★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

 初冬のズッキーニ

2006-11-20 08:47:09 | 思いつくまま

 

冬の初めだというのに何やらかぼちゃに似た元気の良い

野菜らしき植物が黄色い花をつけていました

ウォーキングで通る度、気になって畑を覗き込んでいましたら

数日後に黄色い色のズッキーニが出来ていました

写真に写しました翌日 初霜が降りて

残念ながら一夜にして根こそぎ枯れてしまっていました

良く報道されている冷害とはこういう事なのかと

変わり果てたズッキーニの姿をまのあたりにして恐ろしく思いました

畑の持ち主の方はさぞがっかりされた事でしょう

心から御見舞い申し上げます

ズッキーニには緑色と黄色がありますが味はナスの固いような・・・

ズッキーニを使った料理法は沢山ありますネ

サイトを参考になさってください


タラの実

2006-11-19 08:59:17 | 木の実

タラの花

タ ラ ノ 木(ウコギ科)

 春先食卓に上る貴重な「タラノ芽」は乱獲されて

信州の山野でさえ余り見かけることがありません

あるお蕎麦屋さん専用に畑でたらの芽が栽培されている場所があります

この時期沢山の実をつけています

真近でタラの実を見たのは初めてのことでした!

一昨日ご紹介しましたヒヨドリがこの実を食べていましたヨ

黒い実の上にマウスを置いてクリックしてみてください

タラの花が見られます

 

春先のタラの芽・お料理上手のももたうんさんがblogしておられます

是非見せて頂いてください

 

 


カリンのデザート (Ⅱ)

2006-11-18 08:21:03 | 思いつくまま
カリン

カリンの砂糖漬け

二週間カリンのスライスが空気に

れないよう重石を乗せて漬けて

出来上がった砂糖漬け

 

歯ざわりは一寸固めのリンゴ

舌ざわりは梨のざらつきがあります

渋味が消えて風味豊かな

美味しいデザートになります

 

カリン
カリン

ブランデー煮

カリンのスライスに砂糖とブランデー

をふりかけ蒸し煮して

そのまま一晩冷やしたデザート

(煮過ぎないのが秘訣)

 

 


ひよどりじょうご

2006-11-17 07:36:35 | 思いつくまま

 

 

何時からか我家にヒヨドリジョウゴが白い可愛い花を咲かせています

ヒヨドリが大好きな実なのでヒヨドリ上戸と命名されているそうです

葉も特徴ある形ですが

ホオズキに似た小さな花はやがて花びらをそらせて

追羽根のような形になり、花の数だけ実をつけます

今年も赤く熟した実を狙ってヒヨドリが遊びに来ています

野鳥のことは殆ど知りませんが

この実を食べに来るので覚えた野鳥です

 

★ 野鳥図鑑はサイトからお借りしました


エゴの実

2006-11-16 09:13:09 | 木の実

 

初夏の頃 湖畔に植えられているエゴノキが

木を真っ白に染めて咲いていました

白雲木と見まちがえる程良く似ていますがエゴの葉は楕円形で

白雲木は葉が大きく丸い形なので区別が出来ます

エゴの木はこの時期 花をつけただけ沢山の実をつけています

本来でしたらエゴの木は大木になるので

背が高すぎてとても写真に写せないのですが

土手があってかなり近付いて写す事が出来ました

実が日を追って段々種になる様子が一挙に見られますネ

 

エゴの花 

 

エゴの白い果皮には

洗濯石鹸の成分であるサポニンが多く含まれているそうです

その昔 果皮をむいて集めて晒の袋に入れて洗濯に使ったそうですヨ

生活の智恵で植物と共存していた良き時代でした

白い実の上でカーソルを置いてからクリックしてみてください

 エゴの花が見られます


ウォーキング道

2006-11-15 08:40:37 | 思いつくまま

 

夜来の雨は山岳地帯は雪だったようです

木々をぬらした雨は霧氷になっているのかもしれません

ウォーキング道から見える山々は朝陽にきらめいています

 

 

諏訪湖畔の遊歩道にはナナカマドの並木道があります

遊歩道は足に優しいクッションのある歩道で

多くの人々がウォーキングやジョッキングに利用しています

 

 

湖畔に近い浮き城で知られている高島城内の回遊道には

江戸時代からの大イチョウの木が色付いていますが

雨に打たれて植木の刈り込みの上や散策道に

イチョウの落ち葉の吹き寄せを造っています

 


木守り

2006-11-14 07:32:25 | 木の実

 

前線の通過で八ヶ岳に冠雪が見られます

里はいよいよ寒くなって冬支度の準備をせねばなりません

何時もウォーキングしている途中のお宅の庭に

今年も木守りが見られました

私の地方は甘柿の苗を植えても渋柿に変身してしまいますから

柿は加工しないでそのまま食べられる事はありません

このお宅は毎年柿の実を処理され、必ず木守りを一つ残しておられます

この木守りを目にすると

自然の恵みに畏敬の念と感謝の気持ちを奉げておいでになる

持ち主の優しさや敬謙な気持ちが伝わりほのぼのします

 

 

 

 

 

 

 


ガガイモの旅立ち

2006-11-13 07:27:38 | 思いつくまま

ガ ガ イ モ (ガガイモ科)

 

昨日は前線が通過して山は再び冠雪があり

気温がかなり冷え込み一時嵐のような風が吹きあれました

信号待ちをしていると白い尾を引いて

さかんに種が飛んでいるのに出会いました

この信号機の傍で夏にガガイモの花を見かけています

秋には10cm位の実をつけており 

その様子はすでに写真に収めていました

車を道端に止めてそっと木陰を覗いて見ました

思ったとおり強風にあおられ、爆ぜた実から

白い綿毛をつけた種が次々飛び出しています

とても神秘的な現象です!

植物と人間がかかわりあって共生していた良き時代には

このガガイモの種の毛は採集されて

綿の代用や針刺し・朱肉に活用されるので

畑に栽培していた時代もあるそうですヨ

 

 

 


昔ながらの水車で石挽き

2006-11-12 07:48:34 | 思いつくまま

 

 

八ヶ岳の通称鉢巻き道路から少し入ったところに

このあたりの地名乙事にちなみ命名した

おっこと亭と言う蕎麦打ち体験道場があります

此処では昔ながらの水車を使って石挽きのそば粉を精製しています

このそば粉を使って蕎麦打ちも体験できますヨ

出来上がった蕎麦は八ヶ岳の伏流水で茹でて水洗いしますので

その美味しさは言うまでもありません 

「水旨し所に旨い蕎麦あり」の古語そのままです

 

 

勿論専門家の職人が打った新そばも食べられます

今年からそば粉にほんのり甘味を加え

寒天流ししたデザート「蕎麦寒天」が加わり人気を呼んでいます

 

 

今年採れた挽きたてのそば粉で打った新そばも格別の味です

蕎麦は挽きたて・打ちたて・茹で立ての三拍子そろった

「三たて」が最高と言われています

 

 


八ヶ岳のきのこ

2006-11-11 07:47:32 | 水彩画

 

パソコンで水彩画をお描きになるミスター靖さんが

昨年八ヶ岳で写し blogしましたクリ茸を絵にして送って下さいました

今年は雨が少なく林が乾いていてキノコが出来ないので

まだ一度も森林に入っていません

 

 

水彩画を拝見しているとキノコに会いたくなりました

早速八ヶ岳の森に出かけてみました

林の中は落ち葉が積もりまるでふかふかの絨緞のようです

森林の良い香りがして思わず深呼吸してしまいます

キノコは毎年大体同じ場所に顔を見せますので

特徴ある木を目印にして周辺を探しますと出会えることが多いです

なんとちゃんと森の精は待っていてくれました!

茶色のキノコはチャナメツムタケという しいたけ大のキノコです

茹でて大根おろしで頂くのが最高のキノコです

 

 

香りマツタケ味シメジといわれ霜が降りるころ

森林に顔を出す貴重な黒シメジも見つけました!

そっと指で掘り起こし手のひらに載せますと

森林の良い香りがします まさに森の精ですヨ