最新の画像[もっと見る]
-
冬の渡り鳥・カンムリカイツブリ 3ヶ月前
-
冬の渡り鳥・カンムリカイツブリ 3ヶ月前
-
冬の渡り鳥・カンムリカイツブリ 3ヶ月前
-
冬の渡り鳥・カンムリカイツブリ 3ヶ月前
-
冬の渡り鳥・カンムリカイツブリ 3ヶ月前
-
久しぶりの投稿・冬の渡り鳥・カワアイサ 5ヶ月前
-
久しぶりの投稿・冬の渡り鳥・カワアイサ 5ヶ月前
-
久しぶりの投稿・冬の渡り鳥・カワアイサ 5ヶ月前
-
久しぶりの投稿・冬の渡り鳥・カワアイサ 5ヶ月前
-
久しぶりの投稿・冬の渡り鳥・カワアイサ 5ヶ月前
ベニバナトキワマンサク、今が綺麗ですね。
家の近所のあちこちで見かけます。大きくなっているので下から上まで見上げています。白いのも綺麗ですね。両方あるといいですね。この花弁が家のコブシとよく似ています。リボンのようになっているのです。
開くときはオモチャの吹くと伸びる、あれに似ていますね。
この花、結構花期が長いのでしょうか・・・
こちらでもまだギッシリ花が付いているのが見られます。
そちらでは開花したばかりでしょうか?
咲き始めの様子を撮られてるのが、良いですね~
この花の開花の様子は特徴がありますもの。
そうそう、口で吹くと飛び出す玩具、あれに似ていますね~
↓の黄花カタクリ、こんなに沢山咲いているのを見たことはないですよ~
綺麗ですね~
関東地方では良く見かけるお花なんですネ
blog しておられますのは皆さん関東地方です
確かに幅の違いでこぶしの花びらにも似ていますネ
私の写した常盤マンサクは1mくらいの小さな木ですが大木になって咲いている姿は見事ですネ
両方それぞれ持ち味があって良いですネ
植えてみたい気がしています
大木ですとかなり見事な印象を受けますネ
私の写した木はまだ1m位の小さな木で開花していて花が少なかった為蕾の可愛さが目立ちました
ローズの濃い色も美しく見とれてしまいましたヨ
白色はその昔茶花で拝見したきりでした
M&Mさんのblog拝見して嬉しくなりました!
清楚な印象を受ける白花常盤マンサクにまた出会えて幸せでした