goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

洋ランの様子

2008年10月25日 | 花が咲く前に
4月に買った洋ラン。花が終わったのを買ったので、どんな花が咲くのかが良く解っていません。
6月に少し様子を書きましたが、それ以来の久しぶりの写真です。


この株からはいくつか芽が出てきています。枝の途中から出てきたのを鉢に植え替えたのが上の写真です。すくすくと大きくなってきています。

株の根元の様子は下の写真の通りです。
また、新しい芽が出てきているようです。結構沢山出てくるんですね。驚きです。
左の写真の株からは、こうして増えていきそうです。





この株からは新しい葉が出てきました。が、その葉もちょっと元気がないように見えます。始めのうちは良かったのですが・・・・
この先どうなる事でしょうか?

















そして最後に胡蝶蘭です。
買った時には花が咲いていて、結構長い期間咲いていました。咲き始めると長いんですよね。
新しい葉が元気に出てきています。これから枝が出てくるのでしょうか・・・・
葉の色は良さそうなので、このまま時期を待ちましょう。

 

もうじき咲きそうな蕾達

2008年09月10日 | 花が咲く前に
バラが咲いたり、ニラが咲いたりと、意外とこのところ賑やかになっている庭ですが、これから咲く蕾もあります。

まずは、クジャクソウ。去年は、イマイチだったのですが、今年は沢山咲きそうな雰囲気です。


こちらはゴールデンピラミッド。一昨年は結構咲いたのですが、去年は全然だめでした。何かに負けちゃったのかな・・・
今年は鉢植え(と言っても根は地面まで行っていそうですが)で、他と分けました。おかげで元気に育っています。花は一昨年は10月に入ってからなので、もう少し後ですね。


そして、こちらは『ヘルムット コール ローズ』です。
6月末にバラ園で買った苗からの最初の蕾です。どんな花が咲くか楽しみですね。


大きなカタバミの葉

2008年08月09日 | 花が咲く前に
まぁ、あちこちに生えているカタバミ。
先日も黄色やピンクの花を紹介しました。
が、今日は大きな葉を発見。
こんなに大きかったか・・・どんな花が咲くのか・・と思ってしまいます。
大きな葉だから、大きな花が咲くわけでも無いとは思いますけど。


どれだけ大きいかというと、比較対象を何にしようかと思いましたが、今回はSD-カードにしました。SDカードはお持ちでしょうか?ちょっと想像してみてください。
全然、地味じゃない大きさです。

次に咲くバラの蕾たち

2008年08月06日 | 花が咲く前に
夏になって花も小さくて寂しい限りですが、夏の暑さにも負けずに何とか咲いています。葉もだいぶ落ちてしまっていますが、新芽はしっかりと出てくるものです。
秋の花の為に夏は咲かせないで栄養を溜めさせた方が良いという事なのですが、そのままにしています。少しづつですが何らかのバラが何となく咲きつづけています。
このところ雨が少なかったのですが、昨日は久しぶりに雨が降りました。最近は雨が降ると被害が出るほどの大雨になることが多いですね。お気をつけ下さい。この辺は幸いにもそんなに大雨にならずに済んでいます。というか、余り降らないのです。

さて、今回咲きそうになってきたのは3種類。
まずはプリンスフィリップ。黄色い花は久しぶりな感じです。金閣も今準備中。
 

そして花かがり。こちらは地植えです。
 

ブラックティ。今年のブラックティは良く咲きます。波がありますねぇ。
 

ニセカイソウの蕾

2008年08月03日 | 花が咲く前に
5月に始めて花が咲いたニセカイソウ。
今日見たら、2本の茎が伸びてきていました。

昨日気付いたのは、下の写真でまだ当分花は先。
それにしても、葉が青々として元気です。。。

今日気付いたのは、こちらの方。茎が伸びていて昨日は気付きませんでした。こちらはもう大分下のほうが咲きそうな感じになってきていますね。

昨年までは、葉が出てくるだけで、花が咲かなかったし、色が緑色なので見過ごしがちですが、今年はやっと花も咲くようになってくれました。

アサガオとユウガオ

2008年07月20日 | 花が咲く前に
先月末に引越ししたアサガオとユウガオです。
今回は何とかここまで伸びました。いつも色んな害虫にやられていましたからね。



良く見ると、もう小さな蕾がついています。はやいですね。
こんなに低いところに出てくるものとは思っていませんでした。驚きです。今日は朝から晴れてとても暑いです。あまりの暑さに葉が萎れてきてしまいました。水あげなきゃ。
 

こちらはユウガオ。少し奥まったところにありますので、日陰になっちゃいました。
良く見たら、蕾を発見。今年は花が見れそうな感じです。

去年はだめでしたが、一昨年は11月まで咲いていました。今年はどうかなぁ~

キキョウの蕾がたくさん出てきました。

2008年07月01日 | 花が咲く前に
毎年良く咲いているキキョウです。このキキョウは、超わい性というもので、背が伸びない種類です。それに、花が八重になっています。
去年も今頃咲きました。

わい性という事なので、普通のキキョウに比べるととても背が低いです。
ところが、今年は茎が随分と伸びてきているように思えます。それに、蕾もたくさんです。今年は沢山咲くのかな?楽しみです。
 



キキョウの花・・とても好きな花の一つです。

アサガオとユウガオのお引越し

2008年06月29日 | 花が咲く前に
ポットで大きくなってきたアサガオとユウガオ。やっと、本来の予定の場所に引越しです。
昨年作ったトレリスも直して、準備完了です。


ユウガオはここまで伸びて、ツルも出てきました。なんとか順調な状態になってきました。あとは、害虫にやられない事を祈るだけです。
 

こちらはアサガオ。
ユウガオのようなツルはまだ出てきていません。これからこれから・・
 

今週の開花情報???

2008年06月15日 | 花が咲く前に
今週咲きそうなバラの蕾です。
続々と蕾が上がってきています。他にもまだ上がり始めたのがありますが、それはまた来週。今週は咲かないと思うので。

すぐにでも咲きそうなのは、ブラックティの二番花と金閣の二つ目の花です。
ブラックティは5月末に咲いて以来、金閣は、今咲いています。
ブラックティ              金閣
 


アブラカダブラ
4月末に早々と咲いたアブラカダブラの2番花です。
今のところ蕾は2つ。写真では向こう側にもう一つ見えますね。








そして、待ちに待った一番花が開きそうなのが、ジュリアとシャルルドゥゴールです。
どちらも蕾が小さいような気がしますが、何とか今年も咲きそうです。
シャルルドゥゴールは今年の正月に咲いて以来です。 そして、ジュリアも2月まで蕾が出ていました。寒い中で蕾をつけていた2つがやっと春の花に追いつきました。ジュリアの花は9月以来です。
ジュリア            シャルルドゥゴール
 

そして今年の新入りの、プリンスフィリップとイングリッドバーグマンです。
GWの頃に早々と一番花は咲きましたので、これが二番花になります。
プリンスフィリップ      イングリッドバーグマン
 

ユリの蕾が膨らんできました。

2008年06月15日 | 花が咲く前に
暑い日が増えてきました。
街中では、ユリの花が咲いているのを目にするようになりました。今咲いているユリってどんな種類のものなのでしょう?背丈は割と低いのが咲いています。

庭にあるユリも早いものは蕾がだいぶ膨らんできました。いよいよ開花・・しそうな感じ。
トライアンフェターだと思うのですが、どうでしょうか?蕾に色が付いてきていないのでまだ良く分かりませんね。
下の写真のは八重の赤いユリのスフィンクスなのかな?
これも、蕾が赤くなったらそうですが、まだ色が分かりません。というか、赤い感じがしなかったりします。
咲いてみないと分かりませんねぇ~
時期的には、昨年の状況からすると、これら二つだと思うのですが。トライアンフェターは6月21日に、スフィンクスは6月24日の記事に載っています。




ネジバナの蕾

2008年06月14日 | 花が咲く前に
以前、どこかで咲いていたのをお迎えした「ネジバナ」です。
昨年も立派に咲きました立派にラン科で、小さい花を沢山付けます。

今年も鉢植えで大事にして、何時咲くかと思っていましたが、やっと蕾が上がってきました。もう少しで咲きそうです。
 
何故か鉢にはナズナも一緒に生えていますが。。。

玄関先にもあるのですが・・・どうなっているかなぁ。後で確認してみます・・

バラの蕾たち

2008年06月09日 | 花が咲く前に
今日は雨が降ったり止んだり、雷がなったりと大荒れの天気でした。風はそれほどなかったようですが・・・

さて、一番花が一段落しつつあるバラの花です。次なる二番花の蕾が上がってきています。
5月1日に咲いたアブラカダブラ5月25日に咲いたブラックティの二番花の蕾が上がってきました。今年はブラックティがとっても元気です。

アブラカダブラ                    ブラックティ


ジュリアと金閣は、今年はまだ咲いていませんので、これが一番花になります。ジュリアは昨年の9月に咲いて冬に蕾をつけたままにしていました。 去年の一番花のような花が咲くでしょうか
金閣は昨年の6月以来になりますので、1年ぶりです。今回は沢山蕾が上がってきていて楽しみです。

ジュリア                            金閣
 

5月に咲いたプリンスフィリップは、もう2番花が上がってきています。ホワイトクリスマスはこれから一番花です。
プリンスフィリップ                   ホワイトクリスマス
 

夢もイングリッドバーグマンもこれは2番花です。

夢                           イングリッドバーグマン
 

まず、開くのはホワイトクリスマス。
楽しみです。

ホワイトクリスマスの出番です。(バラ)

2008年06月08日 | 花が咲く前に
まだまだ、一番花が咲いていないバラがあります。
かなり危機的な状態のなったのが、「夢」「シャルルドゥゴール」「ブルーライト」「トゥルーズロートレック」「へルムットシュミット」と、青系・黄色系がかなりヤバイです。何とか新芽が出てきたのもありますが、花が咲くには時間がかかりそう。
そんな酷い状態ではないのですが、この「ホワイトクリスマス」も、なかなか蕾が上がってこなくて心配していた一つでした。
が、やっと蕾がほころんで来ました。やれやれ。良かったです。
昨年の春に購入してから、6月に二番花8月に3つめ12月に4つめと言う風に、あまり数の咲かない状態です。栄養??
まずは、今年一番目の花が咲いて、それからどうなるか・・ですが、花が咲くまで晴れていて欲しいなぁ~。。って梅雨だから無理だよね。


バラ繋がりで、朝撮影した「花かがり」の色がちょっと気になっていたので、昼間順光で撮影してみました。右が朝の写真で左が順光で撮った写真です。
順光写真の方は露出補正-0.5にしているので、そのせいで多少色が濃くなっています。撮影状況の差ですね。本質的には変わらない・・やっぱり色が薄い気がする・・と言う事です。
 

 




色々と成長中

2008年06月04日 | 花が咲く前に
今日はちょっとだけ晴れましたね。
昨日は一日雨だったし、今朝も雲の多い空模様。お昼過ぎあたりに青空がやっと見れたのですが、その後また雲が~。すっきりしない日が続きます。もう梅雨になってしまうのでしょうか?

朝、天気にならないので朝方の写真はなし。
日曜に撮り溜めた写真を少々・・・

まずは、ミョウガです。
順調の大きくなってきています。花が咲くのは去年と同じ10月頃まで待たないとならないのでしょうかね。
まわりに写っているのは、右はグミ、左はミヤコワスレです。


そして、左は手前がスナックエンドウと奥にトマトです。
右は、やっとここまで伸びたアサガオとユウガオ。ユウガオは今年3回目。新芽が出ても喰われてしまったりして失敗が続きました。
 

そして、この写真はラベンダーです。ここでも紹介しています。通路を挟んで両側に植えてあるのが、どっちも大きくなってきてしまったので、通路がラベンダーの小道・・のようになっています。そんな洒落たものではないですけど。というか、通れないのですが・・
右は、上空から見た様子です。
 
このラベンダーもそろそろ咲きそうです。

雨続きの中で花かがり(バラ)が開きはじめました。

2008年05月31日 | 花が咲く前に
一昨日から雨が止みません。日も出ません。草木にはちょっとつらい・・
庭のバラもみんな下を向いてしまいました。

やっと蕾がほころびかけていた「花かがり」(HT)が、やっと一週間でここまで開きました。明日、晴れたら開くかな。春先に花芽が飛んでしまって、一度刈り込んだので咲くのが遅くなってしまいました。毎年良く咲きますが、この色は映えるんですね。



蕾は結構出てきています。
半横張り性になっていますが、上に向かってまとまって蕾が出てきています。明日以降のお楽しみです。

今年の5月は例年よりも雨が多かったそうです。本当に良く雨が降りましたね。


系統: 四季咲大輪系(HT)、作出国: 日本、作出会社: 京成バラ園芸株式会社
発表年: 1997年 花色: 輝く朱色、花形: 剣弁高芯咲き、花弁数: 35枚
花径: 11cm、樹高: 1.3~1.4m、樹形: 半横張り性、芳香の強さ: 微香