
先週に引き続いての「米粉シリーズ」教室で
早朝から仙川の東部公民館へ出かけてきました。
今日は和菓子の「草もち」をご紹介。
おうちで作りやすいように電子レンジで作る草もちです。
上新粉に乾燥粉末よもぎなど加えて電子レンジへ。
2~3回レンジにかけて、
そのあと練りこんであんこを包んで完成。
丸く包むのが苦手な方には
二つ折りにしたやり方をおススメ。
画像はとっても地味ですが、
きな粉も和菓子用の焦がしきな粉をもっていきました。
香りが際立っていてさすがにいいものは違いますね。
初めての生徒さん達12名を前にすると
やはりいつもと違って疲れました。
先週の「米粉シフォンケーキ」を
さっそく焼いてみた男性の生徒さんから質問が。
教室の実習のように膨らまなかったと。
デジカメの画像を見ると確かに7割ぐらいしか膨らんでいませんでした。
手順をよ~くお聞きすると原因はやはりメレンゲ。
メレンゲの砂糖を加えるタイミングが早すぎたようです。
納得されてまたすぐに再挑戦しますとおっしゃってました。
今度こそ美しい?シフォンが焼けますように!!
早朝から仙川の東部公民館へ出かけてきました。
今日は和菓子の「草もち」をご紹介。
おうちで作りやすいように電子レンジで作る草もちです。
上新粉に乾燥粉末よもぎなど加えて電子レンジへ。
2~3回レンジにかけて、
そのあと練りこんであんこを包んで完成。
丸く包むのが苦手な方には
二つ折りにしたやり方をおススメ。
画像はとっても地味ですが、
きな粉も和菓子用の焦がしきな粉をもっていきました。
香りが際立っていてさすがにいいものは違いますね。
初めての生徒さん達12名を前にすると
やはりいつもと違って疲れました。
先週の「米粉シフォンケーキ」を
さっそく焼いてみた男性の生徒さんから質問が。
教室の実習のように膨らまなかったと。
デジカメの画像を見ると確かに7割ぐらいしか膨らんでいませんでした。
手順をよ~くお聞きすると原因はやはりメレンゲ。
メレンゲの砂糖を加えるタイミングが早すぎたようです。
納得されてまたすぐに再挑戦しますとおっしゃってました。
今度こそ美しい?シフォンが焼けますように!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます