断捨離 (10) 2017-02-28 20:29:45 | 断捨離 がんばる!! 午前 KO子 引き取り 午後 整理ダンス 引き取り ありがとうね~ リビングから 着物ダンスを運んできたので空間はさほど広がっていない。その上に やっとお雛様とわらべ人形をだした。 埃の故か? スギ花粉のせいか? 目が痒い。のどの奥も痒い。 明日は もう 三月だ!はや~~い!
断捨離 (9) 2017-02-22 05:51:55 | 断捨離 がんばる!! < 2月21日 > 朝 ごみ出しの日 1、アルバム 2冊。 何枚かをはぎとり 写真がついたまま廃棄。昔のアルバムはかなり重いものだったわね。これを引越しの度に動かしていたなんて。。。かなり無駄なエネルギーだったかも? 実家の姉さんは、自身の写真を、100均のだろうか?小さなポケットアルバムに入るだけの写真を残し ぜ~~~~~んぶ捨てていた。見習おうと思う。 今考えているのは。。。自分のお葬式の時に、1年に一枚くらいの枚数で写真をセレクトし、ファイルか何かに貼り付け、それをご覧いただく。みたいなのはどうかな? 2、カセットテープ用 ラック。(木製・重い) 100均のかごに入れたほうが場所をとらないので、勿体ないかな?とは思ったが廃棄。兎に角 コンパクト &軽い を目指す。 3、クリア―ファイル。20枚くらいを残して 廃棄。 まだまだだ~~ まだまだだ~~~ まだまだだ~~~。 本日 とうちゃんヘルニア手術の為 入院予定。 ワタクシ 口唇ヘルペス(熱の花)ができ 唇がはれる。うつるらしいのでマスク着用。今週は仕事が結構入っている。 眼も花粉がとんでいるのか?断捨離の埃のせいだか?痒い。しかし しかない。
断捨離 (8) 和ダンス 買い取り価格 2017-02-20 11:59:17 | 断捨離 がんばる!! 和ダンスの買い取り価格の連絡が入った。 この和ダンス ( 2000円 ) + ドレッサー 一式 =3000円也 しかし椅子は大のお気に入りで今も愛用しているし、机の部分は、鏡をはずしてお仏壇を乗せて使っている。。。 ( 一面鏡のねじは紛失。 ) リペア―して 次の方に手渡してくれるらしい。 もしも書棚も一緒に売れば、買い取り価格は5000円になるという話だった。 このワードローブ、以前 とうちゃんがみつけてくれた買い取り業者は 引き取りに 18000円(マイナス)かかった。 なんで こちらが持ち出しの業者をわざわざ推薦してくれたのかが理解不能。 いろいろネットで調べたという話だったが・・・。( そういうとこ いつもいい加減だよな~ )と調べてもらっておきながら文句を言いたくなる。 注)とうちゃんによれば、ワードローブを引き取ってもらった時点では、買い取ってもらうのではなく普通に持ち出しだったみたいだ。つまりここ何カ月かの間で色々と市場に動きがあったということなのだろう。 ネットでみると、北民の中古品は修理をして 新品のもののおよそ 1/10 の価格で買えるみたいだ。和ダンスがまた活き返ってどこかのお宅で使っていただけるのは有り難いと思う。 さてと、箪笥の中身を整理しなくてはならない。 黒の喪の着物をどうするか? これを着る機会は 実家の母が亡くなった時と、うちんちとうちゃんが亡くなった時ぐらいだ。ワタシが先にいくかも知れないわけで。。。
「 断捨離 」 (7) 2017-02-20 04:18:01 | 断捨離 がんばる!! < なぜに 北海道民芸家具を手放すのか? > Q,どうして北海道民芸家具を手放すのか? ですか? A、お答えいたしましょう!( まあ 聞かれていないんですけどね ) とうちゃんの実家の遺品整理をした。家屋の整理もした。 手押し車、及び車いすだけでも 4台あった。扇風機も大小あわせ 4台。ストーブも。。。 家屋の外にコンテナが確か4つくらいあって、ものすごい量の品物が入っていた。知ってはいたけど、自分で片付けるとしたら卒倒しそうだった。 それらを全部姉妹たちと共にとうちゃんが片づけた。とうちゃんは、長男なのだし、エネルギーがある人なので ( それくらいやったんさい!)とは思ったが この無駄なエネルギーをどう考えたら 納得できるのか?言ってはいけないことだが、正直申して、めちゃくちゃ「 負の遺産 」だよな~。と思った。 注)最終的には業者さんにお願いした。 自分が亡くなる時に、少なくとも子供達に こういった 「 負の遺産 」 っぽいものは残さないようにしようと思う。最終的には 「 食べる 」「 体を壊さない程度に働く 」「 寝る 」が出来ればいいのであって、じゃあ一番何が大切か?といえば、 健康な体が一番の財産 になるだろうと思う。 この先、年齢を重ねていくにしたがって、自分で動かせるもの、自分で運べるものだけを残していこうと思ったんだ。 < とうちゃんの断捨離 > このワードローブは とうちゃんの部屋に入っていた。Bさまの提案があってとうちゃんの部屋をリフォームした。その時に 泣く泣く?嫁にだしたんだ。ただ今は とうちゃんの趣味でニトリの家具を設置している。 とうちゃんは、実家整理の日々に懲りたのか?大好きだった本も、下手したら コンテナ半分くらいの量があったんじゃあないかな?と思うが 10冊たらずを残して ぜ~~~~んぶ廃棄したらしい。目を使う仕事に携わっていたのでもう眼を使うのはやめにするのだという。(ふむふむ) 実に思いきったものだとちょっと尊敬した。 ワタシはこの年齢になっても 残りの人生をどうやって生きるのかが決まっていない。決まっていないから ものが捨てられない。 例えば 1、占いの勉強道具。( テキスト・ノート・カセットテープ・MDテープ ) 2、教育関係の資料・テープ( 児言態 )これは一部を残してたぬきちにお願いした。 3、音楽関連の グッズ。ギター二本。和の笛 二本。CD。 ボケないためには、頭を使うことも大事だし、指先を動かすことも大切だろう。よってこれらの品々は必要に思われる。 ん~~~~ん、どうしたら いいんだろう?
断捨離 (6) 断捨離中に。。。 2017-02-19 04:45:49 | 断捨離 がんばる!! 昨晩 早く寝てしまったので、こんな時間におはようさん。 < 2月 17日・18日 > KO子という業者にCDの買い取りをお願いすることにしたので、CD整理をしていたが、やはり取捨選択に迷った。DVDなども混ざっていて音がでなかったり。。。( ← 整理のできないおばはん、なお且つ機械音痴 )なんていう無駄とも思えるじみ~~な時間がすぎる。 見ないで捨てる!作戦 がいいのかも?と思う。 昔、お部屋がモデルルームのように綺麗なお友達がいた。 「 どうしたらこんなに綺麗にできるの? 」 と尋ねたことがあったが。。。 「 引き出しをひっくり返してそっくりそのまま捨てるのよ。」と聞いてびっくり仰天だった。 いや、しかし、今回はそうしたくなるくらいCDがまだまだ沢山ある。コピーしたCDはそのまま捨てたほうがいいのかも知れない。だってホントにもう聞かないだろう。とはいえ 10曲の中に1曲くらいは好きな音源があるし。。。懐かしい青春時代が甦ってくる。で、捨てられずに こ。ま。る。 そんな中、17日とうちゃんがじんましんでダウンした。全身が痒いというので、朝一 私が通っている皮膚科の予約を入れる為に朝の7時45分から並んだ。 < おじさんじさまの話 > で、次に並びにきた ”おじさんじさま ”と話す。1時間近く並ぶのだから ひ。ま。 つまりは暇つぶしともいえる行為なのであるが。。。 おじさんは何でも 昔、機械の整備の仕事をしていた。遠くはブラジルまで出かけた。飛行機以外は殆どやった。 ある時は、北海道の漁場に出る船に乗り込んでメンテナンスをしたこともあったらしい。その猟師さんたちは日本の領海内にもかかわらず、ロシアの?に襲われて銃口を向けられ時計から何から金品を奪われたことがあったらしい。 「 戦時中だって ひどいことしましたもんね~。」 ( まあ、日本の国だって 他国のこと言えないかも知れないけど。。。第一 ワタシは戦場に出かけていないのだから 偉そうには言えないわね。) おじさん、八日間 寝ずに働いたこともあったらしい。 「 千日回峰行みたいですね。」 で、ただ今は 両足に人工関節を入れ、皮膚科には水虫で通ってきているらしい。 ( おじさん、頑張りましたね~ ) < とうちゃん > せっかく並んだ 順番取りだったが、先生が午前休診となる。( え~~~~ッ。そんな~。) 午後便にするか?もう一人の先生にするか?の判断を迫られる。 とうちゃん、我慢ができないので、内科に切り替える。という。 。。。。 しかし内科で断られ、再び 皮膚科へ。一端お断りしたもう一人の先生の予約空き時間に何とか入れて貰えることになった。 すったもんだの午前中 お疲れ~~!! < 仮説 > ワタシが断捨離を始めたことが、とうちゃんがじんましんになった大きな要因なのではないか?と家族に言われる。(そうかも?) ひとりさんの話では 埃で死にます。って話だったからね。浮遊霊が汚いお部屋には住みついているらしい。 ( よっしゃ!4月までには 何とか大まかな断捨離を終えるぞ!!)
断捨離 (5) 2017-02-17 05:59:49 | 断捨離 がんばる!! < 2月 16日 > やっぱり アルバイトのある日、及び次の日はお疲れ君なので断捨離が難しい。昨日は マイルームで休んでリカバーした。やっぱりありがたいお部屋だと思う。 例の、ただ今はまっている「 斉藤一人 」さんのユーチューブを聞きながら作業を進める。片づけるのではなく、捨てる!ですね。 北海道民芸家具( 整理ダンス )のお嫁入りは、別の業者を当たっている。持ち出しなしで行けそうな感じ。写真を送らなくてはならない。 CD・DVDのほうも、買い取り価格が高そうな業者を見つけた。まあ わからないけど。。。 しかしながら、今までもちょろちょろ断捨離をやっていたから そんなにも廃棄するものがないようにも思う。 本日は 古着等の資源ごみ収集日。洋服・和装小物 30L袋 2袋 お別れ~。ありがとう! 昔買った タッパーウエア―の箱はとても便利だと思う。例えば引っ越しのときもそのまま運べばいいのでね。しかしお値段はかなり高かったように記憶している。タッパーおばさんをやっていたから割安で買えたけどね。
「 断捨離 」 (4) 2017-02-14 20:43:37 | 断捨離 がんばる!! < 2月 14日 > 朝一 荷物を送る。段ボール 中 一箱 ごみ出し 35L 一袋 品物の種類分けをして整理をする。 引き出しの整理。 んんん~~~ん。
「 断捨離 」 (3) 2017-02-14 07:27:33 | 断捨離 がんばる!! 部屋の中 寝る場所もないくらいとっちらかっている。本日出したごみは 30ℓ袋 一袋分 のみ。 1、児言態のテープの取捨選択をやった。( ほぼ完了!) 2、CDは なかなか捨てられず。元にもどして修了!いずれまた。 3、2007年あたりの手紙。小さなコンサートをやったあたりのもの。その膨大な量を パンドラの箱につめる。迷ったが結局捨てられず。 < 家庭内 > 家庭内でも断捨離進む。 とうちゃんが売りに出かけた品々 1、義母の姉が使っていた 暖房器具。かなり新しい品だが 300円くらい。 2、Bさまの学習机に取り付けていた 照明器具。いい品だが、机を選ぶため使えない。50円。 3、生ごみ処理機 タダ 買った時は高かっただろうな~。5年たった電気製品は タダで引き取っていただくだけでありがたい。らしい。 @そのものが無くて 3日間すごせるならば 買わないのが得策と心得る。 ただ今 マイルームに冷蔵庫を買うか否か迷い中。夏じゃあないのでね。なくても済ませることは可能。しかし、洗濯機はなくとも冷蔵庫はほしいかも。 いやいや 断捨離をするのが先だ!! 八割捨てるなんてできるだろうか? 二割ならできそうだけど。。。
「 断捨離 」 (2) 2017-02-11 15:00:42 | 断捨離 がんばる!! 昨夜から 延々 断捨離 遅々として 進まず で こんなのを見つけた。斉藤一人さんのお話 https://www.youtube.com/watch?v=yDJXmiadqdg とにかく 思いきった方法をとらなくてはならないと思う。