ショア(陸っぱり)から旨い魚が釣れるかな?in Toyama

ベイトタックルをメインにルアーフィッシング!!釣って食べて,海の幸に感謝!今年はどんな出会いがあるでしょう!!

このぐらいの雪なら大丈夫ですが

2017年01月14日 | 
最近の車はそうでもないようですが、雪道をひた走ってると、オーバーヒートすることがありますよー。



ラジエターに取り込むダクトが完全に雪で塞がると。

サービスエリアに入った時に一応フロントのエアーダクトは確認しといたほうが安全です。



車のヒータートラブル..

2016年12月14日 | 


 先日名古屋に行ったときに気が付いた..


 外気温1度.エアコン設定温度26度..Autoで足元送風になってるけど.運転席のドア側の吹き出し口からは風が出ますが..暖かくなく冷たい..


 頭寒足熱?いやいや..助手席側は熱々..





 僕の車はデュアルエアコンではない..なんでそんなことが..




 考えられるのは..ヒーターコアのつまり位しか思いつかない..



 暖かくならない原因であげられるとすると.オーバークール(サーモスタットの不良),ヒーターバルブの損傷..エアミックスダンパーの作動不良などなどでしょうが..



 どれも運転席側だけでないというのは納得できない..



 点検しようと思えば,ダッシュボードを外してヒーターコアを触ってみると一目瞭然ですが..面倒くさい..




 ほぼ90%はヒーターコアのつまりでないかと踏んでいます..




 さて,工賃安く上げるために自分でやるか..エアバックのリコールでも外すダッシュボード..ディーラーに差額交渉してみるか..



 これ,一番嫌な客じゃない?

 やりたくない..







 自分でやるとしたら,ダッシュボードを外すことになる..もしエアバックのリコールやるなら,また外す..




 ダッシュボード等の内貼りの足元のもの以外はできたら触りたくないんですよね..丁寧にやってもどうしても軋みの原因になるので気分的にいや..神経質というわけでないですよ..ブレーキ鳴きなんかまったく気にならないし,内貼り外して鉄板むき出しも別に良い..でも内貼りのきしみ音とかうざいんですよね..






 となると,リコールやらないOrリコールついでにヒーターコアもやってもらうの二択じゃないですかぁ..










 愛車も老朽化して,あちこちガタが来ております..





 リアのブレーキキャリパー..左のショックアブソーバー..そしてヒーターコア..



 15万キロ超えてきてますので,クラッチも気にしないけませんね..持っても20万キロ..な気がしてます..何とか持たせてもって感じです..今のところ何ともないですが,トップ,オーバートップでアクセルふかして滑るようになったら即替えですね.


 それでもしばらく走れますが,発進滑りが出るようになるまでやってしまうとフライホイールも焼けちゃう恐れがありますからそれまでには交換しないとね..まあ軽量フライホイールなんか入れたらこれまた楽しいですけどね..





 NAでエンジンノーマルで明らかに体感できるのは,エンジンマウントとフライホイールとクランク含めたバランス取りな気がしてますので..


 






 あぁ..どうしようかなぁ...ヒーターコア..寒いのはいいけど,これから窓が凍る..やばいですよ..



 何とかせねば..






 
 


 

トヨタ ラリーに復活!

2016年11月26日 | 


 突然ですが,日産好き,本田好きと車好きの中にはメーカーに拘る部分もあったりしますよね..






 僕は小さいころからトヨタが好きでした.KP61スターレットなんかは今でも好きです.





 そして,大体どんな車が好きなんやろみたいな..全国津々浦々走り回り,普段,そして釣り,通勤や買い物..つい車見ちゃいます..

 



 ラリーといえばやっぱ,ランエボとかインプレッサとかね!僕は,このランエボとかインプレッサとか良いと思いますがほしいかといわれると..ランチャデルタなんか好きですけどね..








 WRCでは,プジョーなんかのマシンは好きです..これは,かなり魅力的(笑)でした.





 WRCでのトヨタはまあセリカGT-Fourなんかありますが,当時のライバルのランエボやインプレッサと比べると..どうしても機動力低そうみたいな..





 で,カローラWRC.欧州仕様のカローラベースですが,日本ではフロントノーズをスプリンターカリブのRossoとして販売されていたりしましたが,カローラFXの後継で出してくれたらよかったのに..





 って,これでWRC撤退したわけで続けてたらランクスやアレックスがベース車両になってたんじゃなんて思っちゃいますが..





 2017年からWRCに復帰するなんてことを知ってしまいました!






 ヤリスWRCですかね..まあヴィッツですね!テンロクの直噴ターボ3##馬力みたいな..ちょっと,リアスポイラーはラリーっぽくないんじゃないのでは?



 なんかグルーブB時代を彷彿とさせるような..


 なんか愉しみになってきました!



 って,今でもランサーとかインプレッサとかWRCで活躍してるのかも知らない位とおざかってまして町走る車見てまだやってるんかな程度でしたが..





 トヨタとラリーはなんか親近感わきますわ!








222D

という,グループB時代.にグループSカテゴリーの幻化とともに世に出なかった名車!


 って,MR2(AW11)前期のシルエットですね!




 








 

オールオートのパワーウィンドウ

2016年10月18日 | 


越前海岸に釣りにいきましたが、帰りに暑くて窓を開けようと思ったら運転席から助手席や後部空かないしオートも効かない…


忘れてました…



コンピューターに全閉を覚えさせないと。

挟み込み防止のためですかね。


どうやるかと言いますと、各ドアのスイッチで窓を開けて、閉めるんですが閉めても離しません。オートの位置までスイッチいれて数秒そのままに。


それをすべてのドアでやると正常に戻ります。


これはフェイルセーフといわれる制御で、全閉か認識できてないと、危ないのでオート機能を働かないようにしてるんでしょう。


ちなみに、たまにあるんですが、ウェザーストリップの抵抗が大きくなってたり、何らかの原因で、あり得ないと判断されるとこで異常な抵抗を関知してもオート昨日が働かなくなります。あるいは何らかの不具合。その場合運転席のパワーウィンドウのスイッチの警告灯みたいのが付きます。このときも同じ要領でやってみると大抵復帰します。


何回やってもならなかったりしょっちゅう効かなくなるなら修理ですね。



パワーウィンドウネタでした。

冷却水交換 バッテリーもね.

2016年10月14日 | 


 車の冷却水を交換しました.



 まあ,今はSLLCですが,何故か減っていたので..原因はわからず今のところ蒸発分かなと..










 ということで,交換しますが,せっかくなので基本的な替え方は僕のやり方ですが..今の車の冷却水を自分で替えるのは初めて.



 リザーバータンクがファンシュラウドと一体型なんだね..





 それを踏まえて,まずはエアコンのヒーターをマックスホットに.


 これは,車の暖房は冷却水を取り込んで暖を取っているので,ホットにしてヒーターコア(これに風を当てて暖気を取ってる)のバルブを開ける.



 で,リザーバタンクの水も替えたいよね..でも外すのじゃまっけなので,一緒に抜いちゃいます.



 どうするかというと,ラジエターキャップを外さないで,ラジエターの下についてるドレンコックを外します.






 すると,吸い出されます..





 完全に吸い出されるとズルズルと空気を吸う音が聞こえてきますので,そうしたらラジエターキャップを開けて,水が抜けるのを待ちます.




 ぬけたらドレンコックを締めるのですがドレンコックについてるOリングは変えましょう.300円しないので.



 


 まあほぼ変えなくても大丈夫とは思いますけどケチるものでもないですね.





 で,冷却水を注入しますが,冬にマイナス10℃を超えるようなとこに住んでる方は別ですが,僕はスキーもいかないし,まあ大丈夫でしょうということで30%の濃度でSLLCを希釈したものを注入します.満杯まで入れると,蓋を一段絞めて,エンジンを回します..



 サーモスタットは閉じてますので,基本的には水温が上がってサーモスタットが開くまでは落ち着いたもののはずですが,最近の車は水温は入り口制御(エンジンに冷却水を取り込むとこにサーモスタットがついてる)なので,あふれやすいようです..そのあふれた分をリザーバに..こぼすともったいないので..






 ここからはエア抜きです.






 どうするか?ただ単にサーモスタットが開くのを待ちます.



 見極めは?



 まあ難しいことは考えず,ファンが回ればサーモスタットが開く温度以上になってます.




 停滞してアップアップしてたのが勢いよく流れるのが見えます.




 ラジエターキャップをを一段絞めると書きましたが,本当はしないほうが良いですよ.



 もし圧力かかってたら噴き出して手をやけどするかもなので..







 圧がかかってるかどうかはラジエターホースをぷにゅぷにゅ押したらわかります.



 ラジエターキャップを外して,減った分の冷却水を補充して様子を見ます.




 一部エア抜きが悪い車は別ですが,大体一度ファンが回ればある程度空気は抜けてるので,良いとは思いますが,一応確認のために何回かファンが回るのを確認して,ぼこぼこエアが出てこないことを確認してキャップを占めて,リザーバーの量をチェックしてとりあえず終了です.



 リザーバはMaxまでは入れないほうが良いです.Min と Maxの Maxよりにしておきました.





 ということで,冷却水交換でした.








 肝は,エアコンをマックスホットにすること,エア抜きをすること(ファンが回るのを確認).





 それと,大切なのは,こぼれた冷却水はちゃんと流水で流しましょう.一応可燃物なので.













 以上,冷却水交換でした.








 バッテリーもちゃんと変えました!




 バッテリーはマイナスから外して,プラスからつけてね..火花飛ぶかもですので!








 って,バッテリーとか変えてもらった方が良いですけどね..今は工賃取らない店が多いですから.





 オーディオのメモリーも気にしなくて良いので..









 でもこの時にちょっとした裏事情が..




 今回12万キロほど走っての交換でした.







 バックアップせずにバッテリーを外しましたのでリセットされます..オーディオだけでなく,エンジンのコンピューターも出荷時の状態に戻ります.もしバッテリーを変えた後に極端にエンジンの調子が悪くなるとすると,エンジンの状態はあまりよくないかもしれないです..



 逆に,なんか警告灯はつかないけど最近なんか変と違和感を感じてるならいったんバッテリーを切るかEFIのヒューズを5秒?まあ適当に長めに外してつけると学習がリセットされて工場出荷時に戻るので試してみるよ良いかもですよ..






 





 



 

ちょろっと車ネタ..

2016年09月10日 | 


 車の走行距離もだいぶんかさみまして今は14万5千キロ.


 
 ガタはきます..


 直近の問題は左フロントのショックが抜けちゃって..コーナーでも左右で挙動が変わるほど..普通に丘を走っててもですからよっぽどです..ゴトゴトといつかロックしそうな..




 どうしようかと思案しております..




 ショックとダストカバーその他いろいろ部品を買っても2万程度×前二本..



 自分で替えたら工賃はないにせよ.インパクトがないとセンターナット外せないかも.外せてもしっかり締め付けられない..まあちょろっとオートバックスに行ってぱくちん貸してって言ったら貸してくれるでしょうが..作業は家で.



 スプリングコンプレッサーも持たずなので,車載でやるとすると..スタビライザーが邪魔でまあ非現実的..






 となると,目につくのは安い車高調..




 どうなんだろ..




 ショック自体は大体カヤバとかどこのメーカーも大差ないと思いますが..高いTRD車高調も今は知らないけど日産の純正ショックもカヤバが供給してたりとか..モノの値段ってブランドつけて変幻自在..








 まあ4本ともやれたショックアブソーバーであることは間違いなし..もともと固い乗り心地の悪い車なもんで..その辺はいいんですが..4本の車高を合わせてアライメントを取って..めんどくさいったら面倒..









 さあ..どうしよ..



 ダダ漏れで車検の時はスチームでごまかせば通りそうですが..ぬけてしまった左前..乗り味は最悪です..








 まだ直さねばならない部品があるんですが..






 まだ乗るの?もう買い替える..?



 いい車あるの?



 見つけられない..



 
 意外と気に入ってたりする..







 直すことになるんでしょうね..!




 そんときはまた作業工程を記事にしますかね..









 

ブレーキパットの交換

2016年05月15日 | 
一昨日金曜より、ブレーキ鳴き。といってもブレーキ踏むと止まる…


このときがとうとう来たか。

右の前のブレーキは先日ごっそり不具合で中古品に交換。ブレーキパットもついていた。左はだいぶん減っていたけど片減りの兆候もないので、パットウェアインジケータ-のサイン来るまで、使いきろうと。


ということで、今朝ブレーキパット交換。




 見にくいけど、だいぶん減っとります。

ブレーキホースに気を付けて、



そして、ピストンを戻さないといけないので、



ピストンに古いパットを当ててぎゅーっと。

ブレーキフルード溢れさせないように、マスターシリンダーのリザーバチェックしながらね。

溢れさせると塗装を剥がすブレーキフルードなので注意です…


交換が終わったら、何度かブレーキ踏んでから試運転。




昼は新しいお蕎麦やさんできたとのことで、行ってみようと。


見つけれず…

回転寿司に…

そして、読めと子供がお買い物。

僕は車でお留守番。

暇なので、一気にブログ更新です(笑)





11/10 冬まっしぐらな気がしちゃいます..

2015年11月10日 | 


 用事の後,偵察に行ってきました..






 




 風向き波の向き的に,釣りになりそうなとこ..でも,青物くらいしか狙えないかな..と.




 って,シーバスロッドで投げます.沈めてジャーク..竿のされます..




 と,地元のオジサンでしょうね.投げ竿で遠投マウスと思われるものに何かつけて巻いてます.たぶん牛角でしょう.





 ボラがはねてます..





 そのまま東へ..





 冬のいつもの光景.



 でもね,この荒れてるときって大雑把なそこの地形の勉強になりますね!












 みなさんそろそろ冬支度は車もですかね!



 僕のスタッドレス寿命が近づいてます..いや,過ぎそうです..













 そもそも,スタッドレス.



 studless..Studdがない!!




 非スパイクタイヤ.




 雪上ではいいんですけどね.舗装路を走ると公害,アスファルトの寿命も..ということで今は禁止!



 でもシンプルで理想的な冬タイヤですわ!




 大阪からこしてきて,無頓着なのがスタッドレスタイヤ.




 なんでもいいや!




 今はいてるのは,DSX.型遅れ甚だしい.次の出てしばらくして購入..



 買ったのは3年前.




 





 タイヤメーカー今までは,アイスバーンに強い,雪面に強いとかメーカーにより得意とするものが違う..



 
 今日,お父さんの記事見て,僕もスタッドレス買えないかん..




 今のスタッドレスってどうなってるんだろう..






 









 アイスバーン編!




 最大の原因は,水の膜.




 極寒でカッチカチのからっからの氷の上って滑るんでしょうか?




 滑りません.そういうとこでは,ノーマルタイヤで走れますね..



 なぜ?タイヤが発する摩擦熱をもってしても氷が解けない環境なら,まあ鉄板の上を走るのと同等みたいなもんでしょう.



 でも,残念ながらというかありがたいことに,日本は,寒いと言いながらあったかいんですよ..




 湿ってる..氷の上に水の膜ができちゃう..うっすら溶けて..



 歩いていて床が濡れてすってんころりん状態です.








雪上篇



 じゃあ,氷でなくて雪が積もった状態..



 H2OはHとOがある角度で結合する.108℃でしたっけ?調べるの面倒なので適当に..




 なので,まったく溶けない極寒でも,雪通しに抵抗があるわけで,圧雪したらそれが抵抗になって,切れなくて結果その摩擦で進める.


 180℃の結合ならどうしようもない..何をしても滑るはずです..





 なのでパウダースノーでも,それを圧雪して,食い込ませれば進むことができる..






 食い込ませる.スタッドタイヤはスタッドを突き刺して進む.



 スタッドレスはどうやってるの?





 ただ圧雪するのは夏タイヤ.



 いくらH2Oに角度があっても推進するほどの摩擦はえれない.




 タイヤは丸い.地面に触れてるとこは社中で扁平する.



 想像できますかね!!



 スタッドレスのブロックが扇形に広がってたのが,つぶれるので,雪を圧縮するんです,それプラス車重で固めながら.


 スタッドレスタイヤで雪面を走ると溝の形ができて,それをつまむと固いですよね!



 そうです,人の手でやるなら,タイヤの溝でギアを作るイメージですね.




 


 そこで,疑問がわきます.



 氷と雪.雪は粉末状.




 砂を踏み固めます.からっからの砂を.



 これで固めて進むのは砂同士の摩擦力.さっきのH20の角度.



 限界がありますよ..




 そこで,強みになるのが,溶けた雪の成分.水.



 サラサラの粉雪より北陸のべちゃべちゃの雪のほうが,雪かきしんどいですよね..



 重たい雪.



 ある程度の湿り気があるとスタッドレスは効きやすいんですね.









 ところがです,タイヤメーカーに求められるのは,北海道からたまに振る南のほうまで網羅できれば,儲けは増えますので,オールマイティーなタイヤを作りたい.





 氷上では,うっすら溶ける水の膜が邪魔.その場合は溝でなくて,スタッドレスのブロックに小さな溝を作って,毛管現象を利用して水を吸い上げて,氷とタイヤを直接触れるようにさせてグリップ力を得ようとする.



 雪道では,タイヤの発熱も利用して,溝を使って踏み固める.



 踏み固めようとしてもタイヤのゴムが柔かったら負けてしまう..なので剛性を適度に上げるために,ミウラおりみたいなパターンを考案する..




 適度に水を吸いだして,適度に水を利用できるように,パターン,タイヤの材質,構造で両立を図ってるわけです..











 雪降ったらスタッドレスかチェーンか.




 実用的なのはスタッドレスで各メーカー死線を繰り広げるスタッドレス開発競争..今,メーカー格差は極端に少なくなってきているのでは!!



 今メーカーは,夏タイヤのように,細分化したグレードタイヤのラインナップをし始めてますね..



 まだ,夏タイヤほどではないですけど..






 
 訳の分からない話をくどくどと..





 
 まあ,どこどこの買って失敗したとかなくなってくる時代が来ているんでしょうか..





 でも,本当はBS派ですけど..いや,理屈はないんですけど..なんか好き..石橋さんだから?




 いや,なんかね,カタログ上でいろんな性能や新技術歌うのはどこも一緒ですよ!



 その先が大事ですよね!!




 





 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村冬タイヤはケチらず

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村溝と劣化を気にして使わないと





 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へにほんブログ村だめですよぉ~





   
 

9/26 風邪をこじらせまして...

2015年09月26日 | 


 風をこじらせて,一応受診しますか..持ち込みたくないですからね..




 まあセーフでして,症状に応じた薬をもらいまして.




 昼からは薬の効果もあってか楽に..






 ちょっと気になってることがありましてですね..




 車なんですけど..




 以前助手席の足元と後ろの運転席側にですね..釣った魚を水汲みバケツに入れて持ち帰って,ざぶんとこぼしちゃったことが二回..




 もろ海水です..応急的に水を吸ってカーペットもひきっぱなで水道水でざぶざぶ..





 あっ,お勧めしません.



 
 CDチェンジャー搭載されてるとか,車によってドアロックのコンピューターとか,受信機とか椅子の下とかに忍ばしてたりするので..






 まあ今後を考えると少しでも塩抜きますかと,



 内装をはぐりまして,

 

 水抜き穴がついてるんです.基本的にどの車にも.ここはゴムキャップがされてます.



 鉄板しょっぱいですね.




 ざらっと.



 じゃばじゃばと水道水ぶっかけて,洗って,水流して,しばらく乾燥させて.






 完ぺきではないです..




 本当はカーペットすべてはぐってカーペットもごっそり洗おうと思ってたんですけど,内貼りを部分部分はぐってるとめんどくさいということであきらめました..



 
 とりあえず,しょっぱさは消えたので良いかな..







 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



 ということで今日は釣りはお休みでした..