ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

伊東の畑のジャーマンアイリス!

2024年06月05日 | 伊東の家
5月31日~6月2日まで伊東の畑のジャーマンアイリスの整理をしに行って来ました
毎日の天気が猫の目のように変わり、晴れてると思ったら急に雨が降り出したりと、落ち着かない天気ですが
3日間の内の1日は天気が良くて、何とか植え替えも出来ましたが、未だ全部が終った訳ではありません。
伊東の家に着いた時の畑は、こんな状態。








31日(金)は私の習い事(午前中)が終わってから伊東の家に出掛けたので、着いたのが17時頃
ラッシーパパは運転で疲れたのでビールを飲み一休み、私は1時間くらい畑に出てジャーマンアイリスの添え棒や咲き殻を取った。
翌日(土)は早起きのラッシーパパ、私が起きた8時には既に2時間ほど畑の草取りをしてたようだ。
この日は天気が良くて、畑からジャーマンアイリスを抜いて植え替えるのですが、抜くのに力がいるのでラッシーパパに抜いて貰い
私は抜いて貰った親株を捨てて子株を植え直すのですが、植え直す前にやる事があります。
株を小分けにして、其々の株の葉っぱを根元から15センチ前後で切り、株の一つ一つにジャーマンアイリスの種類の名前を書くのです。
これが結構面倒ですが、これを怠ってしまうと、他の株と混じってしまっても見分けがつかないのです。
1種類毎に名前を書き、それらを植え直します。








余剰株が増えたので、ジャガイモ畑の空いた所もジャーマンアイリスを植えてしまった。





二人で頑張って昼食時に休みを取り19時近くまで頑張ったが、それでも全部を終える事が出来ませんでした。
翌2日(日)は午前中は曇り、午後から雨の予報に午前中だけ頑張った。


先日のブログに書きました、オープンガーデンをしてらっしゃるUさん・・こちら
このUさんが欲しがっていた青いジャーマンアイリス、1度伊東の畑のジャーマンアイリスを見てるので
その後も見にいらして、青いジャーマンアイリスは育ちが悪いのでメルカリで買ったそうで
他の種類のジャーマンアイリスが欲しいと言う。
そこで午後はUさん宅に庭の花を見せて貰いながら、欲しいと言うジャーマンアイリス3種類を持って行きました。
Uさん宅、崖の上に建ってて法面を利用して花を植えてるのですが、観るには奇麗ですが面倒をみるのは大変だと思います。




















15分位でしょうか、庭を拝見して帰って来ましたが、途中に大雨でワイパーを最大限に動かしても前が見えない程
無事に17時頃に、八王子の家に着いた時はホットしました
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブドウの花が咲きました! | トップ | ジャーマンアイリスの植え替... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yasukon)
2024-06-06 21:36:39
こんばんは!

美しいアイリスを見るためにはお手入れが肝心ですね。
それにしても大変な作業ですね。お花が咲けば喜びがいっぱいになる気持ち、想像できます。
手が込んでいればなおさらです。
オ-プンガ-デンをされているUさん宅で綺麗にジャ-マンアイリスが咲いて多くの方に見てもらえると嬉しいですね。
お疲れ様でした。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2024-06-07 19:34:56
yasukon 様

こんな華やかなジャーマンアイリスですが水が嫌いで、地植えの場合は雨水のみですので
それを思ったら忙しいのは一時ですから、面倒な名前書きも楽しみながらやっております。
yasukonさんも色々な植物を上手の鉢で育て、奇麗に花を咲かせてますね。

Uさん宅に、我が家からお嫁に行ったジャーマンアイリス、来年は奇麗に咲いてくれると嬉しいです。
返信する
Unknown (わたすげ)
2024-06-07 19:47:24
昨日の手芸では、お世話になりました。
綺麗に咲いたジャーマン・アイリスを、来年に向けて、株分けや植え替え、剪定、名札付けと、種類毎にやっていくのは、労力も大変ですが、来年また、綺麗な花が観られるように、心を込めてお世話している気持ちが伝わってきます。親株からは、来年、もう花は咲かないのですか?

Uさんの家に、ジャーマン・アイリス3種類を届けてあげたのですね。
法面を利用してお花を育てるのは、大変そうですが、色々なお花が植えられているのですね。
帰り道、大雨の中、無事に八王子に戻れて良かったです。お疲れ様でした。
返信する
Unknown (nk-kinshiro-1228)
2024-06-08 07:14:45
おはようございます

キレイな物を、ただ見るだけなら、それで済みますが、陰ではそれなりの手間が掛かってるんですよね😅
読んでるだけで、そのご苦労伝わりますが、その後の花を思うとそれもまた張り合いになりますね😃
土と触れて身体を動かす🎵
私も気持ちが疲れてる時でも、そうすることで何かに夢中になれてると、落ち着いて来ます❤️
ママさんは、
気持ちの起伏少ない方だから、お花も応えてキレイに咲いてくれるんですね🍀
そうしてるから、花友達も出来て、、
ご夫婦でお互い出来る所、協力してなさる姿は、微笑ましく、ホッとします❤️
大雨の中❗️
本当に運転は、気を遣います。
無事着いた😅
良かった🙆
お疲れ様でした🙆
返信する
Unknown (☆銀河☆)
2024-06-08 12:37:03
こんにちは。
夫の風邪をうつされ、活動はしていましたがなんとなくだるい日があり、パソコンはご無沙汰になってました。
 ジャーマンイリスのお手入れ、大変なんですね。
手をかけると綺麗な花が咲くのがご褒美ですね。

 Uさんのお宅、花畑が崖面!!
これはお手入れがたいへん!!
でも綺麗にされていて、お花への愛情が感じられる方ですね。
 ジャーマンアイリスがここに咲いたら皆が感心する事でしょう。
ラッシーママさんも咲いたら 見に来たいですね。
返信する
Unknown (花水木)
2024-06-08 18:58:12
我が家のジャーマンアイリスも植え替えた方がいいのでしょうか?
ラッシーママさんの愛情の掛け方は半端ではなく、これぐらいの情熱がないと花も美しくは咲いてくれないのですよね。
頭が下がります。
さー私もなんとかしなければ。
返信する
ジャーマンアイリスの植え替え (nao♪)
2024-06-09 11:43:26
久しくご無沙汰してすみません。
連日庭と畑作業を頑張って、午後には孫の愛犬の面倒見、夕方には疲れ果ててダウンの日々です。
ママさんから頂いたジャーマンアイリスの苗を畑に植えていて、2~3年に一回植え替えていますが、、、
今回の記事は参考になりました。
子株を生かして親株は捨てる?、私は根腐れした株は捨てますが、元気な苗はそのまま植え替えていました。
今年の5月には畑の前任者が植えた株も含めて、6色のジャーマンアイリスのお花を楽しみましたが
昨年送っていただいた庭の花壇に植えた苗は日光不足でお花は見られませんでした。
畑を一緒にやっていたご近所仲間が退いたので、畑の広さが3倍になり全部移す予定で今石灰を蒔いて準備中。
肥料は牛糞たい肥などをすき込む予定ですが、ママさん宅は何を使っていますか?
この2~3週間は雑草と害虫との闘いの日々を送っています。
ただ私も腰を痛めたりで無理が出来ず、いつまでできるか?という所ですがこの1年は頑張る所存です。
ママさん宅は草取りなど頑張ってくれる強い味方のパパさんが居らっしゃるから心丈夫ですね。
羨ましい限りです。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2024-06-09 19:35:22
わたすげ 様

返事が遅くなり、申し訳ありません。
8日(土)・9日(日)と伊東の畑の残りのジャーマンアイリスを植え替えて来ました。
ジャーマンアイリスは普段に水やりをしなくて済むので楽してます、その分、植え替えは株分けや植え替え、剪定、名札付けと大変ですが
それも来年に奇麗な花を咲かせる為と思うと、楽しんでやる事が出来ます。
1度花咲いた親株は、2度と咲きませんが、子孫を残します。

Uさん宅、法面を利用して花を植えてますが、見る分には奇麗ですが、管理が大変だと思います。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2024-06-09 19:46:29
kinshiro 様

花は手を掛ければ掛けただけ、奇麗に咲いてくれるので遣り甲斐があります。
私は自分の事なら自分で処理できるので問題ないのですが、身内や親戚の人の心配事がある時は
庭に出て土を触ってると平常心になりますね。
歳を増すごとに、お互いに助け合わないと生活し難くなってきてるので、助け合ってです。

運転ですが、今や二人で一人の感覚で、傍から「ほら赤よ。人がいるよ」などと分かってても口出ししてます。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2024-06-09 19:56:09
銀河 様

ご主人より風邪をうつされたようですが、PCを開けられるようにまで回復なさったようで良かったです。

ジャーマンアイリスですが、普段は一切水遣りの必要が無いので楽してますので
植え替えの時だけの頑張りです。
手を掛けた分だけ奇麗に咲いてくれるので、忙しいですが楽しみながらやってます。

そうなのです、Uさんのお宅、花畑が崖面ですから観るには奇麗ですが手入れが大変だと思います。
ラッシーママさんも咲いたら 見に来たいですね・・・いえいえ絶対に行く事は無いです。
返信する

コメントを投稿

伊東の家」カテゴリの最新記事