前日に,寝袋,衣類はTシャツだけ3日分.どうせ誰にもあわないんだし,くっさい自分でよいや.
コインランドリーもあるでしょう..
荷物を減らしたかった.
携帯電話なんて持ってません.ネットもしたことありません.そんな自分でした.マウンテンバイクはダイエーで買ってもらったなんチャッテマウンテンバイク.あの頃ブームでしたかね.
翌日,朝7時に家を出発しました.
神戸に母方の爺ちゃんがいるので,とりあえず小手調べ.3時間くらいかな?45kmくらい.
見慣れた景色.車は助手席に乗ってた景色.
ちゃりんこだとだいぶ違いますわ!!
ドピーカンで3月というのに暑く感じました!
記憶に残るのは2国.
震災から3年.ガレタナカにも復興を感じます.
神戸の祖父の家で昼をよばれて,足早に.母の兄弟が応援してくれましたわ.
そこから,2国はややこしい.
人口のアップダウン.すなわち高架橋.
がっつりやられまして,兵庫突堤の分かれ道.攣りましたわふくらはぎ..
特効薬となるカロリーメイト.これにお世話になりました.
須磨の電車の高架を超えたら,2車線で歩道なしだったりとちゃりんことしては走りにくい.
緊張しながら,進み,明姫幹線.
4車線の交通量が多く,歩道も,ガレガレ..
初日から不安..
付きまとった不安..
付きまとったホームシック.
夕方.もう進まないほうが..と加古川の河川敷は明姫幹線の高架下で明かしました.
最初の野宿.

地図に赤ペンで走った道のりをマーク.鮮烈に覚えてますよ.
そして,指で測って,距離を推測して,翌日はどこまでいけるか..
初の山越えがあるんですね.
日生まで着けばよいか!
と思って,寝てるのか起きてるのか分からない睡眠.
この睡眠は結局,終了まで続きました.
夢を見ているというのか,周囲の音は聞こえてるけど,ちょっと短く感じる夜.
そんな感じです..
翌朝は時間分からぬも朝日が昇るかどうか.
とりあえず走りまして,
朝は10時過ぎかな.相生当たりに着てまして新幹線当たりの喫茶店で朝食.
一番安いのを頼んで,地図とにらめっこ.
時間気にして,すぐ出発です.
相生からは,更に田舎ですが,山陽の田舎って感じの雰囲気ですね.
山越え辛く,とどめは県境の山越え.
千種川から離れて,きつかったな..
くだりの後は日生.
昼過ぎに日生に着きました.



いざ,文章に残そうと思うと難しいですね.まだ,映像としては鮮烈なんですけど..文章におきかえれない..
編集中の記事ということで!
ちょっとずつ書いて行こうと思っております.ただ,写真撮ったりしてないので文章だけになりそうですけど..場合によってはネットから写真拝借したりするかもですけど..
高校2年の期末テストが終わった翌日.よし行くぞ!
自転車はマウンテンバイク..安物ですけど3×6段変速のやつ.
後輪の上に荷台つけて,寝袋をくくりつけて,リュックサックをしょってってスタイル.ようやりましたわ..
徳島に,祖母が住んでいるのでとりあえずそこが中継地点かな..期末テストの結果もきいとか無いといけないし.
計画としては,西宮まで国道171号線で国道2号線に.明石から国道250号線で,岡山は日生よりフェリーで小豆島に渡って,高松へ.底からは,国道11号線で時計回りに回って,徳島市内の祖母の家によって,徳島が基点の国道55号全線走って高知からは国道56号線.途中足摺岬によって,宇和島までまた国道56号線.
宇和島からはリアス状になった海岸線をなめるように走る国道378号線で,松山まで行って,松山からは国道196号線で今治越えて伊予小松からは国道11号線で高松まで.
体力あれば,自転車で.ダメなら高松からフェリーで神戸まで行ってって計画で走りました.


行き当たりばったり..今も変わらず,そのときの感情のまま,Teruです.
記憶って淘汰されるんですよね..
でも,ふと思い出すことがありますね.
神戸に勉強に行ったとき,板宿で,何故かなんチャラ商店.居酒屋っぽくない店の名前.
商店街の皆が友達.
ほっとしますね.
なんかイメージどおりの神戸な店でして.
よし,やるぞー!
やっと帰ってきたぁ!!
神戸なんですよね..
そんなこと考えながら4日ほど過ごしてました.過去の記憶が明滅しまして..忘れないうちに記録しておこうと思いまして.
高校時代,ちゃりんこで四国回った記憶,九州に行った記憶..断片化されてきておりますが.ちょろちょろと備忘録程度に記録したいと思いまして.
企画倒れになるかもですけど,突然投稿しようと思います.

にほんブログ村

にほんブログ村