Luna's “Tomorrow is another day”

生活情報、人間、生きること…。新聞記事から気になる情報をスクラップ!

学力って何?

2009年01月28日 | スクラップ
学習指導要領改定/上 加速する私立志向 公立校の焦り 意欲の低い子ども、多忙で余裕のない教員……。さまざまな不安や課題を抱えてきた教育現場は、学習指導要領改定によって、これまでの「ゆとり」から再び「学力」に重点を移す。本当の学力とは何か、「生きる力」は養えるのか。模索が続く学校から報告する。  ■「5日制、誤りだった」 生徒減、対策は補習 進学情報誌をめくる指が止まった。ライバルと思っていなかっ . . . 本文を読む
コメント (1)

生活危機:国民年金「退職特例」制度 失業、保険料免除理由に

2009年01月28日 | スクラップ
 不況で職を失う人が増えている。失業時に注意したいのが公的年金の加入先で、特に厚生年金の加入者は自営業者らと同じ国民年金に変更する必要がある。月額1万4410円(08年度)の保険料を納めないといけないが、経済的な余裕がなければ失業を理由に納付を免除される「退職特例免除」を使える場合がある。単身者は対象になる確率が高く、専門家は利用を勧めている。【遠藤和行】   ■4分の1~全額、追納も可能 . . . 本文を読む
コメント

先生:生徒指導は今/2 際限のない仕事…失う余裕

2009年01月28日 | スクラップ
■疲弊、重圧…心折れた  午前2時に起き、授業の資料を作り始める。夜明け前、近くのコンビニでコピーして午前7時に家を出る。放課後は部活動に職員会議。午後9時すぎに帰宅し、夕食と風呂を済ませ、家族と言葉を交わす間もなく、午後11時、倒れるように布団に入る。  岐阜県内の市立中の女性教員(53)は07年3月、そんな生活に終止符を打った。定年まで残り8年。心が折れてしまった。  26年間の小学 . . . 本文を読む
コメント

失業手当って、いくらもらえるの?=回答・稲葉康生

2009年01月28日 | スクラップ
毎日新聞連載コラム「質問なるほドリ」より  ◆失業手当って、いくらもらえるの?  ◇支払われる額に個人差 倒産、解雇には「手厚く」  なるほドリ 世界的な金融不況の影響で、日本でも仕事を失った人たちが増えているけれど、失業手当の仕組みはどうなっているのかな?  記者 失業手当の話をする前に、まず雇用保険制度の説明をしておいた方がいいですね。この制度は失業した労働者の生活や再就職の支援が . . . 本文を読む
コメント

香山リカのココロの万華鏡

2009年01月28日 | スクラップ
【オバマ氏のメッセージ】  世界が熱狂する中、アメリカ大統領に就任したオバマ氏。  ふだんはエリートとはいえ気取ったところもなく、どこにでもいる“ナイスな40代”に見える。  それが大聴衆を前にすると表情も引き締まり、あれだけ力強い演説をするのだからすごい。  もちろん、オバマ氏にもいろいろな挫折はあっただろう。  父親の事故死、母親の再婚とハワイへの移住、人種の壁を感じたことも、あっ . . . 本文を読む
コメント