天気見て..海の状況を海を見ずに..Teruです.
何故かというとですね..微生物ですよ微生物..単細胞はおろか,それを持たない奴..核酸はもっとる?そう..一人じゃ何もできない奴..そのくせ,栄養してくれるものに宿れば..劇的に個体数を増やす奴..毎年毎年..嫌になる..
そして,ちょっと職場でも猛威を振るい始めておりまして..珍しく,今のところ兆しが僕に来てないけど..嫌なんですよね..悪者になるのが(汗)不要なリスクは..
って,実際には,海に行っても..ただね..ウイルスを宿っちゃったときにね..寒い中釣り行くからやんかといわれちゃいますから!
苦い経験しているので..意識してるわけでもないのですが..
さて,年末までは忙しくまた,風邪のダブルパンチ..年始は?やはり同じ状況..
ただ単に..今は迷惑かけたくないのでちょっと控えております..
っといいながら,昨日は休みで子供がジュウオウジャー見に行きたいというので映画見に..ついでに海は寄りました..
いやな感じの濁りだったので..
ははぁ..SinzoBaitの軽いやつを投げに行っただけ..(汗)
帰り道..海沿い走りますも,ライトゲームを楽しみたいという感じではなくて..まあ素直に帰りました.

にほんブログ村
今は風邪をひくわけにはいかないので..

にほんブログ村
根拠なく..いらぬ疑いはかけられぬよう..(笑)
そして,感染予防に徹してます.おかげで,手はやや肌荒れ見たくなりつつあります..
行きかけてやめちゃった..Teruです.
はい,穏やかな日よりでぬくぬくな..
ただ,こちらの海は1m近くの波..
西に行けば何なりととも思いながら,まだ今シーズン狙ってないヤリイカ..エギングでもよいのですが,ささみの釣りもしてみたいなとか思ってたんですが..ちょっと西に走ってまで..って感じで..家に帰って,とりあえずスーパー行って,なんか旬のもの見つけれなかったら,嫁に電話でちょっとだけと言い訳していってこようかと..
いやいや..なんでそんな..いつもなら行くんですが,ちょっと嫁風邪気味でして..インフルではなかったらしいですが..僕も含めて,ちょっとね..ブレーキがかかっちゃってます.
結局,行っちゃう?行っちゃわない?とポイントに向かいながら..やっぱり僕だけ遊んじゃダメかな..でもちょっとだけなら見たいな葛藤して,良心に勝てず,結局Uターンして家に帰りました.
食材は確保!

カワハギですね!こっちはウマズラですが,本当はマハギのほうが好きなんですけどね..こっちじゃ見ないですね..
細づくりで,こさえて肝をたたいて,トッピングしてくださいと.
ちょっと多いので,肝和えで,

しこたま肝を混ぜ込んだらさすがに重たいですね.ポン酢を垂らして少しすっきりしました(笑)

にほんブログ村
嫁の風は軽く済みそうでよかった良かった..

にほんブログ村
でもやっぱり..釣り行きたかったな..
ささみ使ったヤリイカ..暖を取りながらやってみたいな..
僕が食べたわけじゃないけど...Teruです.
今日,雑煮祭りが開催されていたみたいですね..同僚がちょっと行ってきますと.
一杯目

フクラギ,焼き豆腐,水菜に蒲鉾,それにニンジンこんにゃくを昆布だしの醤油強め.もちろん餅も.
二杯目

牛肉,サトイモ,こんにゃく,ごぼうにしめじ,シイタケ,マイタケにネギ..牛出汁聞いてるみたいですが,正月の雑煮とはちょっと違うかなって感想だったよう.
そして,三杯目

こちらは,鶏,ニンジン,大根に蒲鉾.プチヴェール,そして,吉備餅に黒米餅だとさ!
はは..3杯のお雑煮でお腹いっぱい!だとさ!!
どれが好きだったん?
二つ目と三つ目だとさ!
食べた同僚は新潟出身です.
新潟といえばシャケちやう?って聞くと..僕は..あまり好きじゃないと..
まあ雑煮ですからね.いろいろね..
これが本来かもしれませんが,,どうしても僕は,正月の優しいお出汁にかしわ,ほうれん草,里芋にやきもちを浮かべたお澄ましが食べなれております.
そういえば,富山に来て,お雑煮の話でフクラギ入ってるって聞いて.当初フクラギって何?みたいな..ああ,はまちの事か..
そこでギャップを感じたのですが,やいたはまちいれんねやみたいなね..焼き鯖や焼きガレイを入れる家もあるみたいですが,魚の県の象徴が正月からみたいな..
いまだに食べたことないですが..
食べてみたらよかったな..
予報通り,穏やかな海..となれば..Teruです.
仕事終わりそそくさと海へ.水温は,ぐっと冷え込んでるでしょう..
まあ,今年に入って,険しい喧騒の海が続くのは仕方がないですが,アジ,メバルにシーバスにちょいちょい楽しませてもらってますが,今日はどうでしょう..
凪ではないですがだいぶん落ち着いてます..でも水もクリアな感じ..
とりあえずワームから.底層でじっとしてんじゃないのみたいな予想で,沈めて静かにやってみますが,小さいけど当たりが出ます..
メバルかな..ストラクチャーがらみで出る感じです.
シンペンに換えて,テトラ際をゆっくり引いてくると,コツンと当たり乗ったけど..

テールフックにかろうじて引っかかってる..まあワームでもプラグでもやっぱり活性は低い..ねちねちやってついつついちゃった感じでしょうか..

携帯の内臓ライト照らすと暴れますが,それっきり..寒いのかな?
僕の指もずいぶんとかじかんできましたのでそろそろ暖を兼ねて移動.
バイト自体は,ワームもプラグもどっこいどっこいで..アジはお留守な感じでした..さすがに..?
次はちょろっとシャローでもって思ったけど..こちらはべた凪で,どうしようかなと思ったけど,まあいいかと結局竿を出さずに帰り,40分ほど定時前に帰宅しましたとさ!

にほんブログ村
明日からまた荒れそうですね..

にほんブログ村
気温は高そうですので,雪はなくなっちゃうかな..
次の寒波は2月中旬にかけてでしょうか..
合間を縫って竿出せればよいですが..来月からはいろいろ忙しいので..どうなることやら..
さて,先日開催していただいたラーメンイベント.『炉ばた,,,いちくら』店長の監督のもと作らせていただきました!
ちょっとだけ,営業体験を書かせてもらいます.
僕のラーメンのほうは,鶏スープと,魚介スープを火にかける前に,小鍋にドッキングさせてやってみました.
スープを沸かしすぎず,かつ,風味が飛ばないように..それに麺のゆであがるタイミング.何よりタイミングで,スープが沸いたころに麺が茹で上がるように計算してやりましたが,複数オーダー来ると,どうしてもあたふたしてしまうのは前回と同様..
まあ要領悪く,長らくお待たせしてしまうなど..お客さんにはご迷惑をおかけしましたが..何とか丁寧に作れたのではないかと..
そんなこんなで営業は終了いたしました!
これが,今回二人で出させていただいたラーメンです.

なにより,飲食の世界でバイトすらしたことない僕に,二度も厨房でのラーメン作りを体験させていただきまして,一生の宝物になりました!!
ラーメンを食べてくれたお客さんに,まめさん..本当にありがとうございました!
前回は,どちらかというと白湯ほど沸かしませんが,しっかリ煮出して,インパクト重視で鶏豚魚介でした.
それから,もう一度やりたいねと話しておりまして,いろいろ試作してました.
真鯛白湯.豚骨清湯..
スープ..
これやりだすと..ついついエスカレートしちゃいます..
当初海をイメージしたラーメンを考えてましたが,海だけの食材で作り,タレでちょっと陸のものをアクセントにみたいなのもやってみましたが..
どうも..ただ海のものをがっつり煮出してもって..まずいとは言わないけど..微妙でして..
で,和食ってとかいろいろ考えてると..それでもしかしたらと思って.
で作ってみました.
鶏出汁と魚介のダブルスープ..今までもやってたりしましたが,時差で煮出して一つの鍋でやってたのですが,別鍋でやろうと.
単純に,煮物の食材をそれぞれ別にこしらえて,それを黄金出汁に味付けして器の中でドッキングするみたいな.
で,職場の同僚に食べてもらい..僕も食べて,納得しました.
インパクトには欠けるかもしれませんが,海の風味を感じることができるラーメンみたいなイメージ.
スープ.そして絡める麺に関しては,素焼き海苔と一緒に啜るみたいな.
そんなイメージで作りました.
イメージ通りの印象がお客さんに届いていればよいのですが.とりあえず,僕のラーメン的には集大成かなと思っております.
『いちくら VS めん処 輝』のイベントでしたので,
結果は,『炉ばた,,,いちくら』
にて.