ショア(陸っぱり)から旨い魚が釣れるかな?in Toyama

ベイトタックルをメインにルアーフィッシング!!釣って食べて,海の幸に感謝!今年はどんな出会いがあるでしょう!!

11/30 釣り行けない日記. 鯉達..水温が下がるようで下がらない..

2015年11月30日 | 錦鯉飼育日記


 いい天気だったのに..Teruです.




 いやぁ,ポカポカ暖かかったですが..これは,久しぶりにライトゲームなんて思ってました..





 予報外れるのを期待して..




 でも北の空はどんより..





 やっぱり..って予報より早く(朝の時点)雨降りだしまして職場帰る頃はザーザー..間欠ワイパーじゃ足らないほど..



 だめだこりゃ..






 職場の子..「ワイパーに針金みたいんが出てくるんです..」



 雨の中見てあげますよ..



 構造の問題じゃね?




 「とりあえずこれで様子見てみ!ダメなら交換..」




 だめなら元を断ちましょう..




 昔のワイパーは,外側に外れようとする力だけなんですけど,最近は,少しでも払拭面積を稼ぐためにうまくやってますが,軸方向の力もいびつになるんですな..




 そんなこんなで帰ってきまして..




 
 水槽の水温.17℃..




 下がりきるかと思ってたのに,やはり中途半端に維持しております..



 



 餌くれやい!!


 



 明日から12月..




 もう餌切りたいんですけど..玄関といえど..生活熱がある程度..下がりきらないで中途半端で..




 
 逆に水槽の周りに断熱シート撒いてみたほうが良いのかなと思っちゃいます..



 って,手間をかけずがモットーなので..しませんけど..




 考えるのも手間?いやぁ..あれこれ考えるのは趣味みたいなもの(笑)







 まあ鯉たちは元気にやっております..






 鯉たちの様子をちょろっと.




 緋が背側まで回りつつある浅黄..このままいけば,全身に回りそう..灰色と黒っぽいうろこ回りのポイントは残ったまま,下半身に乗る緋のメリハリはなくなるでしょうかね..




 鰓に違和感?と心配してるやつは相変わらず頭振ってます..



 これは正直よくわからん..えさ食い落ちるわけでもなく,自虐?するわけでもなく..相変わらずで,もう愛嬌としておきたいくらいです..




 大正は,餌食べるのが下手なのは変わらず..がむしゃらにぱくついてそこにえさがない..目見えてないんじゃないの?って心配になるくらい..



 山吹と昭和は旨い事食ってます..浅黄は狙い撃ちパターンで上手.



 紅白は,餌にめがけれてるけど,ぱくついて逆に餌を押しやってしまってなかなか口に入らないみたいな餌見つけるの旨いけど食べるのが下手..




 安定してありついてるのはやはり山吹.浅黄が意外と競争力高いのは過去にはないこと..







 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村ひとおもいに水温下がってくださいな..




 
 

11 / 29  の日であり... 

2015年11月29日 | 釣果料理 自作料理



 本当はね..福来来釣って,断髪祝いと思ったのね..



 まあそうは問屋は降ろさず..とれたて館.



 フクラギなくて勘八..高い..




 じゃあ普通に真鯛..




 このサイズでこの値段か..やっぱりね..





 鯛っぽいの..ツカエ鯛..とは書いてなかったけどスーパーに..




 こっちの言い方なんですかね?




 シャケの遡上の到来のころに良く釣れるからとか..




 鯛ということで..



 マトウダイもありましたが,お札払わな買えないので..



 ワンコインだったツカエ鯛.メジナを買って,物色.



 ついでに今年好調なカマス.あら,捨て値です..



 アジ.5匹で120円..鮮魚店では15匹で100円..こんな値段で売られちゃ..鯵釣りって..




 いや,店では買えない物がありますから!!








 一応お祝いの気持ちを込めましたから,尾頭付きでお造りにしようと..




 これ,下身はいいんですよね..でも上身捌くとき,すでに半身おりてるのでちょっと失敗しやすい..


 まめさんに教えてもらったのを応用しまして,


 



 でも,頭をまな板から落とすのと大差なしですかね?



 でもなんかやりやすかったのと,ぬぐいきれなかった血合を吸うていい塩梅かも(笑)




 まあ,そのまま骨に沿って捌けばいいですね..大したことじゃないみたいですが慣れないなら試してもよいかもです..




 



 この状態でとりあえずチルド..




 で,外国産のどえらい安い(わかってますよ..筋だらけなのは)..さらに半額..豚細切れより安いステーキ肉を買いまして,





 



 筋をよけながらね!!



 




 で,



 お造りの空いたとこには..




 




 


 いい塩梅に提灯みたいになったでしょ?


 



 狙い通り..



 上の子一番に!




 下の子はそんなんしなくても貪欲なので..





 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村はい.魚肉に


 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村牛肉に.




 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村肉三昧..





 娘が生まれたときから生えてるとこの髪の毛切ったんだもん..お金はかかってないけど贅沢!!って,肉も合わせると,2000円.四人で食べるのでまあいいでしょう..




 福来来釣れてれば何も買わなくてもよかったんですけどね!!




 




 
 





 

海散歩..狩りジギング

2015年11月29日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り


 荒れた合間の荒れた海?Teruです.




 今日は,娘の断髪..

 


 風呂入れてると,さすがにうっとうしそう..腰まで来ております..前髪は切ってあげてますが,後ろ髪は,七五三までは残しておこうと..


 そして,七五三も終わっていざ散髪.



 長さ迷います..中途半端で寝てるときに横向いて目にかかるのもうっとうしいでしょうか..


 まあ,それよりも集中力が持たないでしょうし,集中力を保てる長さになるでしょう(笑)





 ということで,嫁が釣れて行き僕と上の子は,海に散歩に行きましょうかね..






 一目散にヤリ青物ポイント.




 どうせ荒れてますから見に行きません(笑)国道でまっすぐ.




 
 テール重心の,B品ジグ(そんな事書いてたやすいやつ)をAR-Cにつけて(久しぶり).



 

 

 




 斜めに打ち付ける波.普通は波は直角に方向を変えるのですが,鋭角過ぎて,横に打ち付けるのがここの特徴(笑)



 三角波になってたりもします.





 ジグ投げる方々それなりに並んでおります.




 ...






 音沙汰ないよう..






 小一時間投げて,




 漁港に.




 上の子に竿持たせてひとしきり遊ばせて,



 とれたて館でおさかな買って..




 


 


 ビッグベイトとリールメンテオイルとグリスを買って,





 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



  
 




 

シーバスQuest 久しぶりのキャスティング

2015年11月28日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り


荒れてます.. Teruです.





 仕事終わり行ってきました..




 わかってます..釣りにはならないと..





 とりあえず,最初の河口堤防は,こりゃ危ないとスルー..




 でも,風がそれほどないとわかり,西へ移動.



 さらに風が弱い..何より南風でうまく風裏に..


 クリア系,チャート系と試します..



 No.




 移動.





 釣れるのは川から流れる草ばかり..



 
 移動.





 さらに西へ..





 ヤリイカホームですが,わかってます.





 やはりということでUターンして,逆に通していきます..




 雨が降るまで..





 早速ぽつぽつ.




 移動.




 さらにぽつぽつ..



 赤黄色い閃光が離岸間から..びくっと飛び上がりそうになって,恐ろしくなって車へ.




 移動.




 東に行くほどに荒れてきます.





 時間は,定時.明日休みですけど..誰もいない海岸..誰にも会わず,車も通らない..




 
 また来るかもしれない雷..




 帰宅..





 今週初のちょい釣りは,週末に一度だけとなりました..




 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村まめさん..


 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村やっぱり駄目でした..


 ヘタレやめ..




 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村



 今更新してますが..雨降ってません..








 おい!!




 やっぱり粘ったら良かった..





 



 

11/27 南国..

2015年11月27日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り


 走ること800km..日本海を離れ,山を越えて瀬戸を超えて山をひた走る..



 山に隔離された黒くどこまでも続く海..酷道を走り,倒木を避け獣を避け..



 やっと現れた薄明り..



 そこには夢がある..夢を求めてはるばる来たわけです..あとはやつに出会えること..




 車から取り出したのは馴染み,今では目をつむっても投げることができるワールドシャウラ..



 滔々と海に流れ込む入り江..そこの深場に奴は潜むという..





 ドクン..ドクン..




 狙いはあそこだ..岬上に張り出した岩.そこはすとんと深く落ち込んでいるに違いない..




 そこは叩かない..ここぞの時に取っておくのだ..




 U字に流し,時にはアップクロスに..



 
 漆黒の闇の中ひたすら打ち続ける..




 何も考えない..ナダの世界..




 ナダ..




 ヘミングウェイはきっとクルーザーに乗って.ひたすら大海原を走り回ったに違いない..僕は走らない..



 あくまでショアから離れない..




 目と鼻の先に聖地はあるのはわかっている..たどりついたらそれで終わり..




 だからショアから狙う..




 狙う?




 見たことない奴さんに夢だけで追い続ける..





 時は刻まれ,東の空が紫色に変わる頃..封印は解かれる..




 恐る恐る通してみる..




 ドクン..ドクン..





 ドン!!








「まだいるん!!遅刻するで!!」




 ビクッ!!




 「ヤベ!!遅刻する!!」




 はは..夢か..






 夢からさめやらぬまま午後の業務に戻り..夢の続きを見ようと職場を後にした..




 待っていたのは冷たい雨..





 不規則にあおられる我が愛車..



 
 ごはん作ってない..




 町の商品券残ってる..



 




 
 ごちそうさまでした..







 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村赤い光の明滅が脳裏に刻まれる..


 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村行くぞ!!






 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村もしかしたら住んでいたかもしれない地へ..








 
 



 

水温が中途半端

2015年11月26日 | 錦鯉飼育日記


 水温17度.



 連休里帰りの翌日18℃.翌朝17℃..



 このまま下がって餌切りかと思いきや..維持してるのね..




 鯉たちは元気すぎまして..こりゃ消耗ひどいやろ!!




 夜にえさを与えてます..




 朝のほうが良い?


 今のところ浮き糞もないしいっか!




 朝は弱くてじっくり観察しないので..僕の鯉の鑑賞は夜でございます..




 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村






 文鳥のほうは..餌食う量が増えてます..恒温動物も体温高い生き物ですからね!!



 餌切らさないよう細心の注意が必要な時期に来とります.


 鯉とは逆ですね!!


冷えた日には うどん!

2015年11月26日 | 釣果料理 自作料理


 周期的に訪れる紅葉鍋茶屋..




 保育所の参観日..


 行くときは晴れ間も!!



 昼からは何もない..



 参観終わったら雨..





 もういいや..




 昼寝ゴロゴロ..




 寒いな..うどん食べたいな..




 15時ごろに起きてうどんこねますか..





 zzz




 はっ..!!がちゃんという玄関の音で目が覚めた..




 嫁が帰ってきた..




 寝坊.





 じゃあ1玉28円のうどんでいいや..





 鶏ガラから煮込みまして.



 黄金の出汁が出ますね..豚骨じゃあ出ない?本当は出るのかなぁ..



 鶏ガラからのいい出汁.下地には昆布カツオ出汁です.




 煮込んでいる間..ちょっとおやつと,鰺の天ぷら.

 

 大葉にくるんで揚げます.



 天つゆは,ストックしてる本返しからだし汁トッピングして作りますが.絶妙!!って本だし(めんどくさくて)

 って,食べられちゃいまして..

 「ちゃんとお父さんのも残しといたよ!!」


 ははぁ..




 もう一つ..


 

 アジのたたき.


 こちらも自家製ポン酢しょうゆでいただきます.




 よし,出汁は出た!




 本返しで調味.ちょっと味を調整して出来上がり.


 



 天ぷらの残りの衣をかき混ぜながら挙げまして,


 



 いやいや..これは失敗..



 油が絡みすぎちゃいましたが,出汁には良い塩梅..



 



 ふう..あったまったぁ..





 麺打ったら良かった..



 昼寝が過ぎた..Teruでしたぁ..






 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 いやぁ.釣りに行けてません..

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村今週の釣行は..0回ですよ..



 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村明日も無理かな..




 さすがに..手が震えてきます(嘘)..





 








 

11/25 釣りに行けない休み前

2015年11月25日 | 釣果料理 自作料理


 仕事中海を眺めた..




 兎飛んでる..



 仕事が終わった..




 海に行った..



 雨が降っていた..




 漁港に行った..



 車から降りた..



 雨風萎えて車に戻った..




 スーパーに行った..





 良い鰺が300円の2割引きだった..





 鮮魚店に寄った..




 大量のざる売り鰺が100円だった..





 おばちゃんがさらに盛ってくれた..





 4枚三枚に卸した..




 酢飯を切った..




 昨日のシメサバを切りつけた..




 握った..




 子供たちにふるまった..





 醤油皿をまな板の横に置いた..




 自分の分を握った..




 立って食べた..




 アジを切りつけた..




 子供たちにふるまった..




 アジを切りつけた..




 子供たちにふるまった..





 アジを切りつけた..




 子供たちにふるまった..






 ...







 僕のは?





 ちゃんと取り分けて握った..たんまりわさびを効かせて..




 これも食べていい?



 
 いいよ..




 うぎゃぁぁぁ..(嘘)






 わさび入ってるよ..




 じゃあ要らない..




 鰺を切りつけた..




 






 がちゃんと音がした..




 僕が作った刺身醤油をこぼされた..




 トホホ..






 
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村



にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村







にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へにほんブログ村





 釣りに行けない休み前..




 




 



 

11/24 今週の気象..

2015年11月24日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り


 釣りはなし..Teruです.


 雨が降ってたからやめた..





 今週はどうなんだろう..


 今日の18時の天気図

 



 となれば,風は

 


 二つの前線を伴う低気圧と,南の台風に影響される,間にある日本アルプスが風向きを操作してるのが良く分かります..


 まあ,それほど強くはない..岸でこんだけ吹いてたら無理でしょうけど..防風林とかもあったりしてどうしようもない感じであないですよね..



 


 でも,波は結構来てますね..





 翌日(11/25 9:00)の朝の天気図.

 

 二つの前線は引っ付いて勢力を強めてます.


 台風に伴う停滞前線ができておりますが,台風に運ばれる南の温かい空気と大陸の冷たい空気がぶつかってるとこ..



 等圧線は広がってます..


 



 風は富山近辺の海上強くなってる.


 東の発達した低気圧がさらに東に移動して,より近づいた台風.そっちに影響され,引き寄せあってけんかしないために,等圧線は広がってますが,スムースに風が..ってやめてくれ!!




 




 風は強くなったけど波は少しばかり落ちる..



 東の低気圧に海上で長く靡かれた波から,台風に寄せられる風に変わり,風向きが変わってるのも相まって少し落ちる..



 風向きの変化によるものでしょうね..





 では,風と波を時系列に.


 11/25 18:00の風と波

 

 


 

 11/26 9:00の風と波.
 
 

 



 なんか西のほうに風の塊がありそうですよね..


 天気図.

 


 日本海に低気圧ができておりまして前線も伴ってます..



 では東日本の波を



 11/26 18:00

 

 

 11/27 9:00

 



 はやり風とは少し遅れてやってきております.



 そしてその時の天気図.

 

 低気圧は太平洋側の前線とともに東に移動..



 これ,想像できますね..のちに西高東低..




 はは,寒くなりそうです..




 昨日梗塞で今週末雪の予報と執拗に注意喚起してましたが納得です..




 まあ,波だけ見ると,


 11/29 9:00


 


 日本海の低気圧も太平洋側に抜けて落ち着くようですが..





 きっぱりと秋から冬の釣りに切り替える季候の変わり目週になりそうですね..




 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 風向きが変わりながらも強め..波がいったん落ち着いて次の波浪.


 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村 いったん波が落ち着きそうな明日明後日..風は変わらないけど..本当かなぁ..でも理屈ではうなづけます..




 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村 明日海見てみよ!!



 タックル携えて..雨でもやっちゃいそうですけど..それは明日の気分(笑)




 





 

 

 



 



 






 

11/23 里帰り後の鯉たち

2015年11月23日 | 錦鯉飼育日記


 



 3日間里帰りで放置な鯉たちと,文鳥の白と黒.






 その前に,帰りの道中..





 




 帰ってまず玄関に鯉.




 底に沈んで寝とります.



 電気つけてもなんとなくぼー..




 しばらくすると目を覚ましはりまして..




 餌クレ..


 




 動きは鈍い..




 水温は,

 

 17℃.



 3日で4℃下がりました..






 さて,どうしたものか..



 過去の水槽越冬は餌切りでやってました..




 その時は18度基準で,ぴたっとやめました..




 どうしよう..




 まあ,餌は与えましたよ..いつもの半量以下..



 それを小分けに.落として,7匹の鯉たちがどう食べたかチェック.



 スローですが,性格通りの食べ方..



 あぶれる奴はあぶれます..



 








 今回は咲ひかりの低水温用を飼育当初から与えております.一応,年中給餌期間はこれを与えようかと思ってます.育成用でもいいですけど..あいだを取って光胚芽?



 消化良いみたいですけどね..




 低水温用の咲ひかり.スピルリナが配合されてるんですよね..これ,どうなんでしょう..なんでなんですかね..育成用の咲ひかりには入ってない..



 単純に,近くの鯉屋さんで手に入る咲ひかりがこの低水温ようなのでそれにしてるだけなんですけど..





 ちょっと気になります..





 


 これは余談です...









 水温が高いときは気にしないんですが..今水温も下がり気味..




 3日間,開けて水温が下がる..



 もともと21度で推移してたわけです.



 3日の餌切りの間に4℃下がります.




 濾過バクテリア..




 アンモニアを亜硝酸へ.そして亜硝酸を硝酸へ..




 出ないわけではないにせよ餌を切って,バクテリアの栄養源は減るわけですよ..




 餌切り前..PHは抜きにせよ,給餌量と鯉の排泄とバクテリアのバランスが取れてる状態..正確には,処理しきれる代謝物のマックス..


 これは水温によって変わるとは思いますが,餌切った.代謝物は減る.. バクテリアは低栄養..


 
 死滅するやつもいるのでは?




 まあ,半分になっても翌日には倍増できる..


 
 理屈では..


 
 でも時差があるわけで,水温がその量を左右する..





 ごちゃごちゃ書きました..




 要するに,バクテリアの餌が減ったので,バクテリアの活性は下がってる..



 同じように与えると一時バランスは崩れる..




 今回は水温が微妙..変化もですけど..




 錦鯉問答の本でも,冬になるとバクテリアの種類が入れ替わりや何ちゃらって書いてますが,微妙な時期..






 繁殖力は減ってるでしょう..




 ちょっと気にしながら餌与えなければならない?



 来週末雪?




 そのまま越冬モードにすべき?




 今週は見極めが必要かと..



 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村



 だいぶん鯉が生活に溶け込んできましたよ!!


 里帰り中まったく鯉のことは忘れてましたからぁ!!



 ぎゃくに帰って水温見てびっくり..



 今日少し餌やって,明日からまた餌暮れ楽しもうと思ったのに..水温見て..



 生活に溶け込む鯉..まだまだ僕には早いようです..