ショア(陸っぱり)から旨い魚が釣れるかな?in Toyama

ベイトタックルをメインにルアーフィッシング!!釣って食べて,海の幸に感謝!今年はどんな出会いがあるでしょう!!

5/31 キジハタ!! やっぱ旨い! 

2015年05月31日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り



 キジハタうんめぇ!!!!  Teruです.



 キジハタを始めて釣って食べたときから,虜になってるTeruです..



 釣って楽しい..飽きちゃったりもしますけど..でも,何時も,サイズはどうあれ,キジハタの斑を見るとウキウキガッツポーズでちゃいそうになっちゃいます!!



 昨日のキジハタ,もちろんお造りでいただきます!







 頭はそれでいっぱいでございまして..





 釣りの方は,仕事終わり行きましたけどね(笑)









 今日は,マズメ前に漁港でまたスプーニングでちょろっと遊んで,マゴヒラランガンで,マズメ前に帰宅!の算段!






 が,日曜ですもんね,漁港内堤防はずらっと..



 じゃあ,マゴヒラランガンということで,1652でSinzoとBoltで.




 斜め向かい風が強くて..ドシャローの河口.底まで落ち着かないですね..




 さっと見切りをつけて,次のポイント.



 ピンテール系の4インチのワームでダート混ぜながら,リフト&フォール..




 おっ!!



 乗らない..


 また,


 乗らない..




 ん?違う,波にもまれるもにだまされてるっぽい.




 という事で移動.河口堤防.



 F氏がキャロで遊んでますね.



 彼も風にやられてうまくいかないよう.


 僕はSinzo一本でさらっと投げて,寒いし帰ろうかと.おいとまして.




 直帰とならずにもう一箇所.小さい流れ込みのあるサーフ.



 テトラを少し超えて,スプーニング.


 

 カサゴ!



 その後,ごっついウィードに引っ掛けて,ズズ..ズズ...プン..



 ロスト......




 納竿......















 さて,ひっさしぶりにキジハタ捌きますか..ぬめりと格闘して,分厚い皮と格闘して,



 




 皮は,湯引きして.



 

 昨日のフクラギの兜焼きも添えて.



 







 やっぱ旨いっす.キジハタ!!



 歯ごたえあるのに甘みもあって!年がら年中キジハタキジハタと飽きるほど意識してしまうターゲット..まあ後半は飽きてしまうんですけどね!!でも,食べる分には飽きたと感じた事は一度もございません!!!




 タックルも,キジハタつりを楽しむために用意しているようなものですから!






 それと,皮の湯引き.なんで今まで捨てちゃってたの?って感じです..もったいなかったな!!






 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



 

5/30 アジング 雨に追いかけられる感じになったけど!今年初物!!

2015年05月30日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り




 もしかしてと思って,ワクワクドキドキ! Teruです.




 アジってどこで産卵するんでしょうか..



 たしか,水温が15度以上になってじゃなかったかな..藻に産み付けるのでなく,水中で産み捨てて,浮遊させる感じだったんじゃなかったかな..


 沖で産卵するのか,それとも浅場で産卵するのか..




 もしくは,流れの速いとこで産卵して遠くに運ぶ?


 逆?






 良く分からない.てか,元来良く分かってないのかも..





 ただ,今時期河口が調子が良いらしい.しかもパンパンに卵を持ってる.カウントダウンでしょうかねと,産卵に入ると釣れなくなるでしょうし!!









 という事で,検証も含めて,今日もアジングで〆ようと仕事終わり.



 明るいうちは,ランガンでマゴヒラ.それと,昨日見かけたトラウト.サクラの子だと思われる.捕獲できるかなと,



 アジメインなので,遅れないように



 が,微妙に風が邪魔..アジングメインなんだけどやりにくそう..



 まず漁港にスプーン.

 ぐるっと投げて...




 次にベイトでSinzo.これは底をぐるっと投げてサーチして,当たりないのを確認して移動.



 小河川河口堤防シャローポイント.


 Sinzoを投げてみます.



 風は相変わらずで雨も降ってきそうな感じ.



 底もの狙いに投げて,ボトムをダート..落として巻き.



 もしかしたらアジング厳しいかもと,焦りつつも,まず一匹と,マゴヒラより例の青物もゲストでおいでと,早巻きトゥィッチSinzo Game!



 

 裏切りませんね!!



 さっと鰓切って,海で洗って確保して,本命ポイントにライジャケにジグ単キャロの2本にバケツ.本当はタモと思いながら今日も忘れたので装備なしで.



 風向き的には斜め後ろ左からの不安定な風.




 3gで安定しそうですけど,ちょっトアジングには厳しいかなと何とか2gで来てくださいと,ジグ単からサーチ.



 ちょっとかざなみうねってバシャバシャしてて,初めから中層を攻めます.



 ない,アジンガーがもう一人こられます.




 今日は渋いのか?どんより曇ってて暗くなるのも早い..




 テトラ際で沈めると,根魚っぽい引き.



 抜きあげて,口掴んでフックを外そうとするとポチャン.クロソイでした.まあリリースサイズだったのでよいとしましょう!!


 間をおいて,テトラ際を落として,


 20くらいのアジ.一応本命!サイズに期待してたんですが..





 で,このアジは血抜きはなし!!塩焼きでいただこうと.





 ちょっと雨がちらつくようになって,Gulp試して帰るかな.



 表層,底,中層と探ってノー.手か風にラインがはらんで分かりにくい.




 根魚に浮気と思って,フルキャストで,アジのアクション,テトラ際によってきたら一旦沈めてテトラをなめるように,巻いて止めてリフトフォール.




 あげようとしたらゴン!!ジジジジジジ..




 根魚は根魚とテトラ際に来てドラグを〆なおして,やったんですが,更にでてしまうので,更にドラグを〆て,竿を立てて一気に巻き上げます.ギュギュギュっと絞りますが,竿を立ててゴリ巻いて浮いてきました!




 が,抜くには怖い..抜いたとこで置くとこない..やっぱタモいるポイントでしょ!!



 後からこられたアジンガー方も持ってられるのを実は確認してましたもので..あつかましくもお借りしました.




 


 

 ひっさびさの尺メジャー!
 


 35cmのキジハタでした.何気に,自己記録サイズ!



 アジ狙いで釣れちゃったでなく,メバルやカサゴと思ってテトラを通して,想定外..油断しちゃいましたね.キジハタの存在を知らぬ間に頭から消し去っておりまして..




 でも嬉しいゲストですよ!!



 何気に,World SHAULA2650のパワーを感じるファイトでした!





 一応,メバルに,フィネスなパターンのキジハタにと思って買ったわけですが,正直,キジハタにはきついかなって気がしてましたが曲げこむと信頼感が高く,35までは余裕がありそうな気がしました!!ザックザクのとこでは曲げこむまでのラグでやられそうという懸念は払拭できませんけど!






 なんしかこれで満足しちゃいまして,帰りますか!



 フォローもいれずにテトラをこいで車に.



 鰓切って,血抜きと思うも,あまり出ませんね...

 どうも代謝が低いらしい..




 水を汲んでさっき釣ったフクラギも一緒にして水を袋に入れてバケツに突っ込んで持ち帰る事に!





 





 という事で,キープサイズのキジハタは自己記録となりました!!




 


 帰って早速下処理して,


 

 この携帯,何故か露出がアンダーになっちゃうんですよね..




 フクラギはお造りに.


 


 


 アジは,内蔵も取らずに塩焼きに!


 写真撮るの忘れましたが,こいつにも白子がぎっしり.







 このサイズでも成熟するのね..



 アジって,数が減ると早熟になるという事みたいですが,今年ってそういうことなんですかね..








 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村明日仕事でご一緒できなかったけど

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村まさかの荒天..まめさん.良いのつれますように!!
 

5/29 検証の検証

2015年05月29日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り





 昨日,早速カルコン50のラインを巻換えました.Teruです.


 


 リーダーは,10lb.つるっつるのラインですね..コーティングがはがれたらえらい事になりそう..







 今日は,何時ものように仕事終わりにと思ってましたが,上の子発熱..



 下の子に始まり,僕.そして上の子.実はまだ僕引きずってたりします..いやな感じです.



 急な発熱で嫁対処できず僕がお休みを取る事に.




 のどを見ると赤い..そのまま様子見でも良かったんですが,上の子も鼻水がしばらく続いてて,やばいなと思ってたので,薬もらおうかと受診.





 薬を処方してもらい,院外処方.



 ちょっと時間がかかる様子で,車で待ってても良かったが,待ってるうちに子供ら寝ちゃったのでちょっと漁港に.



 Sinzo一本.まあ暑い真昼間.


 フリップキャストの練習でもしますか(笑)


 上に降って,前腕にグリップエンドを放して.ちょっと,何度も降ってタイミング見計らって離す..



 なるほど..


 フワッとしかトンで行きませんが,少しずつ真っ直ぐ飛ぶようになってきた.




 慣れてきたら,少し振って飛距離も意識できるかな?




 


 って,僕の釣りのシチュエーションでそういうポイントはあまりないですけどね.左右の誤差はあまり気にならないですが,投げすぎるとテトラに引っ掛けちゃうってとこは結構あって,ライナーで投げると,着水の勢いを抑えるのが難しいし..



 フリップなら,真っ直ぐふわっと落とせる..僕だけかもですけど,リグが頭より上に行くと,距離感掴みにくいんですね.サイドキャストでやるのが一番遠近のコントロールは前から付け易かったのね.でも,左右にずれやすい..





 マズメでやってるときに,ナブラやみえる魚に出くわしたときに,その先に少し外してとか思うこと魚でもイカでも良くありまして.マズメ前後だけですけどね..





 少し掴みかけたかなってとこで,Sinzoで底とってダート..



 ん?何かチェイス!

 止めないで動かし続けます.



 あら,これトラウトじゃないですか!漁港内にトラウト.サクラの子供でしょうか.尺程度の魚.魚体につく斑点が良く見えました.



 が,見切られてぷいっと.




 これはまだいるかもとスプーン7g.



 せっかくだから新しいPEのチェックも兼ねて1701にカルコン50でスプーン.





 投げて落として,誘って巻いて..




 こない..




 トゥィッチを小刻みに混ぜながら高速巻き!


 もだえるようにチェイス!!



 そしてバイト!!!



 しかし,ツンと触っただけで乗らずぷいっと.その後三回チェイスがあるも乗らず,



 もう調剤もすんでるかということで薬もらって帰りました.





 晩ご飯.



 嫁がアジを買ってきた.




 じゃあ振るいますか!!


 2匹.半身ずつ刺身で.


1.
 

2.
 

3.
 

4.
 


 4人分持ってみました.半身ずつですね.




 呼んでくれてる方,どれがいいですかぁ?



 アジ,身がやわらかいので,少し太めに切ったほうが楽しめる?と思いまして,薄造りとコラボしてみたんですが,僕は,アジは太めに切ったほうが食べ応えがあっていいかと思いました.









それよりも!!


 実は,嫁が買ってきたではなく,リクエストしたんです!



 腹を見たくて!


 3匹のパックの割引アジですが,どれも卵と白子が発達しております!



 一昨日の釣ったアジもそうだったんですよね.


 4月の1匹のアジ,その後の同僚のアジもそれほど発達してなかったらしい.



 もしかして.もしかするんじゃ?









 マゴヒラに,キジハタと移行する予定ではあるのですけど,もうちょっとアジ追いかけようと!


 明るいうちは,スプーンで遊んでみますか!!



 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
 
 


 



 

5/28 下の子誕生日だけど...

2015年05月28日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り




 今日は休み.下の子誕生日.



上の子,「魚釣りいこぉ!!」

 朝起きるなり..どうしたんだろう..



 午前中ついだらだらして真昼間に釣具屋に行って,イソメ買って..キスでも狙いましょうかね..


 もう一つPEラインを買いました.





 漁港ベランダ.



 タックルバッカンガサゴソ..



 キス針忘れた.去年の夏以来で,入れっぱなしにしていると思ってたけど,さすがに整理して降ろしちゃってた(笑)

 でも,ブラクリがあったので.まあキスの口には合わないかな..

 ジグヘッドのキャロイソメでも良いけど..根掛かりしたらもったいないか..アジメバに温存と





 子供らを袂に1652でイソメつけて.キャスト!


 去年の夏以来.去年は抵抗あったけど.ぜんぜん平気に(笑)




 足元にたらすと,さお先がブブ..ブブ..と.んんん.しまった.Soareかなにかでやるべきだったか..仕方がないです,キャストもしたかったので持ってるブラクリ重いので..




 まあ,多分地っこいのが悪戯してるんでしょう..



 サイズはどうあれ真昼間に反応を手元に感じれるのは餌釣りの魅力?



 何がつれるか分からないってウキウキもありますね!





 ちょっとキャストして,錆いていくと,ククっと乗りまして,

 

 チャリコ.小さい割りに小気味よい引き味ですね.いつかショア真鯛釣りたいな(笑)


 続きまして..


 

 うねうね暴れて写真撮らせてくれません..

 

 


 って,いらないですよね!?






 子供ら,こいつらを鷲掴みにして遊びまわっちゃいまして..



 ちょっとイソメ残ったけど,昼ごはんたべないけないしと帰る事に.



 って二匹の魚,遊びまわるもので,どうでしょう..鳶が狙ってます.



 って子供が落とした隙に,掻っ攫って行きました!!


 怖い怖い..






 てことで,帰りまして.










 下の子誕生日.昼は普通に..




 で,



 



 昨日の釣果もお造りに.







 

 

 合鴨うどん.もういいってっていわれそうですけど.昼からずうっと(笑)




 饂飩には出汁巻き.饂飩の出汁を拝借して,

 


 

 アジとメバルは,

 

 メバル,日を増すごとに太ってきてぼってぼてに!!脂のりすぎっしょって感じでした.


 アジは相変わらず!刺身よし!塩焼き良しです!!








 って,下の子誕生日なのに,寝ちゃいまして..



 何とかおこそうと試みますもダメで..ケーキもお預けです..












 それと,PEライン.



 カルコン50DC昨日,根掛かりで簡単にPEから切れちゃった.すれたからかもしれないですけど引っ張ると伸びを感じたので,すれてないはず?



 バックラや根摺れでかなりやれてきているのでしょうね..



 短くなって,短くなって,下巻増やして×2..ライトリグでやるので,ついテトラとかタイトなとこでやっちゃうのね..




 1年でライン交換となりました.




 で,今まではアバニジギングを使ってました..今回は,

 




 アバニジギング1号200m3000円ちょい.


 このラインは同じ巻数で2600円ちょい.

 平均強度は今日買ったほうが強い表記.



 でも,安い.劣化が早い?


 てか,多分ベイトに向かないかもと思いつつまあ,これで気に入ればコスト抑えれますしね!



 それよりも,多分ベイトは8本編みはあわないと思ってます.じゃあ買うなと突っ込まれそうですが,アバニより安くて,で探したけど,店頭にこれしか選択肢が無かったもので..


 バックラすると,より細い繊維がプチプチ切れるんかな...


 





 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村
 
 

朱鷺 トキ

2015年05月28日 | 日々徒然


 おじいちゃんおばあちゃん...すずめ減ったきがするなぁ...



 確かに..





 二年連続自然界生まれの親鳥から帰った卵が巣立ったと報じてました.




 里山に多く生息していたという朱鷺朱鷺は,ペリカン目トキ科の鳥ですよ!!ペリカンね(笑)


 乱獲,自然の変化(破壊)で激減し,2003年に日本の朱鷺は全滅(世界に入るので絶滅ではない)現在は,中国から移入した朱鷺を懸命に保護して,現在134羽が生息しているらしい.




 

 今から3年前,カメラ片手にぶらっと車を走らせていたら,田んぼに人だかり..みなごっついカメラを向けています.

 野次馬根性で覗いてみると,


 


 弧の字の細長いくちばし.足には識別04.


 トキじゃないですか!


 佐渡にしかいないと思っていましたが,なんらかで渡ったんでしょうね,新潟にも1羽本土に渡った朱鷺が入るそうな.




 早速ググルと,オスみたいですね..トキ,去年の秋も見ました.





 調べているとこの04の識別をつけた個体,入善を拠点に,魚津や上市,能登にも飛来したりしているようですね.







 今,保護センターでリハビリ後放鳥,野生下で繁殖し孫世代も生まれてきているようですね.



 隼に襲われたり,カラスに襲われたりとモニタリングされてるようです..まさにICUからHCUに移ったって感じでしょうか!




 




 少しずつ少しずつ数は増えてきているようですが,やっと3桁134羽.





 トキもそうですが,コウノトリやツルすずめも然りですが,田畑と密接に繋がって生息している生き物.産業の変化もあいまって,人間社会の変化に翻弄されているのかなと..





 人間が保護する..微妙な感じですが,生態系を保つには,環境をいじる事ができるようになっている人間が,環境を壊さない努力は必要でしょう!


 たとえば,一度買ったペットは責任持って飼い続ける.釣り糸や仕掛けを捨てないことなど.気をつけましょう.そして気をつけます!


 
 こういう外来種が突然来ると,適応する余裕無く,生態系が壊れたりしちゃう..オーストラリアのディンゴやウサギによる,有袋類の激減やら生態系の破壊が問題になったのも昔の事のようで今も続いている事ですので,気をつけないけませんね..移入してしまった外来種.結局,元の生態系を維持しようと,駆除やと翻弄..移入された生き物からするといい迷惑ですよね.勝手に運ばれて勝手に殺されるわけですから..





 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村生態数が自然に増えているのは

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村からすとかもめ

 

5/27 久々の漁港に癒されるまえとあと.

2015年05月27日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り
2015/5/27





 明日は今月最後の休日.Teruです.



 春の釣り..メバルに始まって,ホタルイカパターンを意識して挑んだけど,結局,ほとんどそのメソッド自体使わず,メバルが楽しませてくれた..


 そろそろアジと期待を膨らませてましたが..これが苦戦..わずかなチャンスもバラシばかり..そうこうしているうちに,キジハタの釣果や,ヒラメやマゴチ好調と重なってるといえども,不発なアジに引っ張られ,先日Midnightで何とか手にしたわけですが,もうちょっとアジと遊びたいでしょ.


 5月最後の休み前.朝までとは言いませんが,マズメ前に東でランガンして,久々の漁港もよってからマズメにアジをきっちり狙って後にキジハタと.できればボトムチヌも意識したいなと..




 とりあえずは,東でマズメを向かえて西に移動していって,キジハタ狙いつつ,常夜灯アジかなと,ある程度組み立てて仕事終わり.



 とりあえず,マズメ前は,流れ込み.



 World SHAULA1652でSinzoで.



 サクッと,投げてサクッと移動と,漁港前に遊んでみようと,堤防に置かれたテトラを避けるようにキャストして,



 サクッと釣って移動.

 

 40くらい.ってマゴヒラの予定だったんですけどまあいいか!




 で,漁港に.あら,久しぶりに馴染みの方.去年のエギングの走りのとき以来で,漁港内でキスを狙っておられます.って良い型のキスがバケツに入ってます.



 僕は1652一本で,投げて底をダート.




 アジや河豚や鯔やスズキの小さいやつからのほほんと泳いでます.弧のポイントはなんか時間を忘れるといいますか,のーんびり竿をたれるポイント.相変わらず時間の流れがゆっくりのほほーです.



 
 まあ,コンタクトは無く,キスで遊んでたなじみの方もアジ狙いに外に移動.




 という事で僕もアジ狙いに行きますかと,テトラ河口へフル装備.


 ジグ単2650にキャロ1701




 

 風は軽くフォロー.



 まずはジグ単1.5gにアジキャロ.



 速攻河豚にやられますが,ちょっと重いかと1.5g.



 カウント取らずにダートさせて,フォールで ,ググっと合わせも決まり,



 24くらいのアジ.やはりキャッチに難があってちょっと不恰好ですが水汲みバケツにクレーンでインしてゲット.




 
 続きませんが,



 風が回ってきたときに中層で同じサイズのアジ.これもいい感じにフックアップ!




 
 が,続かない..




 キャロも試して,ココンと一気に絞られ,なかなかいいが,


 

 25のメバル!!金メバ!!



 これも単発で,結局根掛かりでPEで切れてしまってMキャロロスト.つれたリグはなくなります..





 ジグ単で,粘りますが,当たり無くGulp投入も変化なし..




 が,またダートで,いい引き!

 

 25のアジ!!




 満足しちゃった..




 惰性で投げてテトラに引っ掛けて少しステイで,

 

 気持ちよくひったくって走ってくれるいいやつでしたがチビメバでリリース.



 
 もういいや,ナイトランガンと思ってたけど,一人でやってると満足するのも早く,帰ろうって感じになってしまって..




 
 ランガン中途半端に帰ることにしちゃいました..



 




 アジに寄せられながらも気楽にのんびりでいいやって気分になってしまって帰りました(笑)









 
 まあ,幸先よくつれたツバスが痛むのが心配だったのが大きいですけどね.










 


 

 







 帰って,アジ一つだけ塩焼きにして食べました.







 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村明日は下の子誕生日

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村ちゃんと寝て遊んであげましょ!!


 

アジング,メバリング World SHAULA2650FF-2とSoare Game S709ULT比較

2015年05月27日 | タックル



 ただでさえ渋いのにばらしまくってるTeruです.



 メバルばれないのにアジバレル.フッキングの問題でしょうね.口切れとかね.





 感度..それもあるでしょう.



 フッキング後ばらさないようにするには,常に一定のテンションがフックポイントに掛かってれば,理屈上ですけど,切れないトルクで一定であればばれないはずですよね.でも,フッキングして寄せてくると当然逃げ惑うわけです.首振ったり吐き出そうとしたり,もしくは右左に走ったり..





 それをいなすのは,一つはロッドを曲げる事による反発力の追従性ですよね..




 ,がっつりフッキングして少々ばれないのであれば,とにかくラインが切れないように寄せれるトルクが必要なわけです.ある程度吸収して,ロッドがいなす.




 無理な角度をつけずにが前提ですけど,ちょっと静的に検証.





 まずは,軽くしならせたとき

 





 でこちらが,グッと引っ張られたとき.



 フックを固定してるポイントは一緒で,グリップの角度は一緒です.長さが違うので不十分さはあるかもですけど.

 




 分かりにくいかもしれませんが,ガイドの元のとこが赤いのがWorld SHAULA.そうでないのがSoareです.



 下の写真はある程度曲げこんだときですけど,World SHAULAはバットからベリーにかけて直線的になってますね.一方Soareは,バットからベリーは同じように弧の時に曲がってます.


 World SHAULA 2650のフィッシングショーの村田さんの開設でぐんと曲げこんでますが,これもやはりそんな感じで弧の時でなく,曲がっていくのがバットに移行して粘っている感じですよね.


 Soareのほうは,バットからベリーにかけて基本弧の字なんです.根掛かりで,ロッドであおるもしくはグインとしならせてみると,World SHAULAは一気にガクッと堅くなるのに対し,Soareはぶわんとしなるんです.


 World SHAULAのバットはものすごく強いのが分かります.しなりの頂点がバットに移行していく調子です.Soareは,ベリーとバットが弧の時にしなっていくわけです.



 
 Soareも目を見張るものがありますが,World SHAULAも味は違えどすごいものがあります.



 しなりの以降はスムース.強くトルクかけるほどバット側にしなりが移行して,ハーフの部分の強さをベリーの調子で旨くいなしてる.


 明らかに曲がりの頂点がバットに移行していきながら,点で極端に曲がる事わけではないんですよね.



 その当たりはやはりWorld SHAULAのすごいとことも思えますが,弱い引きからバットもしなってくるSoareの調子.



 これがバラシを減らす一つのキーポイントなんじゃないかと.




 キジハタなどの根魚では,このSoareのベントは結構潜られたりとかしやすそうですよね!


 World SHAULA2650.やわらかいんですけど曲げこむとトルクフルに浮かせることが出来る.バットセクションの強さが物を行っている気がしますね.




 根魚では,その特性を生かして,曲げこみまくって一気に巻き取って竿をしならせてやる.その間に潜られると厄介ですけど,理解して一気に曲げて寄せるようにすればかなり強い戦闘力を持つロッドである事が分かりますが.アジのようなターゲットの場合は弧の字ベントはかなり懐を広くさせる調子かと.


 総合すると,メバル含める根魚系には強いWSに対して,アジにはやさしくファイトできる懐を持ったロッドがSoareということになりますかね!


 これがアジのキャッチ率に大きく隔たりを与えてるのではないかなと感じてる今日この頃です.




 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




 

5/26 わいわいがやがや

2015年05月26日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り


 がやがやつれるからガヤ..蝦夷メバル..みたいにがやがや釣れたらいいのに..



 東がいいかなとテトラかなと思ってまして,ジグ単とキャロで試そうと昼休みにMキャロを組んで起きまして,就業時刻.



 同僚TK氏と急遽コラボする事に.


 コンビニに寄るとT氏.



 という事で,テトラはやめて河口堤防.足場が良いとこね!


 更に3人でコラボする事に!!




 明るい時間はマゴヒラと,メタルマルから.





 TK氏にはDialunaとSoareを貸し出しまして,同じく,マゴヒラ後アジ.T氏は,テトラに登って様子みと.




 とりあえず昨日結びっぱなしのメタルマルでサーチして,結局離岸テトラ際に投げて,着水と同時に根掛かり..



 ロスト..




 んんん..ショックでかい..





 Sinzoに結び換えて探りますもノー.




 T氏戻ってきて,流芯にキャストして,25くらいのメバルゲット!TK氏にプレゼント!


 場所もTK氏に譲ってくれる太っ腹.



 TK氏のロッド絞られ.おっと思ったら切られちゃいました..いいメバルっぽかったです.


 残念..



 手か僕にもこいって感じですけど...



 薄暗くなって,T氏は先に変えられ,変わってH氏参戦!!



 キャロでアジ狙いに!


 僕もキャロ,ジグ単と試しますが...で,




 こらダメだ,Gulp試そうかと思ってるところで,H氏のドラグがジャジャジャ..




 良いサイズのキジハタ.彼,幸先よく満足してますね!

 ちょうど,なじみの方!






 TK氏にも小さいけどキジハタ!




 僕はGulpやら試しますも..



 補佐役に回ってまして..(笑)





 そんなこんなで時間制限越えちゃいまして..




 最後までアジ来いと粘っちゃったTeruでございましたが...





 まあ一応魚は釣れました..



 

 チビソゲに

 

 チビキジ..


 ひっくり返ってますけど.まあ修正するまでも無くリリースで(笑)










 帰って,

 

 アジの塩焼きにメバルと沿いの煮付けとフクラギの昆布締め.





 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村TK氏もH氏も満足して

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村ワイワイがやがやと遊びました.



 

 



 

5/25 ぶらり海と釣果料理

2015年05月25日 | 釣果料理 自作料理



 Gulpに助けられたTeruです.



 何でもっと使わなかったんだろ..



 春のアジで,こんなに苦労する事が今まで無かったからですかね..でも,ぜんぜん釣れないなぁ.って日もありました.でも大体風が強いとかの要因だったような..

 春アジも後半になりサイズはでなくなるけど,結構20くらいのアジは遊ぶくらいに釣れてくれていました..



 今年は,苦戦しておりました.って今年はこれからも苦戦しそうですけど..




 Gulpは薦められて,2年前に購入しておりましたが,液漏れするのでほったらかしにしておりました.今年になって,冬の厳しい釣りの頃に使ってみようかなともれないといわれるケースを一つもらったのでそれに移し変えて..でも,結局1回使って釣れずにまた眠っておりました.



F氏,「遠征のときは使うべき!」



 確かにと思いながら,沖堤防行ったときも,もって行かなかった.いや,キジハタ用のホッグ系のGulpは持って入ってました.




 が,スライディングシュリンプでファーストキャストでカサゴつれたけどそれっきり.タダマキングで高反応..ベイトが甲殻系じゃない.




 が,アジ狙いで雲泥の差.僕なんか1ヒット1バラシ.F氏は尺2ギリ尺なし1.



 今も,ヒラメ釣ったりとか,成果を挙げております.



 昨日釣ったアジ.腹に魚は入っておりません..何食ってるのか分からないですがアミって感じでもなさそうで,全体にベイトが去年と違う様子..



 でもね,キャッチは無くても,反応は得られてるんですね..1匹覗いて全部ばらしてましたけど..




 アジはいるということでしょう..


 でも,あたり無ければいない?



 一通りやってみて,Gulpやらを試すのは必要だなと...いるとわかれば引き出しを増やせそうですもんね.





 それと,もう一つ,今年あまりやってないキャロ.ジグ単でダメなとき,実際に反応は得れてたので,やはり試すべきだなと.




 それに,Gulpなどのにおい系も新たに加わる事になりました.



 ジグ単,キャロ,匂い,匂いキャロなどと状況探索していければいいな..






 なんて,考えながら,昨日の釣行の記事を書来ながら寝てしまいました..




 で,今日は,保育所の誕生日会.朝,保育所に送り,誕生日会が10時半からなので,その間にアジ以外は下処理してなかったので,それをして記事を更新して,誕生日会に.





 んんん.ちょっと緊張の波が伝播してちぐはぐになっちゃってましたね..こればかりは仕方がないですね..




 上の子もですが,下の子も結構マイペースでございました..





 さて,誕生日会が終わったら..家に帰っても...寝てしまうだけなので,ちょっと釣具屋に行って,マゴヒラの武器を補充.


 BALTってワームを一つ買って,ぶらりと漁港.


 まあ,正午前ののどかな漁港.竿一本一つリグをつけてぶらりでも良かったが,まあ,タックルベスト着てぶらりとベランダから投げて遊んでました.




 Sinzoとメタルマルで遊んで,ラーメン食べて帰りました.





 で,帰ったら,とりあえず,昨日のアジとメバルを3枚に卸しておいて,子供を迎えに.



 で,子供らつれて,河口サーフにマゴヒラ狙いで.




 やっぱ,こういうオープンすぎて,流れも沖に..



 スピニングっしょとひっさびさにDialuna S900MLを持ち出しまして,静ヘッドに今日買ったBALTをつけて,端から端まで投げてみましたが,無反応..

 シーバスロッドで,2時間程,投げまくり,リフト&フォール,ただ巻きとたまにプラグとやってみました.



 たまにナブラ立ったりしますが,フラットはお留守.途中にこられたなじみの方も今日は苦戦の様子.




 子供らは,石やら流木で二人で遊びに夢中.海に近づかないので安心..



 暗くなる前に納竿.



 帰り際,夕日が綺麗でして..



 



  

 




 






 




 晩ごはんはもちろん,昨日の釣果料理です.



 

 アジとメバルとオウゴンムラソイのお造り三種盛り.オウゴンムラソイ.ちょっとにおい気になったのでレモンを少しかけてみました.



 

 あまりでちょっと創作風に.アジとメバルですね.



 
 更にフクラギの昆布締めは見たら微妙なのでもう一晩寝かしてみようと,


 フクラギとアジとメバルのどんぶり!




 




 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村ひと段落.一応に安堵できたので,これからは気負わず気楽にちょい釣り楽しもうと思います.

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村休み前は変わらずがっつり!!




 
 


 

 

5/24 Midnight Fishing! すっきり!?

2015年05月25日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り
2015/5/25



 突然..釣りに..Teruです.





 アジ釣れない..でも,なんか釣れそうなんだけどなって海が続いてる..



 それに,ポツポツキジハタの釣果もね.



 更に更に,マゴヒラ..とうとうF氏ヒラメを釣り上げちゃいました..




 僕は..すべて後手後手に回ってしまっている..尺メバル1つはほしい,尺アジ一つはほしい..でも食べてすきなのは25くらい(笑)でも,それすら釣れてない..



 サクッと気持ちよく釣って次へ次へと夏の釣りに移行する余裕のF氏.僕は,ただいま延長戦中?




 明日休みですので,区切りを求めてつい子供ら寝かして行ってきましたわ..



 でも,区切りをつけるにはとりあえず,思い通り釣ることが出来なければ..




 ということで,




 アジをばらさないように..



 先日の3つ..


 1.タモを使う

 2.上あごにかける

 3.堤防に絞る



 でも,その前に,アジの反応を得なければ始まらないよね..


 2.の上あごにかける.前当たりに気づく事ができるか..まてよ,もし,口に入れてペットされたとして,反転の当たり..



 
 いやあ.それ以前に口使ってないんじゃないの..?










 まずは,魚からのコンタクトがないと..ワーシャがどうとかSoareがどうとか始まらないよね..当たりに気づいてないわけじゃない.反応を引き出せてないんでしょう!





 あたりが無ければ検証もできんし,何よりなかなか次の狙いに移行できない..




 アジメバメインのマゴヒラから,キジハタにシフトして,マゴヒラをついでと移行したいんですね..




 いやいや,マズメ前に狙ってますね..マゴチランガンコース回ったりも..でもね..引っ張られるものがあると,気になって気になって..



 







 で,今回は,2年前に買ったGulp.ほとんど使ってないのね..


 使ってみようかと.





 という事で,まずは,コンタクトをもらいたい.おそあわせでもいいのでキャッチすること.



 という事で河口堤防.



 当たりを取れてないのか?  World SHAULA2650でやってみます..
 


 初めから使うのでなく,なんとなくつけっぱなしにしていたミニマル..




 ふわふわやってたら,あらがっつり地球に吸い込まれてしまってとうとうロスト.出鼻からもう帰ろうかなと思っちゃいました..





 気を取り直して,ジグ単でアジアダー,アジキャロと試してみますが..



 リフトフォールで,

 

 ムラソイ.小さいですね..



 潮は動いてるんだけど,ファーストヒットがソイ..






 んんん..



 ダメだ..アジの反応ない..




 Gulpに換えて見ますと,一投目で,

 

 メバル.



 キャストして,すぐに反応.浮いている様子で,落とさずに誘ってフォールで,


 

 アジ26cm!!


 更に,同じとこで

 

 アジ27cm!!



 夜光虫が,ずっと明滅してまして,キャストしてアクションすると,ぞわぞわっと,夜光虫が光ります..その回りでたまにほわっと夜光虫が光ると思ったら小さな当たり..


 渋くなって汁を付け直すと,

 

 




 途中,汁を付け直すと反応が上がって,写真はないが,豆アジに豆メバル..やはり夜光虫が教えてくれる.




 この夜光虫の明滅.緩急しながら明滅し,サイトフィッシング見たくおもしろい..




 ちょっと間が空いて,また夜光虫..



 と思ったら,着水と同時にモゾ.



 水面直下のアジ..そのままあわせて巻いていくと,水面を滑ってバシャバシャと..掛かりの問題なのか沈めないようで水面を滑りながらばれちゃいました..



 ちょっと離岸奥に表層を引いてくると,


 

 28cm!!


 
 

 足元でモワーっと大きな夜光虫の反応..


 そのあたりを通してみる.巻きでスルーで,もう一度今度はトゥィッチ入れてフォールで,

 

 20cmくらいのメバル.


 あなたじゃないと思いますよ!!



 

 ちょっとサイズアップ.


 でも違う.


 層を落として,スローに誘って,

 





 いいんだけど..





 アジこなくなったな.




 ちょっと,ロッドを持ち替えて,テキサスで,スイミング系をリフト&フォール..





 キジハタ君来ないかなと投げますが,無反応で,



 もう一度2650に持ち替えて,Gulpで流芯際をリフト&フォールで,

 

 サイズアップのムラソイ..と思ったけど,よく見るとオウゴンムラソイですかね!!嬉しいゲストでございます!!




 ふう..サイズはでないも久々にライトゲームを楽しんだかな..なんとなく満足してしまいまして,先ほどまで明滅していた夜光虫も静まり返り..左から右への潮の流れが強くなってきて,いい流れではあるんですが早すぎるんですかね..全く反応を得ることが出来きなくなりました..




 もういいですかね!3時半.




 本当は,朝マズメにかけて,東の河口に行こうかと思っていたのですが,なんとなく満足してしまいまして納竿としてしまいました.




 


 



 去年の今頃の感じ..







 Gulpなど流行のにおい系をじっくり使ったのは初めて.トゥィッチ後のフォールにすごい反応..どちらかというと気持ち大きめにダートさせた後に反応が良い気がしました..


 匂いを立体的に拡散して,寄せてしまうんでしょうかね.





 月明かりもなく,夜光虫が明滅して,警戒させてしまう条件だった?その中で匂いに負けてつついてくる魚を拾っていった感じなんですかね..






 反応が頗る良いので,これは癖になりそうですけど,使いすぎると飽きちゃうな..





 あと試さなければならないのはキャロかな..去年の今頃はキャロで結構楽しんでました.匂いなし系でふわふわと見せてやったらどうでしょうかね..




 ちょっと今年はジグ単にこだわりすぎてる感がありますね.










 とりあえず,これで,安心.本当は匂いなしワームで反応引き出せると更に満足なんですけど,なんとなくこれで次にいけるかなと,
 
 すっきり! すっきり?って感じでこれからは,こだわらずに,いろいろ狙ってみようかなという感じで,次のステージかな!




 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村