ショア(陸っぱり)から旨い魚が釣れるかな?in Toyama

ベイトタックルをメインにルアーフィッシング!!釣って食べて,海の幸に感謝!今年はどんな出会いがあるでしょう!!

3/24 晩御飯 合鴨うどん

2015年03月24日 | 釣果料理 自作料理



 さて,今日富山に行ったのは,釣具屋めぐりでもなく,前からちょくちょく鶏鍋饂飩を作ってました.


 なんとなく手ごたえあったので,はるばる富山に合鴨の肉を買いに行ったわけです.



 合鴨ロースしかなかったけど,豚肉より高いけど牛肉よりは安い.



 




 饂飩も本当はこねたかったんですが時間なくて.次回は饂飩もこねます!



 ああ,なつかしの鍋茶屋の味.まではいかないも満足でした!!


 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

3/24 ブレーキ修理

2015年03月24日 | 


 帰ったら,16時過ぎ..そろそろ暗くなる.晩御飯も作らねば..




 さらに能登遠征を企ててるもんね..替えとかないとということで,



 ジャッキアップして,交換.作業自体は10分くらいで終わりますね.






 一応記事にその交換行程を載せますけど,まねするかは自己責任でお願いしますよ!!あくまでDIYですからねぇ!!



 ブレーキですから命掛かってますから!!



 僕のブログ見てやって失敗したって言わないでね!









 ということで,一応.



 

 問題は○印
 

 
 
 こういうブッシュが入ってるわけですが,コレがさび付いちゃってるわけです.


 本当はキャリパーごと換えちゃえばすっきり何ですが,ブレーキのエア抜きやら面倒だしキャリパー自体は再利用です.


 そのためキャリパーを止める14mmのねじ2本を外して,



 


 ここで注意!


 キャリパーはブレーキホースが着いてます.コレに要らぬ力をかけないようにしないとだめです.ねじりすぎたり落とし足りしちゃだめです.


 なので,

 

 ちゃんと確実に引っ掛けておきましょう!

 僕はサスペンションに引っ掛けました.



 
 次はマウントを外します.ボルト2本を交互に緩めて外します.しっかりしまってますよ.締め付けトルクを感覚で覚えておきます.

 



 

 
 
 ついでにコレを外すと,ブレーキローターはフリーになってるのでそのまま外れちゃいます.


 




 一応サンドペーパーをかけておきました.外側ほとんどパッドが当ってなかったので,錆の土星が出来てました.



 

 ハブですね.




 そしたらマウントを取り付けて,パッドをはめてキャリパーとなるわけですが,今回,着いてたパッドを使います.当然,大分残っているのでそのままは着きません.でてきているピストンを引っ込めないとダメです.



 まあ大きなプライヤーできゅっとはさめば引っ込むんですけどここで注意.直接はさんで戻そうとすると,ピストンは斜めに噛めてしまうので,古いパッドを当てます.

 


 で,ぎゅっとピストンをゆっくり戻すします.抵抗ありますが大丈夫そう.右の前はブレーキラインが短いので一番抵抗が少ないです.


 

 


 で,パッドをはめて

 

 パッドの裏側には2枚ずつ鉄板が着いてます.コレはなくてもよいのですが,まあ力が少しでも均等にと付けて置きました.でも,この鉄板の役割はブレーキ泣き対策のものです.僕は気にしないので外してもいいのですが,どうでもいいので元通り.本当はコレにディスクブレーキグリスを塗ることで泣き対策が出来るのですが気にしないのでそのままつけて,キャリパーをはめてしっかりボルトを締めて出来上がり..


 出来上がり??




 違います!!!


 絶対に忘れてはいけない作業があります.コレを忘れると,えらい事になりますよ!!!

 絶対忘れちゃダメです

 


 ひつこいですね.


 



 必ずブレーキを何回も踏んで,パッドをディスクに押し付けるんです.ね!大事でしょ.



 コレ忘れたら,いざブレーキと思うと,ペダルは床までスコン!!焦りますよね!!!





 ということで作業終了です.時間的には10分程度で出来る作業ですが,事故に繋がるリスクもあるので,理解しないでやっちゃうと痛い目合いますので,自己責任で,プロにお任せがベターですよ!!






 以上,フロントブレーキの修理ネタでした.



 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村左のブレーキは?

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村後4mあるかないか..


 一応ネットで注文してますが,対応が遅いんですよね利用した業者さん..


 って,左のパッドがなくなるころに変えますかね.


 

3/24 富山へ..買ってしまいそうになったが..

2015年03月24日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り


 朝,買い物に富山に.行こうと思ったら宅急便.



 

 



 いかれてしまってる右前のキャリパーとそのブラケット..って,キャリパーはいらないんですけどね


 

 とりあえず,放置して富山へ..



 今月頭に開通したバイパス端から端まで通ってみました.よさげです..






 で,まずは,釣具屋めぐり.



 ラッキークリーク.



 アルデバランがありますね.ちょっと触らせてもらった.軽くてちっさ!!




 ダートに良さそう..コレなら利き過ぎてしまう50DCの欠点をおぎなえれる!!




 買いませんでしたが..





 スミマセン..わざわざガラス明けさせて触るだけ触って..






 次は上州屋.品揃えがよくなったと訊いてやってきました..



 アジングの朝のスプーンとメタルジグの五目シリーズをほしくて..残念ながらほしいのは売り切れちゃってました..



 で,ここにもアルデバラン.価格はラッキーと一緒..協定でも結んでるのかな..どっちも多分現品だけの入荷にしてるのでしょうね..競争するきなし..



 となれば,一応,コレ精一杯?



 店員.売るき無の返答..(笑)





 って気になってますもこっちも買う気なかったり(爆)




 ここぞと,海水使用のこととか訊きますが..まあそんなもんでしょうね..やはり売るきなしなのか,参考にならない答えでございました(笑)




 で,タックルベリー.



 ブリーデンのロッドがありますね..同僚が気になってるみたいなので一応触ってみました.




 で,ToToのバイブレーション.個の値段では買えないぞとひとつ買っちゃいました(クリア系)





 そんなこんなで用事も済ませてちょろっと漁港へ.





 なんとなく,ベイトで軽いのはカルコン50DCと勝手に決めてたのですが,せっかくアルデバランを触ったのでMetaniumで試してみようとね.



 まあ激風ですが3gの尺ヘッドにデカキビナーゴ..ちょっと抵抗受けそうでも,バグアンツ系よりは大丈夫そうなんからね.




 んんん..



 結局,やっぱ難しいな..白一個にしてブレーキ最弱でももうちょい弱めたい.ノーブレーキはナイトじゃ..コレ,メカニカルブレーキオンリーでセッティングとなってしまうかね..てか,リグ落とすのにスプールをまわしながら..コレだけの力が3gにはございません..





 って,3gはスピニングでいいので気になりませんが,あえて投げれるものかというか飛距離伸ばせるかを検証してみた買っただけでして,まあ飛距離はでますが,昼間でもブラインドキャスト状態になりますな..




 って,1.5号PEに12lbフロロ.どうなんですかね!





 ってことで家に帰りました.





 それと,一応Metaniumには夢屋のベイトフィネスすプールがあります.10g未満で慣性も抑える設計.気になりますねぇ..




 シマノに訊いてみましたよ.



 ソルトにはメーカー的にオーケーとはいい難いですよね.釣行毎にラインほどいて潮抜きしても保障は出来ないけど最低でもしないかんとの回答.



 ついでに,Metaniumのスプールは13g アルデバランのスプールはベアリング抜きで10.3gついでにカルコン50DCも訊いたらよかったのに忘れた.






 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村カルコン50DCはフロロを巻くと飛距離が伸びますという結論ですね.



 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村Metaniumはどうせ今時期はお休みなのでキャロ&ホタルイカルアー専用タックルになってもらいます.