烏合庵奇譚

Welcome to Raven's roost
渡烏の戯言など… お聞き流し下さい.

2011;GWぷちトリップお宿編 其之弐:

2011-05-08 16:33:39 | そとめし;いろいろ
“ひなの宿 新見温泉ホテル”@蘭越町字新見の食事を堪能する

ゆったりと新見の出で湯を楽しみ,持参したビール(サッポロクラシック)で喉を潤していると,お願いしていた夕方6時に若女将が部屋に食事を告げに来た.案内された階下の個室には夕餉の膳が既に調う.
今回は +1,000円の“記念日プラン”(一泊2食付:¥12,000-;特に何かの記念日と言うわけではないが ^^;)ゞ をお願いしたので蘭越の地酒“二世古”200mL瓶が一人1本添えられ,料理も少しグレードアップされているそうだ.




御覧の通り,決して“豪華”な料理ではないが,行者蒜(ギョウジャニンニク;ぬた・鍋)・こごみ(クサソテツ;鍋)・ふくべら(ニリンソウ;浸し)・蕗(アキタブキ系と思うがやや小型;白和え)など,女将自ら前日に手摘んだと言う山菜が其処此処にあしらわれている.丁寧な調理.出汁や塩梅も出しゃばらずに素材の風味を持ち上げて,一品々々しみじみ美味い.


なかでも印象深かったのが茶碗蒸し.天に添えられた一片の鰻蒲焼の他,具材は炊いた押麦だけのシンプルな取合せだが,穏やかで滑らかな卵地の喉越しと香ばしくぷちぷちとした押麦の歯触りが絶妙のコントラストを成し,奢らぬ程に添えられた蒲焼と相俟って,鄙びたこの宿の持成しに相応しい一品に仕上がっている.


“麦蒸し(ばくむし)”と名付けられたこの一椀の気品にさぞかし所以の料理かと女将に問えば,お宿の創意とのこと.いや,恐れ入りました.


食べ進むうち“もう一品”と供された温かい山菜蕎麦には,これも近在の初物だろう,卸した山わさび(ホースラディッシュ:セイヨウワサビ)がたっぷりと別添えされた.温かい蕎麦に山わさびは初めてだったが,これがまた意外なほど好く合う.拙庵でも是非,真似させて頂きます.

いやあ,美味しかった,ご馳走様! 満足の夕餉.

部屋に戻って腹を落着けたら野天をゆるりともう一浴び.
車に残した物(何てこたァ無い,買置きの煙草です)を取りに表に出れば,人手の光一条及ばぬ夜空に満天の星彩か.
満たされて,おやすみなさい!


明けて翌朝.
穏やかに晴れた空に目覚め爽か.ふと見る表の道道には,目国内岳を目指す山スキーのパーティーが次々と訪れる.今日ならきっと,イイだろーなァ (^ ')b


春めく青空.今朝は優しげな目国内を木の間越しに望む起き抜けの野天は湯も一段と元気良く,上れば腹もグウと鳴る.若女将の内線に促され昨夕と同じ個室に設えられた朝餉の膳へ.


此方もまた山菜とりどり.
蕗の佃煮に笹筍(根曲竹=チシマザザの筍)と薩摩揚との含め煮.片栗(カタクリ)の浸し.こごみの胡麻和えは多分ピーナツバターが隠し味.
豆腐の味噌椀に行者蒜は思いも付かぬ相性.山女魚甘露煮のあしらい;蕗之薹の浸しまで,この膳をそのまま夕餉に供されても酒の半升は軽くイケる.蘭越米のご飯も飛切り旨い.

昨夕今朝,ニセコの早春の息吹,存分に味わいました.
  この山の恵みの扱いを,拙庵でも是非,見習いたいと思います.
    本当に,ご馳走様でした!

食べログ⇒http://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010603/1009663/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011;GWぷちトリップ... | トップ | ぷちツー to 積丹; 昼メシは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

そとめし;いろいろ」カテゴリの最新記事