頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

今日は昭和の日

2012年04月29日 | インポート

昭和44年(1969)5月26日 この頼成の森において昭和天皇皇后両陛下ご臨席のもと

第20回全国植樹祭が開催されました。

このとき、富山県の主要な杉品種である、立山杉、増山杉、ぼか杉 が植えられました。

頼成の森の入口、円形の車道内に、それぞれ特徴のある生育状況が観察できます。

東側の朝日に輝く増山杉、手前はアジサイです。

001

40年余が経過していますがゆっくりと成長しています。

いわゆる"かたぶとり"でしょうか。

こんなに足場の良いところで、3種類同時に見られるのはココぐらいのものです。

昭和44年(1969)5月26日は、東名高速道路が全線開通した日でもあるようです。

この頃は、日本中、「住宅の資材不足」で悩んでおり、「早く大きくなってね」との全国民の

期待を受けての植樹祭でした。

アケビの葉が開き、ユキグニミツバツツジのピンクの花が青空に映えます。

002

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 変わるもの 変わらないもの | トップ | バーべーキュー »
最新の画像もっと見る

インポート」カテゴリの最新記事