2013/12/31
2013年最終日。
浜松の宿をゆっくり出発。
今日もぬくぬくの気持ちのよい天気。
浜名湖畔に寄って竿をふりました。

そよ風がきもちよく、上の子も枝でぐるぐるシュー!
満足して、高速で大阪につきました。
思ったより早くついたので、嫁の実家に嫁と子供らを預けて、南港に、釣りに。まあ釣れんでしょうが、いいんです。
道はがら空き。ネットでポイントを絞ってつくと、数名のアングラー。
上から少しずつレンジを下げて、バイブレーション。
どりゃあ、ミーン、ガキッ、パツーン。バックら高切れ。丁度一人の若いかたが帰っていかれる。関東から里帰りで。シーバス狙いとのこと。ここ釣れるのか聞くと初めて。ネットでいいと聞いてと、僕と同じく。帰省の時期ですもんね。考えることは皆一緒ってか!
アジングに切り替え先端に行って、サビキのかたとやるが、共に渋く、大晦日なので、帰りますか!
途中ガソスタで洗車。待ち時間に更新です。

にほんブログ村

にほんブログ村
さあ、来年はどんなとしになるでしょうか!よい年になりますように。
2013年最終日。
浜松の宿をゆっくり出発。
今日もぬくぬくの気持ちのよい天気。
浜名湖畔に寄って竿をふりました。

そよ風がきもちよく、上の子も枝でぐるぐるシュー!
満足して、高速で大阪につきました。
思ったより早くついたので、嫁の実家に嫁と子供らを預けて、南港に、釣りに。まあ釣れんでしょうが、いいんです。
道はがら空き。ネットでポイントを絞ってつくと、数名のアングラー。
上から少しずつレンジを下げて、バイブレーション。
どりゃあ、ミーン、ガキッ、パツーン。バックら高切れ。丁度一人の若いかたが帰っていかれる。関東から里帰りで。シーバス狙いとのこと。ここ釣れるのか聞くと初めて。ネットでいいと聞いてと、僕と同じく。帰省の時期ですもんね。考えることは皆一緒ってか!
アジングに切り替え先端に行って、サビキのかたとやるが、共に渋く、大晦日なので、帰りますか!
途中ガソスタで洗車。待ち時間に更新です。

にほんブログ村

にほんブログ村
さあ、来年はどんなとしになるでしょうか!よい年になりますように。
2013/12/30
祖母に会い、大阪に向かうが、途中浜松で一泊することに。
チェックインは、19時にして予約。時間作って釣り出来るかな。
高坂サービスエリアで仮眠したが、寒くてあまり寝れず、9時頃に祖母のホームにつこうと、サービスエリアをあとに。
空はピーカンのド快晴。眩しい。日本海の冬ではなかなか出会えない天気。
祖母のホームにつき、下の子を初御披露目。
認知症はやや進んでるが元気そうでよかった。
1時間ほど一緒にすごし、大阪に向けて。
前半沼津辺りまで高速でいこうかと、首都高に乗り東名に入るも進まぬ渋滞。
諦めて、下道に。空いているし、何度か走る道。
途中富士山を眺めながら清々しいドライブ。上の子と大きくなったら登ろうと約束。
「いまからのぼるの!」「もっと足強くならなね!」「ぼく、足ちゅよいからのぼれるよーだ!!」
御殿場手前で、再度東名に。
時間が微妙になってきた。沼津辺りから高速に乗ることに。間に合わなくなるので、浜松近辺で降りて海を偵察するかと、袋井でおりて海へ。途中上州屋があったので、タコ釣りのエギに鉛がぶら下がったやつを買って、店の人に話を聞く。
ここから浜松まで漁港は一つ。後は皆サーフ。
とりあえず、漁港へ。太田川河口の福田漁港へ。
着くが15分位しか。
アジングとかどうかとも思ったが、上州屋のかたがタコ調子よかったといっていたので、タコ狙い。
冷たい風。やっぱ寒い。先端側に移動しようと思ったが、タイムアップ。
またこよう。
で、チェックインジャストで、宿に。ナンバンホテルです。
下の子に、離乳食を与えて、ご飯屋さん探し。ちょろちょろあるがどこも予約でいっぱい。
なんとか中華料理。
釣りはあまりできんだが、気持ちのよい日本晴れのなかのドライブができました。

にほんブログ村

にほんブログ村
祖母に会い、大阪に向かうが、途中浜松で一泊することに。
チェックインは、19時にして予約。時間作って釣り出来るかな。
高坂サービスエリアで仮眠したが、寒くてあまり寝れず、9時頃に祖母のホームにつこうと、サービスエリアをあとに。
空はピーカンのド快晴。眩しい。日本海の冬ではなかなか出会えない天気。
祖母のホームにつき、下の子を初御披露目。
認知症はやや進んでるが元気そうでよかった。
1時間ほど一緒にすごし、大阪に向けて。
前半沼津辺りまで高速でいこうかと、首都高に乗り東名に入るも進まぬ渋滞。
諦めて、下道に。空いているし、何度か走る道。
途中富士山を眺めながら清々しいドライブ。上の子と大きくなったら登ろうと約束。
「いまからのぼるの!」「もっと足強くならなね!」「ぼく、足ちゅよいからのぼれるよーだ!!」
御殿場手前で、再度東名に。
時間が微妙になってきた。沼津辺りから高速に乗ることに。間に合わなくなるので、浜松近辺で降りて海を偵察するかと、袋井でおりて海へ。途中上州屋があったので、タコ釣りのエギに鉛がぶら下がったやつを買って、店の人に話を聞く。
ここから浜松まで漁港は一つ。後は皆サーフ。
とりあえず、漁港へ。太田川河口の福田漁港へ。
着くが15分位しか。
アジングとかどうかとも思ったが、上州屋のかたがタコ調子よかったといっていたので、タコ狙い。
冷たい風。やっぱ寒い。先端側に移動しようと思ったが、タイムアップ。
またこよう。
で、チェックインジャストで、宿に。ナンバンホテルです。
下の子に、離乳食を与えて、ご飯屋さん探し。ちょろちょろあるがどこも予約でいっぱい。
なんとか中華料理。
釣りはあまりできんだが、気持ちのよい日本晴れのなかのドライブができました。

にほんブログ村

にほんブログ村
2013/12/29
今日がぼくの仕事納め.これから東京に住む祖母にあいに行き,そのまま大阪に里帰りの予定.できればちょいと太平洋で竿を振りたいが.
ということで,今年最後の更新になるかも...
少しこの一年を振り返ってみようかと.
2012年秋:同僚に釣りしようよと,共に初心者.こっちはアオリイカが釣れるらしいという事で,釣具屋でなぜかDialunaを.
何も分からず,ジョーズに行き,籠売りのハードルアーを購入.
同僚はまだ,竿は買っておらず,なぜか持っていたDaiwaの投げ竿を貸し,彼はエギ.ぼくは籠売りで買ったハードルアーをもって,
どこに行ったらよいか分からないが堤防が良いだろうと,富山に着たばかりの頃,なんとなく海がみたいとよったことがある,小河川河口堤防.
そこで,二人で竿を出してみる.
1.2号のPEラインにフロロ16lbをノーネームノットで.竿を買った店が全部組んでくれた.
ベールを返し忘れたり,上に飛ばしてしまったり,あるいは足元にどぼんとか,ぎこちなくも,何とか投げ,予備知識とかった海のルアーフィッシングの本の内容を参考に,操作.
と,ブルブルと.なんだ?とりあえず巻いてみると,15cmほどのソイが釣れた!!
初めてのルアーフィッシングでの初釣果はソイ君でした.
エギングで目覚めたはずだが,実はぼくは,もともとあまりイカって食べないものでして,それほど,熱は入ってなかったなぁ...
同僚と二人で,休みがあった日に,朝から晩までやってみたり,いろんなとこに行ってみるも釣れぬ毎日.
初めて釣ったのは同僚.小さいが,二人でえらい喜んだ.場所は富山と新潟の県境の新潟川のテトラ.
ちょうど,ぼくが車にエギを取りに戻っていて,釣り場に戻ると同僚が,イカを上にかざして喜んでいた!!
その日は,この小さいイカを我が家に持ち込み,ちょっとしたパーティーをしたな!!
それでぼくも少しスイッチが入り,黒部の漁港.明るくてやりやすいので,それからは毎晩そこで.(ライトも持ってないし)
でも,全然釣れないんだなこれが...
初釣果は,外側のテトラで,夕マズメ!!いやあ,どんな引きだったとか全然記憶になく,多分有頂天ではしゃぎまわったなあ.

でも,結局4杯しかつることはできませんでした.でも,最初の1杯はわけも分からなかったですが,2杯3杯となんとなくつかめてきたかなって感触.てか,今までイカは敬遠してたが,これを食べてなんてうまいこと.感激したな!!
もし,このときにしっかりつれてたら,手を出さなかったかもですが,だめなときに遊ぶにはと,Soareをかっちゃい,これでチビメバル釣りで楽しんだりと,釣種が拡大するきっかけにもなったんだな!!
エギングが終わり,わけもわからず天気の良い昼間にエギを投げてた.ハードルアーも無駄に投げてた.寒い中,Soareで海に向かったり,定まらぬ無駄な時間を過ごしていた(いまもそうだな......)
イカ以外のターゲットは?
ショアジギ.少し触っただけで結局秋はほとんどやらず.
もんもんとしているときにジョーズでこの時期に釣れるものなんかないん?「ヤリイカとか」て言うので勧められるままにイカメタル(スッテ)を買って,AR-Cでまた黒部へ.今度はサーフ.
第2投.来た来た!!!ヤリイカが釣れちゃった!!!ぼくはアオリよりこっちのほうが食べるには好きです!!
ただ,釣りとしてはあまり面白さを感じなかったり...結局,ヤリイカ釣りは2回でやめちゃった.根がかりがひどくてってのもありますけどね.
年末に町内会のつりをする方と話す機会が.彼はヒラメが釣りたくてといろいろ話してくれた.
当然ぼくの頭にもヒラメという言葉が残ります.本とかでも調べたりしてイメージを膨らませておりました.
2月末くらいに,なんとなく竿を出しているだけだったが,ワーミングならコストもと,静ヘッドにシャッドテールとか,エコギアの製品のワームを付けて,サーフに行って投げてみるようになりました.
流れで,やっていてサゴシがつれて興奮して,食べてしぼんで.

って感じでまた熱がわいてきた.
寒さも緩んできて,休みの日にしかも夕方前にやって暗くなる前に帰っていたが,サゴシが釣れた時,いつも通勤途中にみるはまちゃんという軽食と釣具屋があり,そこによって,店の人にあれやこれや話していて,根魚釣りに興味が.で,なぜか,北海道でロックフィッシュをやっているブログを発見.いきさつははっきり覚えてないんだな.ググっていて見つけたんだな.
で,今につながるが,テキサスリグとか,ベイトタックルとかでやったりするんだと.今寒いしこっちもいないか?
ただ,見てると結構遅くまでがんばっているのね!!ただ,秋イカの熱くなる特別なものもないし,エギングのときは遅くまでやってたりして,家族に迷惑もかけているし,担保もなく,状況も分からない状態でってなると,微妙.そうだ,時間を区切ってちょろっとやってみるのもどうか.ぼくは集中力に欠け,せわしないので仕事が終ってちょろっと海に行って,適当にリグを投げてってやってみようと,仕事終わりちょい釣りが始まりました.今ではこれがメインのぼくのスタイルになってます.
当初とりあえず根魚ってだけで,テトラ周りとかストラクチャーが明らかなとこに出向いて投げる.しかも思いリグにでかいワーム.行けども行けども釣れぬ.
だめか...と,こういうときはとSoareだけを持って,漁港に出向くのはと,行くと,寒さも緩みつりの方もちらほら.
ライトリグでやっていて,メバルとかちょろちょろと.


仕事終わりちょい釣りに目覚め,4月には新たな職員が来て,釣りをする同僚ができて,触発され更に熱を帯びて,
ちょい釣りスタイルで,
そうすると,また今何が釣れるのってなって,フクラギ.ちょい釣りスタイルなので,前の日にタックルを準備して積んでいって,そのまま投げれるように準備ってやっていて,今日はショアジギとやったら

ヒラメも気になっていて,ショアジギと平行してやっていると,
マゴチ.チビ
この頃何も分からないのが良いのでしょう,めまぐるしくあれこれとやってみたい.重いのがだめならライトとか,場所換えとか.
同僚の影響って大きい.その同僚もぼくとルアーフィッシングで歯同じ歴.ぼくより断然知識あり.彼はキジハタのでかいのを釣ったエピソードを教えてくれ,これ,高級魚というのは知っていたので当然釣りたくなりますね.そりゃ調べますね.
で,単純にでかいの狙うのでなく,チビでいいから見たいと思ってしまうので,根魚スタイルで,軽く小さいのでどうかと,どこで狙う?分からん.困ったときはぼくの思いでのポイント.小河川河口堤防!!!
このときは仕事終わりちょい釣りの気分でなく℃嫉妬腰をすえて粘るぞという魂胆.
これがまた,当たっちゃったんです.小さいのばかりですが,入れ食いみたいな感じで,初の二桁釣果.全部小さいですが,そこにキジハタが混じったんだよね!!!



・・・・・・・・・・・
こういうこともあるんだな.後で聴くと,ここはこの時期チビソイが集まる時期なんやと.
そんなこんなで,いろいろ勉強し,引き出しが増えてきて,ヒラメが頭に残るんです.なぜか.
で,ヒラメ狙いで河口サーフ.
でやっていると,何か不思議な光景と不思議な釣果に出くわすことになりました.
投げども投げどもだめと思いきや,何かそわそわする感じ.表現が難しいが,何か明らかに海の雰囲気が変わる時間帯.わずかな時間帯です.そこでヒラメ狙いでやっていると,明らかなあたりは分からなかったが,青物の引き,なんだ?何がつれた?
尺越えのアジ
何だ?わけが分からん.
翌日も,仕事終わりに.釣れん...あたりが暗くなってくる.急に海の監事が変わるんです.何だと思っていると,またでかいアジ.アジ.でまた平穏.ごくわずかな地合というのでしょうか.30分あるかないかの時間.
同僚も触発.タイミングが合わなかったが,同僚が一緒に来た翌日殻はこのポイントでは何も起こりませんでした.
このパターン.多分アジのスポーニングなのだろうと思っています.産卵したら沖に帰るんでしょう.
いろいろメソッドを教えてもらい試してみてはまるって感じで,幅が広がってきました.大きなのはSinzoベイト.これはまったなぁ・
キジハタにめちゃ効きましたがサイズはでませんでした
3月からみている北海道のブログに影響されたのは大きいですが,ベイトタックルに出会っゃいました.World SHAULAの出会いこれがまた,触発される出来事もあり余計にこだわりを.
ベイトタックルを買ってしまい,しかもかったばっかしに50オーバーのマゴチの突っ込みを経験してしまい,わけもわからずベイトタックルはすごくリニアに魚信を感じれる!!(そんなことはなくスピニングのほうが繊細に感じれるんじゃないか?と今は感じてますが.
面白いんです.すべてを自分でコントロールしている感じが.
春も深まってくると,釣果も上向いてきて,


と良い釣果.
で,ベイトタックルが届き,
1833の入魂は

マゴチ40センチ強
1652は

それからベイト練習と毎晩こればかり使っていましたね.まあ,今も!!
盆近くになって,釣れにくく.ちょっと,ボトムチヌを覚えてやってみてボーズ.
とやっていて,少しずつアオリを意識.
ちょろっとタコ釣りをやってみたりと.


8月末.アオリイカシーズン到来.
エギングロッドでのつもりだったがガイドがもげ,結局ベイトエギングで開始隣,途中スピニングと併用でイカばかりの2ヶ月半.




ハードルアーで釣れちゃったり...

前半は,まあまあ何とか一杯ずつ見たいな感じでつれたが,大きくなるとなかなかつれなくなってくる.
越前海岸に遠征エギングや,能登にも行ってみたりもしました.
越前では,同僚といったがぼくは1杯
里帰りのときにリベンジで1杯
能登では,アジとイカということで,能登島と輪島方面に.
アジは釣れず,ショアジギで

青物の引きを楽しめました.
11月中旬.思い出の小河川河口で,


初キロアップでこの日で50杯と区切りよくエギング終了できました.
自分の中では,シーズンでの状況とか勉強になり,リグも引き出しが増えてきて,
なにより,ベイトタックルに出会ったのが大きなものでした.
来年は,より幅広く狙い方を変えてみたりしながら,引き出しを増やし質を上げて行きたい.
今日がぼくの仕事納め.これから東京に住む祖母にあいに行き,そのまま大阪に里帰りの予定.できればちょいと太平洋で竿を振りたいが.
ということで,今年最後の更新になるかも...
少しこの一年を振り返ってみようかと.
初めてのルアーフィッシング
2012年秋:同僚に釣りしようよと,共に初心者.こっちはアオリイカが釣れるらしいという事で,釣具屋でなぜかDialunaを.
何も分からず,ジョーズに行き,籠売りのハードルアーを購入.
同僚はまだ,竿は買っておらず,なぜか持っていたDaiwaの投げ竿を貸し,彼はエギ.ぼくは籠売りで買ったハードルアーをもって,
どこに行ったらよいか分からないが堤防が良いだろうと,富山に着たばかりの頃,なんとなく海がみたいとよったことがある,小河川河口堤防.
そこで,二人で竿を出してみる.
1.2号のPEラインにフロロ16lbをノーネームノットで.竿を買った店が全部組んでくれた.
ベールを返し忘れたり,上に飛ばしてしまったり,あるいは足元にどぼんとか,ぎこちなくも,何とか投げ,予備知識とかった海のルアーフィッシングの本の内容を参考に,操作.
と,ブルブルと.なんだ?とりあえず巻いてみると,15cmほどのソイが釣れた!!
初めてのルアーフィッシングでの初釣果はソイ君でした.
エギングで目覚めたはずだが,実はぼくは,もともとあまりイカって食べないものでして,それほど,熱は入ってなかったなぁ...
2012年エギング
同僚と二人で,休みがあった日に,朝から晩までやってみたり,いろんなとこに行ってみるも釣れぬ毎日.
初めて釣ったのは同僚.小さいが,二人でえらい喜んだ.場所は富山と新潟の県境の新潟川のテトラ.
ちょうど,ぼくが車にエギを取りに戻っていて,釣り場に戻ると同僚が,イカを上にかざして喜んでいた!!
その日は,この小さいイカを我が家に持ち込み,ちょっとしたパーティーをしたな!!
それでぼくも少しスイッチが入り,黒部の漁港.明るくてやりやすいので,それからは毎晩そこで.(ライトも持ってないし)
でも,全然釣れないんだなこれが...
初釣果は,外側のテトラで,夕マズメ!!いやあ,どんな引きだったとか全然記憶になく,多分有頂天ではしゃぎまわったなあ.

でも,結局4杯しかつることはできませんでした.でも,最初の1杯はわけも分からなかったですが,2杯3杯となんとなくつかめてきたかなって感触.てか,今までイカは敬遠してたが,これを食べてなんてうまいこと.感激したな!!
もし,このときにしっかりつれてたら,手を出さなかったかもですが,だめなときに遊ぶにはと,Soareをかっちゃい,これでチビメバル釣りで楽しんだりと,釣種が拡大するきっかけにもなったんだな!!
エギング終了して長い冬
エギングが終わり,わけもわからず天気の良い昼間にエギを投げてた.ハードルアーも無駄に投げてた.寒い中,Soareで海に向かったり,定まらぬ無駄な時間を過ごしていた(いまもそうだな......)
イカ以外のターゲットは?
ショアジギ.少し触っただけで結局秋はほとんどやらず.
もんもんとしているときにジョーズでこの時期に釣れるものなんかないん?「ヤリイカとか」て言うので勧められるままにイカメタル(スッテ)を買って,AR-Cでまた黒部へ.今度はサーフ.
第2投.来た来た!!!ヤリイカが釣れちゃった!!!ぼくはアオリよりこっちのほうが食べるには好きです!!
ただ,釣りとしてはあまり面白さを感じなかったり...結局,ヤリイカ釣りは2回でやめちゃった.根がかりがひどくてってのもありますけどね.
サゴシがつれて広がった
年末に町内会のつりをする方と話す機会が.彼はヒラメが釣りたくてといろいろ話してくれた.
当然ぼくの頭にもヒラメという言葉が残ります.本とかでも調べたりしてイメージを膨らませておりました.
2月末くらいに,なんとなく竿を出しているだけだったが,ワーミングならコストもと,静ヘッドにシャッドテールとか,エコギアの製品のワームを付けて,サーフに行って投げてみるようになりました.
流れで,やっていてサゴシがつれて興奮して,食べてしぼんで.

って感じでまた熱がわいてきた.
仕事終わりちょい釣り行脚始動!
寒さも緩んできて,休みの日にしかも夕方前にやって暗くなる前に帰っていたが,サゴシが釣れた時,いつも通勤途中にみるはまちゃんという軽食と釣具屋があり,そこによって,店の人にあれやこれや話していて,根魚釣りに興味が.で,なぜか,北海道でロックフィッシュをやっているブログを発見.いきさつははっきり覚えてないんだな.ググっていて見つけたんだな.
で,今につながるが,テキサスリグとか,ベイトタックルとかでやったりするんだと.今寒いしこっちもいないか?
ただ,見てると結構遅くまでがんばっているのね!!ただ,秋イカの熱くなる特別なものもないし,エギングのときは遅くまでやってたりして,家族に迷惑もかけているし,担保もなく,状況も分からない状態でってなると,微妙.そうだ,時間を区切ってちょろっとやってみるのもどうか.ぼくは集中力に欠け,せわしないので仕事が終ってちょろっと海に行って,適当にリグを投げてってやってみようと,仕事終わりちょい釣りが始まりました.今ではこれがメインのぼくのスタイルになってます.
当初とりあえず根魚ってだけで,テトラ周りとかストラクチャーが明らかなとこに出向いて投げる.しかも思いリグにでかいワーム.行けども行けども釣れぬ.
だめか...と,こういうときはとSoareだけを持って,漁港に出向くのはと,行くと,寒さも緩みつりの方もちらほら.
ライトリグでやっていて,メバルとかちょろちょろと.


ヒラメ再燃
仕事終わりちょい釣りに目覚め,4月には新たな職員が来て,釣りをする同僚ができて,触発され更に熱を帯びて,
ちょい釣りスタイルで,
そうすると,また今何が釣れるのってなって,フクラギ.ちょい釣りスタイルなので,前の日にタックルを準備して積んでいって,そのまま投げれるように準備ってやっていて,今日はショアジギとやったら

ヒラメも気になっていて,ショアジギと平行してやっていると,

マゴチ.チビ
この頃何も分からないのが良いのでしょう,めまぐるしくあれこれとやってみたい.重いのがだめならライトとか,場所換えとか.
キジハタが釣りたい
同僚の影響って大きい.その同僚もぼくとルアーフィッシングで歯同じ歴.ぼくより断然知識あり.彼はキジハタのでかいのを釣ったエピソードを教えてくれ,これ,高級魚というのは知っていたので当然釣りたくなりますね.そりゃ調べますね.
で,単純にでかいの狙うのでなく,チビでいいから見たいと思ってしまうので,根魚スタイルで,軽く小さいのでどうかと,どこで狙う?分からん.困ったときはぼくの思いでのポイント.小河川河口堤防!!!
このときは仕事終わりちょい釣りの気分でなく℃嫉妬腰をすえて粘るぞという魂胆.
これがまた,当たっちゃったんです.小さいのばかりですが,入れ食いみたいな感じで,初の二桁釣果.全部小さいですが,そこにキジハタが混じったんだよね!!!



・・・・・・・・・・・
こういうこともあるんだな.後で聴くと,ここはこの時期チビソイが集まる時期なんやと.
ヒラメ再燃
そんなこんなで,いろいろ勉強し,引き出しが増えてきて,ヒラメが頭に残るんです.なぜか.
で,ヒラメ狙いで河口サーフ.
でやっていると,何か不思議な光景と不思議な釣果に出くわすことになりました.
投げども投げどもだめと思いきや,何かそわそわする感じ.表現が難しいが,何か明らかに海の雰囲気が変わる時間帯.わずかな時間帯です.そこでヒラメ狙いでやっていると,明らかなあたりは分からなかったが,青物の引き,なんだ?何がつれた?

尺越えのアジ
何だ?わけが分からん.
翌日も,仕事終わりに.釣れん...あたりが暗くなってくる.急に海の監事が変わるんです.何だと思っていると,またでかいアジ.アジ.でまた平穏.ごくわずかな地合というのでしょうか.30分あるかないかの時間.
同僚も触発.タイミングが合わなかったが,同僚が一緒に来た翌日殻はこのポイントでは何も起こりませんでした.
このパターン.多分アジのスポーニングなのだろうと思っています.産卵したら沖に帰るんでしょう.
メソッドが増える
いろいろメソッドを教えてもらい試してみてはまるって感じで,幅が広がってきました.大きなのはSinzoベイト.これはまったなぁ・
キジハタにめちゃ効きましたがサイズはでませんでした
ベイトタックルの出会い
3月からみている北海道のブログに影響されたのは大きいですが,ベイトタックルに出会っゃいました.World SHAULAの出会いこれがまた,触発される出来事もあり余計にこだわりを.
ベイトタックルを買ってしまい,しかもかったばっかしに50オーバーのマゴチの突っ込みを経験してしまい,わけもわからずベイトタックルはすごくリニアに魚信を感じれる!!(そんなことはなくスピニングのほうが繊細に感じれるんじゃないか?と今は感じてますが.
面白いんです.すべてを自分でコントロールしている感じが.
キジハタやソゲ,デカマゴチ
春も深まってくると,釣果も上向いてきて,


と良い釣果.
で,ベイトタックルが届き,
1833の入魂は

マゴチ40センチ強
1652は

それからベイト練習と毎晩こればかり使っていましたね.まあ,今も!!
夏枯れ
盆近くになって,釣れにくく.ちょっと,ボトムチヌを覚えてやってみてボーズ.
とやっていて,少しずつアオリを意識.
ちょろっとタコ釣りをやってみたりと.


アオリシーズン到来
8月末.アオリイカシーズン到来.
エギングロッドでのつもりだったがガイドがもげ,結局ベイトエギングで開始隣,途中スピニングと併用でイカばかりの2ヶ月半.




ハードルアーで釣れちゃったり...

前半は,まあまあ何とか一杯ずつ見たいな感じでつれたが,大きくなるとなかなかつれなくなってくる.
釣り遠征
越前海岸に遠征エギングや,能登にも行ってみたりもしました.
越前では,同僚といったがぼくは1杯
里帰りのときにリベンジで1杯
能登では,アジとイカということで,能登島と輪島方面に.
アジは釣れず,ショアジギで

青物の引きを楽しめました.
初めてのキロアップで同時に目標だった50杯
11月中旬.思い出の小河川河口で,


初キロアップでこの日で50杯と区切りよくエギング終了できました.
総括
自分の中では,シーズンでの状況とか勉強になり,リグも引き出しが増えてきて,
なにより,ベイトタックルに出会ったのが大きなものでした.
来年は,より幅広く狙い方を変えてみたりしながら,引き出しを増やし質を上げて行きたい.
2013/12/27 18:00~18:40
今日は,朝のほう暖かく,どんどん冷え込んでいく感じ.昼休みに霙が降った.
仕事帰り,冷たい空気に雪がちらついている.
ちと,気分を変えて,この時期ってタコっておるんかな?と,タコリグを投げてみようと,どうせ波は高いし,まあ,とりあえず冬の釣りに備えてということで東の漁港港内へ.
1833+カルコン200DCにグリーンのタコリグを.10号で.
テイクバックは取らずに,サイドでほいっと投げてみる.意外とバックラしないんだなと.でも,外堤防に風がぶつかり,風向きが不安定.おまけに投げ始めるや否や雪.すぐ霙.手袋はしているが,3指は先だけ出ている手袋.シバレル指.おまけに,PEラインで,ざらざらしているのでなおさら指が痛い...
とりあえず,少しずつ移動しながら,底を丹念に.といっても風,雪.そしてかじかむ指で集中できず,おまけにカルコンは冷たいっす.寒いときはスピニングが有利.でも,こうも風強いとベイトが有利.糸ふけださずに投げれる.
やはりタコもこの時期は厳しいのか.釣具屋さんがタコは年中狙えるよといっていたが,層なんでしょうか...
20分ほどで霙も収まり,風も緩んできたので,シュラッグミノーに持ち替えて.もう指は半麻痺!!釣れてくれれば甲斐があるというもんですが,ないですね...てか相変わらずの濁りです.
人っ子一人いない漁港.寂しい来たの冬の漁港って感じです.外堤防にぶつかる波の音が不気味.
結局,すごすご退散しました.
今月は本当に何をやっているか分からない.定まらない釣り行脚を続けております.
メバルってどうやって釣るんだろうか.雑誌とかで見るとリトリーブの釣りと紹介されることが多いようですが,尺ヘッド(D)にシュラッグミノーですが,リトリーブで横引きも試してみたい.
てか,毎日こんなに荒れてて魚は岸に寄ってくるの?って感じです.
修行ですなこりゃ.
ちと愚痴愚痴書きましたが,明日はもっと荒れる感じ.さすがにタックルは準備せずに出勤しようかな....
ていいながらつい積んでしまうんですよね...

にほんブログ村今って何が釣れるの?

にほんブログ村あれこれやるよりメバルならメバルと絞ったほうが良い???
もうすぐ今年も終わりですね.世間では明日から9連休という方もおられるのでは?
ぼくは30から4日間休み.東京の祖母に会いに行き,大阪に帰ってと予定してます.しかも久々に完全下道行脚を敢行しようとたくらんでいる...
ついでにね...タックルは積みますよ.もちろん!!
東京湾奥のシーバスはシーズン終了したの?
静岡のサーフは?もう厳しい?
手前伊豆半島アジとかどう?
妄想妄想.......
妄想する前に魚釣りたいぞ.12月まだアジ3匹しか釣ってないぞ!!!!!!しかも,1日限りで後は完全坊主.狙い方,いろんな要因が悪いんでしょうね.
今日は,朝のほう暖かく,どんどん冷え込んでいく感じ.昼休みに霙が降った.
仕事帰り,冷たい空気に雪がちらついている.
ちと,気分を変えて,この時期ってタコっておるんかな?と,タコリグを投げてみようと,どうせ波は高いし,まあ,とりあえず冬の釣りに備えてということで東の漁港港内へ.
1833+カルコン200DCにグリーンのタコリグを.10号で.
テイクバックは取らずに,サイドでほいっと投げてみる.意外とバックラしないんだなと.でも,外堤防に風がぶつかり,風向きが不安定.おまけに投げ始めるや否や雪.すぐ霙.手袋はしているが,3指は先だけ出ている手袋.シバレル指.おまけに,PEラインで,ざらざらしているのでなおさら指が痛い...
とりあえず,少しずつ移動しながら,底を丹念に.といっても風,雪.そしてかじかむ指で集中できず,おまけにカルコンは冷たいっす.寒いときはスピニングが有利.でも,こうも風強いとベイトが有利.糸ふけださずに投げれる.
やはりタコもこの時期は厳しいのか.釣具屋さんがタコは年中狙えるよといっていたが,層なんでしょうか...
20分ほどで霙も収まり,風も緩んできたので,シュラッグミノーに持ち替えて.もう指は半麻痺!!釣れてくれれば甲斐があるというもんですが,ないですね...てか相変わらずの濁りです.
人っ子一人いない漁港.寂しい来たの冬の漁港って感じです.外堤防にぶつかる波の音が不気味.
結局,すごすご退散しました.
今月は本当に何をやっているか分からない.定まらない釣り行脚を続けております.
メバルってどうやって釣るんだろうか.雑誌とかで見るとリトリーブの釣りと紹介されることが多いようですが,尺ヘッド(D)にシュラッグミノーですが,リトリーブで横引きも試してみたい.
てか,毎日こんなに荒れてて魚は岸に寄ってくるの?って感じです.
修行ですなこりゃ.
ちと愚痴愚痴書きましたが,明日はもっと荒れる感じ.さすがにタックルは準備せずに出勤しようかな....
ていいながらつい積んでしまうんですよね...

にほんブログ村今って何が釣れるの?

にほんブログ村あれこれやるよりメバルならメバルと絞ったほうが良い???
もうすぐ今年も終わりですね.世間では明日から9連休という方もおられるのでは?
ぼくは30から4日間休み.東京の祖母に会いに行き,大阪に帰ってと予定してます.しかも久々に完全下道行脚を敢行しようとたくらんでいる...
ついでにね...タックルは積みますよ.もちろん!!
東京湾奥のシーバスはシーズン終了したの?
静岡のサーフは?もう厳しい?
手前伊豆半島アジとかどう?
妄想妄想.......
妄想する前に魚釣りたいぞ.12月まだアジ3匹しか釣ってないぞ!!!!!!しかも,1日限りで後は完全坊主.狙い方,いろんな要因が悪いんでしょうね.
2013/12/27
今日は,上の子にせがまれて能登島臨海水族館へ.
朝はゆっくり起きて,所用を済ませ,出発.少し遅くなってしまった.
途中ジョーズによってシーバス用のハードルアーを買って(もう時機は遅いだろうが...)高速.
道中上の子が,チャイルドシートの方ベルトを外して,前に乗り出している.危ないからと脇を向いた後,前を見ると,目の前にゆっくり走る車が...
やばい!!ぶつかる
と,ブレーキでは間に合わない.ステアリングを右にグイッと.思ったよりきりすぎた,左にGがかかり,右車線.当然左に,完全に勢いがつきすぎていて,左にかかったGが右に移動.そのままテールスライド(ドリフト)しかも速い.思わずカウンターで右にステアリングを切りなおすが,後輪のグリップポイントを感じにくい(スタッドレスに変えたんだった)お釣りをもらい,今度は左にスライド.避けた前者がちょうど真横,左にカウンターステアを切るべきだが少し弱めにして右に抜けようと,魂胆は成功するが,やはりスライドは収まらず,抜いたのは感覚的に確認したので,とりあえず,お釣りをもらって,右にテールがスライドして,左車線に飛び込む感じに.ただ,車体は左に向きすぎており,グリップが回復すると,左路肩に突っ込みそうなので,振り替えしをまって,(右にテールスライドが収束する頃)にクラッチを切って,ようやく収束.
「さぞかしびっくりしたでしょう.すんません.」て感じでした.
そんなこんなで,能登島に14時ごろに入り,前に行った蕎麦屋さんで昼を食べ水族館に.
ここは入るなり,ジンベイサメの展示場.上の子は「じんべいざめだぁー」と大はしゃぎ.
もう何回も着ているので新しい発見はないが上の子はしっかり楽しんだ様子.
帰りは,能登島をぐるっと,偵察.
潮の流れもなく岸際は海草が鬱蒼としている.
結局,一箇所,アジタックルで少しだけ竿を振ったが,ノーバイト.帰路に着くと同時に雨.
久しぶりに上のこと二人ドライブを満喫しました.
いやぁ.あせったあせった...

にほんブログ村

にほんブログ村
明日からはまたもやずっと天候不順.雨だけならいいが,多分波もきついでしょうね!!
魚をおがませてくださいな!!!!!!
今日は,上の子にせがまれて能登島臨海水族館へ.
朝はゆっくり起きて,所用を済ませ,出発.少し遅くなってしまった.
途中ジョーズによってシーバス用のハードルアーを買って(もう時機は遅いだろうが...)高速.
道中上の子が,チャイルドシートの方ベルトを外して,前に乗り出している.危ないからと脇を向いた後,前を見ると,目の前にゆっくり走る車が...
やばい!!ぶつかる
と,ブレーキでは間に合わない.ステアリングを右にグイッと.思ったよりきりすぎた,左にGがかかり,右車線.当然左に,完全に勢いがつきすぎていて,左にかかったGが右に移動.そのままテールスライド(ドリフト)しかも速い.思わずカウンターで右にステアリングを切りなおすが,後輪のグリップポイントを感じにくい(スタッドレスに変えたんだった)お釣りをもらい,今度は左にスライド.避けた前者がちょうど真横,左にカウンターステアを切るべきだが少し弱めにして右に抜けようと,魂胆は成功するが,やはりスライドは収まらず,抜いたのは感覚的に確認したので,とりあえず,お釣りをもらって,右にテールがスライドして,左車線に飛び込む感じに.ただ,車体は左に向きすぎており,グリップが回復すると,左路肩に突っ込みそうなので,振り替えしをまって,(右にテールスライドが収束する頃)にクラッチを切って,ようやく収束.
「さぞかしびっくりしたでしょう.すんません.」て感じでした.
そんなこんなで,能登島に14時ごろに入り,前に行った蕎麦屋さんで昼を食べ水族館に.
ここは入るなり,ジンベイサメの展示場.上の子は「じんべいざめだぁー」と大はしゃぎ.
もう何回も着ているので新しい発見はないが上の子はしっかり楽しんだ様子.
帰りは,能登島をぐるっと,偵察.
潮の流れもなく岸際は海草が鬱蒼としている.
結局,一箇所,アジタックルで少しだけ竿を振ったが,ノーバイト.帰路に着くと同時に雨.
久しぶりに上のこと二人ドライブを満喫しました.
いやぁ.あせったあせった...

にほんブログ村

にほんブログ村
明日からはまたもやずっと天候不順.雨だけならいいが,多分波もきついでしょうね!!
魚をおがませてくださいな!!!!!!
2013/12/25 19:00~22:00
またもや,写真のないブログ.はい.ぼ・う・ず!!
きょうは朝から良い天気.昨晩海は風があったが,今日は一日穏やかな天気.外で竿を出せるかと期待して,夕方.少し職場を出るのが遅くなったが,嫁に今日はちと粘らせてと電話して,東の漁港手前からランガンしようと,第1ポイント.着くが,ありゃ?波が高い.だめだと,海岸沿いを西へ.今年の晩冬に,ちょい釣りを始めて通っていたぼくの中では実績0のテトラ帯.あんときゃ何も分からず思いテキサスででかいワームでやっていたし,今度はどうかと.シュラッグミノーをキャスト.
やっぱだめか...ミスキャストでバックラ.ラインを引き出しては,先端に送りながらやっていたが風が吹いてるし大丈夫かと,足らんとたらしながら出して解けて巻き取っていくと,ありゃ.ラインがテトラの海中に引っかかった様子.ピン.ふっと大量ロスト.あいやーー.
てことで移動.家近ポイント.結構うねりが回っていて近づけない.同じくシュラッグミノー.しかし,波が高く波打ちにしか届かず,テトラからテトラの間のサーフを移動しながら探りきり移動.
まあ多分坊主でしょう.でも冷たいシバレル空気の中綺麗な星空!!
一気に,西へ.小河川河口の好きなポイント.
まずはライトリグでメバルアジもしくは根魚狙い.
シュラッグミノーと1.2gレンジキープ+Reinアジリンガーを交互に.右に左にキャスト.うねりが強くたまに沖テトラを越えそうな波.
結局,シュラッグミノーをロスト.30分ほど繰り返し投げるが反応0.ないないない.
よし,この前買ったimaSASUKE裂波12cmを1833に200DC.
N-3がベストセッティング.
ただ巻き,デッドスロー,早巻き,トゥィッチといろいろ試すが無反応.寒いし水温も低そうだし,うねりも波長が大きいし...
でも冷たいシバレル空気の中綺麗な星空!!
何もなく寒いのについ粘ってしまいましたが,完全坊主.今月アジ3匹しか釣ってないんじゃ...
もしやこれが張るまで続く?
続きそう...
Sephiaで少しでも遠投をはかってためしてみようか...こんどから...
仕様タックル
1701FF-2 カルコン50DC
1833RS-2 カルコン200DC
Soare Game S709ULT SoareCi4 C2000PGS
尺ヘッド5g シュラッグミノー
1.2gCryjig Rangekeep Rein アジリンガー
ima Sasuke 烈波(フローティング)12mm
これから気力があれば,使ったタックルを載せることにしました.最近生みの状況が悪い日が続き自分のブログを見返していたが,どうもあの頃何でどんなリグを使ってたとか,曖昧で思い出すのに時間が...まだ,どういう状況だったかは映像で頭に浮かぶが今後そういうのもどういう感じだったっけってことになりそうなので,できるだけそこらへんも詳しく書いておくように努力しようと思います.

にほんブログ村

にほんブログ村
明日は休み.だが明日からずっと雨の予報.明日は雨っぽいが上の子が「能登島シュイジョッカンいくー.」二人で行ってくる予定.
またもや,写真のないブログ.はい.ぼ・う・ず!!
きょうは朝から良い天気.昨晩海は風があったが,今日は一日穏やかな天気.外で竿を出せるかと期待して,夕方.少し職場を出るのが遅くなったが,嫁に今日はちと粘らせてと電話して,東の漁港手前からランガンしようと,第1ポイント.着くが,ありゃ?波が高い.だめだと,海岸沿いを西へ.今年の晩冬に,ちょい釣りを始めて通っていたぼくの中では実績0のテトラ帯.あんときゃ何も分からず思いテキサスででかいワームでやっていたし,今度はどうかと.シュラッグミノーをキャスト.
やっぱだめか...ミスキャストでバックラ.ラインを引き出しては,先端に送りながらやっていたが風が吹いてるし大丈夫かと,足らんとたらしながら出して解けて巻き取っていくと,ありゃ.ラインがテトラの海中に引っかかった様子.ピン.ふっと大量ロスト.あいやーー.
てことで移動.家近ポイント.結構うねりが回っていて近づけない.同じくシュラッグミノー.しかし,波が高く波打ちにしか届かず,テトラからテトラの間のサーフを移動しながら探りきり移動.
まあ多分坊主でしょう.でも冷たいシバレル空気の中綺麗な星空!!
一気に,西へ.小河川河口の好きなポイント.
まずはライトリグでメバルアジもしくは根魚狙い.
シュラッグミノーと1.2gレンジキープ+Reinアジリンガーを交互に.右に左にキャスト.うねりが強くたまに沖テトラを越えそうな波.
結局,シュラッグミノーをロスト.30分ほど繰り返し投げるが反応0.ないないない.
よし,この前買ったimaSASUKE裂波12cmを1833に200DC.
N-3がベストセッティング.
ただ巻き,デッドスロー,早巻き,トゥィッチといろいろ試すが無反応.寒いし水温も低そうだし,うねりも波長が大きいし...
でも冷たいシバレル空気の中綺麗な星空!!
何もなく寒いのについ粘ってしまいましたが,完全坊主.今月アジ3匹しか釣ってないんじゃ...
もしやこれが張るまで続く?
続きそう...
Sephiaで少しでも遠投をはかってためしてみようか...こんどから...
仕様タックル
1701FF-2 カルコン50DC
1833RS-2 カルコン200DC
Soare Game S709ULT SoareCi4 C2000PGS
尺ヘッド5g シュラッグミノー
1.2gCryjig Rangekeep Rein アジリンガー
ima Sasuke 烈波(フローティング)12mm
これから気力があれば,使ったタックルを載せることにしました.最近生みの状況が悪い日が続き自分のブログを見返していたが,どうもあの頃何でどんなリグを使ってたとか,曖昧で思い出すのに時間が...まだ,どういう状況だったかは映像で頭に浮かぶが今後そういうのもどういう感じだったっけってことになりそうなので,できるだけそこらへんも詳しく書いておくように努力しようと思います.

にほんブログ村

にほんブログ村
明日は休み.だが明日からずっと雨の予報.明日は雨っぽいが上の子が「能登島シュイジョッカンいくー.」二人で行ってくる予定.
2013/12/24
今日はクリスマスですね.てことで,嫁にローストチキンを買ってきて貰っていた.仕事帰りに予約していたクリスマスケーキを取りに変える予定.
でも,とりあえず海に少しだけ行ってみたい.職場近くの海岸を見るが,波が荒い.相変わらずだな.雪もちらちら.
仕方なく東の漁港ない湾に行くが,濁りがひどい.とりあえず投げてみるかと,メバルかかんかと.外海の波しぶきの音が不気味.
寒い.ちょろっとだけのつもりなので一切防寒対策なし.瞬く間に全身ひえひえ.15分ほどで,撤収し,帰りにケーキとシャンパンと子供用にシャンメリー
帰って,支度して,まずはシャンパンとシャンメリーで乾杯.ローストチキンを切り分けて,うまいうまいと上の子大満足.
ひとしきり食べてケーキ.
ちょっとしたクリスマス会になりました.

にほんブログ村

にほんブログ村
なかなか釣りになる状況の日がないなあ.
今日はクリスマスですね.てことで,嫁にローストチキンを買ってきて貰っていた.仕事帰りに予約していたクリスマスケーキを取りに変える予定.
でも,とりあえず海に少しだけ行ってみたい.職場近くの海岸を見るが,波が荒い.相変わらずだな.雪もちらちら.
仕方なく東の漁港ない湾に行くが,濁りがひどい.とりあえず投げてみるかと,メバルかかんかと.外海の波しぶきの音が不気味.
寒い.ちょろっとだけのつもりなので一切防寒対策なし.瞬く間に全身ひえひえ.15分ほどで,撤収し,帰りにケーキとシャンパンと子供用にシャンメリー
帰って,支度して,まずはシャンパンとシャンメリーで乾杯.ローストチキンを切り分けて,うまいうまいと上の子大満足.
ひとしきり食べてケーキ.
ちょっとしたクリスマス会になりました.

にほんブログ村

にほんブログ村
なかなか釣りになる状況の日がないなあ.
2016/12/21 18:00~21:50
カルコンDC200を買ってしまい.早速行こうと思い,太刀魚と思っていたが,釣具屋さんに聞くと,「もう太刀魚は厳しいですね.」「じゃあメバルは?」「まだ早いと思いますよ.いまならあじかな...」
おいおい.確かに.冷静に考えると師走も終る時期だね.去年正月ごろに行っても結構狙ってる日といたけど..」
とりあえず,本日は嫁の実家に泊まるので,戻り,大阪の友人と電話.「神戸空港のベランダで結構メバルつれんちゃうか?」
てことで,そこに行こうと,出発.その後,武庫川河口あたりでシーバス狙ってみようと.(て,シーバス狙ったことなく,はっきり行って何も分からないのよね.ただ,橋脚周りに潜んでいるとかなんとなくそんな知識しかないが.)
で,出発.
しかし
渋滞
渋滞
渋・・・滞......
こりゃ行き着くのに時間かかるしと神戸まで行くのはやめとこと,鳴尾浜.ググルと海釣り公園がある.何が釣れるんかどんなとこか分かりませんが,とりあえず行ってみた.
駐車上にとめて,300円の料金を払い入りました.家族連れが結構おられるがみな餌釣り.
管理人に状況を聞くと.「アナゴしか釣れないな...」
あいや.
まあいいわと,1701ニシュラッグミノー 1833にハードルアーでシーバスやら太刀魚やらラッキーでこないかと二本立て.まあ,カルコンDC200のお試しも含めてね.
とりあえず,ライトゲームから.
水深は5m程度.案の定何もこないし,そこをずるずるしても何も引っかからず何も伝わってこない.少しずつ移動しながら探るもさっぱり.回りもさっぱり.
管理の方の巡回で話しかけてくれたが,「ルアーはここは厳しいよ.」のひとこと.ただ,ちぬが結構上がっているというポイントを教えてくれた.もしかしたらボトムチヌで釣れるかなと思ったが,とりあえず,ここでカルコンを使ってみてから移動しようと,シンペンから.
カルコンDCはバリバスの2号PEを巻いてます
Fモードの8から,みーん,6みーん. N-8ミーン N-7ミーン N-5ミーン N-2 ミーもぞもぞバックラ.N-3ミーン.着水サミングが少しシビア.
て感じ.PEだとFモードはいらんなという結論.
1時間ほどやって諦めて,帰路に.
ついでに武庫川でシーバス狙ってみたいと,川沿いをうろうろ.
一箇所,つりの準備をしている方.ぼくもそこいらで車を止め,みると川に迎える入り口あり.
とりあえず1833とハードルアーケースを片手に,やってみました.
ぼらが跳ねているが,引き潮なかんじ.
とりあえず,バイブレーション(メーカー不明)(準備していた人と少ししゃべり,ぼくもやってみようと一足遅れて入ったのですが,その人がバイブレーションをつけていたのでそれをまねて...)
その方はしっかり橋脚周りでやっているが,つまりそこにはいけないということで,距離を置いて,やってみました.
30分ほどでその方が移動ということで,もういいかと一緒に戻りました.
エギング中心にやってて,久々にシーバスを狙うとのこと.いいのが上がったポイントを教えてくれていって見ました.まあ寒波が着てから厳しいといっていました.
ということで上流に移動し,橋脚周りで投げてみますが,薄暗くてブラインドでのキャストで橋脚が複雑に.キャスト難しいなというのが率直な感想.こういう感じ初めてなので余計ですね.
逆に楽しい.なんとなく感覚を掴むことができてきて,橋脚の向こうにキャストして橋脚の際を通す感じで安定して投げれるようになってきたが,ここ全く流れなく,ミラー.何だと思い下流を見ると,何か段差がある様子.見てみると,水門...
気を取り直して,水門下流に移動して,また橋脚周りを.
まあ結局だめで撤収となりました.

にほんブログ村

にほんブログ村
カルコンDC200を買ってしまい.早速行こうと思い,太刀魚と思っていたが,釣具屋さんに聞くと,「もう太刀魚は厳しいですね.」「じゃあメバルは?」「まだ早いと思いますよ.いまならあじかな...」
おいおい.確かに.冷静に考えると師走も終る時期だね.去年正月ごろに行っても結構狙ってる日といたけど..」
とりあえず,本日は嫁の実家に泊まるので,戻り,大阪の友人と電話.「神戸空港のベランダで結構メバルつれんちゃうか?」
てことで,そこに行こうと,出発.その後,武庫川河口あたりでシーバス狙ってみようと.(て,シーバス狙ったことなく,はっきり行って何も分からないのよね.ただ,橋脚周りに潜んでいるとかなんとなくそんな知識しかないが.)
で,出発.
しかし
渋滞
渋滞
渋・・・滞......
こりゃ行き着くのに時間かかるしと神戸まで行くのはやめとこと,鳴尾浜.ググルと海釣り公園がある.何が釣れるんかどんなとこか分かりませんが,とりあえず行ってみた.
駐車上にとめて,300円の料金を払い入りました.家族連れが結構おられるがみな餌釣り.
管理人に状況を聞くと.「アナゴしか釣れないな...」
あいや.
まあいいわと,1701ニシュラッグミノー 1833にハードルアーでシーバスやら太刀魚やらラッキーでこないかと二本立て.まあ,カルコンDC200のお試しも含めてね.
とりあえず,ライトゲームから.
水深は5m程度.案の定何もこないし,そこをずるずるしても何も引っかからず何も伝わってこない.少しずつ移動しながら探るもさっぱり.回りもさっぱり.
管理の方の巡回で話しかけてくれたが,「ルアーはここは厳しいよ.」のひとこと.ただ,ちぬが結構上がっているというポイントを教えてくれた.もしかしたらボトムチヌで釣れるかなと思ったが,とりあえず,ここでカルコンを使ってみてから移動しようと,シンペンから.
カルコンDCはバリバスの2号PEを巻いてます
Fモードの8から,みーん,6みーん. N-8ミーン N-7ミーン N-5ミーン N-2 ミーもぞもぞバックラ.N-3ミーン.着水サミングが少しシビア.
て感じ.PEだとFモードはいらんなという結論.
1時間ほどやって諦めて,帰路に.
ついでに武庫川でシーバス狙ってみたいと,川沿いをうろうろ.
一箇所,つりの準備をしている方.ぼくもそこいらで車を止め,みると川に迎える入り口あり.
とりあえず1833とハードルアーケースを片手に,やってみました.
ぼらが跳ねているが,引き潮なかんじ.
とりあえず,バイブレーション(メーカー不明)(準備していた人と少ししゃべり,ぼくもやってみようと一足遅れて入ったのですが,その人がバイブレーションをつけていたのでそれをまねて...)
その方はしっかり橋脚周りでやっているが,つまりそこにはいけないということで,距離を置いて,やってみました.
30分ほどでその方が移動ということで,もういいかと一緒に戻りました.
エギング中心にやってて,久々にシーバスを狙うとのこと.いいのが上がったポイントを教えてくれていって見ました.まあ寒波が着てから厳しいといっていました.
ということで上流に移動し,橋脚周りで投げてみますが,薄暗くてブラインドでのキャストで橋脚が複雑に.キャスト難しいなというのが率直な感想.こういう感じ初めてなので余計ですね.
逆に楽しい.なんとなく感覚を掴むことができてきて,橋脚の向こうにキャストして橋脚の際を通す感じで安定して投げれるようになってきたが,ここ全く流れなく,ミラー.何だと思い下流を見ると,何か段差がある様子.見てみると,水門...
気を取り直して,水門下流に移動して,また橋脚周りを.
まあ結局だめで撤収となりました.

にほんブログ村

にほんブログ村
12/20仕事終わりより23日まで大阪に帰省.
雑記を
1.大阪に向かう途中の?な除雪規制
福井の武生から木之本.良く雪が降るところですね.
案の定チェーン規制.だが,雨は降っているが路肩も含めて雪は積もっていない.
と,急に車が詰まり,前を見ると,除雪中.追い越し禁止と除雪車が隊列を組んでいる.
でも,路肩も含めて雪はない.
???
と思いながらトロトロと走る.
30分ほど立ちふさがれた頃,除雪車ご一行が路肩に退避.
みな一斉にスピードを上げる.
スピードが上がりきる前くらいに急に吹きになり道もうっすら雪.
んんん.少しラッセルポイントを間違えたかな...帰りに,同じところを通るが,やはりラッセルしていたところは雪はなく,はけた後から積もっていた...
2.12/21 ExsenceDC
大阪の大手釣具やさんに,ちと,新品のExsenceDCを触らせていただいた.負荷をかけても,しゅるしゅるとスムース.やはり,元はスムースだった模様.
てことで,ぼくのExsenceを見てもらった.たしかにゴリ感が全然違う.何がどうという判断はなく,シマノにオーバーホールもって行って見てもらったらいいんじゃないかということ.
半年でこんなに痛むもの?
使用頻度によってとのこと.でも,ぼくのやつ,この前,ハードルアーで巻き巻き.引き抵抗が強いと,このゴリゴリの振動で,てがジンジンしてくるほど.メーカーに出したら直るのだろうか.
ただちと気になることが.2回.共にエギングだが,真っ暗でやっていて,いい引きと引いてきて,負荷が強くなってきて負けなくなってしまったことがある.ドラグは締めこんでいて,光を当てると,胴21cmのアオリがブラりん.かなりの負荷がかかっただろうな.
もう一回は,27.5cmのアオリ.これも,結構ドラグを締めこんでいた.
これも抜き上げの手前で巻けない抵抗と,結構過負荷をかけてしまっていた.
直接の要因か分からんが,一度見てもらおうかと思う.
店のひとに釣行頻度を聞かれたのでほぼ毎日といったら,そりゃ仕方ないといわれてしまった.
3.12/21 カルコンDC200
ベイトロッド4本リール3本.カルコンDC200を買ってしまった.多分使用頻度は少ないが,シーバスとタコ釣り.てシーバス狙ったことあるんかい!!
PE2号200mに16LBのフロロを3ヒロ.店が組んでくれた.ノットは何か強そうなノットでした.なんてノットか聞いたら良かった...
そのまま海に行って早速使ってみました.釣行紀をのちほど
4.12/22 ひな壇
下の子は女の子.先日ぼくの親に昔出してたひな壇ないか聴いたら,買ってあげる.よっしゃということで,松屋町へ.
いろいろ物色.てか,こんな高いん!!!一桁違うかった.無勉強このうえない.
親が結構ヒートアップしてあれやこれや聞いて回って,めぼしを付けてとりあえず帰りました.
5.12/22 墓参り
お盆と正月前に墓参りに行くのが恒例.なかなか参加できないが今回は3箇所周り,上の子もしっかり手を合わせておられました.
6.12/22 帰宅 どんぐりの背比べ
帰り,高速で帰るがいつも思うこと.トラック同士の追い越し.今は,100km/hでリミッターがかかるようになっている.ついいらっとしてしまう.今日も何度か遭遇.追い越すほうも100km/h追い越されるほうも100km/hでリミッター.それでもじんわりと車間が詰まってきたら抜かしたくなるんでしょう.また通せんぼ.抜かされるほうも少しスピードを緩めてすんなり抜かさしてやれよ.
で,今日ちと極端な光景を見てしまった.追い越しをかけるトラックの後ろに普通車が一台.ぼくはその後ろ.
追い越されるトラックと追い越そうとするトラックのどんぐりの背比べ.ぼくの前の普通車の方はかなりイラついている模様.
ようやく追い越そうとしている車のお尻が追い越される側の前を越えたが,左カーブでまた押し戻される.回転半径の違いで変わるレベルですね.右カーブで更に途中から登りに,追い越す車と少し間が開いたが,前の車は抜きたくて仕方がない.左からすり抜けたろうと思っている感じ.でもその隙間はない.
と,明らかにぶつかるぞっと言う距離で,勢い良く左に幅寄せ.左のトラックは思わず左によける.当然アクセルは緩めるでしょう.それでその車は抜かしていかれました.おい,そりゃ危ない.ぼくはそんなことしません.両方ともまたどんぐりの背比べを続けます.おいおい,埒が明かない.
後ろからヘッドライトがすごい勢いで近づいてくる野が大分遠くで見えたので,速度を落として追い抜かれるトラックの後ろについた.
早いやつはスピードを緩めない.やばいと思い前のトラックとの車間を空けて,速い車が抜かすや否やその後ろに進路変更.だって無茶されて急ブレーキ踏まれたら巻き込まれますもん.
案の定思いっきり左に幅寄せ.慌てた感じでブレーキをかけて左にトラックがよけた感じ.
うわあ.危ないやつやな.と思ったが,大分隙間が開いたのでついでにぼくも抜かしました.
長々と書いたが,確かに,リミッターをつけることで自己抑止につながるかもしれないが,また新たな事故の要因になる気もした.だって最近道路情報を聞いていると普通車とトラックの接触事故が起きましたといったことが多いもん.なんとなく,こういったトラック同士の背比べも一つの要因になっていないかなと思ってしまった.
こわやこわや
てことで,久々の更新は徒然な話ですんません!!

にほんブログ村

にほんブログ村
12/21の釣行紀は次の記事
雑記を
1.大阪に向かう途中の?な除雪規制
福井の武生から木之本.良く雪が降るところですね.
案の定チェーン規制.だが,雨は降っているが路肩も含めて雪は積もっていない.
と,急に車が詰まり,前を見ると,除雪中.追い越し禁止と除雪車が隊列を組んでいる.
でも,路肩も含めて雪はない.
???
と思いながらトロトロと走る.
30分ほど立ちふさがれた頃,除雪車ご一行が路肩に退避.
みな一斉にスピードを上げる.
スピードが上がりきる前くらいに急に吹きになり道もうっすら雪.
んんん.少しラッセルポイントを間違えたかな...帰りに,同じところを通るが,やはりラッセルしていたところは雪はなく,はけた後から積もっていた...
2.12/21 ExsenceDC
大阪の大手釣具やさんに,ちと,新品のExsenceDCを触らせていただいた.負荷をかけても,しゅるしゅるとスムース.やはり,元はスムースだった模様.
てことで,ぼくのExsenceを見てもらった.たしかにゴリ感が全然違う.何がどうという判断はなく,シマノにオーバーホールもって行って見てもらったらいいんじゃないかということ.
半年でこんなに痛むもの?
使用頻度によってとのこと.でも,ぼくのやつ,この前,ハードルアーで巻き巻き.引き抵抗が強いと,このゴリゴリの振動で,てがジンジンしてくるほど.メーカーに出したら直るのだろうか.
ただちと気になることが.2回.共にエギングだが,真っ暗でやっていて,いい引きと引いてきて,負荷が強くなってきて負けなくなってしまったことがある.ドラグは締めこんでいて,光を当てると,胴21cmのアオリがブラりん.かなりの負荷がかかっただろうな.
もう一回は,27.5cmのアオリ.これも,結構ドラグを締めこんでいた.
これも抜き上げの手前で巻けない抵抗と,結構過負荷をかけてしまっていた.
直接の要因か分からんが,一度見てもらおうかと思う.
店のひとに釣行頻度を聞かれたのでほぼ毎日といったら,そりゃ仕方ないといわれてしまった.
3.12/21 カルコンDC200
ベイトロッド4本リール3本.カルコンDC200を買ってしまった.多分使用頻度は少ないが,シーバスとタコ釣り.てシーバス狙ったことあるんかい!!
PE2号200mに16LBのフロロを3ヒロ.店が組んでくれた.ノットは何か強そうなノットでした.なんてノットか聞いたら良かった...
そのまま海に行って早速使ってみました.釣行紀をのちほど
4.12/22 ひな壇
下の子は女の子.先日ぼくの親に昔出してたひな壇ないか聴いたら,買ってあげる.よっしゃということで,松屋町へ.
いろいろ物色.てか,こんな高いん!!!一桁違うかった.無勉強このうえない.
親が結構ヒートアップしてあれやこれや聞いて回って,めぼしを付けてとりあえず帰りました.
5.12/22 墓参り
お盆と正月前に墓参りに行くのが恒例.なかなか参加できないが今回は3箇所周り,上の子もしっかり手を合わせておられました.
6.12/22 帰宅 どんぐりの背比べ
帰り,高速で帰るがいつも思うこと.トラック同士の追い越し.今は,100km/hでリミッターがかかるようになっている.ついいらっとしてしまう.今日も何度か遭遇.追い越すほうも100km/h追い越されるほうも100km/hでリミッター.それでもじんわりと車間が詰まってきたら抜かしたくなるんでしょう.また通せんぼ.抜かされるほうも少しスピードを緩めてすんなり抜かさしてやれよ.
で,今日ちと極端な光景を見てしまった.追い越しをかけるトラックの後ろに普通車が一台.ぼくはその後ろ.
追い越されるトラックと追い越そうとするトラックのどんぐりの背比べ.ぼくの前の普通車の方はかなりイラついている模様.
ようやく追い越そうとしている車のお尻が追い越される側の前を越えたが,左カーブでまた押し戻される.回転半径の違いで変わるレベルですね.右カーブで更に途中から登りに,追い越す車と少し間が開いたが,前の車は抜きたくて仕方がない.左からすり抜けたろうと思っている感じ.でもその隙間はない.
と,明らかにぶつかるぞっと言う距離で,勢い良く左に幅寄せ.左のトラックは思わず左によける.当然アクセルは緩めるでしょう.それでその車は抜かしていかれました.おい,そりゃ危ない.ぼくはそんなことしません.両方ともまたどんぐりの背比べを続けます.おいおい,埒が明かない.
後ろからヘッドライトがすごい勢いで近づいてくる野が大分遠くで見えたので,速度を落として追い抜かれるトラックの後ろについた.
早いやつはスピードを緩めない.やばいと思い前のトラックとの車間を空けて,速い車が抜かすや否やその後ろに進路変更.だって無茶されて急ブレーキ踏まれたら巻き込まれますもん.
案の定思いっきり左に幅寄せ.慌てた感じでブレーキをかけて左にトラックがよけた感じ.
うわあ.危ないやつやな.と思ったが,大分隙間が開いたのでついでにぼくも抜かしました.
長々と書いたが,確かに,リミッターをつけることで自己抑止につながるかもしれないが,また新たな事故の要因になる気もした.だって最近道路情報を聞いていると普通車とトラックの接触事故が起きましたといったことが多いもん.なんとなく,こういったトラック同士の背比べも一つの要因になっていないかなと思ってしまった.
こわやこわや
てことで,久々の更新は徒然な話ですんません!!

にほんブログ村

にほんブログ村
12/21の釣行紀は次の記事