べ~やんの 釣りと ツ~リング

F650GS(S)&PS250&Ⅾio110で温泉とグルメツ~リング
チヌとアオリイカ釣り等のお話です

北欧編は童話の世界だ

2018年05月31日 | F650GS
ご訪問ありがとうございます
取り敢えずポチっていただくと嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
5月初旬
嫁の 入院が 決まった
入院前に お泊りツーに 行く事に 決定
退院後は 多分 きっと 絶対 しばらく 安静と 勝手に 解釈

最近 予定が 立て辛い
マンションの大規模修繕の会議も増えたので
平日の晴れそうな日に行ってみよう
金~土 日~月で 行くと
土・日は高速代3割引きは大きいけどね

5月14日
5月20・21日の 予定で 行く事にした
でもね 
20・21日より 16・17日の方が 天気良さそう
早速 16日に 予定変更を 宿に 連絡

5月15日
朝 ヤフーの 天気予報 変わってる
宿に 20・21日に 変更連絡
午後の 気象庁の 天気予報
また 変わってるぅ
宿に 16・17日に 変更連絡
1日に 2回も 変更連絡 恥ずかしかった 

5月16日

こんな 「夏得プラン」で 出発




この日は 空きが あった




最近 嫁は 朝 ちょっと早くても

体調は 悪くなる事が 少なくなったので

7時に 自宅を 出発

近畿道を 北上




観覧車を 横目で 通過




ビューンと 1台の バイクが 追い越して行った

Vストロームの ライダーさん 女性らしい 


かっこ ええなぁ


中国道を 西向いて 走ります


久し振りの 西方面


赤松PAで 小休止




目覚ましの コーヒーと

持参した ふろしきまんじゅうを いただきます




鳥取方面へ 行くのに 何で 鳥取のまんじゅうやねん


ネイリストの 末娘が お客さんに いただいたもので
自身は 餡子が 苦手で べ~やんが いただいたよ

あ~ おいしかった


それでは 行ってみよう 西向いて




鳥取道へ




ここまで 来ると 交通量が 激減

気持ち 良いですねぇ




西粟倉で 降り




R373を 北上


実は 佐用ICで 降り R373を
走るのが 予定やったけどね (^^;)


貸し切り状態で 気分も さいこう!




此処から 志戸坂トンネルで 自動車道と 合流 

これが また ヤヤコシイ




トンネル抜けて 直ぐに 降りる 予定が

行ってしもうたよ また間違うたんかいな




仕方が 無いので 智頭南で 降り




R373を 走ります




この辺り 見どころが 何か所か ありそうですね




鳥取自動車道を 潜ります




川沿いの道が ず~と 続いて ええ感じ




因美線の 2両電車に 遭遇



長閑な ええ感じ


河原城が 見えましたよ


もう ちょっとで 鳥取


真っすぐ 行けば 鳥取市街

左へ 行けば 京都 米子方面

この看板 メチャ ヤヤコシイ


この看板の お陰で 3年前
この辺りを ウロウロしたよ


ナビの 指示通り R29へ


後は 看板通りに 砂丘方面へ



そろそろですよ




到着

砂丘は 何度か 来たけど

此処は 初めて




駐車場へ 入って行くと

係りの おっちゃん 左の坂を 行けと・・・  

別に 駐輪出来れば ええけどね


置けるのは ギリギリ 3台


今日は 真夏の暑さ

ジャケット選び 失敗したかもね

ジャケットは ワイヤーで 繋いで・・・と




それでは 美術館へ レッツゴー




JAF会員は 100円 割引


現在は 第11期で 北欧編
どうでも ええけど カード 逆さま
老眼は 辛いよ (^^;)


館内は クーラー 効いてて 涼しい

ホッと しますよ

お~っ

これは 凄い!




見るもの 全て 感動!




芸術 その物




童話の世界に 来た感じ














外には 小さな動物のも ありますよ






展望台から 砂丘が 一望




ちょうど ランチタイム

隣の 海鮮丼を た・・食べ・・・  

残念 休業 店舗 改装中




仕方が 無いので 諦めて




ランチ難民には ならんように 行きましょう



ほんじつは ここまで


ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿