goo blog サービス終了のお知らせ 

★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

紅花常盤マンサク

2008-04-15 22:50:44 | 季節の花

<<
<<<
紅花常盤マンサク 1/5


(画像をクリックしてください)





以前 早春の赤花マンサクをご紹介しています

赤花マンサクが落葉樹であるのに対してこの紅花常盤マンサクは常緑樹です

原産地は中国で 白い常盤マンサクもありますがあまり近隣では見かけません

開花する様子が昔懐かしい吹くと伸びるおもちゃに似ていますネ

この花が沢山咲いている様子はとても爽やかで華やかな印象を受けます

全くの偶然ですがM&Mさんが白花常盤マンサクをblogしておられます

リンクお願いしましたので見せて頂いて下さいネ









★ このスライドショウはnon-nonさんのソースをお借りしています






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (チーコ)
2008-04-16 08:42:03
ran1005さん、
ベニバナトキワマンサク、今が綺麗ですね。
家の近所のあちこちで見かけます。大きくなっているので下から上まで見上げています。白いのも綺麗ですね。両方あるといいですね。この花弁が家のコブシとよく似ています。リボンのようになっているのです。
開くときはオモチャの吹くと伸びる、あれに似ていますね。
返信する
早速拝見しました (M&M)
2008-04-16 08:48:03
白花トキワマンサク、リンクして頂き有難うございます。
この花、結構花期が長いのでしょうか・・・
こちらでもまだギッシリ花が付いているのが見られます。
そちらでは開花したばかりでしょうか?
咲き始めの様子を撮られてるのが、良いですね~
この花の開花の様子は特徴がありますもの。
そうそう、口で吹くと飛び出す玩具、あれに似ていますね~
↓の黄花カタクリ、こんなに沢山咲いているのを見たことはないですよ~
綺麗ですね~
返信する
チーコ様 (ran1005)
2008-04-16 10:57:28
おはようございます
関東地方では良く見かけるお花なんですネ
blog しておられますのは皆さん関東地方です

確かに幅の違いでこぶしの花びらにも似ていますネ
私の写した常盤マンサクは1mくらいの小さな木ですが大木になって咲いている姿は見事ですネ
両方それぞれ持ち味があって良いですネ
植えてみたい気がしています
返信する
M&M様 (ran1005)
2008-04-16 11:15:55
リンクさせて頂きありがとうございます
大木ですとかなり見事な印象を受けますネ
私の写した木はまだ1m位の小さな木で開花していて花が少なかった為蕾の可愛さが目立ちました
ローズの濃い色も美しく見とれてしまいましたヨ
白色はその昔茶花で拝見したきりでした
M&Mさんのblog拝見して嬉しくなりました!
清楚な印象を受ける白花常盤マンサクにまた出会えて幸せでした
返信する

コメントを投稿