Luna's “Tomorrow is another day”

生活情報、人間、生きること…。新聞記事から気になる情報をスクラップ!

雇用情勢悪化の一途、前途見えぬ失業者 少ない求人争奪

2009年01月31日 | スクラップ
 厚生労働省は30日、非正規雇用労働者の雇用状況などをまとめた。3月までの半年間の失職者数は、昨年11月調査では約3万人、12月は約8万5000人、そして今月は約12万5000人と膨らみ続ける。一方で、NECが2万人超の人員削減を発表するなど、業績悪化で大手企業の雇用カットも加速する。雇用状況は深刻化するばかりで、労組関係者からは国の早急な対策を求める声が高まっている。  「失業者が増えて、 . . . 本文を読む
コメント

製造業派遣、禁止論議 大量失業で急浮上

2009年01月31日 | スクラップ
 非正規従業員を取り巻く雇用情勢の急激な悪化で、労働者派遣法の改正論議が再び熱を帯びてきた。焦点は失業者の多数を占める製造業派遣の是非だ。規制を訴える労働側に対し、経営側は慎重姿勢を崩さない。一方、民主党は14日、法施行後3年をめどとする禁止を盛り込んだ改正案の国会提出を決め、与野党の対立が鮮明になった。ただ総選挙向けの世論対策の思惑も絡み、議論は深まっていない。【東海林智、上野央絵】   . . . 本文を読む
コメント

雇用情勢悪化 あらゆる手段で「大失業」防げ

2009年01月31日 | スクラップ
 雇用・失業状況が急速に悪化し始めた。昨年12月の完全失業率は4.4%、前月と比べて過去最大の悪化幅となり、有効求人倍率も前月を下回った。また、今年3月末までの半年間に職を失ったか、失うことが決まっている派遣など非正規雇用労働者が昨年12月時点の調査から約4万人も増え、約12.5万人に上るとの調査結果を、厚生労働省が公表した。  「すべての雇用に関する数字が悪化している。今後、さらに厳しさが増 . . . 本文を読む
コメント

香山リカのココロの万華鏡:オバマ氏のメッセージ

2009年01月31日 | スクラップ
 世界が熱狂する中、アメリカ大統領に就任したオバマ氏。  ふだんはエリートとはいえ気取ったところもなく、どこにでもいる“ナイスな40代”に見える。  それが大聴衆を前にすると表情も引き締まり、あれだけ力強い演説をするのだからすごい。  もちろん、オバマ氏にもいろいろな挫折はあっただろう。  父親の事故死、母親の再婚とハワイへの移住、人種の壁を感じたことも、あったはずだ。  かつて、クリ . . . 本文を読む
コメント

働けど:’08蟹工船/番外編 役所支える「非正規」

2009年01月31日 | スクラップ
  住民サービスの最前線を非正規の自治体職員が支える  自治体の財政難などに伴い職員数の削減が進むなか、非正規職員が増え、いまや職員全体の5割を超す自治体も現れている。しかし、正規職員(公務員)とほぼ同じ仕事をしながら、半年や1年など短期の契約を何度も繰り返し、年収は200万円に満たないケースも少なくない。「安定」が売り物の役所を、条件の厳しい非常勤職員が支える実態を見た。 . . . 本文を読む
コメント

働けど:’08蟹工船/6止 「安心」求めて団結

2009年01月31日 | スクラップ
  小雨の中、力強くペダルをこぐメッセンジャー=東京都内で、石井諭撮影 ■労組結成、請負契約の環境変えたい  まず第一に、俺達(おれたち)は力を合わせることだ。俺達は何があろうと、仲間を裏切らないことだ。=「蟹工船」から  「自転車でめしを食いたい」。上山(うえやま)大輔さん(31)は中学生の時、マウンテンバイクに夢中になって以来、そんなあこがれがあった。自転車やバイク . . . 本文を読む
コメント

働けど:’08蟹工船/5 日雇い、漂泊10年

2009年01月31日 | スクラップ
   ■限界感じ脱出…畳で「大の字」に万感  てんでんばらばらのもの等(ら)を集めることが、雇うものにとって、この上なく都合のいゝことだった。=「蟹工船」から  「ネットカフェで暮らした10年、リラックスしたことは一度もない」。埼玉県の中島孝さん(45)=仮名=は日雇い派遣で食いつなぎながら、昨年7月まで続けた長い漂泊生活を振り返る。  きっかけは離婚だった。妻と2人の息子を . . . 本文を読む
コメント

働けど:’08蟹工船/4 正社員も使い捨て

2009年01月31日 | スクラップ
  深夜のコンビニエンスストア。24時間営業などで便利になる一方、働く人たちの負担は大きくなっている=長谷川直亮撮影  ■店長昇進、残業代なしで月300時間労働  お前なんぞ、船長と言ってりゃ大きな顔してるが、糞場(くそば)の紙ぐれえのねうちもねえんだど=「蟹工船」から  「私はただ普通に働きたかっただけです。正社員になって自分で将来をひとつひとつ積み上げ、築き上げたか . . . 本文を読む
コメント

先生:生徒指導は今/4 親も子も、生活に精いっぱい

2009年01月31日 | スクラップ
 ■「貧困の影」教室にも  4、5日続けて同じ服を着ている。シャツは薄汚れ、指先は黒ずむ。埼玉県の小学校に勤める女性教諭(58)は、5年生の女児が気になっていた。担任ではないので、口を出しづらい。女児は学校を休むようになり、学校が対応に乗り出した。  生活保護を受ける母子家庭で、母は病で入院。料金延滞で電気は止められていた。女児は兄妹2人とひっそり暮らし、担任が訪ねても鍵をあけなかった . . . 本文を読む
コメント