goo blog サービス終了のお知らせ 

小林真 ブログ―カロンタンのいない部屋から since 2006

2006年開設の雑記ブログを2022年1月に市議当選でタイトル更新しました。カロンタンは40歳の時に飼い始めたねこです

大買い物大会記@太田<前編>+12/15~21+『サザエさん』

2008-12-23 23:35:21 | 週間日記
冬の「落葉樹、常緑樹、常愛ねこ」 12/16


祝日火曜の更新ならまずまず。先週日記です。
なお、今回から忘れてたライターアーカイブ復活。教育系新聞の第2期(前11回)の1回目、1998/10/03 『サザエさん』です。
http://runjuku.yu-yake.com/simpleVC_20081223224923.html

●12月
15日(月)昼、ついに念願のラーメンショップ尾島店へ~昼寝~うだうだ~入浴・さんま49号
16日(火)まず、日経ちカレーの楽しみ、納豆カレー



 ~油断してたら仕事が来るが、集計があるので下請け作戦に~塾~同級生M君夫妻と原郷・雷文へ
17日(水)太田大買い物大会;詳細↓):PART1、ラーメン羆・龍舞店でひぐま~塾~さんま50号
18日(木)PART2、太田・麺之介でラーメン+餃子+サービスライス~同級生M君や幼稚園父親連とワインマーケットカゴハラへ
19日(金)溝の口・どさんこ大将蓬莱店で半チャーハンセット~MixiのPさん、AさんとPさんの会社で会合。オーバーおいしいお菓子で、宿直、ストーブ、カラスやペンギンの話など、まるで放課後の教室のような楽しい時間。ありがとうございます

 「地域物産展」と呼び合ったテーブル


 ~新橋で築地事務所、忘年会は1次会霧笛屋~2次会はホテルのようなつくりに驚いたカラオケビッグエコー。7名2時間で歌唱曲は、『東京』(くるり)、『ポップコーンをほおばって』『Somebody to Love』『ロックンロールウィドウ』~3次会は名前忘れた飲み屋で3名~電車待ち4次会は駅前中華料理屋で2名
20日(土)朝、帰宅~だれる~競馬は中山メイン1万1千円が的中~入浴・さんま51号~買ったテレビで自宅映画第1作は成瀬『鰯雲』(1958)を翌朝と2回に分けて。プロットはもちろん、時代背景の上でも実に参考になった
21日(日)昼は競馬~煮ぼうと製作~トヨタカップ観戦。途中寝てたら決勝点が入ってた~2日連続自宅映画は今度は近作『天然コケッコー』は佳作

【カウンター08】
ラーメン4/114.5 外飲み3/54 自宅映画&長編ドラマ2/6 さんま3/51

仕事は入ってきましたがまだ余裕。年内にはと思っていた宿題エントリー多く、また、"45"で宣言の社会的第一稿も途中ですが、ここは二日に渡った大買い物大会の記録を。

◆PART1―17日(水)
先週から捜索の電気ポット。いったんコジマ1980円に決定したのですが、MixiコメントでOさんよりドンキホーテに安いのがあったという情報もあり、調べたら川向こう太田にできていたので、これも念願の「ラーメンDB」味噌部門全国5位「ラーメン羆」とセットで冬にしては暖かな雨中、太田ツアーを敢行いたしました。

13:00 まずは前回訪問時には閉まっていた羆本店へ。しかし今回もなぜか開いていず、いつやってるのかわからない点はネット上でもよく指摘されていましたので、途中、森田屋支店、ここは未食の王将など、「ラーメン不毛」と評される深谷からするとプリティ・ジェラスな122;「ワンツーツー」と発音されます:を南下して龍舞店を目指します。
しかし最近は加齢に伴い方向・距離把握機能が壊れつつあるのか、またも曲がり角を見落としていつしか邑楽町に。さすがはワンツーツー、ここでも綺羅星のようなラーメン店が深夜の赤羽駅前アジア女性たちのように誘惑しますが、ここは本来の目的を達すべくUターンし、無事龍舞店にたどり着きました。

駐車場はいっぱいだったので、駐車していいのは幅何メートルだったかなと思いつつ、これも羆狩りの車か軽自動車の後ろに路上駐車で、本を忘れたので車に常備の幸田文を雨の必需品、独軍山岳隊パーカーにしのばせて店内に突入。幸い待ちのお客もなく、ベテランらしき女子店員の「チャーシュー終わっちゃいました」のガイダンスを受けつつ敬意を表して900円の「ひぐま」を注文した後、脂まみれが美しい分厚い化学製品で厨房が見えないので幸田文の象の話など読んでおりました。
待つことしばし。近くの高校生男子三人組も自転車で登場。高校生男子が寄り付けないような店はラーメン屋として失格です。そうこうするうちに野菜、肉たっぷりの「ひぐま」到来。味もすばらしいですが、とてつもなかったのはその量で、いつもラーメンは速い拙者も、かなりの時間をかけて麺、具は完食、それでもスープは残念ながら約八割で断念しました。
全体的な感想も少し。太田周辺にはピリカという味噌一大勢力がありますが、「石狩」「メノコ」などメニューも似ていました。なので検索してみると関連店らしく、「羆が一番昔のピリカに近い」という書き込みもありました。ピリカは先月駅近く総本店で数年ぶりに食べましたがその時は元気のない感じがしましたので、今やヘゲモニーは移動しているのでしょうか。
野菜の甘さを上手に活かした、こってり感も十分な上にそれほどもたれるでもないスープはさすがと思いましたし、味噌ラーメンにマッチした麺も文句なし。しかし申し訳ありません。自身の体調もあったかも知れませんが現時点では、今年数年ぶりに個人味噌部門一位を更新させた熊谷・四華郷の方に軍配を上げたいと思います。ちなみに四華郷に出会う前、その近く140号BP沿いにあったちんちん亭という店で、「味噌ラーメンの神秘」に気づくまでこの部門は二十年近く「時代遅れのラーメン」視していたので、ひょっとしたら二十歳頃に食べたピリカが長年の王座だったかも知れません。
とはいえ、全盛期の元中日・与田投手のような剛速球は十分に堪能させていただきました。次回以降は他支店も視野に入れ、基本の味噌ラーメンから、塩、醤油にも手を広げたいと思っています。



さて、羆訪問の後はドンキホーテへ。東国歴史文化街道を駅方面に向かう途中、何となしに買い物第一弾となりました。
トイレの芳香剤がなくなっていたので薬店に、と思っていましたらちょうどいいところに薬のヒグチ。前に寄った時には同敷地内に酒屋があったと思ったのですが、実際はディスカウントスーパーでしかも休みでした。
小雨の中、客のほとんどいない「目標1327店」で検討の末、「ブルーレット ドボン2倍」と「トイレの消臭シャボン」に決定。レジ担当は、これぞ薬剤師という印象の、痩身・白髪・眼鏡3点セットがいかにもな初老の方でした。

薬のヒグチからドンキホーテへ向かいました。途中で、かねてから気になっていた「餃子・タンメン専門店」の看板を調査。近くには数年前まで富士食堂という、これは「餃子専門店」の看板を掲げ、餃子、タンメン、焼きそばしかない名店があったのですが、その流れを汲む店ではないかと目星をつけていたのです。
しかし、水曜と第3木曜は休みのよう。営業はしていることだけ確認し、次回に、ということにしました。やがてこの計画は、意外に早く達成されます。

そうするうちにドンキホーテというか、かつて栄華を誇った駅近くのショッピングセンター・ベルタウン;今調べたら「ジェイ・プラザ」という名前になったそうです:に到着。3階駐車場に車を停めて店内に入りますが、待っていたのは数年前までのくたびれた商店街ではなく、インターナショナルでワンダーな空間でした。
まず3階の「太田中華街」に驚かされます。数軒の中華料理屋が並ぶだけですが、ほかのどの商業施設とは違うものにしようとする試行錯誤のあとがうかがえます。水曜は休みという2階は「ワールド・レストラン・ストリート」。ブラジルステーキやべトナム料理店があるそうです。これは一度見に来なければと思いつつ、これは前からあったような派手なドレスの店の前を通過。食品売場も見学しましたが、ブラジル国旗が下がる店内にはなじみのない商品もたくさんあります。
流れていたのはアイルランドの愛すべき酔いどれバンド、ポーグスの Fairytale of New York。
http://jp.youtube.com/watch?v=Ff3aoSyYOVs
日本ではそれほど知られていませんが、英米ではクリスマスでもっともよくかかる曲だときいたことがあります。そうだ、もうすぐクリスマス。そう思いつつドンキホーテに着きました。

都内でも群馬でも数回利用したことはありますが、相変わらず何が何だかわかりません。入口付近でニット帽やベンチコートなどの衣類にも足を止めましたが、まずは目的遂行だと店員に家電はどこですかときくと「奥の方ですよ」。
途中ではシャツだのなんだのに目を奪われましたが、何とかポットに到着。2980円のオリジナル商品が売れ筋だそうです。デザインも悪くありませんが、何となく、これならコジマ1980円と変わらんなあと思い始め、「よく考えて買う」がテーマの昨今、なんともう一度コジマに行って検討という慎重さを発揮しました。われながらたいしたものです。

しかし、そう思ったのと買い物魂にスイッチが入るのが同時だからおもしろいものです。
家電売場横で228円のトイレットペーパーを、これは安いと手に取ったのを皮切りに、その横の電球型蛍光灯398円もこれは安い、引き返していつも買うヘインズの赤3P798円に、先月の山で見つからなくて少し寒かったニット帽は、カーハート1480円にブランドなしのアイボリー498円と2つ。
さらには靴売り場でいろいろ見ているうちに、初めてみる Hanes ブランド、adidas に通じるクラシックなデザインのスニーカー2980円が目に留まり、個人的にエポックメインキングな買い物となりました。自由人といわれる私ですが、一方で多くの、これはこの間、加藤典洋で知ったデカルトの用語でいえば「マクシム(格率)」;たとえば「シャツが長袖なら靴下は履く」「アクリルのセーターは買わない」など:を持っています。靴に関してはこの Hanes で、「合皮は買わない」「カラーの切替は買わない」を破りました。そう、「マクシム」は意外に破るためにつくるものかも知れないし、45歳にもなってそういったものにこだわり続けるのはどうかとも思ったわけです。履いてみると25.5でぴったりでした。
ようし、いざコジマへ、と思ってレジに行こうとしますが、レジも出口もすぐにはわかりません。いったいどうすればこの商品天国から出られるんだとうろうろするうち、酒売場があってフォアローゼスが1050円で売っていたので1本、それとこれは初めてみる函館ワインの白498円もついでにかごに入れ、ちょっとこういうものをうちに置いてくれといわれても1年2千円では断るなという、80年頃のヤンキー様式がアイテムだけ入れ替えたような恐るべし家具どもにくらくらしながらもう少しで遭難しそうなところ、いきなりレジがありました。私のようなものがオアシスとして利用しているのか、無料のアルカリイオン水が提供されていたのでぐびっと飲み干し、VISA で代金8千円弱を払ってエレベーターに乗りました。2階が休みでエスカレーターは使えなかったのです。

今度こそコジマ。しかしその前に、ここもちょっとみておこうと近くにあるライバル、ヤマダのリサイクル部門、再楽館に寄ります。用もないのに前にあったコナカもちょっとみて何も買わず、再楽館でポットを見ますと、これは新品で普通のヤマダにあった2980円が最安。ついにコジマ買いが決定しました。
しかし、何となく古着コーナーを見ていると、春秋もののジャケット、ネルシャツのともに舶来品に興味が出ます。試着の上、ジャケットは袖が短いのでやめてチェックのシャツだけ買いました。
さらには、分厚く並んだブラウン管テレビに関心増大。新塾舎で何かみるときもPCモニターでいいかと思っていましたが、とくにMLBのシーズンは仕事のBGVにやっぱり必要かなと思っていました。なんとしても、かつては10万円以上だった28、29が3、4千円なのです。
それでも、「衝動買いは敵」の言に従い、「18日まで」の表示を確認して一日クーリング期間を置きました。しかも、多分18日過ぎても売られるでしょう。

かなりの紆余曲折の後、ついにコジマへ。熊谷店で目をつけた1980円ですが、こうしていろんな商品をみた後ではなぜか、悪くないじゃないか、という気になるから人間の感覚なんていい加減です。
年末に備えてDVD-Rバルククーヘンの補強も考えましたが、一度に買い過ぎるのは考えものと思い、踏みとどまりました。

そうそう、忘れちゃいけない。ここで407号脇のスタンドで、年内最安値になる99円/Lの看板を発見。カードでは2円高いらしいので、もちろん現金で給油したことも付け加えておきましょう。

ガソリンも入ったし、ようし、家に帰ろう、今日は中3だ、と思ったのですが、そういえばコーヒー豆とフィルターが切れてたしさんまもいない、というわけで、埼玉に近いショッピングセンター、ラブに寄りました。
なんだかんだと、ここも久しぶりです。なんかうっかり靴屋を物色してしまい。やっぱ靴は本皮だよな、と思ったのですが何とか制止。前に量り売りの店でコーヒーを買った記憶があるのですが、たこ焼き屋の人にきくと、「コーヒーはお茶屋だよ」。でも、行ってみると贈答用しかありませんでした。
店舗の入替もけっこうありそうなので2階にも。まだ以前の衣料品売場は残っていて、セールのようでした。といっても買うものなどないのですが、ついウールマフラー600円が目に入ってしまい、これは安い、この値段ならこの明るい赤も年末年始にちょうどいいだろうと購入を決意。レジで買うと、うむ、こっちの色も捨てがたいと、結局二本買ってしまいました。
おお時間がなくなる、と1階スーパーでさんまと豆腐、コーヒーはなぜか粉しかなかったのでやめました。
何やらとんだ大買い物大会になりましたが、帰りの車の中ではすでに翌日のテレビ購入を決めていたのです。

後を押してくれたのは数日前に新聞で読んだ森本哲郎の次の言葉です。

「まずは『アメリカなら何でもいい』から目を覚まさなければ。合理主義一辺倒、もうけ一辺倒になって、金にならなければ何もやらないって、そういうもんじゃない。物を次々買っても、狭い家に置く場所はない。じゃあ、テレビをもっと薄くしますか。きりがない。人間が生きるために、それほど多くの物はいらないですよ」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081212dde012040083000c.html

 初日の収穫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Flight to Freedom/Flight to Denmark"(12/08~14)

2008-12-15 23:53:14 | 週間日記
「ぶたゆずだんごさんきょうだい」。メインPC前になりました 12/12


うれしい。月曜夜に「先週日記」なんて久しぶりです。

●12月
8日(月)ずっと原稿~やっと終わってラーメンは尾島から流れ太田・おかりな~酒のえばらでスコッチ、エイシェントクラン購入~テスト勉強~旧塾回って取り壊し確認~さんま44号
9日(火)塾は二回転~同級生M君宅へ。とん汁ごちそうさま
10日(水)前夜入れなかったので、昼から入浴・さんま45号。この間ながめ円盤セット完成~睡眠~塾は二回転~7-11で円盤セットメール便発送~ベルクで買い物~さんま46号
11日(木)やっと自由の身。昼にはOB・Y君が登場。いろいろトーク・オーヴァー・コーヒー~うだうだしたが、夜には思い立って映画はいろいろ迷って熊谷サティで『レッドクリフ』。腹減ってたのでサティに入ると、ほかやってなくてついに00年暮れ以来となるマクドナルド;途中で昨年か、コーヒーのみは1回あった:は、コーヒーとこれも迷ってベーコンレタスバーガー。こういう味だっけ~映画はうっかり最初寝てしまったが、全体としては笑ってしまうくらいよかった~帰路、誰もいない店内でSF気分が楽しめる西友で、スコッチ、テーチャーズ1080円のほか、オリジナルらしい88円第3ビール「泡麦」、1980→1000円のオリジナルBDシャツ、298円靴下、あめ、ついでに線香など購入~さんま47号
12日(金)好天のため起きて一般洗濯後、座布団カバー洗い、中身は乾す~昼、田舎っぺうどんでは、きのこ汁大もりうどん700円にきんぴら200円。

うどんは個人的にはちょいこし過剰とも思われるが十分で、特筆すべきは甘く、これぞ田舎うどんという感じのつゆと、ぶった切りで、こういう戦法もあるのかとたじろいだきんぴら。これは持ち帰りでもいいかも~電気ポットを見に、ヤマダ、セキチュー、D2、ベスト回るも、これなら最初に見たコジマでOKと決定。途中、現金を出そうとヨーカドーに侵入したところ、父親から鍵がなくて入れないと電話があり帰る~塾~職人卵Nさんと長崎ちゃんめんから深谷シネマで『いのちの作法』。うちのあたりは田舎だと思うが、こういう雪国はわれらの想像を超えていると、よく話すことをNさんにも話す~M君に依頼のネット仕事を遠隔監督。テスト成功~さんま48号 with この日到着した accuradio 購入、Danilo Perez "the journey"(1994)はけっこう気に入った
13日(土)競馬だめ~引越で積まれた箱整理のつもりが、愚かにもかえってちらかす~さらに愚かにも疲れてそのまま寝る
14日(日)起きたら仕事先に送り込んでベトナムに渡ったOB・I君とスカイプがつながったのであれこれ気づいたら5時間近く話す~腹減ったので昼は利根川渡り尾島・松よしでタンメン。

これはあの失われし太田市役所近く富士食堂スタイルで、透明なスープが水沢うどん状麺とよくマッチした輝かしき逸品~競馬だめ~カレー作製~入浴~『篤姫』最終回みてたが途中で寝る~サンデースポーツとともに起き、酒はもういいやと、ほっといた加藤典洋『言語表現法講義』読み始めて終盤に差しかかり、おもしろかったが疲れたか寝てしまう

【カウンター08】
ラーメン3/110.5 他外食2/44.5 アウェイ飲み1/34 劇場映画2/18 さんま5/48

いやあ、ここ数日、ひまでうれしくてうれしくて。あれこれやろうと思ってたのですが、何もしてません。でも、今日は夕方から途中で止まっていた本をどんどんと片付けましたぞ。
そんな中、忙しい日々に accuradio で二度目に耳が止まった、ダニーロ・ペレス Danilo Perez "the journey"(1994)というアルバムをアマゾン・マーケットプレイスで買ってきいてよくおります。
全然知らなかったけど、ウェイン・ショーター・カルテットにいたパナマ出身のピアニストだそうで、 accuradio で二度きいたのはタイトル曲の "the journey"。二度耳が止まったら買ってもいいかなと思い、アマゾンでみたらほとんどが5000円以上してる中一枚だけ1480円だったのでこれは買わねばと1クリックですが、これはいい買い物でした。出品者様ありがとうございます。
ラテン出身のジャズピアノでは、チック・コリアというよりパーカッシヴなタッチの強さでミッシェル・カミロを思い出しました。なお、フレージングとかタイミングではなしに、タッチだけでいえばバド・パウエルを好きなジャズピアノとしてあげている私であります。
youtube にあったのではこれ:
http://jp.youtube.com/watch?v=ezupLVOOxoA&feature=related

そしてタイトルを考えてアルバムの曲目を見ると、"Flight to Freedom"という今の状況にぴったりなのが。ついでに大学の頃に大好きで、でもなぜかアナログ盤木工用ボンドパックを試してうまくいかなかった、Duke Jordan の名盤 "Flight to Denmark" も思い出し、そういえば前週はデンマークの画家ハンマースホイをみたななどと考えました。デューク・ジョーダンは反対にダークでおとななタッチが好きでした。
Duke Jordan "Flight to Denmark" から確か映画『他人の関係』のテーマだった "No Probrem"
http://jp.youtube.com/watch?v=IqM6e72uiVM&feature=related

そんなこんな、いろいろ考えられてひまは最高。ひざの上にはティーも寝てます。

(BGMはもちろんダニーロ・ペレスとデューク・ジョーダン)

「ねぎ間のばら」 12/12


「枯れ草はタンゲゲンタの暖房具」 12/12


「外には四角いのこんなにないもんな」12/13
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Whatever gets me thru the autumn"(11/17~12/07)

2008-12-11 19:14:19 | 週間日記
"how do you sleep?" 12/07


またも更新開いて、三週間日記になりました。

●11月
17日(月)午後から軽トラで高校生M君を高校近くまで迎えに行き、そのまま前日搭載の燃えないごみを衛生センターに~教科書・問題集類を搭載作業~同級生Mト君宅に
18日(火)朝は前日搭載の教科書、問題集類を回収業者に。値下がりだったとかで、新聞じゃないこともあるのか前回の9円から4円/キロに~市内南部に行ったついでに川本・おおにし製麺へ。12月26日まで限定というカレーうどん350円に、ここはいっちょうとコロッケ60円も食。寸胴いっぱいのカレーに、これはうどん専用なんですか、カレーライスはあるんですかときくと、若手主人風「いえ、うちはうどん屋ですから」ときっぱり。その鶏カレー汁は、内田百風にいえば「まだ味が決まらない」伸びしろを感じ、しかも350円なら文句はいえまい

コロッケ、"come together"


~塾、二回転~傷にもいいというヴァセリン購入
19日(水)いっしょに買った半額レバーがだめになる、と、午前に仕事片づけ14:30の市内小学生安全放送聞きながら風呂~さんま36号+レバー~塾
20日(木)なんと夕方にも連れ込んださんま37号~夜、同級生M君に誘われ原郷・雷文へ
21日(金)テスト前補習開始~なんとなく東方・長崎ちゃんめん
22日(土)朝からMixi「遊ぼう!もちろん酒ありで!!」コミュニティイベント、伊勢原「大山日帰りハイキング」に参加。朝寝坊、高崎線乗り過ごしで出遅れるも中腹で追いつく。いろいろあったが、山の達人に登る時の視野の問題、われら素人は目の前の数メートルしか見えないが、彼らは大きい視野から歩きやすいコースを取っているのではと話す。

『徒然草』。ここは遅れ取り戻すため単独で登る


「ルノワール」。この上で追いつく


「富士見台」。われらの見た富士はこんなだった。手前は同行写真業H君


山の道の「オアシス2nd」
参考:http://www.amazon.co.jp/Whats-Story-Morning-Glory/dp/B000002BBY


海抜1300mから東京。池袋か新宿かと話し、雲は黒かった


海抜1300m、鉄の「べし」


13分の1秒


これは近所ベルク購入の大山豆腐 11/26


飲食は朝、伊勢原駅で箱根そば~昼、下社でそば、もみじ汁~帰り伊勢原付近・千両~最終帰還に成功~車乗れなそうなので弟に連絡して事務所で朝まで
23日(日)帰って入浴、朝9時から撮影。前日の苦闘でしゃがむこともままならず異様に疲れる。長引いて終わりは17時。本庄だったので大勝軒に行くも終わってて川渡り、ちなりで塩ワンタンメン~帰宅後、競馬仕事作業~時間合わなくなり授業中止~同級生Mト君宅に誘われ、フルマラソン帰りというM田さんとともに、いもづくし料理で飲む~最近、Mト君がみ直しているという『巨人の星』観賞

24日(月)塾でテスト勉強~さんま38号
25日(火)大宮方面から食巨人Hさんを迎え、まず太田イオンで『グーグーだって猫である』~目当ての羆2店とも開いていず、森田屋支店~ピリカのはしご~野球盤を買ったという同級生Mト君宅に行き、その長男、Hさんらと少し遊ぶ~塾、テスト勉強
26日(水)しまった午前のさんま39号~昼から電話取材~塾でテスト勉強
27日(木)何してたんだろう~夜さんま40号
28日(金)午前に塾~午後、旧塾片づけシリーズは紙持込などであと1日で完了~こっちに来るの減るなと上柴・喜楽でタンメン~塾
29日(土)和菓子職人Ni君、その妹子Naさんと群馬県みどり市であがた森魚「惑星漂流60周年・ながめ余興場」へ。記録係を担当しヘルプ2名もよく働く。あがたさんのこのライブは昨年に続いて二度目。すみません、そんなにきいたことはなかったし、昨年は風邪でふらふらしてたためよくわかりませんでしたが、カメラからも音をきいた今回はその世界に十分浸ることができました。『タルホロジー』が昨年のアルバムタイトルでしたが、今回でやっと、あがたさん:稲垣足穂なのだなと認識。これからもっときこうと思います。同行2名も感動。

足尾銅山


"dreaming class hero" このリハーサル写真だけ掲載させていただきます


「夢舞台」への廊下


~帰りはNi君の歌をききながら、太田に帰ってよいちでラーメン~地元石塚・家蔵で少し飲む
30日(日)午後からさんま41号~夜はカレー作成

●12月
1日(月)浦和のTさんから、藻の代わりにとら豆。どうもありがとうございます~旧塾片付け最終章、と思ったら夕方来て電気使えず一日順延

07年書初めで書いたのを発見。写真に記録で紙はごみに出しました


~荷物積んだままラーメンと思い、川本・美華→大麻生・四華郷と開いていず、これは初めての熊谷荒川中学区・ばんからラーメン~軽トラ運転中、同級生M君から誘いあり、荷物降ろしてから籠原にできたというワインバーへ
2日(火)ヘルプにOG・Eさんと愛犬も迎え、ついに塾片付けも完了

“軽トラ the universe”


関係者よ見よ。ここまで片付けた旧塾


~塾~買い物ついでに籠原駅前・味楽でもやしそば~原稿
3日(水)朝、旧塾大家さん組合の方来て確認~昼は原稿~夕、妻沼道の駅・福は内でラーメン~前回テスト勉強のため塾は休みに~さんま42号+湯豆腐味噌納豆の原型できる
4日(木)テスト勉強~市役所近くまるよしでラーメン+餃子
5日(金)尾島方面に向かい、ラーメン難民となってたどり着いたのは伊勢崎・らあめん村とやら~塾でテスト勉強~さんま43号+レバー、ほうれん草
6日(土)同級生M君一派と夕方から浦和ということで、昼のコミュニティバスに乗って出撃~まず水道橋・いもやでとんかつ~上野で一〇月に見逃したフェルメール展へ。しかし、またも80分待ち。これはたまらんと西洋美術館でやってたヴィルヘルム・ハンマースホイ展。ほとんど知りませんでしたが、同じ北欧のベルイマン映画のような、静かで実験性に富んで、しかも切れ味がある感じで時間を忘れ、出たら時の公園の闇とイルミネーションが新鮮でした。

今回の上野公園からは1枚。


~少し師走のアメ横をうろつくが、パイナップルのみにとどまる~男女3名ずつとなった酒の会は浦和・心や
7日(日)昼は競馬敗れる~買い物だと出かけて、まずユニクロで土日ラムセーター、アイボリーとグレー1280円は安い。サイズ迷い、試着も何なので膨張色の前者をM、後者をLにしたが、シャツはMでいいけどやはりセーターはLでいいようだ。帰り久しぶりに学校勤務時代のA先生とその奥方に会う~大麻生・四華郷で味噌ラーメン~ついでにコジマが10時までだと、ポットと一人使い用ヒーターを見に。ポットは安いのもあったが、こいつがあるのはどうかというデザインばかりなので保留し、ヒーターは検討の末SANYOのカーボンもの~ついでにそばのブックオフに行くと購入スイッチが入り、読みたかったがなかなかなかった福岡伸一『生物と無生物の間』が350円だったので手を打ち、ほかは100円の、堀江敏幸『雪沼とその周辺』、杉浦日向子とソ連『ソバ屋で憩う』、山中恒『ぼくがぼくであること』、村上龍『空港にて』、P・オースター『鍵のかかった部屋』、長山靖生『いっしょに暮らす』、石原千秋『国語教科書の思想』と、これは行方不明で再購入の加藤典洋『日本の無思想』と全9冊購入~さんまほか買って帰り、アマゾンマーケットプレイスから来た佐藤正午『アンダーリポート』もあったと気づく

【カウンター08】まとめて
ラーメン12/107.5 他外食4/42.5 外飲み5/51 アウェイ飲み2/33 ライブ1/7 劇場映画1/16 美術展1/4 さんま8/43

そうこうしてる間にジョン・レノンの命日も過ぎもう冬です。

・・・
期間中のその他画像:

"sees the sky in the pond" 11/21


"mind games" 11/21


"watching the wheals" 11/30


"oh my love" 11/20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ナチュラル・ウーマン』×3(11/10~16)

2008-11-20 02:53:40 | 週間日記

朝陽に「ひかり…」 11/13

おお、もう水曜深夜。先週日記です。

●11月
10日(月)別府・くまちゃんラーメン~うれしい夜のさんま32号
11日(火)昼、Yさんにいただいた植物を鉢に植える~塾~同級生M君夫妻の誘いで原郷にできた焼き鳥・雷文~帰って何となくジャガイモ塩スパ+スローインのサッカーがショッキングだったストーク:アーセナル
12日(水)昼、がんがん働く~塾~祖母の命日で姉の息子と墓参り with さつまいもとバナナ
13日(木)Yさんに藻もいただいたので池の話をしていたら父親が泥をすくって水を入れていた。ありがたい~昼からさんま33号~タイムリミット迫った片付けのため旧塾へ。その前に上野台・喜楽でタンメン~少し寝てしまうが、がんばって作業少し
14日(金)県民の日で休み高1M君予約し、朝から片付けと思ったら急ぎの仕事が入り昼まで~片付けは軽トラで2回。机など大物に続き、本やビデオ。多分10年くらいたまったビールジャイアントビンの小銭はM君の報酬の一部となり、その後、M君が数えたら4千円ほどらしい~夕食は別府・のび太でかき揚げうどんはM君も感動~最近なぜか予約した番組が録画できず、レコーダーのHDが書き込み不能になっていると判明。4年使用で3度目の事態。サッカー、映画はDVDに直接録るとして、DVDに移してない部分のコピーをせねば
15日(土)諸事情により昼のさんま34号~馬券買ったら関西メイン、1-3-5人気で1万1290円的中。こういう当たりもないと回収率が下がる~東方・長崎ちゃんめん食べて片づけに出動~やる気失い寝る~Nack5・富沢一誠の番組で目覚め、出てた「おっさん」というバンドはおもしろかった。次に始まったトルコを紹介する番組ききながら少し作業~しばし熱中するが、こりゃ、明日にしようと日刊スポーツ買って帰宅
16日(日)競馬はこの日も5千円が当たるが、終わってみたら土曜の入金8000円→振込8010円~夕、出かけようとしたら、なぜか最近庭に来る付近ねこ暫定名東の子さびが母屋にいた。父親が帰ると文句を言うので協調的退出を依頼するがやつが非協力的なため、右手に負傷を追いつつミッション遂行~約束の高1M君と、今回引退が決定したOB・OGらには懐かしいかも知れぬお疲れさまのものどもを翌日のパティオ;市の衛生センターにある謎の室内プール:行きのために搭載~東方・長崎ちゃんめんで本日は味噌ちゃんめん~帰って疲れ果て少し仮眠~起きて傷だらけの夜さんまは35号+1年で一番重要なリーグ戦であるアーセナル:マンUはHDトラブルのため前半7分見逃すも大健闘に満足。しかし60分で疲れ果てて眠る

【カウンター08】
ラーメン4/95.5 他外食1/38.5 外飲み1/46 さんま4/35

野球と映画の週から一変。片づけなどで動き回りました。
先週の「後編」を書きたいのですが、すみません、時間がないのでまたも順延です。
Mixiでキャロル・キングの話をよくきいたのでさっききいていて、ちょうど週間日記を整理し終わった時にかかっていたのが (You Make Me Feel Like) A NATURAL WOMAN で、何となくずいぶん前に読んだ松浦理英子を思い出しました。
何ともすごい作家、松浦理英子は、実は『親指Pの修業時代』までは全部読んだのでどう考えてもファンです。とんでもない話が想像を絶する語り口で展開するのであっけにとられますが、読み始めるとなんだなんだと逃げられないで次を読んでしまう感じは、ポランスキーの名作『赤い航路』のヒュー・グラントのような気分でした。
それで、本を見つけるのは面倒なので検索すると、松浦『ナチュラル・ウーマン』はアレサ・フランクリンの方らしいと知って驚き。記憶なんていい加減なものです。どちらかというと作曲者キャロル・キングの方がぴったり来る気がして、これも収録のベストがどっかにありますが探さず検索できいて、やっぱりだなと……。
などと、あれこれつながっていけるのは、音楽や本や映画がつながっているからで、少し前回の続きになりました。そしてさらに、そういえばキャロル・キングの You've got a friend、伊藤比呂美の訳で昨年週間日記付録を書いたなと……。

 夜長く、風強い。月半月、ねこごろごろ

・・・
キャロル・キング'71:http://jp.youtube.com/watch?v=zT4qUIf59d0
アレサ・フランクリン'68:http://jp.youtube.com/watch?v=ouQ3HeluFV4&feature=related
07年5月15日「死にたくなるくらい暗い夜だって、明るくしてやる」:http://blog.goo.ne.jp/quarante_ans/e/cdfa8fa1f9a5968bb0637ef76ab29ca9

(BGMはキャロル・キングから、さっきまでNHKFMライブビート12日に録音の anonymass という人々。『君に胸きゅん。』なんかもやってました)

・・・

「垂直と平行」 11/11

かんたんだけどおいしくつくるのはなかなか難しいジャガイモ塩スパ 11/11

「青い△、白いT」 11/13

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「映画:野球シリーズ(前編)」(11/03~09)

2008-11-13 14:53:44 | 週間日記
好評につき回転シリーズは「回転映え」しそうな光量と色を選びました。 11/05


木曜になりました。先週日記です。

3日(月)連休最終日は時間あり、伊勢崎MOVIXの群馬映画祭に。群馬ロケ作品ばかりの特集500円均一で『リンダリンダリンダ』と『アイデン&ティティ』。『ザ・コミットメンツ』『台風クラブ』を思い出す前者はとくによかった。同時に「日本文化」についても考える。前後は出店ラッシュの伊勢崎ラーメンではさみ、Before:よく行く風っ子大将で雷でなく味噌ラーメン、After:8月開店という五郎蔵~帰り、ブラジル商店らしき「伊勢崎ショッピングセンター」というのを見つけて入店~さんま27号
4日(火)携帯購入前に何となく、たまにはファミレスで安いと評判のランチでもと思い立ちガストで日替ハンバーグは490円でもこれは高いぞ~ついに携帯3代目「820P」とやらの「赤」購入~クリーニング店に2千6百円も払う~塾で中1に携帯見せる
5日(水)前週録画チェルシー:リバプール~塾中3。速水もこみちを「こもみち」、『銀魂』を「ぎんだま」といたらやつら笑う=さんま28号
6日(木)時間あり、深谷シネマでやってた80年代特集で500円『遠雷』。数回みているが映画館では初めて。いやあ、やっぱりいい。その前後、29日の桐生あがた森魚ライブのフライヤー配布3件と、10月結婚OB・S君のCD-Rをやつのアパート、ポストに投函~籠原・湯気屋で醤油ラーメン~帰って日本シリーズ~姉の息子が来て携帯を見せ、なんか開きにくいんだよな、といったら、ボタンがあんだといい、やつ「やばいんじゃない」。しかし、こんな子どもだましみたいなことできるか、と以降も両手で開けてる~さんま29号
7日(金)夕方、妻沼のNi君弟子のNaさん登場。教材買いに行ったついでに橋を渡り、気になっていた太田フレックス高校を見学。教育の未来像をみる思いで感銘~尾島・松よしで味噌ラーメン~さんま30号
8日(土)Mixi経由Tさんから植物類届く。ありがとうございます~競馬~買い物~今年最初のにぼうと製作~日本シリーズ~少し寝て、調べたら23:30の回があったので映画をみる決意~出る前にみたNHK-BS「日めくりタイムトラベル昭和54年」は、陸サーファー、口裂け女、ガンダム、銀河鉄道999などとおもしろかった~太田イオンシネマ『ブリーン家の姉妹』~帰ってさんま31号
9日(日)昼過ぎ、12日命日の祖母の墓参りにおばども来、干柿にすると採り入れ。一番下のおば、PC「カナ入力」が戻らぬと相談されもちろんすぐ解決~競馬当たらず~何となくカレー製作~日本シリーズ

【カウンター08】はここまでまとめて
ラーメン4/91.5 他外食1/37.5 さんま5/31 映画4/19

従来、だいたい最初に塾でストーブを使うのが日本シリーズの夜でした。今年は環境の変化で、この週の水曜5日が最初です。

映画館で4本はうれしい、野球は日本シリーズをよくみた、『リンダリンダリンダ』は上記2本を思い出させるすばらしい作品だったし、「ベスト90」に入れている『遠雷』を映画館でみられたのはうれしかった、あまり期待してなかった日本シリーズは、よく知らなかった両軍若手が持ち味を発揮したし、姉の息子とインタビューを見てて、「うーん、なんか原見てると、若く見えるってことはちっともいいことじゃねえような気がすんな。こうやって全然いうことに重みがないってのはどうなんかな」といったら姉の息子がげらげら笑ったり、何か計算されつくしたように渡辺監督の向かって左45度で大げさなアクションを展開するデーブ大久保など、ベンチ陣も実によかった、そして、大宮東から阪神の平尾ほか、鈴木、片岡、中村、岸ら、よくわかってなかったいい選手を知ったのがうれしかった。
というわけで映画と野球をよくみたなと思ったのだけれど、ここでよく考えていることを思ったので今回の付録に。いささか乱暴と思える思考実験です。

・・・

毎日何が楽しみで生きているかときかれれば、ひとまず「はい、アート;or カルチャー:とスポーツです」と応えるだろう。どちらも、どちらかというと自分でやらなくてもいい。それよりほかの人のやってるのをみたりきいたり読んだりの方が欠かせない。
それで、ここが乱暴なのだけれど、「じゃあ、お前はどれが一番好きなんだ、これからは一つしか楽しめない」としたらとたまに考える。正解は決まっている。「そんなの選べない。だってどれも大事だから」。けれども、「そうはいかん。税金の関係で選ばなきゃならなくなったんだ」とかいわれたらどうするか。実はずいぶん前から答えはできていて、けっこうこれは変わらないことなのかも知れないと思っている。

これらを呼ぶ適正な呼称が見つからないのだが、「カルチャー」「サブカル」などというより広く「アート」と呼びたい。この分野でまず、1部リーグ3つに残るのは「読書・音楽・映画」だ。ちょっと「読書」というのは「基礎学問」なので、私の中ではマルクスが「『貨幣』は動物園にライオンやトラにまざって『動物』という動物がいるようなものだ」(記憶あいまいで不正確)といったように、ちょっとずるい気がするので「文学」でいいか。私にとって「文学・音楽・映画」が1部リーグで、美術や演劇などはここには入らない。

対してスポーツはどうか。これはかんたんに「野球・サッカー・競馬」。競馬はスポーツかという人もいるかも知れないが、これは馬券を買わなくても十分楽しめるし運動でもあるのでOK。

そして繰り返すけれど、こういう大事なものどもに順位をつけるというのが乱暴な話なのだが、記憶をたぐれば、すでに2005年頃には答えが出ていたのだ。当時書いたgooブログのリードにそれがある。

ねこ、読書、音楽、映画、スポーツ観戦などの記録。
時代逆行の長文主義ですが、コメントは一言でも

つまり、アートリーグは「読書、音楽、映画」の順になる。
そしてスポーツの順位は2006年に書かかれた、Mixiプロフィールの「好きなスポーツ」に答えが出ている。

阪神タイガース、アーセナル、ヤンキース、レジェンドテイオー

スポーツリーグは「野球・サッカー・競馬」の順。そして、クライマックスシリーズなしの「好きなものシリーズ」でいえば、gooブログリードにあるように、アートリーグの覇者、読書が野球を倒して胴上げするのだ。

この順位づけには、もちろん根拠もたいした意味もない。最初に断ったように、こうしたものに順位をつけるという発想自体が「よくない」と思う。だけど不思議なことに、どんなにサッカーがおもしろいと思っても「野球よりおもしろい」と思うことはなく、それは読書と音楽その他についても同じなのだ。そしてこの順位は、どちらも「好きななった順」と一致していることが、われながらおもしろいと思う。これはよく言及している、脳の発達構造と関係あるのかないのか。

シリーズの途中経過、考えたことはけっこうある。しかし書き出すと長くなるので、今回は「前編」としてまたの機会にします。すみません。

(BGMはHD内ランダム再生。いまはちょうどビートルズ『ロング・アンド・ワイディングロード』)

show me how we feel fine 11/05


コスモスは去ってねこは残る 11/05


久々登場、「/(スラッシュ)」のアップ 11/07


何があると思ってそっち行くんだろう(眉間のけががなかなかふさがりません) 11/09
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんぜんぴんぽんぜんせん(10月20日~11月02日)~"She Believes in Me"

2008-11-04 01:37:12 | 週間日記
「前のコスモス3」 前回分の低スピード回転撮りをIrfanviewでいろいろやってみました 10/17


すぐといってたわりには遅くなり、どうしようかと思って、そうだ、2週間分いっしょでいいんだと判明。ブレークスルーとは、“囚われている自分”を自覚することかも知れません。

●10月
20日(月)前夜寝てしまい、起きて急ぎの原稿~昼からさんま21号~高1M君授業~玉井・とん太で味噌カレーラーメン
21日(火)
朝のティー


夕方、妻沼のN君と弟子のNさん来~中1塾は新企画の国語もの試行~同級生M君宅へ
22日(水)さんま22号~高1M君テスト勉強~中3と翌日漢字テスト対策はネットも活躍
23日(木)MLBオータムクラシックみながら原稿~入浴後、アーセナル:エバートン後半 with さんま23号~高1M君テスト勉強
24日(金)Mixi経由のGさんからセイロンベンケイソウというのをいただくことになり渋谷へ。ありがとうございます~渋谷・喜楽でもやし麺~うっかり寄った disk union で中古CD4組=Poco: pickin' up the piece+poco 1470, Neil Young: live rust 735, スタイル・カウンシル:アワ・フェバリット・ショップ 630, Eroll Garner: for you 756~築地へ。仕事前にふぢのでラーメン+餃子~仕事~最終帰還
25日(土)
休暇中の室外機を「せんりょう役者」


同級生Mト君に誘われ都内飲み会に。その前に御茶ノ水に寄り古本屋、移転した disk union クラシック館などぶらぶらしたがCD買ってばかりではまずいのでこの日は買わず。途中御茶ノ水・満松庵でかけそば~門前仲町へ。1杯だけのイベリコ・バル~芳志~六本木に移動してMト君の仕事関係Kさん経営の香妃園へ。男女3名ずつでこれは「合コン」ではないかということになり、ネイビースーツを着ていたKさんの「濃紺の合コン」ほかいかしただじゃれ炸裂。サッカーほかスポーツの話などもしたが、何より構成員すべてがやたらと食べ物に詳しいのが驚きで刺激的。うわさに聞く鶏そばほかの香妃園はじめ、やたらとハイグレードな3軒だった~最終過ぎ移動。なぜかそれでも赤羽・ハトポッポでポッポラーメン~ネットカフェ寝
26日(日)いったん帰って、ねこにキャネット~高1M君テスト勉強~競馬仕事のオフ会でこの日も出撃~時間半端で新宿下車、西新宿・新和そば食ってアルタで菊花賞観戦~府中の居酒屋で熱い競馬の話~武蔵野線うっかり乗り過ごし吉川駅で目覚める~最終で帰還。旧塾で朝まで寝る
27日(月)帰ってシャワーから庭のトマト、分葱、ジャガイモ、もらったインゲンなど周辺給率高いメンバー構成のナポリタン(麺は安かった明治屋製)


~高1M君化学「ヘスの法則」で中間テスト勉強完了
28日(火)中1授業は、NIEの実験的授業~少し開いたさんま24号は深夜食
29日(水)取材で新宿へ~学生の頃に何度か行ったとんかつ・頓珍漢を探したが、ビル自体が閉鎖されたのかも。予備として中野の名店の流れか西口・新高揚でパイクーメン。1150円はちょい高いが、そばのような麺、唐揚リブローストでしかもしつこくなくこれならしかたない


~中3授業は、またも翌日の漢字対策が中心となった。終盤3級の問題出したら、何問か自分で書けず
30日(木)昼からさんま25号~9月に結婚したOGでカロンタンを連れてきたSさん、だんなさんとビール、日本酒とともにCD-ROM取りに登場。会いたがっていたティーのやつは現れず。酒は飲まないという獣医のだんなさん、五家寶を喜ぶ~夜、尾島・松よしで大盛ラーメン。帰りに寄ったベイシアで傘198円、靴下3足480円と久しぶりにBDのオックスフォードシャツ1480円を買う。「ALPHA CUBIC SPORTS」と書いてあるがほかにも「K-SWISS」のスウェット上下などあって、20年間のブランド興亡を思う
31日(金)隙を突いて最終日の伊勢崎MOVIXで『イントゥ・ザ・ワイルド』~伊勢崎・わのやでラーメン・餃子~かえって鬼のように朝まで働く
●11月
1日(土)撮影~競馬人気サイド3千円台馬券当たる~別府・のび太でカレーうどん~同級生Mト君宅に。PTA仲間というMさんもいて、PTA、仕事などいろいろ話し、その後、Mト君が最近借りてまできてみているという『巨人の星』少年時代を数本
2日(日)撮影~最近、スープ切れでつけ麺ばかりだった本庄・大勝軒でしばらくぶり中盛ラーメン~天皇賞・秋は長い写真判定の末、当たらず~寝る~日本シリーズ。途中で寝る~買い物~風呂・さんま26号


~サッカーは前週のウィストハム:アーセナル途中だったので後半だけ~何となく見つけた、つげ義春+佐々木昭一郎ドラマ『紅い花』みはじめたら最後まで

【カウンター08】
ラーメン8/87.5 他外食3/36.5 外飲み2/45 アウェイ飲み1/31 さんま5/26 映画1/15 自宅映画&長編ドラマ1/4

なんか、南北移動の多い2週間だった。都内へは4回、群馬へ2回;といっても群馬に入るのは車で3分。おっと、生徒を迎えに行って群馬に入ったがこれはいいや。でも、実は連休最後でやっと暇の今日は群馬映画祭『リンダリンダリンダ』『アイデン&ティティ』500円均一で伊勢崎へ:で、これは基本在宅態勢の自分としては多い方。紅葉前線が南下を続ける中をなにがなんだかわからず行ったり来たりの、これでは漫然ピンポン前線ではないか。なお、旧譜CD買いとともに、映画熱が高まりそうな予感。
まあいいや何でも、天高くさんまはうまいしねこもいる。

(BGMは Accuradio でこれは何のチャンネルだろう、70's Shuffle かな、よく知らない Kenny Rodgers の She Believes in Me という曲から、今、ブラームスの2番 NY響に)

「晴れ/曇り」のティー

 10/27




 10/30


 これはどっちが上だったか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Sho<>t to the Top"(10月13日~19日)

2008-10-27 13:31:11 | 週間日記
「E調花咲く上野山」 10/16(めったにしないトリミングしました)

せっかく追いついたのに、もう先々週日記。次も大体できてるので、すぐ追いつきます。

●10月
13日(月)テスト前で昼から塾2回転~電話取材~夜さんま20号
14日(火)テスト前で夕方から塾2回転
15日(水)新しい仕事の打ち合わせで出撃。夕方からだったので上野でやってるフェルメールをみていこうと、その前にまずラーメンかと思いきや、暑いくらいの陽気だしそういえば食ったことなかったとアメ横鉄火丼で有名なみなとやでここはちょい奮発の特盛丼700円。


恒例パイナップル100円~フェルメールは人だらけで待ち時間30分。


こりゃたまらんと退却し上野公園散歩。

「サーガ・ソーラ・ウエーノ・コーエン」


天気がよくねこも大勢いていい小一時間


「チリトリ成長し、公園に君臨す」


~築地で打ち合わせ~また上野に来て、中田商店で見つけていたドイツネイビージャケット買おうかと思うが思いとどまり、急遽ベルト1050円~そういえばシステムノートの紙がないと、松坂屋に行ってよくある knoxbrain 100枚セット315円~肉の大山でビール+コロッケ+かしら・かわ(塩)~珍珍軒近く揚子江で醤油ラーメン500円~帰深
16日(木)(10月24日記事「なんでこんな青空、雲ひとつない~"Another Sunny Day"」)~築地で取材~帰り、水道橋に寄りとんかつ・いもや
17日(金)さいたま市から食巨人Hさん登場で同級生M君夫妻も着て大麻生・四華郷で味噌ラーメン~Hさんが新塾訪問~塾
18日(土)昼からさんま21号~馬券はデイリー杯1万5千円的中~埼玉スタジアムに行った同級生M君、妻沼のN君、K君に呼ばれ浦和へ。小刻みに4軒はしご
19日(日)朝はコミュニティバスくるりンに乗って前夜置いてった車を取りに~何となくOBにきいた100円のスタンドで半年振りの洗車。あまり落ちないけどいいや~午後からOB・俳優志望K君と深谷映画祭。市民劇団シナトラの『12人の怒れる男』は見事。インディーズ作品もみる~川向こう太田のKさん、奥さまと来場で、映画祭主催の方々といろいろ話。『スパイ・ゾルゲ』エキストラ出演歴のあるK君、主催者に紹介されたプロデューサーに恐縮。なお、地元・にぼうとの会振舞うにぼうとも食べる~ロイヤルホストでK君と世間話や演劇事情などの話~セ・リーグCS観戦。阪神勝つ

【カウンター08】はここまでまとめて
ラーメン2/79.5 他外食2/33.5 外飲み2/43 さんま2/21 映画は短編数本まとめて1/14 演劇1/ライブ

画像はここまで外上野ばっかりなので自宅。すべて10/17朝:

「コスモス2―たこ踊りの真ん中」 


「地下はでんぷん 地上は葉緑体―コスモスのお隣です」


「おめえがいればいいんだよ」


(BGMは24日金曜に600円だったので買ったスタイル・カウンシルの2nd。大学の時に買ったアナログは shout to the top が入ってなくて損した気がしたが、こっちは入ってて23年後の今かかってる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08年8月1日から10月13日+『地上(ここ)にはいない名馬たち』

2008-10-16 03:01:16 | 週間日記
Welcome to this world. だいじょぶ、案外いいとこだよ。 08/18


やったぞ、無理やりキャッチアップ。2ヵ月半日記、一気に追いつきました。
こんなことなのにこんなにうれしい。
何だか自分でノーアウト満塁にして3人を切ってとった江夏豊投手の気分です。
おまけのアーカイブは競馬おもしろもの。
写真も一部宿題用除いて一斉公開で、やはり撮影日に挿入しました。

●8月
1日(金)晩は塾
2日(土)昼は作業終了前日につき、のび太で大工Oさんとかき揚げ盛りうどん~同級生M君一家と菓子職人N君新築祝いに
3日(日)工事終了~競馬15万円勝利の"What a wonderful Sunday!"~カレー作成(8月4日付参照)
4日(月)ゲリラ来る~電話取材
5日(火)夕、出張授業~同級生M君宅へ
6日(水)『競技ウェア』編集部との飲み会で高田馬場~赤羽ネットカフェ泊
7日(木)新塾舎で第1回授業
8日(金)買い物(8月15日付)~高校生M君来で、カツオ、さんまをもらいに同級生M君宅へ~2次方程式の後、ブラインド取付作業
9日(土)OB、OGと熊谷花火、帰りに駅通り・つけめん熊谷学校とやらに

熊谷花火エクスペリメント2「目玉まつぼっくり」


10日(日)胃痛に苦しむ~馬券は関屋記念1万4000円でこの週ちょいマイナス
11日(月)同級生M君らと中やへ
12日(火)電話取材
13日(水)
14日(木)同級生M君と上柴のレイモンドバーへ。ほかに客はいず、少し年少らしきバーテンダーと親世代の飲み方の話などでいい夜
15日(金)OB・Y君と逗子、伊勢正三ライブへ。Beforeのときわ軒はワンタンメン~アジア料理屋で飲んでたら、帰れず横浜ネットカフェ(詳しくは9月22日付)
16日(土)墓参り2件~豪雨(これは書きかけの宿題「思ってもみなかったスティーヴン・キングとJ・D・バラード」に)~大麻生・四華郷で味噌ラーメン
17日(日)カレー作成
18日(月)高1M君登場~電話取材~クロネコヤマト~塾
19日(火)中1出張授業~姉の息子と自転車取りにセキチューに行き、帰り川本・梅丸でこってり味噌ラーメン~帰って一息つくと連絡あり同級生M君、菓子職人N君がいる近所の石塚・やぐらへ
20日(水)中3授業
21日(木)自宅母屋トイレドアの鍵が壊れていたのを修理にOB・Y君が。さすがな腕前~お礼に豊里・永来でラーメン
22日(金)塾
23日(土)はっきりしないが、確かこのあたりの土曜、上柴・喜楽でタンメンを食べた記憶があるのでこの日に認定
24日(日)地域バレー大会。女子の主審をやることになっていたので女子の方に行ってる間に男子は準優勝チームに敗戦。若手新戦力補強の女子チーム、五輪ソフトばりの快進撃で優勝~慰労会~朝方、起きて原稿
25日(月)電話取材~仕事一つ完了
26日(火)中1出張授業。次回から自宅に~妻沼・鳳凰で味噌ラーメン
27日(水)中3授業。Cさんから新潟土産あり
28日(木)妻沼の戦車群初めて見る~同級生M君、菓子職人N君とビールが100円のため原郷・中やへ
29日(金)高校生M君と旧塾片づけ、コピー機、古紙など運搬作業~大麻生・四華郷で坦々麺+餃子
30日(土)太田・かぜくらでライブ『アコギなふたり』、星文昭&岩橋信之はしみる音~帰りに近くの大関ラーメンで醤油ラーメン
31日(日)

●9月
1日(月)お昼に坂東太郎越えて尾島・風風ラーメンでとんこつランチ~電話取材は長時間に~ゲリラ到来~同級生M君宅に

朝、夏の恒例、勝手に生えてくるミニトマトのピザトースト。「日本のトマトには長ネギがベター」の仮説で実験


やるきなききょうだい


どんてんにどてっ


旧塾メイン本棚をそのまま記念に


詳しく見たい方は拡大版あります
http://runjuku.yu-yake.com/simpleVC_20080902132932.html

2日(火)中1生新塾舎に初登場
3日(水)塾
4日(木)昼からサンマ1号(9月6日付)~今度はトイレの栓の不調でOB・Y君にみてもらい、内側の発泡スチロール膨らんだのが原因と知る
5日(金)昼からサンマ2号~晩はN君宅でココワインの会

朝露フルスイング


6日(土)取材で大塚に~途中、ポプラで味噌ラーメン~新宿で買い物は中古CD。イエス、ソニー・ロリンズ、カーラ・ブレイ、ローラ・ニーノ、スティーリー・ダン~ゲリラにやられていると築地の会社から電話あり雨を突いて移動~編集Oさんと銀座のさくら水産で飲む
7日(日)夕方、電話あり同級生M君と行田の市場視察~大麻生・四華郷で坦々麺+餃子。M君感動し、翌日は奥方と行った模様
8日(月)電話取材~PCの質問で拾六間の叔母宅~別府・くまちゃんラーメン~塾
9日(火)横浜よりMixiの方が見え、同級生M君のもやし工場→新塾舎ツアー~塾。ドラマ『太陽と海の教室』が話題に~ラーメン漂流中、目が泳いだ若者に「すみません、おれとタイマン張ってもらえませんか」といかしたお誘いを受けたが、「そういうのはちょっと」とお断り申し上げる~結局、太田・ふらの藤阿久店でカレーそば

昼間、『太陽とねこの教室』


空、バケツ、バッグかな


10日(水)ばんばん仕事~塾。『太陽と海の教室』HPを中学生とみる。何だこれはとショック
11日(木)この日だったかさんま3~4号。食べる時間なく2尾いっぺんに
12日(金)旧塾で探し物見つからず~めずらしく夕方に拾六間・福龍大盛ラーメン~塾
13日(土)地域災害訓練に代理参加で三角巾の使い方などを学ぶ。帰りに同級生F君宅で父上、母上に会い、連絡先をもらう~さんま5号
14日(日)嘔吐~それでも働く
15日(月)OG・Sさんの結婚披露宴で浅草へ。兄T君の4月生まれ長男に初対面は巨大。恒例贈り物は、Sさん登場新聞記事にSさんが連れてきてくれたカロンタン写真埋め込み(オリジナル見つからず小さい。その後見つかったので正式版を渡そう)、高校時代のSさんと読んだ記憶のある「マイナーとうとう、メジャーとうとう」収録、川上弘美「ゆっくりさよならをとなえる」。母上感謝の手紙に感動~2次会に誘われ、OGたち:この中で一番もててるのセンセイですよ、1人なのに私たち6人いるもん。ほあ。美女6名と中年1名ダックスチーム、クイズで勝ちディズニー招待券2枚獲得~帰り、錦という店ででしなそば
16日(火)やむを得ず朝からさんま6号~寝て起きて働く~塾~電話取材
17日(水)働く~塾

植物、電気に挑む


18日(木)やむを得ず昼からさんま7号~晩は同級生M君、職人N君と石塚・家蔵へ~祖父の命日で弟と深夜の墓参り。さつまいもとあったお菓子~高校の同級生I君と映画『Once ダブリンの街角で』についてメールで語る
19日(金)やむを得ず朝からさんま8号~塾
20日(土)
21日(日)
22日(月)やむを得ず昼からさんま9号~振替えて塾~母の命日で恒例深夜の墓参り。焼き餅と塩辛
23日(火)水道橋・麺者服部~赤坂Btitz・伊勢正三~Mixi経由Fさんが出る打ち上げにまぜてもらう。専門的な話を堪能~赤羽常宿がメンテナンスで休みで別のネットカフェに。Before・駅近く来来軒でタンメン
24日(水)起きて駅前で天ぷらそば~帰って風呂、さんま10号~アイロンついてたの発見。結局犯人不明も、もし自分なら15日からずっとで、そんなバカな~塾
25日(木)昼、さんま11号~起きたら。MixiのAさんお土産を携え突然の登場で仰天したり恐縮したり~同級生M君に誘われ一家と焼肉たからやで祝ってもらう、ありがとうございます~M君宅でさらに飲む
26日(金)大麻生・四華郷で味噌ラーメン
27日(土)昼は撮影~人形町・天下一~二度目のMixi70年代倶楽部オフ会~最終帰深も、旧塾で寝る
28日(日)朝、携帯行方不明に気づく~地域体育祭自地区総合2位の快挙~慰労会
29日(月)ウィスキーなど購入~長崎ちゃんめん
30日(火)やむなく昼さんま12号~塾

●10月
1日(水)やむなく昼さんま13号~塾~夜、おおぎやで味噌ラーメン~3日ぶりの携帯救出。見つかったらどんなに感動するだろうと期待していたが、ちょっとガッツポーズでとどまる
2日(木)昼、上柴・とん平でとん平弁当~片付け作業~時間なくはなまるうどん~塾のエアコン外しをOB・T君と、片付け救援のOG・Sさんも登場
3日(金)
4日(土)暴挙の朝さんまから14号、OB・M君の運転5人乗りでS君結婚式の大宮へ。恒例プレゼントはS君高校時代のバスケット写真+登場新聞記事の紙焼き~2次会待ち時間、O君提案のゲームセンターで衝撃~知らないわかいやつ大勢の2次会は乾杯の大役で、司会のOB2名から事前にオファーがあったことからホイッスル使用の荒業~その後、越谷O君宅に。40代は早々寝たが、やつらポニョトランプでブラックジャックに興じていた模様で、7月に子ども生まれたI君が1万ちょいの勝利で、高速乗るか、金ならあるぞと朝から息巻く疲れ果て帰深
5日(日)同級生M君宅で今年初のアウェイさんまは15号と新米がまたおいしかった。『宇宙戦艦ヤマト』映画版などみる
6日(月)同級生M君に誘われ太田イオンで映画『アイアンマン』
7日(火)やむなく昼さんま16号~文化祭代休の高1M君呼んで古紙運搬。これでほぼ完了で、全部で約1トン1万円になって、うちほとんどを賃金としてM君に支払予定~塾
8日(水)しょうがなく昼さんま17号~いったん寝て塾~録画で「10・8」阪神首位陥落~新塾本棚に旧塾から持ち込んだ本を並べ始める。これは楽しい
9日(木)こうなったら昼さんま18号~夕方寝て夜出撃。岡部板さんに行ったら閉店していてラーメン漂流は結局、坂東橋渡って伊勢崎・ちなりで(醤油)ラーメン~旧塾片付け。途中、カロンタン写真見つかり満足して後はぱらぱら

秋の庭の線香花火


ひかげのわたげ


10日(金)開き直った昼さんま19号~晩は塾で高1M君とモル濃度などをやっていて、途中からネットゲーム「サドンアタック」というのを見せてもらいショック~同級生M君誘われたので送った後、10年めの結婚記念日という夫妻とバー、オードヴィに

当然新塾舎はさんま場にもなります


11日(土)馬券買ったらペルセウスS、3万9千円当たる~Mixiの方の紹介で太田で酒蔵コンサートへ。出演は丸山圭子母子と Meine Meinung。初聴の若手である後者は自在なサウンドがおもしろく、ミニアルバムも購入。それをなんと、太田ラーメンではさむ。Before・おかりなで手打ちラーメン、After・ラーメンともやで味噌ラーメン
12日(日)姉の息子空手試合があるので有明に。いろんな意味で学ぶ。結果はベスト8~大学の友人に連絡してみるがさすがに都合つかず。ここで電話スピーカーの故障に気づく~すでに夕方だったので三鷹に行って江ぐちでビール+チャシュー+五目ワンタンメン~吉祥寺までふらふら歩き、駅南でオスカー・ピーターソンの廉価盤中古315円、三浦屋でマンデリン豆、サンロード古本屋で津島祐子、春日武彦、無着成恭とラーメン特集の「一個人」は内容充実で150円だったので~満足して帰深~帰ったら競馬、毎日王冠も当たってて、なんとこの週約6万5千円のプラス。もう当たんないかと思ってたらやったぞ

朝8時53分のティー


有明のペスターを撃て!


参考のペスター


玉川上水の光線銃


【カウンター08】はここまでまとめて
ラーメン25/77.5 他外食4/31.5 アウェイ飲み5/30 外飲み17/41 さんま19/19 映画1/13 ライブ4/5

では、おまけに今回は初めての競馬記事『地上(ここ)にはいない名馬たち』は97年に書いたもの。映画や商標、ことわざなど、実在でない馬たちを集めた記事なので、とくに競馬を知らなくても楽しんでいただけると思います。
http://runjuku.yu-yake.com/simpleVC_20081016005408.html
この本は編集もしたので名前はありませんが深谷在住と書いてあります。ページが足りないというので、ではどうですか、と自分で提案しましたが、まだいまほどインターネットが発達していなかったこともありビデオ;なんとほとんど弟が録りためたベータ:の確認に時間がかかりました。もちろん楽しい作業でした。
読者アンケートでは、「くだらない」でも「おもしろい」でも上位だったそう。お楽しみください。

次から遅れないで普通の週刊日記。うれしくてたまりません。

・・・日付違いますが締めはこやつ。200ミリマニュアルで撮りました。やっぱり単焦点はいい 09/24

What can you see? What can you hear? What can you touch?
The sun of fall. A wind of call. You're happy at all.


(BGMは Accuradio Multichannnel で今はベルリンフィルのヴェルディ Attila - Preludio。ヴェルディってこういうクールなのもあるんだと驚)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08年06月23日から07月31日+『ピアス』

2008-10-09 10:25:50 | 週間日記
根っこビッグバン 09/30


では、いよいよ「三ケ月日記」。ですが、一度でなくまず7月までです。普通の仕事は書かない新ルールで。
おまけはアーカイブ。第1次連載の最終回です。
写真は撮影日に挿入します。

●6月
23日(月)同窓会記録HP開設。先生あいさつ音声つきの離れ技
24日(火)同級生M君と飲みには携帯からわかったが、店は特定できず
25日(水)OB・Y君と父上が来て工事の話
26日(木)OB・Y君とシネマテークでカンヌパルムドール『4ヶ月、3週と2日』。政治、社会にドキュメントタッチのサスペンス、最後の引き方にすごみ~帰りにラーメンともや藤岡石川店(店名失念。10分くらいかけて調べてしまった)
27日(金)バラック片付けに着手。熊谷・別府のごみ処理場に行く。「シンプル」とはこういうことだ~塾にいたら近くの病院からOB・I君が来て2300g女児誕生の報告。おめでとう
28日(土)編集者Oさんの友人で何度か会ったことがある韓国太鼓サムルノリの公演に鶴見へ。着いて同行のOB・I君と駅近く鹿島家でラーメン~いやあ、よかった。多彩なリズム、計算されたエンターテインメント、スペクタクルだ~Oさん、Yさん、I君とリトル・ブラジル、ブーガルに。焼き鳥みたいなのとか煮込みとかすごくうまかった。地元近くのリトル・ブラジルにも行ってみよう
29日(日)高崎線で通勤途中のOG・Jさんに会い、三鷹でOB・TK君に会って江ぐちを食べてから阿佐ヶ谷で同学年の劇団員YK君の二人芝居を観劇~ビール190円の新宿ヤマトで飲み、翌日に備えて帰り
30日(月)片付作業~出張授業~同級生M君宅に

●7月
1日(火)片付作業~出張授業~おおぎやで野菜ラーメン+無料餃子
2日(水)片付作業~出張→旧塾はしご授業
3日(木)出張→旧塾の3軒はしご授業
4日(金)
5日(土)電話があり同級生M君、食品関係のIさん、N君と中やで飲む
6日(日)昼から塾~OG、OBらのオファーで有楽町線のOB・I君アパートに。おみやげはアイロン台(その後、I君はベトナムに飛ぶ)~ついでだからと副都心線に乗ったら西武線に連れて行かれる
7日(月)Nikon帰る~バラック解体作業~のび太で中盛りそば~電話取材

お帰りNikonでまずは三角ティー


まだ発見間もない植木鉢入り


8日(火)ついに工事開始~東方・長崎ちゃんめん
9日(水)軽トラ運搬

朝ユンボ占拠


10日(木)弟からオークションに来たというナイジェリア人のメールについてきかれる~中3、英検受験生徒と面接練習~ぽてとやのOG・Eさんからぽてとがあまったのでと連絡ありもらいに。旧塾近く叔母宅、写真関係の人、同級生2軒、弟宅に配達。人々が喜ぶので、もらっただけなのに大漁の漁師のような気分

この頃あじさい盛り


ぽてとは家に1パック来


11日(金)ぽてとや七夕の会で中仙道きんとう特設テントへ~さいたま市からの食超人ほか多数参加も、姉の息子運転で弟一家と行くも、着いたそばから大雨で、今から思えばあれがゲリラ豪雨の始まりだったか

ひみつのひるね


12日(土)都内方面よりスペイン女性含むお客様ということで深谷・七夕~同級生M君でもやし工場見学から庭料理。菓子屋N君一家、食品会社Iさんとその娘高校生などいろいろいて、にぼうと+夏野菜ラタトゥイユなど製作されいろいろ話す
13日(日)カレー作成
14日(月)
15日(火)出張授業~同級生M君宅へ
16日(水)出張授業~奈良・永華で味噌ラーメン
17日(木)
18日(金)塾
19日(土)

梅雨晴れのウ~ン


20日(日)夕方からOBの電気工事免許T君と旧塾エアコン2号取り外し作業。ゲリラ豪雨にやられる~大麻生・四華郷
21日(月)作業~同級生Mト君宅にOB・M本君が1ヶ月の娘を連れて来るというので。途中頼まれてのび太でかき揚げお持ち帰りで持って行く。娘ばあばあ

意外な他人の空似


22日(火)録音起しの仕事終了~出張授業
23日(水)出張授業

「現場にかける橋」


現場の『十戒』

24日(木)
25日(金)ゲリラ~塾
26日(土)昼は撮影~本庄だったので伊勢崎・ちなりで味噌ラーメン
27日(日)のび太でかき揚げ盛りうどん~奈良・永華で多分味噌ラーメン
28日(月)
29日(火)出張授業
30日(水)夕、神保町・伊峡でラーメン~仕事先に就職のOB・I君ベトナム派遣出発前夜で築地の焼肉屋。餞別として文庫3冊:モーム『月と六ペンス』、谷崎『陰翳礼賛』、『中谷宇一郎随筆集』を書泉グランデで買って贈る
31日(木)中3参考書を探しに流れ、熊谷市役所そば長岡屋~振替出張授業~玉井・とん太で味噌ラーメン

【カウンター08】はここまでまとめて
ラーメン10/52.5 他外食3/27.5 アウェイ飲み5/25 外飲み6/24 映画1/12 演劇1/3 ライブ1/1

6月は工事の準備。7月は自分でしたわけじゃないけど、工事のあれこれに追われました。ゲリラはこの頃から。

では、アーカイブ。1998年6月27日付の記事で『ピアス』です。
http://runjuku.yu-yake.com/simpleVC_20081009061551.html
すみません。原版の保存状態が悪く、読みにくいですがご容赦ください。

ここでジャンル「教育」をいったん休んで、ほかの分野をアップしようと思います。

では、次は8月から9月までか追いつくまででいきます。

(BGMはHD内ランダムで、今はグラム・パーソンズ。いったん寝て今はフライング・リザーズ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1stサンマー・アンダー・サンダー・with『夏の嵐』(+『通信機器』)

2008-09-06 12:35:16 | 週間日記
『スリー・ホワイツ~寄り合う庭の、がんばる道の、のほほん空の』 二つの白で絵をつくってたら、ブロロときこえたので待ち構えました *09/05


3ヶ月遅れも近い週間日記部分。内容は6月28日付けに詳しく。

●6月
16日(月)昼間、急遽の撮影。カメラ取りに行ったら同級生Mっさんが娘の写真を撮りに来てて小麦の話きく~出先の児玉で「カツカレー+ラーメン」~電話取材
17日(火)歯医者~さいたま市から食の超人が来るというので昼はぽてとや~晩は出張授業~同級生M君宅へ行き、食の超人らと飲食
18日(水)起きて食の超人と同級生M君宅から~菖蒲をみてからのび太・カレーうどん
19日(木)中野・タブチでからくちカツカレー~新宿でPOGドラフト~飲む
20日(金)塾
21日(土)中学校同窓会~2、3次会に
22日(日)撮影で本庄へ~ここは記録がなくはっきりしないが、そのまま帰るはずもなく、多分坂東橋渡って伊勢崎・ちなりに行ったのではないかということで推定認定

【カウンター08】
ラーメン1.5/42.5 他外食3.5/24.5 アウェイ飲み1/20 外飲み1/18
(16日の「カツカレー+ラーメン」は熟考の上、ともに0.5とカウント)

一番好きな月、9月になった。
とはいっても、相変わらず朝は宿酔で胃が痛てての毎日。苦しみながらお金のための文章をうだうだと書くばかりで、「宿題」の書きたい文章ははかどらず。写真もたまったので、今回はちょいずるしよう。
8月からさんまが売っていることは知っていたが、8月のさんまに飛びつくのは思慮のない南米出身打者のようなものだ。ここは、中島みゆきの傑作に則り、『さんまを出すのなら九月』。ベルクで今年最初の『銀色のジェット』99円を家に呼んだのは、9月3日のことだった。
しかしその日は、換気扇の掃除までして秋のボーイングとの再開に備えたが、原稿の途中で力尽きて倒れたので、翌4日まで主役は冷蔵室上部で今か今かと待っていた。朝起きて、こりゃまずいとその日までの原稿を片付け、無法にも、5日午後からの1stサンマー08となった。
ダイコンは父親がまいた恐ろしく味が濃厚ですでにミイラの領域に入りつつあるのを畑からピックアップ。瑞々しさからは程遠いが、まあいいや。きゅうり+にんじん、納豆豆腐を脇役に、海出身のF-15はグリルに入った。イーグルが火と仲よくしている間にシャワーを浴びてたら、8月の名残の昼の雷ゴロゴロ。

ふえー。
けっこう硬めに焼けたのをひとまず記念撮影。モルツを開けてがぎぎ、と身をほぐす。苦くて甘い、不思議なスピットファイア。こうして今年も秋が来た。
雷がすごいのでBSはやられている。やっていたのはヴィスコンティの『夏の嵐』。10年くらい前に録画してみた時には何とも大時代的なメロドラマと思っただけだったのだが、雷でちりちりした画面を黒潮のグラマンと一緒にみていると引き込まれた。影の使い方、ヒロイン、アリダ・ヴァリの髪に輝く光。調べるとこの女優の作品はけっこうみていたが、こんなにきれいだったけか。そうだ、これが『ベニスに死す』になるんだな、『郵便配達…』のネオリアリスモはカラーになって別のリアリティを構築していったんだ。ようやくわかった。

さんまもきっと、いつも同じようだけど違ってる。
今年は何尾食べるだろう。99円でよかった。

(「アーカイブ」は『通信機器』 http://runjuku.yu-yake.com/simpleVC_20080906111116.html 。BGMは最近の愛聴盤。ポール・ウェラー 22 Derams・雷のような、秋のような)

急いでの撮影でタオルまで入っちまった *09/04


みのたけしらずなみはりばん *09/01


「9月が好き」というのは、庭でバラを見つけて、それが「8月だったよりうれしい」ということかも知れない *09/01
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の「SPEED」

2008-08-28 10:23:40 | 週間日記
「雨上がりの朝の宝石」(ちょっと偽造な右回り90度回転) *08/20


週間日記部分はなんと、2カ月と10日遅れに。

●6月
9日(月)昼はスポーツウェア本の写真探し+校正その他~晩は同級生Mト君宅に
10日(火)引き続き+電話取材~晩は出張授業
11日(水)晩は出張授業
12日(木)原稿など
13日(金)高1M君を連れて桶川でMixiで知り合った方が出ている『こぶたのかくれんぼ』観。不条理を子ども向けに解きほぐした劇自体もだが、保育園の主催で、スタッフの方々、来場者といろいろと見所多し~帰路、北本のオールドな雰囲気の札幌ラーメン店すずらんで味噌ラーメン
14日(土)昼は撮影~本庄に行ったので、帰りは川を越えて伊勢崎・ちなりで醤油ラーメン
15日(日)お好み焼き作成~何となく録画映画『アフリカの女王』み始めて寝て翌日観了

【カウンター08】
ラーメン2/41 アウェイ外飲み1/18 演劇1/2 自宅映画1/3

●当該週画像(この週は Nikon 修理で携帯です):

三花競演。携帯の画像はうそっぽいのが味わい


D2でところてんマシン購入。しかしどこから見てもかたまりだったベルクの「生ところてん」は実は麺状になっていたため未使用


・・・・・・

すでに書きかけの、お盆の終わり8月16日の記録「思ってもみなかったスティーヴン・キングとJ・D・バラード」はじめ、8月15日逗子伊勢正三レビュー「きらいなはずだった“夏”に」、さらには「赤の時代」で止まっているビートルズ、最近びっくりしながら愛聴の Accuradio MULTICHANNEL MIX、涼しくなって始まった「氷出し緑茶」と、書くべき文章がたまってきたのですが、お金をもらう文章もちょっとたまり気味なので、後回しにして、最近の写真と10年前の「アーカイブ」のリンクを貼り付けてごまかし、週間日記を進めます。

記憶の中で最多の降水量だったかも知れないお盆の終わり8月16日の雷が過ぎると、夏はどっか行っちゃって、梅雨が戻ってきたかのように雨が続いている。熊谷地方、北京オリンピックに沸いていた17~27日の日照時間は27.3時間という(http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=43&prec_ch=%8D%E9%8B%CA%8C%A7&block_no=47626&block_ch=%8CF%92J&year=2008&month=8&day=&elm=daily&view=)。

●日照9.2時間の20日。最高気温33.0度:

What's your name? Just asking, and need no answer.


「庭の10.0」。喝采、採点は夏の陽光ども


「2心房1心室」はかくれんぼが苦手


「単子葉類」はフィニッシュを決めた


●日照時間0の26日。最高気温22.3度:

人気スポットはいつも満員。これじゃ片付けられん


今回の食べ物。今年はトマトがどんどんなる


こんな風に季節のスピードが速くちゃかなわん、と思っていたら、ネットニュースに「SPEED再結成」。そういえば、と10年前に書いた連載、最初の回が「SPEED」だった(http://runjuku.yu-yake.com/simpleVC_20080826234518.html)。

「10」とあるのはほかの方の続きだからで、この後「12」まで連載。いったん終わって、その後、また2回書かせてもらいました。
「SPEED」は当時中学生に男女問わず人気で、当時、知り合いの編集者たちと伊豆に行った時、運転の映画関係者が「邦楽は久しぶりに買いました」と帰り道でずっと流してた。私も昨年Mixiコミュニティで選出した「ロックファンが選ぶ歌謡曲20」の17位に『steady』(http://jp.youtube.com/watch?v=duo_bULiv1g&feature=related)を入れている。
効果的な転調の、十代の心のようにめくるめく曲想は最初きいた時、まったく違うクイーン『ボヘミアン・ラプソディ』を思い出した。この頃流行っていたTLCあたりのクールさを感じさせるバックトラックに、都はるみ的日本少女精神を投げ込んだような傑作歌謡曲だと思う。発声と切り詰めていくような歌唱スタイルからひそかに「本田美奈子の継承者」呼んでいる島袋さんには、いつかR&Bテイストがまぶされた新たな演歌を創造してほしい。
SPEED再結成に興味はあるが、ちょっと「24時間テレビ」はみてらんないな。

「十年一昔」。
中学生も大人になる月日は、季節の「SPEED」を、私たちの“自然”も変えてしまったのだろうか。
なんて便利なんだ、SPEED史上最年少ドーム公演があった10年前、1998年8月の17~27日の日照時間は42.8時間だったらしい(http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=43&prec_ch=%8D%E9%8B%CA%8C%A7&block_no=47626&block_ch=%8CF%92J&year=1998&month=08&day=&view=p1)。

●日照6.6時間の27日。でも最高気温は29.8度だ:

これもちょい偽造。ティーを持ってきてボンネットに上げました。まずい、洗車しなきゃ


「2心房1心室」、この日は逃げも隠れもしない


15日、逗子に履いて行って砂だらけになった1990年購入のトレトンを洗った。忘れてたら今日28日の雨でまたぬれる


(BGMは関係なく、夏の陽光を思わせる、この間500円購入、カエターノ・ヴェローゾ『Tieta do Agreste』。サントラだが映画は知らなかった)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ざらざらとして、なめらかで、つめたくて、ぬくもりのある……』~夜の雲の下の伴走

2008-08-15 11:10:18 | 週間日記
新デスクより。絞り優先でシャッターは1/40秒で切れてました。 *08/13


よしこれでほぼ二カ月遅れに、の週間日記部分。

●6月
2日(月)原稿、恒例電話取材
3日(火)晩は出張授業
4日(水)塾工事の現場をみにOB・Y君と父上来
5日(木)6月9日付『6月のカルメンシータ』~晩は同級生Mト君と籠原・八ツ田へ
6日(金)歯医者~伊勢崎MOVIXで『ミスト』観~塾
7日(土)写真探し+競馬でしばらくぶりに1万馬券的中~なんとなくカレー作成
8日(日)写真探し+競馬で前日の的中分吐き出す~DVDレコーダー修理で熊谷コジマへ~大麻生・四華郷で味噌ラーメン

【カウンター08】
ラーメン1/39 外飲み1/17 劇場映画1/11

==============

お盆。散らかした居間を父親が片付けていたので、こりゃすまんと一部奮闘したりのほかはけっこう余裕があり、そんな昨日14日、かねてから企んでいたライター仕事「アーカイブ」をどういうかたちがいいかと思って塾ホームページを作成し、その一部に置くことにした。
最初のアップは1997年、酒鬼薔薇事件の時に書いた『ざらざらとして、なめらかで、つめたくて、ぬくもりのある中学生の毎日』。11年前、34歳の頃に書いたもので、この後、ある教育系新聞編集者の目にとまり、3回に分け全部で17回の連載を書かせてもらうきっかけになった思いで深い記事だ。
自分の書いたものなのでかまわないと思うけど、著作権というのがどうなっているかわからないのでメディア名は明記せず発行年月日だけ。この間買った Lexmark でスキャンしてそのまま載せます。大きさを決めたりするのにけっこう時間がかかったけど、これは経験値になるでしょう。
塾HPにはトップ写真も何を載せたらいいか迷って結局建物+ティーしたけど、そうだと、これから「傑作プリント集」、OBらの結婚式を騒がしている「芸術の殿堂・複製集」などのコンテンツを思いついたのでご期待ください。
『ざらざらとして、なめらかで、つめたくて、ぬくもりのある中学生の毎日』は(http://runjuku.yu-yake.com/simpleVC_20080814114153.html)、一番下にトップページへのリンクがあります。

“平泳ぎ大帝”北島当然の二つ目の金、“体操貴族”冨田などにしびれ、やって来る親戚と話したりしながら晩を迎え、同級生M君がショットバーに行こうという。わかったわかったと冷やし中華をつくって食べたM君車で出かけ、目当ての店が開いていずほかに誰も来なかった別の店で、われらより少し年少と思われるバーテンダーとテイスト父親世代の話をして代行で帰っていつものように産直そばで降りて歩いて帰る道、涼しくなったアスファルトの上に黒いかたまりがあったので近づくと準うちの外ねこジョスだった。
何やってんだよとなでると、うちにいる時より甘えてるのか横になってかしゃかしゃ。ほとんど鳴かないんだよなお前、うちに来た時はティーもいるから遠慮してんかもな、となでたり頭をたたいたりしてると裏のわんこバオバオ。真っ黒いジョスの伴走の上には、流星群も見えない雲が広がる。家に着いたらジョスはどっか行った。

今日はこれから、一年ぶりの伊勢正三で逗子に出かけます。

(BGMは昨日からの伊勢正三特集。この時はソロ1作目『北斗七星』)

「ジョス」はジョス・ストーンからもらいました *06/05


ジョスが連れてきた子どもたち。寄るとふうふういう。 *07/26


公開うちの仏壇。改めてみるといったい何なんだと思う。 *08/15


食べ物がないとさびしい *07/26


他人か親戚か *08/15
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"I'll Take It" 'round 08/08/08

2008-08-13 13:55:55 | 週間日記
「飛んでエアコン夏の虫」 (上下リバース)*08/08


まずい。三ヶ月前に近づきつつある週間日記部分から。

●5月
26日(月)塾でテスト勉強
27日(火)原稿その他
28日(水)出張テスト勉強はしご
29日(木)出張テスト勉強~深夜の仕事に備え、拾六間・福龍で大盛醤油ラーメンも早々寝る
30日(金)時間なく、山田でカレーうどん~塾
31日(土)まず、PC-DEPOTに日替マイクロSDカードを買いに~馬券、最初に送った馬券間に合わず1万6千円当ってた。夜はカレー製作
●6月
1日(日)前日に続きPC-DEPOTで、今度はフラッシュメモリとSDカード

【カウンター08】
ラーメン1/38 他外食1/21

……………

そんなこんなの八月初め。エアコンも父親の知り合いである近所電気職人の方によるガス充填9千円の出費で無事稼動し、八月七日には自宅塾活動が始まった。めでたしめでたし。
そして北京五輪開幕、結婚届も殺到したという翌08年08月08日周辺。昼は新体制に必要な最低限の商品を整えるための買い物に勤しんだ。何といっても前週馬のみなさんの活躍による潤沢な資金もある。

まずはPC環境の整備。ひとまずある程度のスペックのデスクトップを買うことにして当然のようにYahooオークションを探し、とある業者で HITACHI FLORA 330W DG5 というのを1万4800円で落札する。スペックは「CPU HT Pentium4 3.0GHz HDD 40GB メモリ 1GB」。これなら十分。追加で515円マウスもつけてもらいました。
PC本体はすでに行き着いているので古いのでいいけど、進化過程にあるオールインワンプリンタ、ついでにDVD-Rドライブは新品を購入。以前から商品のめどはつけていたから、ご存知「価格コム」で安い店を探す。HPに「在庫あり」でも注文するとないというケースもあって、なるほど、だから「商品確認後振込」なのだと納得。これはデジタル情報を最大限に活かすための「正しい経営の合理化」だと思う。世にはデジタルでかえって苦しくなってる愚か者も少なくない。
それで、オールインワンプリンタは「LEXMARK X2550」5790円(税込)。数年前、ホームページを見ても紙で見なければ気がすまない父親に買った LEXMARK がなかなかよかったので自分のもと思っていたが、3色カートリッジ1つで黒も出す方式はその後廃れたようなので黒とカラーに分かれたモデルに。著作権侵害にもあたる塾での使用はじめ、ほとんどは黒インクだからこの方がよさそうだ。
そしてDVD-Rはかねてから決めていた「バッファロー DVSM-XE1218U2」。アマゾンのカートに入れといて、あまりに価格が変動するので驚き、「価格コム」で参照して「アマゾンは万能ではない」と気づいた商品だ。価格 5593円に、これは送料別800円で6393円。合わせても最安値だった。

ほかは手持ちで十分。キーボードは最後に買った新品。1997年購入のIBMアクティバについていて、旧塾で休養していたやつ。いままでこれ以上に気持ちいいキーボードに出会ったことはない。汚れも落ちないけど、気持ちいいので気にしないぞ。
モニターは、ジャンク買いで知られる弟に、あまってねえかと問い合わせ。東のバラックにやつの同級生A君が持ち込んだのがあるというので見に行くと、97年頃のプリウス最新鋭液晶があったが、なぜかケーブルがない。Yahooで検索すると500円で出ていたので早速入札。これはすっかり安心していて弟にも連絡したが、油断してたら翌日抜かれていまだ入手できず。代わりに旧塾で色が出なくなって休んでいた、弟がどっかで2000円で買ったSOTECのブラウン管があるので持ってくると、何もしないのに長い休養でリフレッシュしたかちゃんと映った。まあ、これでいいや。

と、ネット買い物はここまでで次いで8日。
まずは外気の温度から冷房を守るべくブラインドを買おうとホームセンターDへ。前日は時間がなくて買わなかったが、全部で1万円ほどで足りるアイボリーのがあった。ホームセンターDは比較的安く、品揃えも豊富だ。
しかし、ここはセカンドオピニオンも大事だと、旧塾に SOTEC を取りに行って、さらに酒のササイでフォアローゼスとホワイトマッカイとサッポロ黒ラベルを購入し、遊歩というこれは初めてのそば屋で大盛りを食べた後、隣町のホームセンターSへ行くことに。そういえば無線LANアダプタも一つ必要で、市内B電器で確認するとバッファロー機1480円を確認して保留にした。
途中籠原健康ランドそばで170円/1Lというスタンドが見つかり、ここはいっぱい入れようと思って入るも、カードはだめと小麦色ねえちゃんがいうので、4000円しか持ってないのでしかたなく20Lでかんべんしてもらう。ちょっと前は3000円あれば20Lでお釣りがいっぱいあったのに。

給油完了ホームセンターSに到着。このあたりでは最大級の店だが、来たのは初めてだったかな。ブラインド売り場に行くと、PVC木目調カラーブラインド占めて5340円で足り、長さを見ると窓の方が100センチなのに138もあってこれはどうかと思ったが、何しろ巻いておくものだから大丈夫、色もこのナチュラルでは木目ベニヤの全体とメリハリがない気がしたが、4000円の差は一生もんだぜ、安いが一番と購入を決定する。
ついでに、と、まずは作業中に寝てしまう時の用意に長座布団リーフベージュ、これは安い598円にタオルケットも598円、ついでに、この夏、大工さんにベイシア98円2Lのお茶に氷を入れて出していたことから、アールグレイをアイスティーにすることを思いつき、ちょうどいいガラス耐熱ポットがほしかったのでこれは PYREX の298円、何となくステンレスのボトル480円も買った。大満足。

ふう、買った買った。しかしまだ無線LANが買ってない。まずP・Dに行って探すと一番安いのが1980円でたまげ、そぐそばの量販店Kへ。ほかにYもあるが、さすがに疲れたので1480円で手を打つ。何となく、DVD-RWも5枚入りを買った。

というわけで、焼けるようなバイパスに乗って帰宅。買い物は楽しい。
ポール・ラドニックという作家の『これいただくわ』(原題 "I'll take it")という「世界初の『買物小説』」(解説より)を20年くらい前に読んだが、それが成り立つのはよくわかる。ふだんは資本主義の文句ばかりいっているが、気持ちいいのは認めざるを得まい。『ロザリー・ゴーズ・ショッピング』というアメリカ舞台のドイツ映画もあったな。

さて、新塾に搬入して休んでいると、近く公園でBBQの小学生の会を抜け出した弟が来る。件のプリウスを見に来て、こういうわけだと話すときれいにして使えるかテストしていた。しかし64MBじゃ売れねえな、掃除だけしとこう。
しばらくすると、これ使う、といって ozzio のジンギスカンのようなスピーカーを持ってきた。なんだこれときくと、どっかで展示品を買ったんだ、多分おれが買うんだから2000円しなかったんじゃないか、などといっていたが、ジンギスカン効果で低音も出るし、じゃあ、後で金を払うといって預かった。スティーヴ・ウィンウッドの軽やかなハモンドが黄色いスピーカーからちょっと暑そうに響く。

そんな8月8日の晩。同級生M君から、海に行ったN君が大量の魚を持ってきたから取りに来てくれと電話がある。その日は高1M君が宿題に来て、ついでにブラインド取付を手伝ってもらおうと思っていたので、じゃあとM君を迎えに行ったついでにカツオとサンマをもらう。なぜカツオなのか。数日後にN君がいったところでは、Mさんが困るようなものを買っていったらどうかと提案があったらしい。なかなかやるものだ。

頭もあったので圧力釜でしゅんしゅん。M君と2次方程式をやって、終わったのでじゃあ、とブラインドを取付たらこっとのドライバが小さく、右中指が破れて血が出た。大きなドライバのM君はするするつける。なかなかうまいじゃないか、いや、そんなことはないですよ。
ブラインド作業完了。カツオの頭は煮えてティーほかにゃんにゃん。ちょうどその頃行われていた北京五輪開会式は、中国では視聴率68%、日本でも37%を記録したという。

戦う相手がブラインドやカツオの頭でよかった。

=参考=================
 新体制用購入商品一覧:

HITACHI FLORA 330W DG5・・・1万4800円
マイクロソフトマウス・・・・・・515円
LEXMARK X2550・・・・・・・・ 5790円
バッファロー DVSM-XE1218U2・・ 5593円
PVC木目調カラーブラインド・ 5340円
長座布団リーフベージュ・・・・・598円
タオルケット・・・・・・・・・・598円
ガラス耐熱ポットPYREX・・・・・ 298円
ステンレスのボトル・・・・・・・480円
バッファロー無線LANアダプタ・・1480円
ozzio スピーカー・・・・・・・・弟から

(BGMはこれも買い物の一つ、チケット落札で15日に行くことになった伊勢正三のベスト盤で復習)

大体整った新体制 *08/09


アイスアールグレイ *08/09


今年初さんま。さんま皿はまだ *08/09


熊谷花火エクスペリメント1 *08/09


=============
当該集画像:

カレー *05/31


小さくても君にはごちそう *06/01


『僕のマリー』(ゴールド) *06/01


6月はまだそんなに暑くなかった *06/01
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"What a wonderful Sunday!?"(08年8月3日)

2008-08-04 14:43:33 | 週間日記
"(What's the story) Morning Glory?" part1 *07/28


暑いぞ、しまった、もう2ヶ月以上遅れてる週間日記部分から。

●5月
19日(月)電話取材~塾でテスト勉強
20日(火)出張授業
21日(水)取材で狛江へ。駅近くぼっけもんでラーメン~美容院に行くが休みで、岩野屋食堂で本日2ndラーメン+餃子~塾でテスト勉強
22日(木)建設の件でOB・Y君来~NHKビートルズをみる
23日(金)久しぶりに散髪。美容師Iさんとはサッカーの話~塾
24日(土)撮影2件。途中、正田庵で大もりそば
25日(日)結婚式撮影はなんと小6担任S先生の娘。いつもに増して幸福な感じ

【カウンター08】
ラーメン2/37 他外食1/20

………
と、いうわけで昨日、8月3日(日)の話。

前夜土曜は同級生M君経由の若き友人N君の新築会。昨年10月誕生の「皇子」、最新鋭の2×4住宅設備、N君自慢のハーレーなどみながら飲んで遅く帰って深く眠って気づいたら、ティーがにゃんにゃんいっていたのでチーズのかけらほれほれ。寝ぼけたままで暑い日曜の始まり。

異様にだるかったので、胃の調子を整えようときゅうりを切って納豆をかき回してシャワー。出ると24日の地域バレーの誘いやら、地域みこしのお賽銭とかいろいろやって来て、間もなくブロロと軽トラで大工のOさん登場。前日残りの樋をつければいよいよ完成お疲れさまです。暑いのでアイス食べながら作業の始まり。
10時過ぎには、冷えないエアコン問題解決のために電気担当OB・T君も登場。しかし配管を見て、「あー、こりゃガスが漏れてますよ、センセー」。対策を話し合い、馬券もあって午後からなぜか秋葉原に行くというT君が、「ガス探してみますよ」。まあ、ひとまず頼むとT君を見送り、大工のOさん買い物に行ったお昼にコンビニで競馬のための新聞、これは前日亡くなったという赤塚不二夫が一面だったのでめったに買わないスポニチを選び、ベイシアマートでガリガリ君7本入りととDoleの16本入り各208円を買う。これは大工さんたちとともによく食べた。

買ってきたアイスをOさんと食べると、午後からは低いところに砂利を入れるので若手のS君が来るという。建前までは3~4人で来ていて、それ以降はだいたいOさんが1人でやっていたのだが、実はS君とは先週あたりか飲みに行った先で会っていた。
暑い暑い。しばらく競馬をみながら原稿を書いているとS君もダンプで登場。アイスを食べながら会った後の話をして、OさんとS君がどどどと砂利を広げる。こっちは、そうだ、とエアコン使用不能の場合にと前日土曜のヤマダのチラシをみて、ひとまず工事込み8万弱で新品が買えることを確認。T君によるとガス充填を頼むと2万円という話もあったので、8万円で新品というのは損益分岐点だ。

うだるような暑さの中、原稿の合い間に馬券。そしたらなんと新潟10R、5番人気シャイナムスメ、2番人気マイネルクラッチ、4番人気ディープスピリットの組合せで3連単4万2410円が的中。外を見るとOさん、S君タバコを吸っていたので、終ったんですか、ええ、終りました、ここ大丈夫か見てください、もちろん大丈夫です、エアコンどうしようかと思ってちょろちょろ馬券買ってたら、4万ちょっと当ったんですよ、これなら新品も買えますよ、がはは、そりゃあよかった、やっぱり10畳用じゃないとまずいですかね、いやあ、ここなら8畳くらいで大丈夫じゃないですか、そう話してたらOB・Y君父上から電話、お世話さまでした、Oさん、S君が、親方からかい、じゃあ、と、この暑い中、次の現場があるという。じゃあ、また、何かあったらいってください、あ、Dちゃん(=Y君)にいってもらえればいいや、また、飲み屋であったらお願いします。片付けも終ったOさんの軽トラとS君のダンプは出発する。

のびのびした気分でPCの前に戻り、さらに競馬と原稿。そしたら今度は新潟11R、2番人気バンブーエール、8番人気ダイイチミラクル、7番人気トロピカルライトの組合せで13万3480円の大当たり。これまでG1馬連配当第2位と3位の10万馬券を的中されたことはあっても、なぜか3連単10万馬券は初めてで、こりゃすごい。その後もここぞとばかりに買い続け、当らなくてもびくともしない。土曜のちょい負けを入れてもプラスは約15万円になり、これならエアコン2台かってもいいかななどと余裕を見せる。
それで何となく前から思ってたカレー制作に入り、サザエさんとカエターノ・ヴェローゾとともに、ジャガイモ、タマネギ、ニンジン不滅のトリオのほか、ナス、白ナス、キャベツの芯なども投入、とろける+ジャワのコンビに、ついできゅうりを切ってとオクラをゆでて入浴しカレー完成、すでに酔った父親を呼び、先日録画の市川崑『東京オリンピック』をみながら食べさせると、沖縄の日没はなどと言い出すので、ちょうど競馬の時に函館、新潟、小倉の日没時間をネットで調べていたので、札幌、那覇の本日の日の出、日没時間をきくと10分くらいの誤差で正解していてこれには驚く。

その後、やつは楽しみにしている『篤姫』をみると言い残して去り、こっちもうだうだしながら30分過ぎからみてみると、幾島・松坂慶子と別れるシーンで、何だかジーンとしてしまった。日曜までの原稿があるので早く寝ようとしたが、フォアローゼスを開けたら目がさえたので、木曜に新星堂で525円で売っていたので買った、『ムーンリバー』のスペイン語に震えたアルモドバル『バッド・エデュケーション』(音楽アルベルト・イグレシアス)のサントラをきき、11時からの競馬ハイライトで余韻に浸ろうとその前に阪神の大勝をNHKでみていたら寝てしまった。

起きたら朝6時。原稿の仕上げをして庭をうろうろしてたら、昨夜はどっか行ってたティーが帰還。おお、どこ行ってたとチーズのかけらをやって完成した塾と写真を撮り、ご飯を用意している間に行ってしまった。

ワンダーな日曜でも何もない日曜でも 終ったら月曜で週の始まり

"(What's the story) Morning Glory?" part2 *07/28
仕事長引き、栄光の朝のメニューに


"(What's the story) Morning Glory?" part3 *08/01
完成2日前


"(What's the story) Afternoon Glory?" part1 *08/03
スポニチ


"(What's the story) Evening Glory?" part1 *08/03
とろける+ジャワ


"(What's the story) Morning Glory?" part4 *08/04
ティーもいます


当該週から
"(What's the story) Afternoon Glory?" part2 *05/19
副題「庭のシンクロ」
今回の工事で埋っちゃったかも知れない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"The World According to ..."(~による世界の成り立ち)

2008-07-25 15:36:29 | 週間日記
「現場のゴールド・メリーゴーラウンド/メタル松ぼっくり」 *07・16


----------------------------
暑くて大変。
まずい、すでに2ヶ月以上遅れてわけわからぬ週間日記部分から。

●5月
12日(月)歯医者~電話取材
13日(火)出張授業~東方・くるまやで味噌ラーメン+ライス
14日(水)出張授業
15日(木)建設の件でOB・Y君来
16日(金)のび太でかき揚げうどん~塾
17日(土)浦和行。同級生M君とYさん、Nさん、Aさんで和浦酒場~DOVECOT
18日(日)競馬や仕事

【カウンター08】
ラーメン1/35 他外食1/19 外飲み1/16

----------------------------

ジョン・アーヴィング『ガープの世界』を読んだのは多分、大学2年、1984年のことだった。当時はあったサンリオ文庫。帯には村上春樹による「おもしろい純文学」というコピーがあった。
主人公の波乱万丈の人生に「かえる」に象徴される陰りで彩るストーリーはすばらしい。ジョージ・ロイ・ヒルがロビン・ウィリアムズ主演、ポール・マッカートニーの "When I'm sixty-four" 主題歌で撮った映画もよかった。
内容については書籍、映画を参照していただくとして、ここでは『ガープの世界』と訳されたタイトル "The World According to Garp" について書いておこう。手もとにないので不正確だけれど、あとがきに「タイトルを正確に訳すとすれば『ガープによる世界の成り立ち』」と書いてあって、この「~による世界の成り立ち」="The World According to ..." は、これまでの二十数年で何度も心のどこかで反芻してきたように思う。

この夏、自宅に塾建物をつくることになって、あまり縁のなかった、または記憶の底に忘れていた多くの「世界の成り立ち」に触れた。
祖父がつくった西のバラック、祖母がそこに入れたまま何十年もタンスで眠ってきたふとん、母や叔母の成績表、姉や弟が小学校の時に描いた絵、父が四十年前にガリ版でつくった修学旅行の歌のしおり、無数の写真……。こうした時間の流れの漂流物に、ごみ処理場や鉄回収業の人々のシンプルこの上ない仕事ぶり、大工さんのアーティスティックな仕事とその会話といった、知ってはいてもよくはわかっていなかったこと。
当たり前のことなのだけど、そこにはいくつもの "The World According to ..." があってそうしたもののフラクタルで「世界」は成り立っていると、いまさらながら思い知りながら、暑さにうだる日々を送っている。

『ガープの世界』で思い出すのことがもう一つある。
F1レーサー、アイルトン・セナがサンマリノのコーナーに消えた1994年、フジテレビの追悼番組の最後に司会の古舘伊知郎が引用した『ガープの世界』、エンディングのセリフ「ぼくのすべてを憶えていてくれ」。すっかり忘れていたこのセリフも、私はそれから何度も反芻することになった。
憶えていたい、たとえばこの夏の「世界の成り立ち」のすべても。けれどもきっとねこどもがそうであるように、忘れるために日々は過ぎていく。できるのは「世界の成り立ち」にたじろぐことだけなのだろう。今日の日なたも、秋になれば三五度を忘れるように。

(BGMはPC内「すべての音楽」ランダムで。今はキャロル・キング Way over Yonder って何のことだろう)

*07・16


*07・23


家の削り節 *07・16


この模様はもう見られない *07・16


仲良く頼むぞ「ほ一」と「ほ一」 *07・16


"The World According to ぼてと" もらったぽてとのがあまったので卵で閉じてパンにはさむ


"The House According to クモ" *07・17


これは当該週 "The World According to ティー・ウィズ・ダイコンの花" *05・15
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする