写真は、トマトの畝です。
このトマトの種蒔きは、2月27日です。
そして、畑への植付けは4月25日です。
トマトの実に、虫食いと割れが目立ちはじめました。
また、木に勢いが有りません。
そこで、終わりにします。
今日は、朝5時起きです。
昨日の続きをします。
妻と2人でトマトの整理です。
次は、支柱を整理しました。
支柱の整理が完了したら、太陽が昇りはじめました。
今日も、暑い一日が始まります。
写真のように、畑もスッキリです。
猛暑の前、作業完了でホッとしています。
写真は、トマトの畝です。
このトマトの種蒔きは、2月27日です。
そして、畑への植付けは4月25日です。
トマトの実に、虫食いと割れが目立ちはじめました。
また、木に勢いが有りません。
そこで、終わりにします。
今日は、朝5時起きです。
昨日の続きをします。
妻と2人でトマトの整理です。
次は、支柱を整理しました。
支柱の整理が完了したら、太陽が昇りはじめました。
今日も、暑い一日が始まります。
写真のように、畑もスッキリです。
猛暑の前、作業完了でホッとしています。
写真は、トマトの畝です。
このトマトの種蒔きは、2月27日です。
そして、畑への植付けは4月25日です。
そのトマトが終わりに近づいてきました。
写真のように、実はほとんどありません。
こちらは、反対側です。
こちらも、同じで実はありません。
そこで、トマトを終わりにします。
最初は、ネットの整理です。
ネットは、カラスからのイタズラ排除のものです。
今年は、カラスの群れが畑近くに住みつきました。
そのせいでしょうか?
ネットをいつもよりか、厳重にしました。
また、透明の凧糸もいつもよりか細かく張りました。
写真のように、ネットが取れました。
小一時間で完了です。
暑いです!
今日はここまでです。
写真は、トマトの畝です。
このトマトの種蒔きは、2月27日です。
そして、畑への植付けは4月25日です。
前回も書きましたが、今年はカラスが群をなして我が畑の近くに居座りました。
そこで、カラスが潜れないようにトマトの枝の剪定はしていませんでした。
先の写真は、中玉トマト【フルティカ】の畝です。
剪定をしていないので、モジャモジャです。
アップです。
シッカリと実を付けています。
一部ミニトマト【CF千果】も有ります。
収穫したミニと中玉トマトです。
この時期のトマトは、最高に甘いです。
こちらは、【オレンジ千果】の畝です。
アップです。
写真のように、まだまだ スズナリです。
収穫したトマトです。
トマトは、台風の被害も有りませんでした。
今のこの時期、一日置きでこのぐらいの収穫が続きます。
写真は、トマトの木です。
このトマトの種蒔きは、2月27日です。
そして、畑への植付けは4月25日です。
今年は、カラスがトマトを悪戯するので、小枝等の剪定はしていません。
綺麗にすると、カラスがトマトに潜るからです。
そのトマトがボサボサの中でも、シッカリと実を付けています。
こちらは、オレンジ千果です。
こちらは、中玉のフルティカです。
写真のように、葉が密集していると、カラスが中に入って来れません。
今年考えた、カラス対策です。
本日の収穫です。
まだまだ、トマトは収穫できそうです。
土曜日、日曜日のブログは、お休みします。
写真は、トマトの畝です。
このトマトの種蒔きは、2月27日です。
そして、畑への植付けは4月25日です。
そのトマトがグングン生長しています。
既に、背の高さは支柱の一番上を越えました。
高さ2メートル以上です。
こちらは、中玉の【フルティカ】です。
こちらは、【オレンジ千果】です。
アップです。
写真のように、スズナリです。
本日の収穫です。
写真の美味しいトマトを毎日頂いています。