goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

ついに朝は氷点下

2013年12月15日 | 番外編

最近は朝目を覚ますと、そらが赤く染まり始めた頃となりました。
気温もすっかり冬の様子で、ついに-1度の日が・・・・

 

冬型の気圧配置で割りと好天が続いています。今日も朝から良い天気。(でも休出><)

帰ってきてからの夕方の空を横切る飛行機たち。(草花はありません・・・)
冬型なのに、今日は南風が結構強く、航路も高度もいつもとちょっと違う。飛行機が大きめに見えました。

小さい機体のBoeing 737-800。夕日を浴びて色が少し黄色くなってきています。

 

そして今日は月が。。。黄色く染まったSKY MarkのBoeing 737が月の手前を横切りました。

 

日が落ち始めて、雲の色はピンク色に

太陽の最後の陽射しで、機体が若干赤い感じになりました。

 


赤い雲

2013年12月06日 | 番外編

今朝、出勤前の6時半。
空の色がピンク色になっていました。 感激~。滅多に見れない空の色です。

朝の日の出前の空が色付いていました。

これもまた、珍しい光景なのですが、夕方には、高いところを飛んでいる飛行機引いた飛行機雲に夕日があたり、オレンジの尾になっていました。

  FedEx FX31 McDonnell Douglas MD-11F N615FE 約10000m上空

おまけですが、
 サニーアンティークの花が寒い中で徐々に開いてきました。

ホームアンドガーデンも黒真珠も寒い中で綺麗な花を咲かせています。

 

今日の出先で見た都内のイチョウ。すっかり黄葉しています。

 


天気の良い週末でした

2013年11月24日 | 番外編

今日も良い天気。今週末は二日とも良い天気になりました。
今日も青空いっぱいで、雲の無い空でした。

でも日が傾くのが早いです。日が本当に短くなってきたのを実感します。

外を見ても、紅葉というか葉が落ちる前の状態。これは桜の木でしょうか。

 

庭で目に付いたのは、バラのホームアンドガーデンの実。すっかり赤くなりました。

 

青い空を見ていると、そこを横切る飛行機が気になります。
青い空に色々な機体が飛んで行きました。

 ANA カーゴのB747達。

 

Asiana航空のB747とA321

 

10000mを超える飛行は飛行機雲が。。

シンガポール航空のB777-300 初めて見たような気がします。

China EasternのEXPO2010塗装機、Korean AirのB737-900

 
 
JALのBoeing787とJetstar JapanのA321

 

輸送機のUPSとFedEX

  

夕日の光を浴びた機体。
JALのB777 "Nature" 

ANA CARGOのB767


十三夜の月

2013年10月17日 | 番外編

今日は十三夜。旧暦の9月13日にあたり、十五夜に続く名月。

「豆名月」「栗名月」というらしいです。

今日は薄い雲が出ていて、残念ながら綺麗な月は見えていませんが。。

ちょっと欠けた、まん丸では無い月。。。

ぼんやりですが。。。

涼しい、秋の夜です。。。


取材ヘリがバタバタ飛んでいました。

2013年09月23日 | 番外編

今日は涼しかったです。晴れのち曇り。最高気温は24度。北風が強めですが快適な一日です。

今日は3時過ぎに日テレのヘリコプターがバタバタと飛んでいました。自衛隊なら普通なのですが取材ヘリとは珍しい・・・と思っていたら、2時半頃に飛んでいるのを見た右の写真の飛行機が畑に不時着したとの事でした。(NHKニュースより) 
見たときは普通に飛んでいるように見えたのですが、この後エンジンが止まったとか。。。

 

 

庭はというと、今日もカマキリからです。ピンクのバラのホームアンドガーデンの終わった花を切っていたら、花の陰に見つけました。全身緑のカマキリです。夕方までずっとこの辺りにいました。 

 

 

花があると蜂は来ているのですが、涼しくなってからは筋が青い蜂(アオスジハナバチ)になりました。

 

水をやっていたら、それに驚いて出てきたカナヘビ。他の場所でも1匹出てきました。
まだまだ小さなやつです。水滴が付いていますね。 

 

昨日咲き始めていたキキョウとクレマチスのマルチブルーは今日も咲いています。 

 

オンシジュームのアロハイワナガの蕾が膨らんできました。もう少しで咲きそうです。

 

 

今晩は満月の中秋の名月だそうです

2013年09月20日 | 番外編

お庭の話題からはずれますが・・・

台風が去ってからは、夜の気温が一気に下がり、秋らしい陽気になって快晴の日が続くようになってきました。朝の通勤が楽になりました。先週まであんなに暑い日が続いていたのに嘘のようです。 

今日は満月の中秋の名月だそうです。

「中秋の名月は必ずしも満月とは限りません。一昨年、昨年、今年は3年連続で満月ですが、来年以降はしばらく「少しだけ欠けた名月」の年が続きます。次に満月と重なるのは、8年後。東京オリンピック開催予定の年の、さらに1年後です。昨年は、台風の影響でほぼ全国曇りや雨でしたが、今年は満月を見られる所が多くなりそうです。(tenki.jpより)」

満月の時刻は8時10分頃のようです。あちらこちらで観月会なる催しが開催されていたようです。

家から見た月は、23:07分 満月を過ぎて99.98%の月です。
涼しいめに、ホワイトバランスをずらして青くしてみました。 

こちらは通常のAUTO撮影です。300mmで撮影。

今日は朝から快晴で雲の無い一日。昨日は空気が透き通ってたようですが、今日は少し霞んだ感じになっていました。新幹線の中から見た富士山です。

 


色が変わる夕方の空

2013年09月16日 | 番外編

台風18号が通り過ぎて、天気が良くなってきました。
低い雲が減ってきて、空には陽射しが色変化のドラマを作り出していました。

17:36 西の空(左)と東の空を行く飛行機

 

17:39

17:41にB747、17:43にB777が黄色く色づいて東の空を飛んで行きました。
 

17:44

17:47

 

17:50
 

 

 

18:04 高い雲が赤くそまり、そして暗くなっていきました。

 

約30分間でしたが、色の移り変わりを楽しませていただきました。

気温が下がって、風が気持ち良かったです。


ヒヨドリと今日の空

2013年08月04日 | 番外編

今日も庭から空を見ていると、飛んできて電線に止まってこっちを見ていた(気がする)のが、このヒヨドリです。結構大きめな鳥です。
でも今日は、こちらには全く注目せずに・・・一体何のポーズなのでしょうね。

 

 

  

そして夕方の空には、ポケモンジェットの一種、ピース☆ジェット B777-200が飛んできました。それに驚いたのか、ムクドリの群らしきものが横切って行きました。

 

そして空を見ていて、とっても珍しい機体が横切りました。全日空の古いデザインで塗装されたB767です。通称モヒカンジェット。今はこの一機だけがこの塗装になっています。もう何年もお目にかかっていなかったのですが、現役だったんですね。 

そして日は落ちてきて、飛行機のボディも少し色が付いて来たような頃、西の空は色が変わっていました。

 

そして日が落ちて高い位置の雲も色づいて来て、日没となりました。

今日は曇りのち晴れ。午後遅い時間は晴れていました。
雲の切れ目から放射される太陽光。高い位置に出た面白い形の雲です。 

 


空の時間

2013年07月15日 | 番外編

今日の夕方は涼しくて、空には高い雲が。そんな空を見ながら外でボーっとしていました。
三連休も終りです。何もしなかったなぁ。

日が沈みかけた空。横切るANAのB777。なんとも不思議雲の模様。

 

宇宙モノの映画とかで出てきそうな変な雲の形

 

飛行機が横切ると、四次元の世界に行きそうな雰囲気に

 

そんな空を横切るのは、コサギ。

 

そして写真を撮っていると最近観察に来るのがこのヒヨドリ

 

夕日を浴びた飛行機が、、と思っていたらなかなか染まらず。染まったのはDoctor Heliでした。

 

今日は月も雲の合間から南の空に。東の空にも変わった雲模様。

 

西の空には放射状の雲が。何でこんな雲が出るんだろう。

 

西に向かう飛行機と横切る鳥。

そして日が沈んでいきました。

あ~、三連休は終り。最後に涼しくなって良かった・・・・・

 


雲が多い空の飛行機

2013年06月22日 | 番外編

今日の空は雲の動きが速くて、空は青空が出たり隠れたり。

青い空が広がったと思うと、入道雲が出てきて暗くなったりと変化が激しかったです。

飛行機の航路は天候の悪いところを避けてか、今日は近くを低空で飛んでいました。
これはJALのB737-800  

B777-300はもともと大きいのですが、かなり近くだったのでほとんど腹が見える状態。

SkyMarkのB737

このときが一番青空が綺麗でした。

その後、低い雲が出てきて嫌な天気に。
雲に隠れて行くのはANAのポケモンジェット。B777のポケモンジェット。ピース☆ジェットです。 

真上を通っていったので、最初は機種が解りませんでした。

明日は晴れの予報。綺麗な空が見えると良いな。


梅雨空

2013年06月15日 | 番外編

台風が発生してからは雨模様な日が続いています。

今日も厚い雲が出ていて、日差しはほとんど無かったです。時折雨でしたし。
沖縄はもう梅雨明けしたとか。。。 

電線に止まっているスズメは晴れないかと願っているようにも。たまには青空も部分的には見えたのですが。。。

 

雲の下を飛んでいく、B787とB747

 

そんな中でせっせと食事をしていたのが、クマバチ。

 

パセリの花にも別の蜂が来ていました。それを狙っているのか、下の方にはササグモが。今年はササグモが多いような気がします。


上を向いて眺めてみよう

2013年05月04日 | 番外編

今日も上を向いて眺めてました。。。天気が良かったので

昨日トルコで記者会見を行った首相を乗せた飛行機が通り過ぎていきました。
AirForce Oneというアメリカの映画がありましたが、日本でもJapanese Air Force Oneというようです。 

 

そして、バッテリー事故で運行停止になったボーイング787型機は、毎日テスト飛行。
右の写真見ると煙がwww、、なんて事はありません。 

 

プロペラ機は個人所有のセスナ機と海上保安庁の機体です。

 

ANAのB777-300はありきたりですが、たまたま、SkyMark機が一緒に写った。
何かラッキーな気分。 

夕方頃になってきて飛んで来たピカチュウジャンボ。ANAのジャンボです。

 

夕方の日が落ちて、日の光で色付く機体。AirDoのB767とJALのB737

 

他にも飛んでいましたが、特別塗装は先日と一緒なので、、割愛


3連休の特別塗装機

2013年04月29日 | 番外編

この3連休で家から見た国内各社の特別塗装機等です。

天気が良かったので、空を見上げて飛行機を見ていました。

全日空がボディ全体の塗装をしているので見ていて楽しいです。

ポケモンジェット:ピース☆ジェットです。機体はボーイング777。

20周年特別塗装機 『FLY!パンダ』。機体はB767

全日空は他にワンポイントですが、「心をひとつに頑張ろうニッポン」機体はB777-300です。

右はマイル等での提携グループ スターアライアンスグループ塗装です。

 

AIRDOからは、旧デザインのベア・ドゥ機。機体はB737-500でとても小型です。

新塗装のベア・ドゥ ドリーム号。

JALは全体塗装はあまり無く、ワンポイントのものが多いのです。

比較的大規模なデザインをしているのは、
ディズニーリゾート30周年記念、JALハピネスエクスプレス。機体はB777-200です。

他はワンポイント的についている

JALエコジェット・ネイチャー」と「東京2020招致のオフィシャルスポンサーです。」機。
機体はB777-200です。 

 

他にANAと同様、マイル等のグループのOne World塗装です。この機体はB777-300.

そして最後は、政府専用機
これは一昨日、新千歳から羽田に向かうところです。その後、首相はロシアに飛び立ちました。 

 乗客数の多い航空路線、世界トップ10というのが観光業界向けIT支援企業のアマデウス(Amadeus)から発表があったそうです

これによるとTOP10の中に4路線の国内線が入っています。日本人も国内の移動に飛行機を結構使っているですね。

2位 札幌(Sapporo)─東京(Tokyo):820万人
6位 大阪(Osaka)─東京(Tokyo):670万人
7位 福岡(Fukuoka)─東京(Tokyo):640万人
9位 沖縄(Okinawa)─東京(Tokyo):460万人


色々な空の色

2013年04月07日 | 番外編

昼間は青空いっぱいの空でした。

暑い昼間は快晴で、青い空に空行く飛行機が気持ち良さそうです。どちらもB777.

 

小さなプライベートジェットで飛んでいる人もいれば、もっと小さなカワウも飛んでいる。

 

すこし雲ある真青な空を飛んでいるB737.気持ち良さそうです。

夕方からは一変して雲が増えてきました。このくらいは夏の空みたいですが。。。

 

にょきにょき出てきた入道雲みたいな、、、富士山みたいな雲。雲の色が変わりつつある時間。

 

空の色が黄色くなり始めました。

 

黒い雲が出てきて、黒い穴が開いているような雲。

山火事でも起きているような雲の色。

 

そんな空を見ていると、雨が降っているような雲が。。と、いきなり雷が鳴りました。

同じ頃夕日を浴びて飛んでいるB747.

 

最後に夕焼け空が遠くに見えました。

なかなか楽しい青空のキャンバスでした。


花見の散歩

2013年03月24日 | 番外編

東京上野公園が満開と言う事だったので、近所を散歩してみました。

時節柄、ソメイヨシノが都内と同様に満開を期待していたのですが、5~8分咲きと言ったところでした。おまけに、朝は天気が良かったのですが、段々と雲が出てきて一面がグレイになってしまいました。ちょっと残念。

 

桜の木って大きくなるんですね。。

 

こちらは、花の白い桜。

 

色の濃いヒガンザクラ。川の対岸にも植えてあります。

 

途中で見つけたのは、桃の木。桃は桜とは花が全然違いますね。

白いユキヤナギとレンギョウ(右)

 

秋に見たススキの残骸。右は畑が白く染まっていて何かと思ったら、タネツケバナでした。これが一面に広がって咲いています。

 

これも畑のあたりに咲いていたオドリコソウ。右は菜の花。

 

もう終わり近くなってきた、コブシ。

 

川に目を向けると、カワウのコンビと鴨のコンビが泳いでいました。

 

畑を目を凝らしてみると、保護色のような色をした鳥が。。ツグミとスズメです。

 

畑の中からヒョッコリと顔を出したのが雉です。

今日は風は川沿いの割には弱くて歩いていて楽でした。もう少し陽射しが続けば良かったんっですが・・