
昨日のキジハタのうち一つはお造り.子供らも大きくなってきて自分の取り分が減ってきた

豆腐を作ってみた.

豆乳ににがりを入れて蒸しまして.

冷却..容器ごと水に入れて完全に漬けてくるりとひっくり返して冷ましました.

冷めてすぐ食しましたが寝かせが足らないのか腰がなく,どちらかというとプルンプルン..
それと苦みが気になる..
にがりをなめてみると..苦っがー

にがりが多かったのかなぁ..でも固まってないけど..もう少し寝かせたらよいのかなぁ..
わからないなぁ..
まあそばつゆで強めにカツオ出汁でとりまして,出汁多めの本かえし少な目でおつゆにしましたので,カツオがうまい事かき消してくれたかな?
一度ちゃんと作ってみよって気になりました..

にほんブログ村
西風8mの予報..実際仕事終わり風強く..

にほんブログ村
最近はさくっと今日は釣りなし日にできるようになりました..

にほんブログ村
明日は鯉水槽の水替えしましょ

くいっぱぐれるやつはやっぱりくいっぱぐれます..
水温は25℃になろうとしています.鯉たちは元気よく泳ぎまわってます.写真は朝出勤前に撮ったんですが,人を追いかけるようになりました..
今までは餌やりしてる左のすみに集まるんですが,最近は追いかけはります..追いかけても左からしか上げませんけど..
それと,朝は見向きもしませんでした..今は,朝も餌クレ..
それには訳が..
朝にも餌与えてます..一日二回..くいっぱぐれるやつに餌食うチャンスをと..量は1日1回プラスα程度ですけど..
でもね,体内時計しっかりしてるんでしょう..昼休みも帰ったりするんですが,昼休みの時は無視されます..
それと水の色..ガラスもコケ生えてますが,水も緑っぽくなってます.このくらいが好きですけどね..

にほんブログ村久しぶりの錦鯉の投稿でした.
安定してるかわかりませんが,今のところ何事もなく過ごしてもろてます..
そろそろライトゲームから ロック,底物に移行かな? Teruです..
昨日のラーメンの二番スープの白湯が残ってる=はよ帰らな..
とりあえず,ポイントへ.
誰もいない..??
?
R32放り込みますが,1投目で反応ありましたが乗らず..
で沈黙..
ちょっと反対側へ移動.
根の激しいエリアで,

キジハタ20cmないくらい..
扇形に投げまして,

23cmほどのキジハタ.
そして根がかり..
空は,

ちょうど日が暮れるタイミングで帰ろかなと思ったけど..一応鰺狙ってみようかな..
幸先よく反応あり..=釣れない..なので帰りますかと思ったけどキジハタ釣れた..鯵狙いなんですが..
結局帰るどころかワームをちょいちょい替えていつも通りの時間になっちゃいました..

ラスト一投と思ったら釣れちゃったみたいな..
ちょっと待ってもらって,

食べて,下ごしらえしてチルドにおねんね..鯵も三枚に卸して寝てもらいました..

にほんブログ村まだアジ満足ではないですが,去年よりは良かったのでそろそろ次のステージへ移行かな?

にほんブログ村メバル..来年はポイント探しもしないけませんかね..めぼしはあるんですけど今年は足が向きませんでした..
海を見にもいかず...Teruです.
最近魚か鶏(鳥)ばかり食べてる気がしますが今日も鶏です.
鶏主役のラーメン..スープじゃなくて鶏を食べるラーメン.そう,鶏チャーシューというか鶏むねチャーシューと鶏モモステーキのトッピング..違う違う..
鶏肉が主役.ラーメンはトッピング..?
あべこべ..
ラーメンスープは,鶏清湯.タレは,塩ダレでやってみようと.
って塩ラーメンってあまり食べたことなくて..イメージでは,醤油のようにいろんなうまみ成分に塩.塩ラーメンだと,潮汁みたいにスープに味付けてスープを楽しむか..麺に絡めて塩味のスープを..それでも良いかもですが..それなら,水炊きでいいや見たくなってしまうし,麺をすする勢いでメインディッシュの鶏肉を食べるのもよいではないですか.メインの鶏をナイフとフォークで気合い入れて食べるではなくてラーメンと共に啜っちゃえ!
てことで,塩ダレも並行して作り,むね肉は,チャーシューっぽくと塩とニンニクで,鶏モモは潮とニンニクと胡椒でノンオイルでフライパンでジュージュー!はい,普通の塩コショウで焼いたチキンですね!
鶏チャーシュー

ポットにZIPLOCKでドボン.省エネモードで85℃.
きれいなスープが出とります.思わずラーメンスープに追加(笑)
ということで,

鶏モモメインだけど..隠しちゃいました.失敗したわけではないですよ!
さいころに切ってラーメンと掻き込みます.
鶏モモって1枚と,ビフテキだとビフテキのほうが重さでたくさん食べれますよね?僕だけ?好きなんですけど..半分で大体もういいやってなっちゃう..
スープと一緒に食べて麺をすすると,最後まで飽きませんし,塩で正解だったかなと勝手に思ってます..
店で食べようがチャーシューより先に麺がなくなりますが,今回はどっちも残りませんでした.子供らも食べやすかったみたいで嫁も鶏を食べてる感じがしてといってくれました.

にほんブログ村

にほんブログ村
それと,今回塩分濃度をある程度鶏の味付けに合わせたい.それと,データとしてはメモリますが,タレたらしてスープ入れて,味見て..後で調整部分がはっきりしない..最終的に次再現できそうでできない..
じゃあ,ある程度標準を決めて作ってもう一度データ取りしてみたくなりまして,毎回あれやこれや考えるのもなんだかというのと,1食分だけ作ってってわけじゃないので,じゃあ数値化できるものはしてしまえと,

たれの材料と,1杯当たりのスープとタレの量を決めたうえで,塩味量を自動計算するエクセルを作ってみました.
ついでに逆引きで,塩分濃度を設定したら塩を何g入れたらよいかの表も作りました.

これ,別に塩ラーメンじゃなくて醤油ラーメンでも使えるようにしまして,醤油や塩.そして味醂酒などいろんな具材を入れたとして,一定の塩分濃度での感じる味の変化とか,この組み合わせだともっと薄味のほうがどうとかの標準データになるんじゃないの?
ってことで作ってみました.
あっ.写真の表の数字は全く適当ですので(汗)醤油の塩分100%になってるし(塩の間違い)(笑)
プリントスクリーンした後に気が付きましたがちょっとめんどくさくて..
どうもね..感覚でこん位かなってやる方が楽なんですが,入れすぎると失敗しちゃう..ラーメンどうしても時間かかるし気合いいるので,少し楽かも..魚の煮つけやら普段の料理では別に気にしないんですけどね..味入れてチョンと指先突っ込んでペロ(笑)なのであまりラーメン以外では役に立たないかも..

にほんブログ村つい料理って感覚的というかアナログになっちゃうので..
釣りはちょっとこういった客観的なデータ解析は難しいですが,料理はある程度は科学できる部分があるはずなのでそれも楽しみます.
いつもは一目散に風向き見て海見てポイントへ行くのですが今日は一目散にスーパーに買い出しに行ってから向かいますと,タッチの差でベストポジションには入れず.でも,そのおかげでよい勉強になりました..Teruです.
とりあえず,となりで投げます.
小さいけど,先行のアジンガーがヒット.
河豚にやられるのでしばらくは底物を狙うのはいつもの事なんですが.ポツポツと拾っておられるので早めにアジングに切り替えますが..
すぐさま横風が..
ちょうどH氏が到着してフォローの方向に投げ始めてそうそうにヒット.
風はしばらくしたらやみそうなのでとりあえず足場を変えてフォローの方向に投げます.
二人ともその後あたりなし..
先行のアジンガーはぽつぽつ拾っております.
アジがたまってるエリアにトレースラインでも状況は変わるにしても,なかなかあたりを拾えません..こういうときってだべって油断してあっ..てのが何回か.
そしてやっと拾えましたが,浮いてきたとこで,流れた草に絡まってばれちゃいました..
こうなるとワーム変えてみたり,重さ変えてみたり.ダート系やリトリーブ系ととっかえひっかえやってみますが状況は変わらず..
ゴールデンタイムに入っても..先行アジンガーの方もポツポツは変わらずサイズが変わらないでちょっと首をかしげてます..
風も落ち着いたので,足場替えますが..さらに状況が悪い感じで今日ははよ帰りたい日なので,先に帰りました.

にほんブログ村そろそろ次のステージへと思ってるんですが..

にほんブログ村出来ればもう一匹良い鰺釣りたいな..
ちょっと早めに帰りたかったので..Teruです.
ちょっと早いかなと思いつつ,手軽にできる穴掘りポイント.
風波強く,ウィードもまだはびこりすぎててリグを落とし込みにくくあきらめましたが,まだ早いだろうと移動.
ちょっと前にブッキングした方がキャストし始めたころに来られまして今回はライトタックルも携えておられるようです!
僕のほうもしばらくキャストしますが..反応なく.アジの時間待たずに場所をお譲りして帰りました.
鯵釣れてたら良いのですが..昨日の感じじゃどうなのか気になります..

にほんブログ村

にほんブログ村

昨日のフクラギ..
見た目も食べてもやっぱりなんか違う..ヒラマサでよいのかなと思ってます.
それだけ..
今日も仕事終わり.空は低い雲が立ち込め今にも雨が降りそう..Teruです..
ポイントにつきますと,鰺狙いの餌釣りの方.横に釣り座を構えてキャスト開始.
今日はどうかと投げますが,前回と同じではまったく反応ありませんで,R32シェイクで,

また向きがおかしい..修正画面で修正してもこれなのでもうあきらめました..
ってソゲ.そして底物はこれっきり..
餌釣りの方の浮きにも全く反応はなく..餌釣りの方しびれ切らせて納竿.ちょうど沖でトビウオの飛翔を発見!餌釣りの方も初めてといってましたが,そんなこんなでだべりながらなんとなくリグは巻いてトゥィッチとやってると,何かが食った.竿を立てて巻くと,急に右に左に走ります!
フクラギ..やせっぽっち..
速攻血抜きして,R32もズタボロでアジにシフト.
即反応あるも乗りません..
昨日はよかったみたいですが,今日は全然とアジの料理いろいろ教えていただきました.たくさん釣れたら余ったやつやってみます!
ということで,餌釣りの方帰られると,サーフにもポツポツおられたアングラーも一人に..どよんとした空が余計に孤独感をあおりますわ..
ってアジ狙いますが..
...

小さいのがぽつぽつ..
反応はそれなりに合ったけど..サイズ出ませんでしたが,フクラギがあるのであては確保ということで粘らず帰りました.

で,

フクラギはとりあえずあらとって三枚に.

なんか身の色が淡いです..きれいんですが(写真にすると...)なんでだろう..

降ろした後ですがたぶんフクラギで間違いないと思いますが..
口角も胸ヒレ腹ヒレもなんとなく胸ヒレが短い気もしますが...ちょっと胸ヒレが若干上向いてる気はしますが写真の角度でしょう..気に留めてなかったので.

キジハタの半身をもう一度刺身に.背身は刺身.腹身は霜降りで.


今日は上の子と二人で富山市内へ.
帰りに何が食べたいか聞きますと,ラーメン!
晩御飯うどんにしよう思てるけど..

濃厚醤油ネギラーメン大盛を二人でシェア.
太麺なんですが替え玉は極細麺.
麺でも大きく印象が変わりますね..
僕は大阪時代から博多豚骨系の極細麺が好きでした.僕の実家の周りが基本細麺のラーメン家しかなかったので..でも,ラーメン作るようになって一応に拳骨,鶏白湯から清湯,魚介系も鮮魚系も節系も一応かじる程度に作ってみました.
今日のもそうですが,節を効かせたラーメンおおいですね.特にげんこつラーメンなんかは重さがあるので,ちょっと節効かせてとタレに煮出してごくわずかなアクセント程度にやっておりましたが,前回の,真鯛あらとアサリと鶏の出汁.煮干しもちょろっと入れてみましたが,するっとのどを通る感じはいいんですが,ちょっと物足りなさもあるな..
そこで,最近しょっちゅう一番出汁を引いてまして,前の晩に引いたのを冷蔵庫へ入れておいて嫁に煮物や吸い物やみそ汁に利用してもらっておりました.
なんかすんごく幅が広がってきまして次は次はとワクワクしてきています!
って,今晩のうどんは,ここでは合鴨うどんしか載せてないですが,今日は出汁を変えてみようと.
って鶏ガラ使わないで,そもそものそばつゆ的に,鰹節と本かえしであたりを取ってやってみただけですけどね.

まずはうどんをこねながら,カツオ厚削りを20分ほど灰汁を取りながら煮出しまして,合鴨肉をごま油でさっと炒めて出汁とかえしで.

はい,完成.
それと昨日のキジハタは,半身だけ刺身でいただきました.


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
仕事終わり..
「今日は釣れますかね..?」
「釣れるといいけど..」
ということで,H氏と行ってきました.
今日は昨日ほど風はないので,ジグ単,キャロに底物ように3タックルで挑みます.それと,ホタルイカ掬いようの安物タモも一応..
とりあえずフォローの風でキャストはダート系リグでいきます.底の様子はと少しずつレンジを下げて,
ゴン!

31.5cmキジハタは今年キープサイズの初物!
一人アングラー.
なんでも釣れないかなとプラグ投げに来られたようで会釈程度ですが挨拶させていただきました.

サイズダウンも25cm.
そして,次のキャストは30ちょいのソゲはちょっとミスっておかえりぃーー..
でも,

ピンボケ&向きおかしい(すみません..修正何故かできませんでした..)
で収束..
たまに当たりますが,乗ってばれて,乗らずにみたいな..
刻々と時は過ぎまして.そろそろなんですが..
昨日とは潮も違う感じで..
一手繰り出したのはH氏.
2mほど足場をスライドして投げたようですが,
「来ました!!」
でかそうです!!
右に左にラインが走ってます!!
急いで自分のリグ回収してタックル放って,タモ入れさせていただきまして,H氏初の尺アジ!!
「とりあえず投げて.」
短い時合なことが多いので投げてもらいました.
ってこれっきりだったんですけどね(汗)
何より,H氏に初尺鯵来てくれたのがうれしかったです!

H氏の釣った鰺!


僕は,

何故かカマスはH氏釣ったんですがいらないというので..
もらっちゃいました(笑)

今日のキジハタ.初物&前から捌きで気になってたのは細かいうろこ.
スキ引いたら良いんじゃないの?

柳刃包丁ですきました.

胸はあえてすかずに.
ってこいつはとりあえず下処理してチルドへ.
今日は,

塩焼きで!
それでは,また明日.
仕事終わりにいつものように..Teruです..
予報では3m/sですが,明らかにそれ以上の風で向きもやりにくい..日中暖かだったので日が落ちてしばらくしたら風は弱まるのではないかと予想してましたが,今日は月曜日..
もしかしたら?と思ったりもして,東に行ってみましたが,残念..そして風も残念..どうしようかな..
とりあえず,漁港に行って様子伺いと..馴染みの方外堤防でやられてるようですが,まあ漁港内でマゴヒラ狙い.
スウィム系からダート系に変えてしばらく投げて,

今年初物!
とりあえず底物は釣れた.
風は..いくばくか落ち着いてきてるような..
帰りがてら寄ってみますかと車へ戻り.
途中馴染みの方も帰られるようでちょっくらおしゃべり.
「これからや!」
ということで,戻りまして,ジグ単とキャロにタックル.一応ビニール袋だけぽっけにねじ込んで開始しますが,早々に反応あるも乗らず..
アジな当たりなんですが,攻撃的でサイズは小さそう..
キャロで,乗りましたが小さいも手前の藻の上を滑らせてぬこうとおもったらぽちゃん..
ジグ単のほうは,乗りません..
なんとなくなんですが,尺ヘッドの2gの小さい針のやつなんですがちょっと小さすぎるんですよね..わかってるんですがなかなか手に入らないので使ってますが...
そんなこんなで,一瞬のライズ.
潮もいい感じ..
これは来るって感じな海..風に沸き立つ感覚を消し去ってますが..スコンとテンションが抜けたと思ったら絞られました!!
ドラグ緩めで..
根魚な感じじゃないので,ちょっとそのまま..ってそっちダメ切られる!!
足場変えてドラグ少し締めて.
走り回るやつ.
アジっぽい!!
とりあえず抜きあげますが,置くとこないし,テトラにおいても針が外れたら..
素手でキャッチしまして..って丸呑みしてました.
ということで十分満足してサクッと納竿しまして.

血抜きの後..

にほんブログ村
家に帰ってサイズは一応図りまして,

32cmってとこですかね.

にほんブログ村


子供目玉好きなので.
卵も一緒に塩焼きに.

にほんブログ村