goo blog サービス終了のお知らせ 

Rayのスマイルランニング

日々小さな達成感を!
自分を解放する手段としてランニングを愛している人のブログ
市民ランナーが好き♪

湘南国際★ちょっと気になったこと

2011-11-04 19:25:57 | 大会


応援に行ってきましたー!

夏日と予報されていましたが曇りでよかったですね。

頑張ってるみんな素敵でした。

 

まずはレポから。

大磯駅 ローカルでいい感じ。

 
 

バスに乗りました。

 

会場に着きました。

 

 

よかった、間に合った。 トップまだ来てない。 

西湘バイパスに車が全くない景色。 向こうは海です。
ここが37キロ地点。  ここから最後、右方向に2.5キロ行ってまた戻ってくるというしんどいところです。

 

メガホンで叫び続けますた~

 

トップが戻って来ました。


  第一位 103 村戸雄輝さん  2:25:48  ハートブレイク

 

なにやら飛んでました。

 

 

この人

hideさんはすごかった 

初フルの結果をきいて、「きゃ~すごい!」 って叫んでしまったよ。  詳細は ご本人のブログでど~ぞ。

 

 NAOちゃん:一応気を遣ってみましたゴメン

ハセツネ後、10日で出たまこさん、  初フル完走の NAOちゃん、 &

NAOちゃん完走おめでとう!!

 

そうそう、ホシヲさんはレース中2回しっかり確認することができました。

ゴール後も陣地に来てくださいました。 写真がなくてごめんなさい。

 

富士の怪物未来の怪物の 2ショット  ポーズも同じだし(笑)

山中湖マラソンでパパと一緒に、雨の山中湖を一周した湘哉くんです。 その記事はこちら

そのうちハセツネに出るよ。 

まこさんヨロシク鍛えてやってください。

 

 

で、ちょっと気になったことというのは

ランネットの大会レポにも書かれていますが、

後ろのブロック(F)に並んでた人はスタートライン通過までに30分くらいかかったそうなんですが、

その後も混み混みだから前に行きたくても行かれなかったんでしょうね、

結局関門に間に合わず、あえなく失格となったそうです。

 

パンフレットには

「号砲後30分以内にスタートラインを通過していない場合は失格となります。・・・(以下省略)」

と書かれています。

それって並んでいるランナーにはどうにもならない気がしますが・・

 

でも関門は関門で時間決まってるし、

 

高いエントリー代払って、会場まで行って

申告タイム順に並んだら関門に引っかかる、

それじゃあ、、って次からは申告タイムに嘘(大幅に短縮)を書く人が増える →危ない

・・・ってことにならないといいですね。

 

スタートの整列が前と違うんだな・・と思ってパンフレットを見てたんですけどね、

それが原因かはわかりませんが、なかなか難しいですね。

やってみないとわからないし、大会側も大変ですね。

 

 

まあなにはともあれ

 

お疲れ様でした~

かんぱーい!!  おつかれー!! 

 

 

 ←クリックありがとう 
ランナーブログがいっぱいのブログ村への入り口です。


湘南★応援場所とイメージ写真

2011-11-01 20:09:25 | 大会

 

私、走るの大好きなんですけど、

11月3日 湘南国際マラソンは

残念ながら故障でまだフルを走ることはできないのでDNSします。

(10キロだけでも走ろうかと悩みましたけどね)

  

37キロ地点

大磯プリンスホテルの前で応援します。

ピンクのメガホンで大きな声で声援を送ります。

 

その後、ゴールへ移動して

最後はウォータースライダーの下にいます。
(らせん状の大きな物体なのですぐわかると思います)

お時間があったらぜひいらして下さい♪

 

 

去年の12月に、30キロ走をした時の写真がありました。

コースになっている国道には防風林があって、こんな風ずっと海が見えているわけではないんですけど

これを見てイメージを膨らませて、押し寄せる波の音を聴きながら走ってください。

 

 

鵠沼海岸

 

 

烏帽子岩

 

 

遠くに江ノ島が見えます

 

 

海に浮かぶ富士山

  

 

湘南大橋

 

 

湘南大橋からも富士山が見えるんですよ

 

 お天気がいいようですからきっと富士山見えますね。

暑くなるそうですから給水たっぷりとってくださいね。

 

 

そして会場

 

 

私は走るのが大好きです。 湘南も大好きです。

でも、どうしても治らなかった・・  

悲しいです

 

 

 

 

それでは!

みなさんの健闘を祈っています。

頑張ってください!


 

 


 ゴールの手前は急な上りですから足を攣らないように気をつけてね。
  ↑ クリックありがとう


第22回 東日本国際駅伝♪

2011-10-03 17:15:44 | 大会

 

神奈川県 相模原市 米陸軍相模補給廠

第22回 東日本国際駅伝

 

まだ静かな朝の風景です。

 

数え切れない多くのチームが参加して盛大に行われました。

 

トップ集団 です。

 
ただひとつ残念だったのが・・

一般女子の部で、

ゴール寸前まで1位で行っていたチームが誘導ミスコースアウしてしまい4位になってしまったんです。

ゴール方向に進入できないように置いてあったコーンがどかしてなくて周回コースの方に入ってしまい、

気がついて戻ったら4位になってしまったそうなんです。 誘導もなくて・・

楽しいしい駅伝ですが走るのは真剣ですからすごく残念です。

こういう時って抗議に行った側が疎まれたりするんですよね。

コースがふさがれていてコースアウトさせられちゃったのに。。

今後こういうことのないようにしてほしいと思います。

 

午後は仕事関係の用事あったので お弁当を食べて帰りました。

 

 

私はというと

この日の為に3日前から走り始めたばかりの故障明けランナーですから、

アップで5キロ走って十分に脚を温めてから走りました。

 

アップを終えた時点で

左の腿の裏 (ひざとオシリの中間あたり) が強烈に痛くて

正直ヤバイ と思っていたのですが、

やめるわけにもいかず襷を受け取りました。

 

2ヶ月休んでいた割には順調な走りができました。

キロ4分半ばです。

最初の1キロはが乳酸地獄でしたけど

 

私は第4走者で、3キロ区間(アンカー)を走りました

まあ何とか責任は果たせました。

 

なぜか直前にあれほど痛かった腿がゴール後痛くないんです。

強い刺激を与える逆療法? でよくなったのでしょうか? まさかね。

もう私、何がなんだかわからなくなりました。 

 

ふああ~ 今これを読んでくださっている方も この話題もう飽きましたよね。 書いてる私も飽きました

 

今日鍼灸の先生に聞いたら

それは体の自衛本能で、違う筋肉を使って違う走り方をしただけですとのこと。 ん?よくわからん

「走れたし、今からやれば湘南(11/3)ガチれるかも」 なんて一瞬思っちゃったけどね。

 

 

東京or青梅(来年2月)を目標に整えていくことにしました。

 

その日の為に少しずつ走って

トレーニングとダイエット、さらに頑張っておこうと思います

 


ふうぅ・・・読むの疲れたでしょう。 お疲れ様でした。
   ↑ よろしかったらポチッと。 ありがとうございます


2011湘南・平塚夢リレー☆

2011-09-26 19:04:37 | 大会

 

9月24日 平塚総合公園

 

 

私の参加した6時間リレーの部は13時スタート。

私は遠いので会場に着いたらすでにお腹がグーグー。。

なっちゃんが作ってきてくれたチラシ寿司のおにぎりを早速いただく。

スタート1時間前だというのにパクパクパクパク。

 

きれいにできたおにぎり 美味しかったです ありがとう。

 

 

食べたら、さあ走る順番を決めなくっちゃね。

第一走者だけは10分間交代できないルールになっているので、

故障してる私が10分かけて1.75キロを1周させてもらうことにしました。

 

 

 

左手に持ってるのはです。

足の下には松ぼっくりがいっぱい落ちてました。 台風で落ちたのね。

 

 

私は2ヶ月走ってなかったけど一応走れました。

転ばなかったよ(笑)

でも、オシリから腿裏はやっぱり痛くなりました。

なので、2回だけ襷を繋いでやめておきました。(^^ゞ

あ~あ、やっぱり走れなかった

しょーがない、しょーがない。 

 

 

離脱してからはもちろん応援に回りました!

ずっと止まらないランナーの流れ

リレーは楽しいスピード練習です。

 

サンダーバード?

 

次から次ぎへと川のように流れてくるランナー

私たちは3チームエントリーしてて

チームごと次に誰が走ってくるのかわからないので

ランナーを一人一人確認してたら目が疲れた~

慌ててカメラを向けてもすぐに行っちゃうから難しいね。 

・・って言うか写真へたくそでスミマセン(・_・;)

途中でカメラがフリーズしちゃったりして焦りました。

 

偶然いっしょに写ってたお二人


前を走る ×オレンジが わだっちファミリーのわださん

3人目の緑色 横浜ジョギング日記のチチローさん です。

二人とも6時間個人の部です。

いいペースで走られてました。

 

この人はだれでしょう。。


ぞりおさんと隣りはkaorinさんですん。  同じTRECチームでした。

 

そうそう、びっくりしたんですけどね、

24時間個人の部に (もしかしたら6時間かもしれませんが)

裸足ランナーの方がいらっしゃいました。

全くの素足でした すごい!と思いました。

 

 

夕方からは風が冷たくなりました。

 

まだまだ続いています。 

夕日が当たるゴールゲート

 

個人走の人はだんだん疲れが表れてきています。

頑張ってほしい・・

 

私たちグリーンサウナ太古の湯チーム からは3チーム出ていて

参加170チーム中  13位と 17位と 27位? だったかな?(すみませんうろ覚えで)

間違っているかもしれませんがその辺りの順位でした。

 

みんなよく走りました。!!

 

 

2チームかけもちで走られた太古の湯のKさんは、

なんと速い方のチーム (うまい棒チーム・全員サブ3のチーム) でなんと3位でした

1位は専修大学

ステージ上の 後すがたの女性はMCなんだけど、やはりランナーで3時間01分だと言ってました。 すごいね。

 

終わったあとはもちろん温泉ビール

今年も楽しい一日でした。

みなさんありがとうございました。

 

走ってる間痛かったオシリは、翌日ダメージはほとんどなかったのでご安心ください。

 

 

  ←クリックありがとう
姫ちゃん快挙ですね! おめでとうございます

グリーンサウナ太古の湯では
毎月マラソン完走プロジェクト(30キロ走)などの練習会をしています。
ランステとしても利用できます。平塚駅すぐで便利です。
HPはこちらです。

 

 


4歳児が山中湖一周13キロを完走した写真

2011-06-04 00:47:24 | 大会

 

山中湖一周13キロ。
4歳児が13キロ完走した写真を
みなさんに見ていただきたいと思います。
こんな小さな子なんですよ~

去年ハンサムネコさんちのりょうちゃんが完走したのもすごーい!と思ったけど、
4歳の子がここまで走れるなんて!
感動したので記事にしました。

今年の山中湖マラソンは大雨の中開催されました。
峠では上から滝のように雨水が流れてきたそうです。

その日、「雨だからパパとお留守番してたら?」と提案したら、
「吉田のうどんを食べたいから行く」と言い、
現地までは行っても走るのは止めさせようと思っていたら、
本人が「走る」と言うので、スタートしたそうです。
8キロ辺りまでは、周りのランナーと話しながら走ったそうです。
峠辺りで疲れてきても、パパのの抱っこを断って走ったそうです。

ママのなっちゃん(平塚のなっちゃん)はハーフに出場。
湘哉クンは1周コースをパパと二人で2時間26分で完走しました!

最後は周りの人の声援にハイタッチしながらゴール。
先にゴールしていたママが会場のアナウンスの人に
「4歳の息子がゴールするので名前を呼んであげてください」とお願いしたら
4歳の子がゴールしま~す!!とアナウンスしてくれたそうです。
みんなに迎えられて嬉しそうにゴールしたようです。

普段は保育園に行く時にママと一緒に走っているそうです。
走らされているわけでもなく、
本当に走ることを楽しんでいるんでしょうね。

「周りの大人に褒められて走れたんだと思います」
ってママは言うけど、
それにしてもよく最後まで走ったね。
すごいよ!湘哉!
今度一緒に走ろうね!
ワンパクでのびのびと育ってほしいものです。

さすがに走り終わって車に乗ったらすぐに爆睡、
吉田のうどんは次回にして帰ってきたそうです。

  

 ワンパク湘南坊やに
    クリックありがとう


第45回青梅マラソン☆

2011-02-21 19:47:49 | 大会

 

青梅は 梅 がいっぱいだったよ!

 

 

 

ね、

かわいいでしょ~

 

 

 


 

仮装ランナーではありません

今回のスポンサー  クロニャ~ゴ君(勝手に命名)

 

 

スマイリー君もいますよ

青梅はとってもいい雰囲気よ~

 

 

ブログ村の面々

 
          写真はkazuスポーツ提供

左から kazuさん  ホシヲさん  ジョギンガーさん 私 えせイタリアーノさん です

 

 

 

今年は第45回アニバーサリー大会です。

青梅マラソンボストンマラソンと姉妹提携しています。

 

 

フィニッシュゲート

無事に帰ってこれますように。

 

      

 

私は最近あまり走れてなくて (単に時間がないだけなんですが)

せっかくの陸連枠で前の方からスタートできたんだけど、

テンション低いまま、なにも考えずに走り出しちゃいました。

 

青梅の30キロはアップダウンがきついからな~

でも3時間は切りたいな~

ぐらいしか考えてなかった。

30キロって

フルよりは短いけど ハーフよりは長い・・・

でも なんにも考えてないから

私ったら最初っから結構ガンガン飛ばしちゃって

あほよね~

当然のごとく

折り返したら後半はバテバテ

オシリも痛くなっちゃうし 股関節も

 

その上ガーミンまでも

捕捉しなくなっちゃって

わからなくて慌ててあちこちボタンを押しちゃったから

は~

だめだ

ガーミンがただの時計になっちゃった

ま、いっか、

11時半スタートだったから

2時半までに帰れば3時間は切れるね

そう思って気楽に走りました。

 

でもね~、ペースを確認できないから

隣りの人に 「今ペースどれくらいですか?」

なんて聞きたくなっちゃいましたよ。

まさかね、聞けないけどね(笑)

 


最後の市街地でデビルマンに抜かれて

よし! 

うしろ着いていこう 

と思ったけど

全然速くて さようなら~

 

 

そのあと赤いタコにもぬかれ

南部さん軽快に走り過ぎて行きました

 

最後の直線が長いのなんのって

結果 2時間49分(グロス でした。

 

やっぱり青梅は30キロと言っても山だから

ちゃんと前半抑えて走るべきだったのよね~

 

今回は 練習不足と 体の重さ を ひしひしと感じたレースでした。

やっぱダイエットしよう!

・・・って何回書くんじゃ 

 

      

 

帰りは去年と同様、

仕事関係のラン友さん&応援隊で、

羽村でアフターして帰ってきました。

居酒屋に4時間も・・・

ちょっと飲みすぎた~

おまけに

〆はラーメンだったよ

あはは

 

      

 

青梅マラソン、

私はヘタレたけど、

トップランナー達はとても素晴らしい走りを見せてくれました。

やはり歴史のある魅力的な大きな大会ですね

 

今年のTシャツと

45回記念の

ホットマンのハンドタオルです。

 

 

 

ところが

毎年もらってるフィニッシャーストラップが行方不明・・・・

 ひょっこり出てきてほしいです。

 

 

第45回青梅マラソン

へたれたけどとても楽しい一日でした

 

 追記: スタートして2.5キロ地点あたりです。

 
りぞらんさんとレース中に遭遇。
写真撮ってくださいました。

りぞらんさんの青梅レポはこちらです。どうぞご覧ください。

 

 クリックありがとう

 


正式タイム★ショック!!チップが壊れてたなんて

2011-01-28 21:16:40 | 大会

 

湘南の正式タイムが大会ホームページに発表になってますね。

私の正式記録は

グロスで 3:57:32
ネットは  3:55:02 でした。

 

私の記録は載ってたからよかったんですけど、

私のラン友さんの そのまたお友達のラン友さんは

記録が載ってなかったそうなんです。

 

事務局に問い合わせたところ

スタートから計測されてないのでチップが壊れていたみたいなんです。

そんなことってあるんでしょうか!

誰のどんなタイムだって大切ですよね。

初フルの人だっているし、サブ3の人だって

誰だって思い入れはあるはずです。

 

気の毒でなりません。

 

今後こういうことがないように問い合わせているそうなんですが・・・

確か、この前私の出たフロストバイトは両足にチップをつけた記憶があります。

湘南は一つだけでしたもんね。

やはり二つの方がいいのではないかしら。。。

 

もし自分の記録がなかったらと思うと

悲しすぎます。

 

 

 クリックありがとう


湘南国際レースレポ☆その2

2011-01-25 16:09:43 | 大会

 


湘南の正念場・・・

続き行きますね。

 

その1 にも書きましたがスターとから30キロまでは

平均5’20ぐらいで刻んでいきました。

富士山も見えたし海もきれいで気持ちよく走ってました。

 

でも手にはめるワイプグローブにも書いたように・・

「本当に頑張るのは30キロから」

ずっと意識していました。

 

31~35キロまでのペース

31キロ  5’36
32キロ  5’58
33キロ  5’40
34キロ  6’09
35キロ  5’45

やはり徐々に落ちていきます。

 

苦しさも徐々に増してきましたし、

痛さも増してきたので、30キロ過ぎにまた鎮痛剤を飲んでしまいました。

オシリを触るとものすごくを持っていました。

 

そしてさらに落ちて

36キロ  6’11
37キロ  6’27
38キロ  5’52
39キロ  6’04
40キロ  6’28

この5キロの間でトラブルが発生しました。(後述します)

 

一緒に走っていたなっちゃん・・

一緒にというか、わざと合わせて走っていたわけではなく

歩調もスピードもすごく合う二人なのでいつも無理せず一緒に走れるんですけど、

さすがにそろそろ私のペースが落ちてきたので

「なっちゃん自分のペースで行っていいからね」と言って

先に行ってもらうことにしました。

 

なのでなっちゃんとの差は徐々に開き始めました。

私はなっちゃんの黄色いTシャツを追いかけて走ることになりました。

でも・・・ ここでなっちゃんから離れたらおしまいだ、 見失ったらおわりだ

と自分に言い聞かせました。

時々振り返って私を探してくれるなっちゃんに「います!」って声で知らせました。

差が開く・・・給水で追いつく

それを何度か繰り返しました。

 

後で聞いたら、

振り返って探した時「レイさんもあんな苦しい顔するんだ、私も頑張らなきゃ」って思ったんですって。

それくらい辛い顔だったようです。

 

うう~って痛みを耐えると呼吸が乱れて苦しいし、

口に何か入れるとそれでも呼吸が乱れるし。(梅干でさえ)

アンダーウエアの締め付け感が苦しいし、、(これについては備忘録に詳しく書きます)

だんだん呼吸が速くなっていきました。

「速いペースで30キロ以上走ってきたから呼吸も苦しくなるんだな」 と勝手に思い込み

故意に呼吸のペースを速くしたような気もします。

 

そんな35キロ過ぎ

呼吸がMAXに苦しくなってしまい

吸っても苦しい

でも苦しいからさらに吸う 

ヒイヒイと肩で息する引きつる感じの呼吸になってしまいました。

おかしい・・・・ 苦しい・・・・ 怖い・・・・

もう走れません。

止まりました。

 

その時は運よくなっちゃんがそばにいたので一緒に立ち止まってくれたのですが、

救急隊を呼ぼうかと思ったそうです。

私も一瞬 ここまでか・・・・というのもよぎりましたが

これは過呼吸だと判断 (吸った息が吐き切れてない症状)

焦ったけど、できるだけ冷静に息を吐き切ることを意識して

何度か繰り返して呼吸を整えました。

自己流ですが対処できてよかったです。

 

どうなることかと思いましたが、

よくあの時また走り出したと思います。

過呼吸についてはこちらのブログ、チチローさんも同じくらいの地点で似た状態になったと書かれてます。

 

 

諦めたくなかったから、

せっかくここまで走ったんだから、そう思ってまた走りました。

過呼吸の原因は・・・いろいろ考えられます。(これも備忘録に書きますね)

とにかくはじめての経験でちょっと怖かったです。

へたしたら本当に運ばれてました。

 

 

ここから先、ゴールまではキロ7分で走っても間に合うくらいでした。

前半で貯金したのでよかったです。

呼吸が戻ってもペースは遅いままでしたが、

最後の給水でコップ2杯飲み干して

ゴールへと向かいます。

 

さあ、あと2キロ、途中痛くて苦しかったけど、でももうすぐゴール。

 

41キロ  5’51
42キロ  5’44 ←最後上がりました

 

最後に急な坂があるのですが、

攣りそうになりながら なんとか駆け上がったらゴール手前に村の人たちがいた(みたい。)

「あ、レイさん」という女性の声が聞こえたけど、お顔を確認できず手だけ振って通り過ぎました。

かなり酷い顔してたと思います。

 

最後の直線に入ると

電光掲示板にグロスタイムが出ていました。

3:57:** と光っています。

憧れの3時間台の数字が 「お帰り、よく頑張ったね」 って迎えてくれました。

 

まさかの感動の涙ゴール!

ううう~

まっ先になっちゃんに抱きついて「きつかった~」そして「なっちゃんありがとう」と伝えました。

いい大人がタオルのハンカチで口を押さえて号泣しちゃいましたよ。

サングラスの下は涙で顔がぐっちゃぐちゃでした。

 

 

走った直後の涙と塩まみれの恥ずかしい顔ですが、

記念に貼っておきます。

 

私はゴールでガーミンのボタン押し忘れました。

ネットタイムは 一緒にゴールしたなっちゃんのガーミンで 3:54分台でした。

正確な記録が出たらまた書きます。

 

私にとって一つの目標を達成することができました。

今は故障を治してもっと楽に走れるようになりたいと思います。

 

 

長いレポお読みいただきありがとうございました


湘南国際レースレポ☆その1

2011-01-24 14:28:14 | 大会

 

何をどこから書いたらいいのか・・

昨日は達成の嬉しさと、レースのきつかったことと、楽しかったみんなとの再会・・・

すごい内容の濃い一日でした。

 

レースの内容は・・・大まかに言うと

調子にのって走ってたら、後半トラブル発生しちゃいました~っていう展開でした。

でも念願だったサブ4が達成できてほっとしています。

 

先ずは

今回一緒に走った なっちゃん

ブログを通して応援してくださったみなさんに感謝の気持を伝えたいと思います。

本当にみなさんに支えられて走ることができました。

ありがとうございました。

 

 

                    

 

 

当日は始発に乗るため、3時半に起床。

平塚で降りて、なっちゃんのダンナ様の車で会場まで送って頂きました。

会場にはもうる~ぷさ てーいさん がのぼりとテントを張っておいてくださいました。

早くからありがとうございました!

村の衆も続々と登場!

レオちゃんマンにも再開できて感激です!

あ、それとお久しぶりのあの方も。

 

 

私のウエアはしまねこTシャツ

その下にskinsのコンプレッションウエアを着て

下はC3fitのタイツと、ふわふわのチュチュ(みたいなスカート) 

シューズはアシックス・ライトレーサーです。

 

私は、走り出すと痛み(左のオシリの下)が出るので、

スタート前にロキソニンのテープをオシリに貼りました。

それとあまりきつくないと思われる鎮痛剤、バファリンを2粒飲みました。

 

 

スタートはCブロック。 なっちゃんと一緒に並びました。

彼女はすでにサブ4達成しているので(3’49)さらに記録を伸ばしたいところ。

でも故障でしばらく走れてないのでやはり不安を抱えてのレースです。

最初は一緒に行きましょう、ということで一緒に並びました。

 

スターターだったのかな?

美しい長谷川理恵さんを下から見上げてスタートしました。

めちゃめちゃきれいでした

 


スタートから8キロぐらいまで風よけにびビニール袋を着てていました。

これはいいですね!

体が温まるのも早いし、外した時に爽快感を味わえます。

 

10キロまでのペース

1キロ  5:27  
2キロ  5:18  
3キロ  5:20  
4キロ  5:21  
5キロ  5:19 
6キロ  5:13  
7キロ  5:20  
8キロ  5:04 
9キロ  5:12  
10キロ 5:12

 

最初はゆっくりゆっくりと思っていましたが、

やはりペースが上がってしまって時々4分台も出たりしてしまい抑えました。

でも結果的には前半の貯金があったから助かったんです。

 

 

このあたりだったかな、スーパーノブノブさんの龍馬に遭遇!(位置は定かではないんですが)

さすが龍馬! 颯爽と駆け抜けていきました~

 

 

11キロ~20キロ   ペース落ちません!

11キロ  5:14  
12キロ  5:09  
13キロ  5:15  
14キロ  5:16  
15キロ  5:31  
16キロ  5:15  
17キロ  5:24  
18キロ  5:18  
19キロ  5:14  
20キロ  5:26

痛くなりだしたので15キロぐらいでもう一回鎮痛剤を飲みました。

 


江ノ島が見えてくると1回目の折り返しです。

折り返しには修造クンがいるって書いてあったな~

とキョロキョロしてたら、いたいた!

うす緑色の SRC のTシャツ。

「しゅ~ぞ~く~ん!」と呼んだらわかってくれて「頑張ってください!」と応援もらいました。

 


その先に

今度は

いたいた! 超かわいい姫~

「ひめちゃ~ん!」と言ったらわかってくれて

「あ、レイさ~ん、頑張って~!」 と、ここでもパワーもらいました。

 

 

21キロ~30キロ   

21キロ  5:19  
22キロ  5:26  
23キロ  5:22   
24キロ  5:21   
25キロ  5:39
26キロ  5:20  
27キロ  5:22  
28キロ  5:37  
29キロ  5:21  
30キロ  5:42  ←微妙に落ち始めました・・・

 

この辺までは去年と比べて体力ついてるな~なんて安心してたんですが・・・・

 


んが! しかし・・・

 

 

サブ4は甘くなかった。

この後苦しい戦いが始まるのでした。

 


続く

 

コメントを頂いた皆様へ

たくさんのコメントありがとうございました。

お一人お一人にお礼のお返事を書かせていただきたいので

すみません、今日(か明日)中に書けると思いますのでちょっと待っててくださいね。