバックラッシュ.終了はいやなので(笑)

 リグは,10gジグヘッドにオレンジのバグアンツ3インチ.


 ありゃ,3投目でヒット.

 20cm今日くらいの小さなキジハタ.リリースし,終了...んんん.約束を破りました,もうちょっと...


 てことで,堤防の橋まで行って,結局2のリグがなくなり終了です.何をやってるんだか.リーダーごとロストです.んんん.ノットが甘いのでしょうかね.最近これおおいんです.



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村





 帰ると嫁が発熱.ありゃま.


 長男の風が移った模様



 今回はExcenseDCでやりました.やっぱり,キャスト直後に少しモモっとバックラッシュもどきが.DCの威力なのでしょう.まだまだですな!!とりあえずエギングシーズンまでは,ベイトにこだわって徹底的にキャス錬します.


 最近スピニングから離れている気が.そういえば,いつも見ているShimanoTVでSephiaCi4+でエギングがアップされてました.さらに軽くなった様子.ガイドがぜんぜん違うみたい.Ci4はガイドの脚が短くロッド近くに収束したセッティングですが,これは放れていますね.たぶんこっちのほうが良くと分でしょう.んんん.確かに,Ci4は飛ばないなって感じ.リトリーブでも抵抗強いですしね.Ci4+はその辺ぜんぜん違いそう.


 SephiaSSをロストして,Ci4を買ったがカサゴ・ソイのちっこいのしか釣ってないな.エギングシーズンが待ち遠しいっス.最近黒部方面に行くと,一人はエギンガーがおられますね.ちょうかはなさそうですが.


 キジハタは,コンスタントに釣れるようにはなってますが,サイズアップがぜんぜんできませんね.でも釣り場や釣具屋でも今年は好調とのことです.でかいの狙いたいな.


 またまた,最近バグアンツ中心の釣りになってます.何かおきにです.でもそろそろ引き出しを広げたいが,とりあえず,今持ってるワームを駆使してやってみます.

 

職場の同僚と,黒部方面へ.キャス練・坊主.しかし!!

2013年06月23日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り
2013/6/23 うす曇.微風.凪 15:40~19:30


 今日は,職場の同僚と二人での釣り.以前に,宮崎海岸にいって,初めてルアーを投げたが,何もなくってことで,今回が二回目の釣行とのこと.


 てことで,まずはリグを買いに釣具屋に.とりあえず,ジグヘッドとワームを一袋買っていくことに.彼はバグアンツの3インチを選んでました.


 てことで,早速黒部のK漁港ベランダで.


 今日は,釣り人が多く,入れる場所が限られていました.


 てことで,開始.僕は,1652にカーリーテール系のワーム3インチと1833にバグアンツ3インチをセットしての釣りとしました.


 同僚は,ぎこちないものの,少しずつ慣れてきた様子.てか,10分位したろうか.何かつれたかもしれないと.ええ!!で上がってきたのはキジハタのレギュラーサイズでした!!!!なんと初めての魚がキジハタで,しかも真っ先に.

投げて,着底後ベールを戻した瞬間ブルブルときたとのこと.




 てことで僕も釣りたい釣りたい.てか,横でサビキをしていた家族ずれも,キジハタを釣っておられました.どうやらサビキにかかった小あじを食った様子.


てことで,ワームの色を変えたりいろいろしてみますが,一向にあたりがありません!!同僚も最初の一匹が釣れたっきり何もなし.

 少しずつポジションを変えて行きたいところだが,人が多く思うように行きません.

 
 てことで,先日マゴチを釣った出っ張りに移動.


 水面は見事に鏡.小あじが構内に向けて泳いでいく.と,ごぼっとボイルあり.同僚にいるんちゃうとそのあたりを攻める.

 僕は反対側へ.と,カーリーテール系をつけた1652に,ググっ戸辺りあるも,フッキングにいたらず.ワームは見事にかじりきられていました.いるいるとワームを付け替え投げる.また,当りあり.同じくかじられていました.興奮気味にもう一度....大バックラッシュ.もじゃもじゃで手がつけられません.ということで1833一本で.


 と,根がかり,はずれ,一旦回収と,ワームが水面に浮き,回収寸前に,下よりガボット食い上げてくる魚影.でかいマゴチでしたが,バイトにいたらず.しっかりワームをちぎっていました.くっそー.その後当りなし.

 二人とも心が折れ,釣り客も片づけを始めたので,少しその場所でも投げるも・・・



 てことで,終了としました.



 はい.坊主です.マゴチが悔やまれますが,たぶん釣っていたら確実サイズアップと思いますが,そんなものでしょう!!!



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



 どうも,Metanium(フロロ)のバックラッシュに悩まされる.DCの威力なのでしょうか.ブレーキの調整とか,キャストに関して勉強せねば.どうも,自己流だけではなかなかクリアできないのでしょうか...PEフロロ両方やってますが,どっちもメリットデメリットありで(キャストを除いてでも)しょうが,MetaniumにもPEを巻いてみようか...んんん.もっとひどいことになるかな!!!あと,やっぱりベイトは重いリグのほうがいいと強く感じました.

 あと,バックラッシュするとラインがやはりかなり痛んでしまう感じですね.スピニングのほうは,漁港でやるならたぶん,いつまでも持ちそうな.砂浜でやると,結構ずれるような感じですけどね.


 ケチらずに,どっちもDCにしたほうが楽だったりして.てことで,Metaniumでバックラッシュなくキャストできるように練習します!!

 一つ勉強すれば,一つまた課題が.奥が深いです!!



 もう一つ.今日は僕は坊主ですが,同僚の方がとりあえず一匹取れてうれしかったです.行き先,リグも全部提案してしまったため,少し責任を感じたりもしてました.


チョイ釣り 1833入魂なるか!?

2013年06月23日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り
2013/6/22 18:50~19:30 曇り

 福島から帰り,アンパンマンジュースのお使いがてらちょいつりへ.

 WSとLunamisを積んで黒部方面へ.長男がどうしても行くときかず,置いていっても大変なことになるので連れて行くことに.てことで,自動的に黒部のK漁港のベランダからすることに.

 しかし,途中リールをごっそり忘れたことに.

 てことで,一旦帰宅.時間も遅くなり,宮崎方面に漁港内に変更して,準備.1652で十分だが,あえて1833にExcenseDCをと思ったら,リーダー組むの忘れている.何じゃそりゃってことで,Metaniumで.10gジグヘッドに3インチバグアンツで開始.

 第一投.バックラッシュ

 第二投.バックラッシュ
  

 とバックラッシュ続き.で気づいた.キャストし,ラインをリリースした瞬間にバックラッシュしている.リグも水面に一直線.

 で少し考えた.ラインを離した瞬間,ロッドが戻った反動でラインを必要以上に引き出すことになっているのでは?ということで,リリースと同時に,スイングを止める感じでやってみると...ミスキャストなくなり,バックラッシュもなくなったではないですか.


 ただ,飛距離はないな.1833にはリグが軽すぎる様子.


 で,キャストしちゃくていご,ちょんちょんとアクション後しばらくStay..また,小さくちょんちょんとしていると,Stay後のアクション開始直後,もわっとしたあたり.即あわせヒット.おっ,おとといのと同じような感じ,走るとギュインギュインとロッドがしなりラインが引き出される.強い強い.水面に上がってきても,なかなか浮かず,走り回っておられます.


 んんん.またもやランディングツールなし.てか今まで使ったことなし.抜きあげるにもちょっと不安が.おとといのような作戦もできず.竿が長い分よけい.とりあえず,しばらく水面で魚がおとなしくなってから,ゆっくりと抜きあげランディング成功.

 
 49cmのマゴチでした.結構足元でのヒットでした.


 てことで,1833の入魂はサイズダウンですが十分に引きを楽しめました.マゴチでの入魂となりました.

 長男も大興奮でした.

 満足しそそくさと撤収.長男は,帰るなり疲れたのかばたんQ.まだ完全調子でないので仕方ないですね.


 家で,早速裁き,半切れを塩焼きに,残りを刺身にしていただきました.




 WS1833は,重めのリグであれば,すごく使いやすい.ファイトは,強くて楽しめないかと思いつつ,リニアなのもあり,オーバーパワーって感じではなく,十二分に楽しめますね.


 ベイトのて返しのよさと,ルアーの海での様子のつかみ(伝わる感覚としての)やすさはぴか一ですね.飛距離とバックラッシュが.悩みどころですが,しっかり練習します.

 キャスト直後のバックラッシュに気づいて,少し経験知が上がったかも.PEでのラインに巻き込んでの高切れも,この要素が強い予感.一旦もさっとなって,自動的に巻き取られたものの,ラインが重なり,かみこんでロックって感じになったのかも.


 今回は忘れ物続きで,思いもよらず宮崎方面に行きました.このポイントは何が強いのかはっきりせず,なんらかんらいろんな釣果が得られる感じですが.何か坊主かでっかいのがつれるかって印象.



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村


 てことで,短時間釣行となりました.いつも,大き目のがつれると満足して釣り終了とけることが多いです.海の状況の変化とか察知できて,一著前にサイズ数つりとかできるようになると又一歩前進かとは思いますが,まあ,旨い魚を釣るということで,食べる分だけ持って帰ってて感じで,それを釣ったらキャッチ&リリースでもいいですが,とりあえず,傷を最小限にした釣りを心がけます.しっかりできるだけいいところにフッキングができて,上手に針をはずせるようにしなければね.どうももたつくんでございます.