goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

たまには飛行機の話題を

2013年03月10日 | 番外編

昨日は好天、今日は強風と大きく天気が変わりました。
家の中にいると気になる、空を飛んでいる飛行機や鳥、、

昨日は澄み渡る良い天気で、しかも、風向きのせいだと思いますが、、飛行機がいつもよりも低めに飛んでいました。なかなかクリアな空気の中で飛行機が綺麗に見えました。高度は1300m。かなり低めです。

B777

 

AIR DOとJALのB737型機。機体の全長が違うので別のようにも見えますが同じベースです。

 

ところが今日は天気は良かったのですが強い南風の日。煙霧という現象で視界が悪くなるほど。上空は1,600m程のところを昨日とは逆向きに飛行機が飛んでいました。それにしても霞んでいるのが解りますね。

ANAのB747-400D。主翼の先を他のB747と比べてみてください。

 

ソラシドエアのB737とJALのB767.B767はほぼ真上を飛んでいったので、腹しか見えない。

 

前に乗った事のあるStar Flyer Jappan。どちらもA320-200です。

 

海外組みになりますが、左はアシアナ航空のA330機。右はエバー航空のA330機。

 

大韓航空機のB747-400

 

上海航空のA330とキャセイパシフィックのB747-400

 

前の扉の下に赤い線があるのは、ボーディングブリッジを接続する時に使うのかな。

霞んでいる空を見ていたら急に曇りました。それも何だか茶色い・・・これが煙霧というものらしいです。

 

茶色い空から、天使の梯子が見えました。

この後、風向きが変わって北風に。いつもの気温に一気に戻るみたいです。
夕方は青空が出ていて、夕日に染まったJAL機のボディです。

北風に戻って、昼間の23度から一気に-3度の予報。26度も下がるのか~
明日は厚着で出勤ですね。


寒い朝でしたね。また厚い氷が張りました。

2013年02月17日 | 番外編

今朝は久し振りの低温になりました。-3だったようです。。

朝起きてからバケツを見たら1.5cm程度の厚みの氷が張っていました。

今シーズン一番厚いんじゃないかな。。。でも時間が遅かったせいか、周りの氷とかはあまり成長していませんでした。。

地表には霜柱が。。

ブロックで取り出してみたら、こんな感じです。やっぱり1.5cm位の高さです。

寒い中を飛んで行く鳥の群れ

 

そらを見ていたら、突然目の前に現れてのが、ヒヨドリ。こっちは向かないし、逆光だし。。

 

青い空の時に通りかかった飛行機。。。

 

薄い雲が出てきたり。。

今日は上空の風が強かったのか、曇ったり晴れたりと忙しい天気でした。夕暮れには雲が出て日が沈む時は隠れてしまいました。

割と天気は良かったのですが、雲の動きが早かった・・

夜の空も、雲が速い動きで変な映像になりました。本当は星座を撮りたかったのですが。光のラインは飛行機です。

 

明日は午後から雨だそうです。


残雪

2013年01月19日 | 番外編

月曜日はかなりの雪が降り積もりました。未だにあちこちに雪が残っています。雨は降らないし天気良いですが気温が上がりません。今日は割と気温が高くなり風も無い良い陽気でした。

庭にはまだまだ雪が残っているのですが、残っている雪の中からは、クロッカスの芽が雪を掻き分けて出てきています。

雪の残っている庭に昆虫を取りに来たのか、ヒヨドリじゃなくてツグミが来ていました。

 

今日は半月。流れてくる雲に隠れたり出たり。適度には雲が出てましたが、概ね快晴です。

 

しかし外に目を向けると屋根にはまだまだ雪が、家の周りにも雪がいっぱいです。

 

 

夕方は綺麗に空が色付いていました。


昨日は好天につられて散歩に行ってみました

2012年10月28日 | 番外編

今日の天気は崩れていますが、昨日は天気が良かったのでちょいと散歩に出てみました。

秋の実り。その一つは柿。良い色に実っていますが、未だに木に付いていると言う事は渋柿? そしてオナモミの実。小さい頃にはこれを投げて遊びました。あえて逆光で撮ってみました。

 

そして秋の風物詩。ススキの穂に日があたって光っています。これも敢えて逆光。

 

ところが、いつも桜を見に行くところを歩いたのですが、その桜の木に。。。花が咲いていました。驚き。

 

 

葉の落ちた枝には、葉。。かと思ったら、スズメが沢山止まっていました。ひと気があると、巣があるのか草むらに移動していきます。かなりの数です。

 

他にも色々と咲いているのですが、代表して黄色い花・・あちこちで群生しているセイダカアワダチソウとちょっと珍しいアフリカンマリーゴールド(雑草では無くて植えてあったのですが)

 

河畔に行ったついでに近くにある神社に行ってみました。境内には鐘突き堂がありました。境内からの眺め。ちょっと高いところなので、結構眺めが良いです。上りの階段は急で大変でしたけど。。。以前、聞いた話では、ここから初日の出を見るとか。。。いつかはチャレンジしてみようかな。

 

本堂の手前には、手水舎(ちょうずや)がありました。ここでは、神さまはなにより穢(けが)れを嫌うため、手を洗い、口をすすぐことによって身を清めます。そしてお参りを。。。

神社の近くで見つけた花。左はホトトギス。右はわかりません。

 

だいぶ日が短くなって、午後はあっと言う間に日が落ちてきますね。

昨日は十三夜。綺麗な月は出ていましたが、写真は撮っていません。

秋の名月を鑑賞する「お月見」の風習がありますが、普通は旧暦八月十五日の十五夜がもっとも有名、しかし、もうひとつ旧暦九月十三日の十三夜もまた美しい月であると重んじていました。 中秋の名月(十五夜)はもともと中国、この十三夜の月見は日本独特の風習だそうです。

今日はそうすると14番目の月。14番目の月は、荒井由美が1976年に発表した歌です。^^


ドイツに1週間出張していました。

2012年09月23日 | 番外編

先週の土曜日からドイツに、今日帰国しました。今日は雨ですが、涼しいですね。ドイツはすっかり秋。最低気温は一桁。朝は息が白くなっていました。

歩いていて、足元を見ると枯葉が、木を見ると実がなっているのを見かけます。

  

毎度のことですが、ドイツの街並みを。左はライン川の対岸です。右はホテルのそば。カラフルな感じです。

 

ホテルから見える景色です。日が出始めた直後で建物が赤く染まっているところです。
日の出は朝7時頃。まだサマータイムです。 右は少し引いて撮ったものですが、左奥にちょっと霞んで見えるのが、世界遺産のケルンの大聖堂です。

  

今回の出張は決して天気に恵まれた、、と言う事では無いのですが、ホテルの窓からは日の出が正面に綺麗に見えました。

こんな空を見ることも出来ました。

 

食事はというと、色々とありますが、ソーセージとか肉がメインになってしまいます。

ある時の前菜とある時のメイン

  

夜のレストラン街はこんな感じです。涼しいので外で食べていてもちょうど良い感じですけど、時間が遅くなるとさすがに寒い。朝晩は地元に人たちはマフラーとかコートを普通に着ています。

  


天気の不安定な一日、夕方には虹が出ました。

2012年09月01日 | 番外編

今日は朝から天気が不安定で、晴れていたかと思ったら雨が、雨は短時間で陽射しが出たら、また雨という感じでした。

厚い雲が出て雨が降ったあとに顔を覗かせた太陽。。

夕方には青い空が出てきて、横切った飛行機は飛行機雲が引いていました。

 

頭上を通り過ぎたのは、アシアナ航空機、OZ201便。B747

飛行機を見ようと空を見ていたら、帰宅する鳥の群れ。何羽いるのでしょうね・・・・
飛行機は低い雲と航路変更でほとんど見れませんでした。 

 

そして、日が沈もうかと言う頃になってから、空には虹がクッキリと出ていました。下側の部分だけですが、やっぱり出ると綺麗ですね。

明日も天気が不安定というか雨だそうです。どの位降るかな。

天気が悪いと庭の水やりが要らないのだけが救いとなります。


ブルームーン

2012年08月31日 | 番外編

今日は今月2回目の満月です。ブルームーンと言うそうです。今日は雲も無く、明るい月が出ています。

月の初めに満月になると、その月の終わりに再び満月が巡ってくる場合がある。この周期は、例外はあるものの3年ないし5年に1度起こる。この時、特に1回目の満月を「ファーストムーン」、2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶ

 

遅い時間になって、雲が出てきました。
雲に月の強い光があたって、丸い虹が見えました。が、肉眼で見たようには写りませんね。 


平成23年度富士総合火力演習

2011年08月28日 | 番外編

今日は朝から富士の裾野の御殿場で開催された「平成23年度富士総合火力演習」を見に行って来ました。 幸運にも たまたま知り合いからチケットを入手。天気は曇り。雨が降りそう、という事は無く、たま~に日が射す程度で気温はそれほど高くならなかったのが幸いでした。

色々な演習プログラムが用意されていて放送で説明を聞きましたが、ほとんど何と説明したら良いか解らない状態・・・なので、写真だけを貼り付けます。折角「富士総合火力演習」という名称なので火力関係を主にしました。他にも色々ありましたが、それはまた後日。

  

  

  

  


今日は近所の花火大会

2011年08月27日 | 番外編

今日は毎年恒例の花火の日。
午前中は天気悪かったのですが、夕方からは雲も無くなってきて、夜は星が出ていました。
北からの風が少し涼しいくらいの日。見物には最適な日でした。

7時から8時15分まででしたが、久し振りに近くで音も含めて楽しんできました。

 


夏の空を見上げていると。。。

2011年07月17日 | 番外編

このところ、雨も降ら、良い天気が続いています。夏の空、なのですが、何故か澄んでいます。朝方の空は雲が綺麗に見えました。

昼間になると、今日も上空には雲が無い、真青な空が広がっていました。
暫く見上げていると、いつもの事ではありますが、、旅客機が横切って飛んでいきます。

今日は、久し振りにポケモンジェットを見ることが出来ました。このANAのページを見てみるとこの機体はお花ジャンボみたいですね。

 家のあたりは、北の方角から羽田に向かう旅客機の通り道。右は普通のANA機です。

  

こちらはJAL機。左はONE WORLDの文字が表示されているものです。こういうペイントは国際線だけと思っていたのですが。。右は普通のJAL機。まだ鶴丸のデザインじゃないですね。夕日を浴びているので、左よりも黄色っぽいです。

 

左はエアドゥです。右は JA6815 千葉県警ヘリ「かとり2号」です。
 

夜になって花火の音がしてきました。もうそんな季節なんですね。意外と良く見えました。

今日の月はほぼ満月。空気が綺麗なおかげで、綺麗な月が見れましたよ。でも、最近は満月と新月のちょっと前の時期になると、ちょっと大きめな地震が起きているようで怖さを感じます。



 

 

 


春の収穫と。。。

2011年04月24日 | 番外編

昨日は大雨だったのですが、今日は良い天気。

風が少し冷たく感じましたが、昼間はポカポカしていました。 暖かくなってきたので、バラの蕾がグングンと上がってきています。

今月の始め頃にホダ木を水につけたのですが、やっとシイタケができました。

最初の収穫はこの通りです。大きくなりましたよ。

アスパラガスは今年は良いですね。今日は6本出ていました。 結構太いのが出てきています。この調子で沢山とれると良いナァ。

そして、収穫とは関係無いですが、、先日撒いたアサガオの双葉が出てきました。


雪景色

2011年02月15日 | 番外編

昨晩は雪が降って、朝にはしっかりと積もっていました。

久しぶり。。と思ったらこんなに積もったのは3年ぶりとの事です。朝の交通機関は一部の地域では乱れていたようですが、私は全く影響なしでした。駅に行くまでがちょっと大変だった程度。随分積もったので、融けた後は何か影響しているか。。。どうでしょうね。

  


初日の出 2011

2011年01月01日 | 番外編

明けましておめでとう御座います。本年も宜しくお願いします。

元旦の朝、良い天気に恵まれ、今年も我が家からの日の出を見ることが出来ました。

珍しい雲が出ていました。こんなに長い雲です。

昼間も良い天気になり、それほど風も無い穏やかな日。日向はポカポカと暖かでした。

今年もボチボチ更新しますので、またお立ち寄り下さい。