IAEAといえば国際原子力機関であるが、IAEAも海洋プラスチック汚染を解決するため動きだしている。
いったいどんな技術を活用できるのか注目していきたい。
以下、令和3年6月11日 外務省の報道発表
6月8日、我が国は、国際原子力機関(IAEA)の6月理事会(ウィーン)において、IAEAが海洋プラスチック問題に取り組むために立ち上げた「NUTEC Plastics」事業に対し、我が国の平和的利用イニシアティブ(PUI)拠出金により100万ユーロの支援を行うことを発表しました。
「NUTEC Plastics」事業は、海洋プラスチックの追跡や海洋生物への影響評価、プラスチックのリサイクル等への原子力科学技術の活用を促進すること、及び、これら分野におけるIAEA加盟国の能力構築等を行うことを目的としています。
5月18日には、「NUTEC Plastics」アジア太平洋地域ラウンドテーブル会合がオンライン形式で開催され、笹川博義環境副大臣がビデオメッセージを発出するとともに、近藤智洋環境省地球環境審議官が出席し、「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」を含む日本の取組を紹介したほか、今後の協力の可能性について議論が行われました。本分野における我が国の技術的な貢献やIAEAとの協力強化が期待されています。
(参考)「NUTEC Plastics」事業の概要
グロッシーIAEA事務局長が、国際的に関心が高まっている海洋プラスチック問題に原子力科学技術を応用活用することを目的として提唱。同位体技術を用いた海洋プラスチックの追跡や海洋生物への影響評価、放射線の照射技術等によるリサイクル技術の確立や、これら分野におけるIAEA加盟国の能力構築等を目的としたプロジェクトを実施予定。
5月18日には、アジア太平洋地域でのラウンドテーブル会合を開催。グロッシー事務局長、リムASEAN事務総長、インドネシア環境林業大臣やマレーシア科学技術イノベーション大臣他が出席。
いったいどんな技術を活用できるのか注目していきたい。
以下、令和3年6月11日 外務省の報道発表
6月8日、我が国は、国際原子力機関(IAEA)の6月理事会(ウィーン)において、IAEAが海洋プラスチック問題に取り組むために立ち上げた「NUTEC Plastics」事業に対し、我が国の平和的利用イニシアティブ(PUI)拠出金により100万ユーロの支援を行うことを発表しました。
「NUTEC Plastics」事業は、海洋プラスチックの追跡や海洋生物への影響評価、プラスチックのリサイクル等への原子力科学技術の活用を促進すること、及び、これら分野におけるIAEA加盟国の能力構築等を行うことを目的としています。
5月18日には、「NUTEC Plastics」アジア太平洋地域ラウンドテーブル会合がオンライン形式で開催され、笹川博義環境副大臣がビデオメッセージを発出するとともに、近藤智洋環境省地球環境審議官が出席し、「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」を含む日本の取組を紹介したほか、今後の協力の可能性について議論が行われました。本分野における我が国の技術的な貢献やIAEAとの協力強化が期待されています。
(参考)「NUTEC Plastics」事業の概要
グロッシーIAEA事務局長が、国際的に関心が高まっている海洋プラスチック問題に原子力科学技術を応用活用することを目的として提唱。同位体技術を用いた海洋プラスチックの追跡や海洋生物への影響評価、放射線の照射技術等によるリサイクル技術の確立や、これら分野におけるIAEA加盟国の能力構築等を目的としたプロジェクトを実施予定。
5月18日には、アジア太平洋地域でのラウンドテーブル会合を開催。グロッシー事務局長、リムASEAN事務総長、インドネシア環境林業大臣やマレーシア科学技術イノベーション大臣他が出席。