連休は 自分のマイルームのリフォームを並行してやることにした。でもこちらは自力で。だってお金がかかるの嫌なんだもの。それに自分の秘密のお部屋を作る(リフォームする)のって楽しいじゃあないですか?
実は初めてここに来た時に、( これは汚いな~ )と思った場所があった。今回そこをリフォームしてみることにした。大体扉の下枠。ここが剥げて汚れている。

シールを貼るという方法もあるらしいのだけれど、D2の係りの方に聞いて塗料を塗ることにした。
< 道具・塗料など >
この塗料はすぐれもので、水性なのでにおいもなく塗りやすい。
はけは 大きい方の刷毛で十分。できれば 小学校で使った絵具筆の堅いものがあると良いと思う。
今時の紙やすりはこれ! なかなかの優れもの。
始めは 養生テープをはっていたが、壁紙がはげたので、紙を切ってはりつけて挑戦しようとしたがうまくできないし、手間がかかりすぎ。リフォーム会社のお兄さんに尋ねたら、「 マスキングテープ 」という絆創膏のようなテープがあるらしい。
まさかとは思ったが 100均にあった。100均って品揃えがすごいと思う。写真はなし。
1、紙やすりで汚れを取る。 本来なら すべすべの滑らかな面にしたいところだが延々かかりそうなので適当なところで終了!
2、マスキングテープをはって壁紙がよごれないようにする。
3、塗料を塗る。
いい感じにきれいにぬれたと思う。均一に塗れなかった部分は乾いてからもう一度ぬってみた。色が白すぎたのが残念。薄いグレーにすればよかったかも?
この写真は塗っている途中のもの。マスキングテープをラッチ?の受け座?に貼っているのがわかりますか?
実は初めてここに来た時に、( これは汚いな~ )と思った場所があった。今回そこをリフォームしてみることにした。大体扉の下枠。ここが剥げて汚れている。


シールを貼るという方法もあるらしいのだけれど、D2の係りの方に聞いて塗料を塗ることにした。
< 道具・塗料など >




始めは 養生テープをはっていたが、壁紙がはげたので、紙を切ってはりつけて挑戦しようとしたがうまくできないし、手間がかかりすぎ。リフォーム会社のお兄さんに尋ねたら、「 マスキングテープ 」という絆創膏のようなテープがあるらしい。
まさかとは思ったが 100均にあった。100均って品揃えがすごいと思う。写真はなし。
1、紙やすりで汚れを取る。 本来なら すべすべの滑らかな面にしたいところだが延々かかりそうなので適当なところで終了!
2、マスキングテープをはって壁紙がよごれないようにする。
3、塗料を塗る。





この写真は塗っている途中のもの。マスキングテープをラッチ?の受け座?に貼っているのがわかりますか?