Luna's “Tomorrow is another day”

生活情報、人間、生きること…。新聞記事から気になる情報をスクラップ!

領土ナショナリズム脱却のための基礎知識(2)

2013年01月13日 | スクラップ
うっぷん晴らし。 ふつうの社会人なら一杯ひっかけてクダをまく、というのがまあいじらしいやり方だ。家に帰って家族に当たり散らす、というのはタチの悪いやりかた。人間性の未熟な者がやる方法。それでも個々人の家族に当たり散らすなら、社会全体、いや国家の命運に迷惑をかけることはないだろう。国家の命運にかかわるしかたでうっぷんを晴らすやり方に、ナショナリズムを煽って排外主義に陥り、いたずらに隣国との緊張 . . . 本文を読む
コメント (1)

森本前防衛相発言 軍事的不合理を証明した

2013年01月08日 | スクラップ
 森本敏前防衛相が昨年末の退任前の記者会見で、米軍普天間飛行場の移設先について「軍事的には沖縄でなくてもよいが、政治的に考えると沖縄が最適の地域だ」と述べ、名護市辺野古沖に移設する現行案は軍事的、地政学的な理由からではなく、政治的状況を優先しての決定であることを認めた。  安全保障政策の第一人者を自負する専門家の発言である。その政治的判断には同調できないが、普天間の移設先が沖縄であるべき軍事 . . . 本文を読む
コメント

領土ナショナリズム脱却のための基礎知識(1)

2013年01月08日 | スクラップ
「尖閣諸島の帰属問題について中国政府の立場が日本で報じられるとき、主流の言い方としては、本来尖閣諸島には関心がなかった中国側が、1970年代に大規模ガス田の存在可能性が指摘されるや領有権を突如主張しはじめた、というのがある。つまり、中国側の主張は資源ナショナリズムにもとづくものであり、打算的で 『純粋』 でない、とでも言いたげだ。では、日本の領有権主張はかくも非打算的で 『純粋』 なものなのか。 . . . 本文を読む
コメント

バイラル公告とネット右翼

2013年01月02日 | スクラップ
今年9月末、ネットに配信された一本の動画が話題となった。 モノクロの少し荒い画像。映っているのは交差点。左上には日にち、右上には秒単位で時間が表示されている。この特徴的な画面から、多くの視聴者は、道路に設置された監視カメラだと思うだろう。 当初映像は交差点の交通状況を淡々と映し続ける。そしてタイムカウンターが「00:03:30」を示すあたりで、自転車のようなペダルのついた三輪車が現れ、それから . . . 本文を読む
コメント