goo blog サービス終了のお知らせ 

Rayのスマイルランニング

日々小さな達成感を!
自分を解放する手段としてランニングを愛している人のブログ
市民ランナーが好き♪

第4回しまだ大井川マラソン★ペースメーカーと走った42.195キロ

2012-10-29 19:57:00 | 大会

 

1年9ヶ月ぶりにフルマラソンを走ってきました。

 

フル走ってすぐに体重計に乗ったことありますか?

今回私はゴール後すぐに温泉に直行

そこで測った体重は2.5キロ減!

給水もたっぷりとってたけどやっぱり2.5キロも減るんですね。

水分が抜けただけ?
いやいや、さすがにフルは確実に脂肪も燃やしながら走ってるはず。

まあ私のことだからまたすぐ元に戻りますがね。。

 

      


さてレースの方ですが、

故障明け1本目なので
どうせサケツが痛くなるだろうから、あまり考えずに出たとこ勝負で臨みました。

 

朝、会場に向かう私です。不安げな後姿w (前泊で行きました)

 

ゲストランナーはチーバ君!じゃなくって千葉ちゃん

 

この大会はペースメーカーが走るというのを知っていたので
どこまで行けるかわからないけど、行けるところまでついて行ってみようと
ただそれだけは考えていました。

 

4時間のペーサーを見つけて挨拶してスタート。
よろしくお願いしま~す

 

ペーサーの不動の左隣りを死守して走り続けました。

 

ペーサーはたんたんとイーブンペースで走り続けます。
最初は 「こんなにゆっくりでいいの?」と思うほど。

 

ペーサーのペースって本当に正確でビックリしました。
中間地点で時計を見たら 1時間59分??秒でしたもん。
走りながら 「すごい!正確ですね!」と賞賛しました。

 

最初の渋滞での遅れを長い時間(20キロ)をかけて取り戻し作業をしていたそうです。

 

しかし、その最初はゆっくりに感じたペーサーの走りも後半になると徐々にキツくなり
私は息も上がり苦しい苦しい  脚にチカラが入らなくなってきたし  やばいかな?転ぶかな・・と不安になったり。。

 

でも最後まで諦めなかった。
苦しかったけど走り続けた。

まだ行ける!まだ行ける!って自分に言い聞かせて走りました。
止まらないぞ!歩かないぞ!と。

 

ゴール前の激走っぷり(笑)

 

まあなんとか4時間をほんのちょっとだけ切って走れました。

完走できたし、4時間切れて今の私には十分です。
「よかった~」と何度言ったことか!

 

心配した天気も曇りのままでコンディションは最高でした。

 

トップ集団 黄色のウエアはSUZUKIの選手たち

 

一位は2:19:26 松本翔さん (オットットが撮影)

 

しまだ大井川マラソン、
静かで落ち着いていて、何といってもコースがすごくいいんです。

まだ4回目の若い大会ですがこれからもっともっと発展っしていってほしいと思います。
また走りたい大会です。

 

脚とサケツは、今日いつもの先生に診てもらったら
「悪化はしてないので少しずつ走ってよい」 とのことでした。
あ~よかったなぁ~

 

これからも筋肉トレーニングをサボらずに、痛みを最小限にとどめる努力をし続けて、
いいランニングを続けて行きたいと思います。

 

ペーサーをしてくださったセカンドウインドの清水さん、ありがとうございました。
こんなブログ見てないと思いますけど記しておきたいと思います。
写真載せたかったんですがトリミングが上手くいかず・・・

 

    

 

そうそう、今回はね、
これが守ってくれました。

久々にしまねこTシャツ~を着て走りました。

しまねこが縞猫飼っておるんよ。

 

enjoy Running!!  そうですとも楽しまなくっちゃね★

 

ありがとう 完走できたよ!守ってくれてありがとう!

うれしい うれしい!

よかった~ しばらくゆっくりしちゃうぜ~

 

 


 


第2回ラン&ウォークin福生2012★4時間走

2012-10-14 14:14:01 | 大会

 

 

第2回 ラン&ウォークin福生2012 4時間走の部に参加してきました。

 

それが・・・

ぜんぜんダメでした~(大笑)

最初の1時間で止めたくなりました(笑)


最近やった距離走のなかで一番きつかった。

やっぱりまだサケツやらひざ裏やらすんごく痛くなっちゃうんですよね。

夏の間、私なりに頑張ってきたつもりだったんだけど、

ここ最近、首をおかしくしたり、仕事が立て込んだりしていて

走れてなかったというのもあるのかな?

いやいやチカラないね~と実感

とにかく後半はめちゃくちゃへたれました。

 

でも、


こんな気持ちのいい秋の日に

青空の下、4時間も自由に走れるなんて、なんて幸せなことなんだろうと

気持ちを前向きに入れ替えて

空を仰いで感謝しながら走りました。

走れなかったころを思えば走れるだけで幸せですもん。

痛くなったオシリや脚をだましだまし、ストレッチしながらなんとかかんとか4時間走ったという感じです。

 

    

この大会、まだ2回目のこじんまりした大会ですが

計測もしっかりチップだし、

周回ごとに電光掲示板に周回数やラップなどが表示されてしっかりした運営です。

エイドも十分最後までありました。

 


ローカルなほのぼのした大会ですが、

フルの練習と位置づけて参加してる(と思われる)人もいました。

まあ私もそのはずだったんですけどね(笑)

 

では写真をご覧ください。

 

到着後から順に並べます。

ここですかぁ。 思った以上にいい感じ~

鋭角に曲がるところはあそこね↓

会場はあっち

ゲートも小ぶりでかわいい

 

コースを下見

コースは舗装路ではありません。

学校の校庭みたいな地面が90% ラバーが10%

私はサクサク足音がするこういう地面大好き

 

エイド

おにぎりもあったけど写真はなし。
コーラもずいぶん飲ませていただきました。

 

 

4時間走った後には、豚汁とわかめスープも待っていてくれました。

 

小さな大会なのにちゃんと佐藤スポーツも来てくれていて、

買いたかったハニースティンガーを買いました。(ワッフルとグミ)

参加賞Tシャツ

みんな気持ちにゆとりがあるせいか、笑顔が絶えない雰囲気だったな~

 


笑っちゃうけど、

少人数だったのでこんな私が女子6位になりました。(冷汗

一緒に行ったなっちゃんは3位でした。

この3人は強かった!!

 

 

 

ビッグレースもいいけど、健康のために走る人を支援する、こういう小規模な大会もすごくいいですね。

ずっと続いてほしい大会です。

駐車場も4箇所ありました。


 

 2週間後のフルは完走できればそれだけで十分です


第23回 東日本国際駅伝

2012-10-07 21:48:24 | 大会

 

今日はあいにくの雨でしたが

ランニングクラブのチームで駅伝走ってきました。

 

 

雨でもそんなに寒くなかったし、

走りやすくてよかったです。

 

 

ちょっと違和感があったふくらはぎも

ブチッといくこともなく無事に走れました。

 

アンカーの3キロ区間でしたが私なりに激走してきましたよ。

(なんちゃって私のガミ子はあてにならないけどw)

とっても楽しかったです

 

 

まだ走ってるハセツネランナーがんばれー!

 

 


2012湘南平塚夢リレー

2012-09-02 23:04:45 | 大会

平塚ぐるぐる 6時間リレーの部 

今年で3回目 参加してきました。



ランステとしても使える・平塚・グリーンサウナ太古の湯☆マラソン完走プロジェクト から3チーム。

3チームともかなりいい順位でした。

 

私のチームは6人の予定が一人ケガで走れなくなり、5人でたすきを繋ぎました。

 


始まる前にものっすごい豪雨。

みんなじっと耐えて止むのを待ちました。

 

ちょっと遠くからズーム  湘哉く~ん

なっちゃんと湘哉くんデス

 

20分ほどで止みました。。

こんな水溜りできましたがコースは舗装路なので大丈夫。

 

 


レースは、約1.8キロのコースをリレーしながら周回数を競うレースなので

楽しい雰囲気の中でスピード練習ができます。

 

リレーは6時間のほか24時間もありますし、

同時に耐久レース(6時間・12時間・24時間)の人も走っています。

 

なっちゃんと Yさんが作ってくれた弁当。

いつもありがとう。。

とっても美味しかったです

 

今年はリレーゾーンが番号で仕切られていたので、受け渡しが割合スムーズでした。

前の走者を真剣に待っている様子

 

 


スタートは13:10 終わりは19:10

19:00丁度にあと10分残してリレーゾーンが閉鎖になりそれ以降は一人しか走れません。

どのチームも、うまい具合にたすきを渡せば最後のランナーは2周できたりするので

終わりが近づくとみんな計算して少しでも早くと殺気立ってきます。

私たちのチームは46週できました。

 

終わってからはもちろん太鼓の湯の天然温泉に浸かって

打ち上げどーん!

3チームの中で

1位は鯛シャブ  2位はきりたんぽ鍋  3位のは鶏つくね鍋 と粋な計らいがありました。

とっても美味しかったです。

ほかにもたくさんご馳走が並びました。

 

もうおなかいーーっぱいだけど

〆は

お約束の特大パフェ

きゃー素敵過ぎる~~

別腹よ~

言っておきますが一人で食べたわけではありませんからね(笑)

 

そういえば私の写真も。

今回大塚製薬さんがアミノバリューのシャツを提供してくださいました。

下はアンダーアーマーのハデハデタイツです。シューズはターサーゲイル。

みんなおそろいのオレンジで、リレーゾーンで見つけやすかったです。ありがとうございました。

 

 

 グリーンサウナ太古の湯では
毎月マラソン完走プロジェクト(30キロ走)などの練習会をしています。
ランステとしても利用できます。平塚駅西口降りてすぐです。
HPはこちらです。


2012 山中湖ロードレース

2012-05-27 22:14:55 | 大会

今日は最高の富士山日和でした!

高速道路から見た富士山の写真など

 

 

富士山を望める地域に住んでいても
やはりこれほどきれいに見えたときは嬉しいものです。

      

さて、レースは一周(13.6キロ)コース。

長い故障と体重増加、それに標高が高いので前に出た時は頭が痛くなったし・・/
やっぱり今回も呼吸が苦しかったです。

山中湖には激坂があるのですがそこをどう攻略するか・・・なーんて全く考えているわけもなく(笑)
坂、ヘタレました~~ ガーミン7分とか出たし(笑)

でも下ってから少しは持ち直して
アベレージは5’20ぐらいで走れてました。

暑かったし、今の私には上出来、上出来

      

それと、

去年に続いて、なちゃんのお子さん湘哉君がまたやってくれました!

一周コースに出て去年より30分ぐらい速くゴール。一度も歩かずに走りきりました!

1時間47分ぐらいです。

ゴール手前の激走。 パパ必死で追いかけるの図 

ちょうどこの写真の瞬間に、アナウンスの人が去年のことを覚えていて、
頼んでないのに 「帰ってきたー!5歳が帰ってきたー!!」と叫んでくれてましたっけ。

これから毎年出てアナウンスの人に覚えてもらえるといいね。

ランナーズのチームアールツーR2のおねえさん、レンちゃん、瞳ちゃんと。ピース

 

山中湖 

午後の富士山  午後になると霞んでしまうことが多いのですが、きれいに見えてました。

      

帰りは久しぶりに吉田うどん(渡辺うどん)に行って、忍野の八海豆腐で豆乳を買って帰りました。

日差しが強くて疲れましたがいい一日でした。

 

こんな風に楽しみながら無理をしないで (あ・・いや・・ちょっとは無理して)走り続けたいです

 

←クリックありがとう


第31回 多摩ロードレース♪

2012-03-25 22:58:08 | 大会

多摩市の多摩ロードレース、初めての参加でしたが、なんかアットホームないい大会でしたよ。

スタートなんて号砲聞こえなくて 「あっっ・・・行ってください・・・」 「ええ~こんなのあり~??(笑)」 みたいな。。(笑)

でもコースはアップダウンがきついコース(尾根環)だったけどね。


サンリオがスポンサーに入ってるので 参加賞はキティーちゃんTシャツ

どんな派手なのがもらえるのか楽しみにしていたら

意外とシンプル


背中

袖に
 これ、多摩市 → たましい → 魂 らしい

 


なななんと!さぶろうさんが応援に来てくれました

早朝からロング走してたらしいんですけど、途中で来てくれました。

さすが修羅場を知ってるランナー、一番へたれる上り坂にいて、なんかいろいろ言ってくれました

ガンバレーとかイケイケ!とか もう坂終わるよあと下りー!とか 

うれしかったです。。ありがとうございました

 

さぶろうさんからいただいた写真です。

髪切ったので~いつものキャプ被ってないです。(真ん中のピンクが私です)


最後、競技場内では吐きそうになりながらゴール。

足も治りきってないし、体重もMAXな今の私にはいっぱいいっぱい。。

体重を落として出直します。

 

 

お楽しみ抽選会で当たった袋の中には この3箱が入ってました。

(会場にいた人の7割ぐらいが何かしらもらっていた感じです)

南部せんべい  かもめの玉子  喜多方ラーメン

 


そうそう南部せんべいといえば、南部さんも参加されてたそうです。

南部さ~~ん、会えずに残念 またどこかでね~~ ここかな?

 

ゆる~い感じだけどコースはキツイ・・

 

な~んかほのぼのとしててとてもいい大会でした。

来年も参加したいな~♪

 

さぶろうさん応援&写真ありがとうございました

 

 

←クリック いろんなランナーさんのブログが見れます♪

 


2012年 第46回青梅マラソン

2012-02-20 21:47:47 | 大会

お陰様でなんとか完走できました。

ただやはり長い間走れなかったので練習不足。 今までで一番苦しかったです。

2時間54分、去年より5分遅かったです。
給水等含め、平均5分48秒/kで走ったことになります。


いつもそうなんですけどね、折り返しまでは割合調子よく行くんです。
折り返して「さあここからだ!」といつも思うんですよ。
でもしばらく行くとね、アップダウンの厳しい青梅には「20キロの壁」があるんです。(泣)

 故障箇所はもちろん痛くなりました。 でも、それは覚悟してました。

 

復路、長い上り坂の途中でネコさんる~ぷさんに声をかけてもらって

腰にはポーチがついてます。サプリやsuica持参(笑)

この坂の上にはNAOちゃんとマメちゃんがいてくれて、かわいい笑顔に力をもらいました

ランニングクラブの監督&コーチもサプライズで来てくれていてすごく嬉しかったです。

痛みが出始めて止まってストレッチすること2回 
抜かされちゃうけど仕方ありません。少し生き返ります。

 

ゴール手前の長い直線で、
「最後ですよ、がんばりましょう!」★ponkoさんが私を抜かし際に声をかけてくれました。

すごいんですよ!、★ponkoさん。
人をぬって走っていく後姿は30キロ走ってきたとは思えない軽快な走りでした。
「はっ!」として私もスピードを上げて★ponkoさんを追いかけました。
スピードを上げたら沿道から「すげー」とか言われました。
まだ出せたんですよね、追い込んでなかった。

ゴール後★ponkoさんにお礼を言いました。
彼女は陸連枠でなかったようで、ゴールは殆ど同じでも、タイム的には私よりずっと速いです。

 

村の陣地できぐまさんのタイムを聞いて倒れそうにになりました。

も~~素晴らしいのなんのって

 

朝はかなりの冷え込みでしたが、日差しが温かくなりいいマラソン日和でした。

 

         

ゴール後、村の陣地に挨拶してから体育館に向かう途中、会場で表彰式が行われていました。

ところが、ちょうどそのまん前の、道を隔てた反対側の路上に、小さな人だかりができていました。

見ると倒れた人がいて、心臓マッサージをしているところでした。
お顔は見えませんでしたが、まだそれ程お年のいった方ではなさそうでした。
冷たいアスファルトに横たわっていたその体は微動だにしません。
私は涙が出そうでした。

もちろんAEDも使われたと思いますし、救急車もすぐに到着しました。
それからあとのことはわかりませんがどうか無事であってほしいと祈っています。

その光景を目の当たりにして、無事に走れたことに感謝しなければと強く思いました。

        

 

最後に・・ 今回私はこのビーズを着けて走りました。

ハロウィンさんのブログで読んで、私も「ビーズ・オブ・カレッジ」のチャリティープログラムに参加しました。

詳しいことは青梅マラソンのパンフレットにも書かれていますが、
タイラー基金から送られてきたこのビーズをつけて走って、
メッセージを付けて送り返すと小児がんの治療に立ち向かっている子供たちに届くというものです。

どんなメッセージを書こうかな。 真心こめて書きたいと思います。

 

 ←クリックありがとう

 


青梅☆走ってきました

2012-02-20 10:10:29 | 大会

2012年 青梅マラソン

故障明けの30キロでしたが、なんとか完走できました。

やっぱり青梅はキツイコースです。

記録は2時間54分、

去年の私より5分遅かったです。

 

取り急ぎ、完走のご報告をさせていただきます。

ちょっとショッキングな場面にも出会ってしまいました。

また改めて書きますね。

 

 クリックありがとう

 


私のフロストバイト♪

2012-01-16 20:19:32 | 大会


ども! ワニろうです。 

いやゴジラ? ダイナソー? いったい何? (笑)

 

故障明けの初レース、完走できました。


前日走り過ぎてしまい、痛くて 痛くて やりすぎたおばかです

 

15日 レース当日

アップジョグをしている時も、痛いのなんの

これで出走して、途中でガクンと力が入らなくなったりしたらアウトだな・・

と思いながらも 5キロだし・・と思ってスタートに並びました。

人生初のレースを走るラン友のマメちゃんと一緒に並びました。

最初は渋滞だし、どうせ痛くて走れないし、

先生にも35分かけなさいって言われてるし、

ゆっくりゆっくり行きました。


それが・・・

渋滞がばらけてきたころ 体が温まってきたからでしょうか?

ん? なんだか走れそう

大丈夫だ、走れる、痛みが和らいできた!

(多少の緊張と、高揚と、少しの見栄と、なんかわけわからない脳みその状態)

 ちょっぴりペースを上げられて

時々サケツをおさえながらも、26分台で走りきっちゃいました。 先生ゴメンナサイ

 

途中で離れちゃったかな? と思っていたマメちゃん

最後までついて来てて殆ど変わらないタイムでゴールしました。

素晴らしい マメちゃん完走おめでとう

 

レース翌日(今日)

一晩過ぎて、心配していた痛みは今のところ違和感程度です

スタート直前まであれほど痛かったのになぜ痛みが遠のいたんだろう??

C3fitのあたっかタイツのおかげ?

大会だから脳内麻薬で脳みそイカレタ

フロストバイトにしては暖かな一日だったのも痛みにはラッキーでした。

まあ明日以降がもんだいですな。


自分のレースが終わってからは

出店ブースを見たりしてウロウロしてたら

カートに轢かれそうになっているアリゲーター?を発見

(笑) 


最後はゴールゲートに行って、ゴールしてくるランナーを見ていました。

走り終わったランナーは、どの顔も達成感に満ちたいい顔をしていました。

かっこよかったです!

久々にジョギンガーさんにも会いました。


アフターは いつものハンバーガー店へ → デモデダイナー

車じゃないからビールも飲んじゃった


ハーフサイズのハンバーガーにブロッコリーとアボカドをプラスしたよん。

 

それから・・ 湘哉くんがまたやってくれました!

大きくなったでしょ。

2キロの親子ランに出て、9分51秒で戻ってきました。   湘哉くんのすごい過去記事は→こちら


            魚とキリンのサンバイザー

パパがもっと速かったらもっと早くゴールできた・・・らしいです。(笑)

パパ頑張って!

 

ゲートがきれいにリニューアルされていました☆ 夜は文字が光るみたい

このマークは何をかたどっているのかな?


 

お陰様で復帰第一戦はこんな感じで完走しました。

みなさんから元気をもらい続けたおかげです。

ありがとうございました。

 

 

ブログランキング参加中
←クリックしていただけるとうれしいです


湘南国際★追記

2011-11-05 22:42:52 | 大会

前の記事の「気になったこと」に関して

 

私は今回 DNSしたので、当事者でないのであまりはっきりしたことは書けなかったのですが、

実際に走ったランナーさんからコメントをいただいたので転記しておきますね。

 

あくまでも、湘南が好きだから

 

以下とあるランナーのコメントです

::::::::::::::::::

私の知り合い3人は、真面目に申告してGブロックで並び、15分過ぎても一歩も動かず、
スタッフにこの列で良いのか確認、
20分過ぎても会場の中。

スタート地点の西湘バイパスに出た時には、失格の30分の少し前で、
一斉にスタートに向かって走り出すが、まだスタートラインは先、

後2分で失格だ!と絶叫を聞きながら28分にラインを越せたそうです、
しかしまだまだ後ろにも居たので、どうなったのだろうか?と・・・

スタート後も混雑で、初フルでもあるので、計算ミスもあったようですが、10.8キロの第一関門を70M手前でタイムアウトっだたそうです。

私はCブロックでしたが、DEFGのゼッケンをつけたたくさんのランナーが前を走っていて、スタート後も渋滞を招いていました。

またあきらかにABではない人がABを付けてキロ6以下で走っていては、どんどん後ろに渋滞が広がっていったのだと思います。
それぞれのランナー同士のマナーで改善される所は、改めて欲しいと思いました。


 

ブログ村の人はみんな速いから関係ない話かもしれませんが、

でも

自分の家族や仲間がFやGに並んでいたとしたら他人事ではないですよね。

 

 

クリックありがとう